■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
RPG大辞典【第27版】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:29:53 ID:RGCMtQDa0
- ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
次スレは>>970、失敗した場合は指定お願いします。
前スレ
RPG大辞典【第26版】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1183063565/
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(三代目)
http://www4.ocn.ne.jp/~rpg3/rpg3/index.html
〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、
「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう。
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・家庭用(据え置き、携帯)RPGの辞典です。PCゲーは板違いになります。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:30:36 ID:RGCMtQDa0
- 管理人468 ◆BhTwyDq8HU 氏からの諸注意
基本的にRPGに関係している(関係あるように書かれている)項目は載せます。
ただし以下のようなものは除外する可能性が高いです。
・既出の用語。(追記修正目的ならば歓迎。)
・テンプレの書き方に従っていないもの。
・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
・ネットゲーやPCゲーのRPG、TRPG専用の用語。
・書き手の主観が強く、偏った見方で書かれているもの。(なるべく中立的な視点で書いてください)
・ものにもよりますが、説明が長ったらしくて簡潔でないもの。
・内容が説明不足。単発ネタの場合、そのゲームをやったことがない人にはわからないと思われるもの。
・Wikipediaや他の辞典スレ、または攻略本などから文章を丸写ししただけのもの。
(引用なら転載元をはっきり書くようにして下さい。)
・同じシリーズのネタが短期間に大量に投下されていた場合、
そのゲームの信者の暴走や荒らしの可能性があるため、ひどい場合は収録しません。
なお上記のようなものでも笑えるように、ネタ的に書かれた(スレの反応で判断)ものは載せます。
上記でないものでも苦情や不満が多い(スレの反応で判断)ものは載せないことがあります。
既に多くの項目が載っているゲーム、またはマイナーゲーの用語だからという理由で
収録しないということは一切ありません。
逆に項目数が少ないゲーム、またはメジャーゲーの用語だからという理由でひいきすることもありません。
他人の文章を叩いたり文句をつけたりするのは自由ですが、褒められたことではありません。
もし辞典への収録に相応しくないと思われる文章が投下されても
感情的になりすぎず、相応しくない理由を簡潔に述べ、冷静にレスしてください。
不用意な物言いは荒れの元になります。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:34:29 ID:h44gdQQp0
- >>1乙
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:46:34 ID:O+Md5PzXO
-
高校生の項目が有るなら、これも有りでしょ。
●しょうがくせい【小学生】
我が日本国において満6歳〜12歳までの勉学・初等普通教育を受けている児童の総称。
昔は近代文化や教育概念を用いられていた作品が少ないため
小学生と定義されたキャラクター数もごく少数で有ったが
近年は子供や腐女子受けを狙ったRPGの
主人公キャラやライバルキャラ等に積極的に採用されている。
本人が戦わず、代わりに攻撃してくれる手段を用いる作品と
本人が直接戦いに参加してたりする作品も少なからず存在する。
前者は、ロックマンエグゼシリーズ(光熱斗)・メダロット(イッキ)・デジモンシリーズ(八神太一・秋山リョウ等)
後者には、MOTHERシリーズ(ニンテン・ネス)・ゴッドメディスン(ナオト)・ペルソナ3(天田乾)・流星のロックマン(星河スバル)
等が存在する。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:59:26 ID:BQnVEUsJ0
- 直前にゼノギアスの話題が出ていたせいか?<苗字違い連発
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:18:41 ID:UCdjudw/0
- >>1乙
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:32:52 ID:qWVirqD50
- >>1乙
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:43:37 ID:h++1RYCg0
- >>1乙
前スレででてたプレシアの項をスパロボ知らない俺が修正してみる。
●ぷれしあ=ぜのさきす【プレシア=ゼノサキス】
スパロボのオリジナルキャラクター。
初出はスパロボEXで、主人公マサキの義妹。
・性格は明るくしっかり者だがちょっとわがまま
・家事全般が得意
・一時的に兄と不仲になる
・敵に誘拐される
と妹のテンプレ的存在である。
作中父親が戦死した際マサキの短慮により不仲になったがすぐ和解。
悲しみを乗り越え魔装機ディアブロに乗り仲間達と共に戦う。
・・・とここまでなら普通の妹キャラだが、α外伝に登場した際
途中で専用ユニットに「くるみ割り人形」という武装が追加される
そのカットインにてバレエのリボンを持ってくるくる回る、いわゆる「はいてない姿」を披露。
その姿は全国のお兄ちゃんの心を鷲掴みにし、
プレシア自体の能力は低いにも関わらず一軍入りさせるプレイヤーが続出した。
スパロボEXは聞いたことあるけど魔装機神とかなんのことかさっぱりなので
間違っている部分があったら訂正よろしくお願いします。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:01:13 ID:8P/jB1x3O
- >>1乙
前スレのが微妙だったから修正
●ふぁいあぶらんど【ファイアブランド】
サガフロンティア2に登場する炎のクヴェル(先住民族が作り出した希少なアイテム)。
非常にアニマに感応しやすく、子供がアニマを同調させるだけで赤く光り、大人相手では炎を発生させて大怪我を負わせるほど。
このため、国宝にしているフィニー王家は、王位継承権をもつ人間は7歳の時、
まだアニマの弱いうちにこの剣の継承の儀式に挑む習わしになっている。
しかしアニマがないギュスターヴ13世は儀式に失敗、母親ともども追放される。
その後ギュスターヴはこれに対抗して鋼の大剣を作り出し、それを使って一大帝国を作り上げた。
ラスボスのエッグ戦直前でグスタフ(ギュスターヴ15世)が「ファイアブランドが共鳴している」と発言するが、
別に特別な効果を発揮するわけではない。
しかも攻撃力はそれほど高くなく、属性は炎のみ、せいぜい何回使っても壊れないのがメリットなくらい。
おまけにグスタフ専用で装備欄から外せないせいで、一部から「いらない」とまで言われてしまっている。
☆関連語☆
サガフロンティア2 グスタフ アニマ ギュスターヴ エッグ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:37:46 ID:UCdjudw/0
- ●ありしあ&らヴぃあん【アリシア&ラヴィアン】
FFTに登場するキャラ。2人ともアグリアスの部下としてchapter2開始直後に仲間になる。
オンラインヘルプで喋る内容が特殊だが、それ以外、グラフィックも含めて汎用キャラとの差は一切無く、
使うメリットは無い。解雇したプレイヤーも多いだろう。
…が、リメイクのPSP版では、ある意味超重要キャラなキャラである。
終盤で彼女達がいないと入手できない希少アイテムが存在する。
(しかもこのアイテム、ゲーム中1つしか入手できない超激レアアイテム。)
PS版と同じ感覚で彼女達を解雇してしまい、泣く泣く最初からやり直したプレイヤーも少なくない。
再雇用できるという噂もあったが、デマである。
☆関連☆
ファイナルファンタジータクティクス、アグリアス
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:42:13 ID:ThnqDR/t0
- ●こうしきちゅう【公式厨】
公式設定しか認めず、それ以外の考え方を忌避する人達の事。
特にヒロインとされるキャラが複数いるRPGに高確率で出現する。
何をもって公式とするかは、殆どが自身の判断による物でしかない。
複数のルートやヒロインが存在するRPGや
二次創作等でそれ以外の組み合わせが示された時には
それらを全力で否定、あるいは排除しようとする。
☆使用例☆
「このゲームは○○が公式ヒロイン!」
「この分岐はこっちを選ぶのが公式!」
「____うぜぇ」
☆関連語☆
信者、アンチ、ヒロイン、ダブルヒロイン、カップリング、カップル
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:25:11 ID:hcDwHKnv0
- >>11
もういいかげんにしろよ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:26:12 ID:Lxo2EAni0
- >>12
荒らしは無視しときゃ良いんだ。
これ以上は相手にしない(レスを返さない)のが一番だろう。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:29:50 ID:agqohDS20
- いつまでも自分の非を認められない阿呆なガキなんだから放っといたほうがいいよ。
- 15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:49:57 ID:hcDwHKnv0
- >>12
>>13
その通りだ。少々頭に血が上ってしまった。すまん。
●りんぷー【リンプー】
ブレスオブファイア2に登場する女の子。種族は虎人。
武器は棒を使い、格闘技を応用した棒術で戦う。
力の成長がパーティーキャラ中トップであり、打撃力は極めて高い。
反面HPや防御力といった能力がかなり低く、敵の集中攻撃であっさり沈むので
起用法は細心の注意を払いたいところ。
闘技場の女バトラーとして名をはせており、リュウとの出会いは闘技場での対戦相手という
出会い方であった。このときはリュウに対し女だからという偏見を持っているのではないか
と思い込み激しい憎しみを抱いている。
しかし主催者側の八百長で命を狙われており、それを知ったリュウによって身を挺して助けら
れたことによりリュウたちと旅に出かけることになる。そしてとげとげしかった態度が少しずつ
やわらかくなっていった。
レジスタンスのリーダーからの告白イベントなどを経て、最終的にはリュウに想いをぶちまける
までに変化する(ただしエンディング時のメンバーや条件による)。
そんな彼女の心境変化に多くのファンが魅了され、またシャーマン合体時のルックスが極めて
アダルトな印象を与えるため彼女の虜になってしまったファンも多い。
☆関連語☆
起用法 シャーマン合体 大教会イベント ブレスオブファイア2使命の子 リュウ
- 16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:30 ID:491VWUpo0
- 助けずに見殺しにもできるけどな
普通に死んで、しかもあっさり蘇生される辺りがすごい
ゲーム本編でのイベント描写があっさりさっくりだから、
「とげとげしかった態度が少しずつやわらかく〜」辺りには違和感があるんだが、俺だけかな
- 17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:48:09 ID:5HgYeVawO
- >>15
一番素早いも追加してくれ、
リンプー・ステン・ディース以外は軒並みノロマだったから印象に残ってんだ。
- 18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:03:15 ID:JG8aiX5IO
- なんとノーパンである
の記載が無いとはどういう事だ?
- 19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:23:41 ID:NJkqmrez0
- リンプー厨きめぇ
- 20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:45 ID:6F6WjylM0
- ●VIPせんせい【VIP先生】
スーパーマリオRPGのBGMの通称。「ハナチャンの森」で使用される。
正しい名称は「森のキノコにご用心」。下村陽子が作曲。
元々名曲が多いといわれるスーパーマリオRPGの中でも屈指の人気を誇るBGMである。
後に英語でスーパーマリオRPGを称える主旨の歌詞がつけられ、
「メトロポリス」というタイトルのモノクロ無声映画のワンシーンと合わせて広まった。
この英語詩のワンフレーズ
「Many of which drive some peeps insane.」
の最後の部分がどうしても空耳で「VIP先生」と聞こえるため、
動画で踊る女性役者とこのBGM自体が「VIP先生」と呼ばれるようになった。
- 21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:13:01 ID:mbV1/bAN0
- なんか長い上にプレイしてない人にとっては割とどうでもいいような文が多かったので修正してみる
●りんぷー【リンプー】
ブレスオブファイア2に登場する女の子。種族は虎人。
武器は棒を使い、格闘技を応用した棒術で戦う。
力の成長、素早さがパーティーキャラ中トップであり、打撃力は極めて高いバリバリの前衛タイプ。
しかしそんな前衛タイプのくせしてHPや防御力といった能力が軒並み低く、
敵の集中攻撃を受けると紙のごとくあっさり死んだりもする。
「最初は敵同士だったものの、身を挺して命を助けてもらったことによりパーティイン
→→その後のイベントで徐々に主人公といい雰囲気になり、最後には告白」
というある意味王道的なシナリオと彼女の健気な性格に多くのファンが魅了され、
またシャーマン合体時のルックスが極めて艶かしいものだったため彼女の虜になってしまったファンも多い。
しかし何をおいても彼女の最大の特徴はぱんつはいてないどころか下半身に何も身に着けてないということだろうと思われる。
☆関連語☆
起用法 シャーマン合体 大教会イベント ブレスオブファイア2使命の子 リュウ
- 22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:21 ID:hcDwHKnv0
- では修正
●りんぷー【リンプー】
ブレスオブファイア2に登場する女の子。種族は虎人。
武器は棒を使い、格闘技を応用した棒術で戦う。
力の成長がパーティーキャラ中トップであり、打撃力は極めて高い。
また素早さもよく伸びるのでアイテム係などとしても重宝する。
反面HPや防御力といった能力がかなり低く、敵の集中攻撃であっさり沈むので
起用法には細心の注意を払いたいところ。優先的にいい防具を用意しよう。
闘技場の女バトラーとして名をはせており、リュウとの出会いは闘技場での対戦相手という
出会い方であった。このときはリュウに対し女だからという偏見を持っているのではないか
と思い込み激しい憎しみを抱いている。
しかし主催者側の八百長で命を狙われており、それを知ったリュウによって身を挺して助けら
れたことによりリュウたちと旅に出かけることになる。
このとき救出に失敗するといったん命を落とすものの、レイによって蘇生呪文リバルをかけられ
復活するというRPGの禁忌を犯して参戦する。
勝気で意地っ張りな感じがするが、レジスタンスのリーダーからの告白イベントなどを経て、最終
的にはリュウに想いをぶちまけるまでになった(ただしエンディング時のメンバーや条件による)。
そんな彼女の不器用さに多くのファンが魅了され、またシャーマン合体時のルックスが極めて
アダルトな印象(なんとノーパン!?)を与えるため彼女の虜になってしまったファンも多い。
☆関連語☆
起用法 シャーマン合体 大教会イベント ブレスオブファイア2使命の子 リュウ レイ
こんな感じかな?
- 23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:49 ID:1sghAkyiO
- >>20
通称じゃないだろう
その曲をVIP先生なんて呼んでる奴は一部のバカだけだ
- 24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:54 ID:6F6WjylM0
- ●ふくごうぞくせいこうげき【複合属性攻撃】
一度の攻撃判定で、二つ以上の属性が作用する攻撃のこと。
並列する属性(炎、氷、雷、風など)を二つ以上持ったものと、、
物理属性(斬撃、突撃、打撃、射撃など)と魔法属性(炎、氷、雷、風など)を
一つずつ持つものとがある。
前者は二つ以上のスキルを組み合わせたものが多く、例えばテイルズオブリバースの
「ディザスターロア」(火+闇)や、「迅雷轟衝撃」(光+地」などがそれにあたる。
後者はゼノサーガの「雷斬掌」(雷+斬撃)や、テイルズオブデスティニーの
「ホーリーランス」(光+射撃)などが例。
攻撃側、防御側の多数の属性を気にする必要が有り、また、相性によってダメージの変動幅が
より大きくなるため、複合属性を導入して戦闘システム面で失敗したRPGも散見される。
- 25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:01 ID:2YbbhDjo0
- >>24
グローランサーシリーズの最強武器レギンレイブみたいに
『全ての属性を持ち相手の弱点属性で攻撃する』なんてのも入るのかな
- 26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:02:05 ID:tYcBvaAL0
- テイルズSOあたりは普通に属性いっぱいついてる武器防具あるだろ
- 27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:02:06 ID:6F6WjylM0
- 入ると思いますがそこまで書いてしまうとくどくなるとおもったので二属性くらいでやめときました。
- 28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:20:52 ID:6F6WjylM0
- ●きゅうきょくすきる【究極スキル】
最も効果が高い(とされている)スキル。魔法だったり奥義だったり。
ストーリー上必ず入手できたり、サブイベントで覚えたりする。
「昔、高すぎる威力ゆえに封印された」とか「ある一族、ある家系にしか伝えられていない」とか
作品の設定の一つとして存在し、ただのシステム上のものに留まらない場合も多い。
しかし残念なことに、「究極」という称号を与えられながら、
あまりに肩透かしな威力で全く使い物にならない(FF2のなど)、
演出が長すぎてやってられない(FF:ナイツオブラウンド、エデン、アークなど)
コストが高すぎて一度使うとバテる(TOD2:クレイジーコメットなど)
などの理由で大して使われることも無くラスボスを倒してしまうことも多い。
結局は、開発側の自己満足と技術力誇示、そしてストーリー上の辻褄あわせと演出にだけ使われる
がっかり感と冗長さと使い勝手の悪さだけは文句なしに究極なスキル、ということなのであろうか。
- 29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:29:16 ID:x7ZiPaiqO
- >>22よりゃ>>21の方がいいな
スッキリしてて
- 30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:34:42 ID:1LL5LmcA0
- >>4
>本人が戦わず、代わりに攻撃してくれる手段を用いる作品と
>本人が直接戦いに参加してたりする作品も少なからず存在する。
なんか日本語が混乱してるぞ。
修正するなら
本人が戦わず、代わりに攻撃してくれる手段を用いる作品が多いが、
本人が直接戦いに参加する作品も少なからず存在する。
こんな感じか?
- 31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:49:45 ID:4KcAkrxf0
- >>29
おれも>>21のほうがプレイしてない人には親切だとおもた。
>>27
テイルズとかは一属性の技のほうが少ないから、
そういうのを例にあげて文章を長くするよりも
複合属性攻撃の他のタイプをあげてったほうがいいんじゃないかな。
- 32 :22:2007/07/29(日) 12:54:50 ID:hcDwHKnv0
- てなんだ、修正書き込む前にいいのがでてるじゃん。
21でいいです。
- 33 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:07 ID:EpKXXipF0
- ●どこでもいいさ【どこでも良いさ】
TOSの主人公ロイドが言う作中最高クラスの迷言。
「人間とエルフ、両方に迫害されているハーフエルフはどこに行けば良かった」
と問うミトス(ラスボス)に、ロイドは「_______」と答えた。
あまりにも無責任で酷い発言に怒りを覚えるプレイヤーもいれば、
男らしくハイクオリティなこの発言に感動したプレイヤーもいたそうな。
なお、当のミトスは普通に「ふざけるな!」と返していました。
☆使用例☆
A「ロイドスレは何時からうほスレになったんだ?」
B「どうでも良いさ」
- 34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:01 ID:aVFNytno0
- アレはアルトネリコの「謳ってくれ」みたいに伝え方を間違えてる台詞なんだよな・・・。
恐らく「居場所なんぞ自分でつくるもんだ。甘えるな」的な意味で言ったんだろうが
只のなげやりな台詞にしか聞こえないというミステリー
- 35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:14:28 ID:pSXF3Pn8O
- ●まくらえいぎょう 【枕営業】
キャスティングのさいに声優は自慢の声と体を使い役を手に入れる
某所にて枕を持参した怒れる者達が集まり枕投げをしていた。
- 36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:18:02 ID:LLcTfhHp0
- >>35
意味分からん
- 37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:23:00 ID:EpKXXipF0
- 声優の大手事務所アーツビジョンの元取締役(社長だっけ?)がセクハラ事件で訴えられて、
そこから「枕営業してるんじゃね?」って話が広がったのを未だに引きずってるんだろう。
実際にそういう人はいるらしいが、某ゲームヲタ声優は「実力が無けりゃ(身体)売っても生き残れない」って言ってたけどな。
>>34
問題は居場所作ろうとしてるのを邪魔してる事。
確かにロイドたちも生きれなくなるから、邪魔するのは仕方が無いけど、邪魔してるのに「作れ」的なコト言われても「はぁ?」 だし
- 38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:23:26 ID:Wyfgt7aS0
- 意味はわかるが必要無い項目だよな
- 39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:28:00 ID:44deYgFs0
-
●どこでもいいさ【どこでもいいさ】
TOSの主人公ロイド・アーヴィングが発した作中最高の迷言にして名言。
以下に一連の流れを紹介する。
ミトス 「…じゃあハーフエルフはどこに行けばいい? どこに行っても疎まれる。
心を開いても、受け入れてもらえなかったボクたちはどこで暮らせばよかったんだ?」
ロイド 「どこでもいいさ」
ミトス 「…ふざけるな!」
ロイド 「ふざけてなんかいない。どこだっていい。自分が悪くないのなら堂々としてればいい」
あまりにも無責任で酷い発言であるとして怒りを覚えるプレイヤーも少なくなかったが、
冷静に考えれば確かに真理であり、そのハイクオリティな男らしさと相まってTOS及び
ロイドの代名詞として定着している。
☆使用例☆
A「ロイドスレは何時からうほスレになったんだ?」
B「どうでも良いさ」
- 40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:12:05 ID:xbMCEJwB0
- ●しかた‐あきこ【志方あきこ】
作詞家にして歌手。その複雑かつ、透明感溢れる歌声には定評がある。
RPGではガストの「アルトネリコ」のオープニングテーマ「謳う丘」の他、ヒロインが一人
ミシャが謳う詩のヴォーカルも担当しており「クロニクルキー」、「パージャ」
「ハーモニウス」の詩はファンの間でも人気が高い。
セカンドアルバムに当たる「RAKA」には「謳う丘」のフルアレンジがあり、そちらも
好評価を得ている。
また、アルトネリコ固有言語の「ヒュムノス」の創作にも深く関わっていて、
彼女が考案した言語も数多く存在する。
2007年に出るというアルトネリコの続編「アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩」の
主題歌を担当することが決まっていて、今後の動向が期待される。
☆関連語☆
アルトネリコ ヒュムノス
勢いで書いたら真面目な内容になってしまった。修正あったらヨロ
- 41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:47 ID:5HgYeVawO
- 微修正。
●しょうがくせい【小学生】
我が日本国において満6歳〜12歳までの勉学・初等普通教育を受けている児童の総称。
昔は近代文化や教育概念を用いられていた作品が少ないため
小学生と定義・設定付けされたキャラクターもごく少数で有ったが
近年は子供や腐女子受けを狙ったRPGの
主人公キャラやライバルキャラ等に積極的に採用されている。
本人が戦わず、代わりに攻撃してくれる手段を用いる作品が多いが、
本人が直接戦いに参加する作品も少なからず存在する。
前者は、メダロット(イッキ)・デジモンシリーズ(八神太一・秋山リョウ等)・ロックマンエグゼシリーズ(光熱斗)
後者には、MOTHERシリーズ(ニンテン・ネス)・ゴッドメディスン(ナオト)・ペルソナ3(天田乾)・流星のロックマン(星河スバル)
等が存在する。
- 42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:12:56 ID:/Xk91+hz0
- >>40
その人作曲もやってなかったか?
一応それについても書いといたほうがいいと思うのだが。
- 43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:13:16 ID:g7qmJKop0
- 無かったから投下
●りぼん【リボン】
装備品やアビリティとしてFFシリーズに度々出てくる単語。
「不利なステータス異常を全て防ぐ」という非常に便利な効果を持っている。
・・・で、何で「リボン」なのかが分かる人が追記してくれると嬉しい
- 44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:39:29 ID:Wyfgt7aS0
- 俺も理由はわからんが、初代WIZに出てきたキーアイテムが「アミュレット」だったからじゃね?
あれ、装備するとHP自動回復+状態異常シャットダウンつくし
- 45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:39:48 ID:EGyz3Uxf0
- >>43残念ながら汎用のほうにあるよ。
- 46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:09:07 ID:g7qmJKop0
- >>43
ありゃりゃ
んじゃ>>43は無かったことに
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:49:24 ID:NJkqmrez0
- >>41
前者にポケモンシリーズ入ってないってありえないだろ常考
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:51:55 ID:4Sphpb890
- 自分も最初思ったがポケモンの主人公は小学生という描写がない
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:55:11 ID:NJkqmrez0
- 赤緑青ピカの主人公が11歳、アニメのサトシが10歳
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:00:13 ID:mnfnF+ZG0
- 年齢はそうでもやつら学生じゃないんじゃね?
常に旅してね?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:13:27 ID:LmYb6+i20
- RPGで学校に通ってる主人公なんて稀だよな
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:19:59 ID:gjZZMkyl0
- すぐに思いつくのがメダロット位しかないな
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:22:04 ID:SJ+0ow+6O
- アニメのサトシは小4なのに
義務教育破棄して外泊野宿何でもござれって凄いよね
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:24:48 ID:1LL5LmcA0
- ドラえもん(ギガゾンビの逆襲)ののび太とか
高校生はけっこう思いつくのにな
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:25:54 ID:IjMAkkw60
- そもそもポケモンの舞台って地球なんだろうか
人口の極端に少ないどっかの惑星なんじゃない?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:31:04 ID:EpKXXipF0
- 初期には地球らしい表現(ニワトリだとかイモムシだとか)とかもあったが、
今では他の生物はまるで存在しないかのような発言しているキャラもいるからなぁ。
なんにせよあいつ等は小学生という描写は無いし、
身体能力も小学生を遥かに超えているから、(ユウキ(RS主人公)に至っては深海に潜れる上に長時間潜って平気)
別に例にはいれなくて良いと思う
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:33:42 ID:V7nYoRjW0
- 読みにくいかも、と思ったんで修正。
あと追記も少し。
●ふくごうぞくせいこうげき【複合属性攻撃】
一度で二つ以上の属性が作用する攻撃のこと。
並列する属性(炎、氷、雷、風など)を二つ以上持ったものと、、
物理属性(斬撃、突撃、打撃、射撃など)と
魔法属性(炎、氷、雷、風など)を持つものとがある。
前者は二つ以上のスキルを組み合わせたものが多く、
例えばテイルズオブリバースの「ディザスターロア」(火+闇)や、
「迅雷轟衝撃」(光+地)などがそれにあたる。
後者はゼノサーガの「雷斬掌」(雷+斬撃)や、
テイルズオブデスティニーの 「ホーリーランス」(光+射撃)などが例。
弱点属性と耐性属性がかぶっていた場合「効く属性だけ発動」というケースが多い。
そういうゲームの場合は当然、複合される属性は多いほど効果的。
サガシリーズの「三龍旋」(熱+冷気+打撃)などは効かない敵がいないといってもいい。
攻撃側、防御側の多数の属性を把握する必要が有り、
また、相性によってダメージの変動幅がより大きくなるため、
複合属性を導入して戦闘システム面で失敗したRPGも散見される。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:15:08 ID:44deYgFs0
- >>57
サガはちょっと違わなくないか?
敵にも味方(防具)にも属性ごとの防御力がそれぞれ設定されていて
一番防御力が低い属性でダメージが計算されるというシステムだし
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:26:32 ID:x3fwq3UkO
- ●しすてむへんこう【システム変更】
主に既存タイトルの続編で行われるもので、戦闘システムや装備システム、ストーリー進行システムなどが、過去の作品のシステムより変更されること。
なお、追加要素、既存システムの昇華とは意味合いが違うので注意。
独自性を打ち出す為、はたまたマンネリ打破などを目的として行われる。
小さな変更から、大きな変更までコレは多岐に渡るが、
何らかの大幅なシステム変更が行われた場合、かなりの高確率で従来のファンに受け入れられることは無く、システム変更前と後のファンで対立が起こったり、大きな溝を作る素因となっている。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:37:12 ID:ZaBqgSb/0
- >>42
じゃあそれを踏まえての修正
●しかた‐あきこ【志方あきこ】
作詞家にして歌手。その複雑かつ、透明感溢れる歌声には定評がある。
RPGではガストの「アルトネリコ」のオープニングテーマ「謳う丘」の他、ヒロインが一人
ミシャが謳う詩のヴォーカルを担当しただけでなく、ヒュムノスの作詞、作曲も行い、
劇中にてミシャが謳った「クロニクルキー」、「パージャ」、「ハーモニウス」の
詩はファンの間でも人気が高い。
セカンドアルバムの「RAKA」には「謳う丘」のフルアレンジ「ハーヴェスターシャ」があり、
そちらも好評価を得ている。
また、アルトネリコ固有の架空言語「ヒュムノス」の創作にも深く関わっていて、
彼女が考案した言語も数多く存在する。
2007年に出るというアルトネリコの続編「アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩」の
主題歌を担当することが決まっていて、今後の動向が期待される。
☆関連語☆
アルトネリコ ヒュムノス
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:40:55 ID:yiaRJJ+h0
- >>59
毎回変更するものもあればほとんど変更しないものもあるな
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:51:51 ID:1sghAkyiO
- FFとかテイルズは毎回システム変わるな
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:55:00 ID:mbV1/bAN0
- BOF5とWA4は変えすぎで叩かれまくったな
俺は好きだけど
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:15:41 ID:qhWNSUdlO
- ●われはなんじ…なんじはわれ…【我は汝…汝は我…】
ペルソナシリーズで最初に主人公がペルソナを発動したさいにペルソナが言うセリフ。
正確には「我は汝…汝は我…我は汝の心の海より出でし者…○○○○○○、○○○○○○○なり!!」(○の部分には自己紹介みたいなやつと名前が入る)
このセリフは主人公の最初のペルソナ限定で、他は各ペルソナごとに違う。若干厨臭さがあるがそれだけに印象に残りやすいためそれなりに人気のセリフである。
例:ヴォルカヌス「我は汝…汝は我…我は汝の心の海より出でし者…一切の不浄薙ぎ払う、業火の運び手ヴォルカヌスなり!!」
こんなもんか?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:19:22 ID:IGXQ2M4d0
- ●うら-せってい【裏設定】
1)ゲーム中では明らかにされないが、シナリオ構築の際に作られた設定のこと。
国の制度とか産業、脇役キャラの過去、あるいはゲーム内では訪れることができないが、
中略
2)ゲームシステム的な問題に、それっぽいストーリーを付ける事。
例えば、WA3のギャロウズの攻撃力が低いのは、魔法使い系のキャラだからという
ゲームバランス的には当然の理由で、深く気にする人は少ないが
攻略本において、ギャロウズの攻撃力が低いのは、銃の構えや改造を実用性よりもかっこよさを
重視しているからと説明されている。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:21:50 ID:isFHYjfB0
- >>63
幻水3もね
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:23:14 ID:STzS2eep0
- 最新作である3のオルフェウスでは無く2のヴォルカヌスを例に持ってくる>>64に脱帽
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:42:32 ID:ZaBqgSb/0
- >>65
ゼノギアスなんぞ、それが多すぎてウィキかパーフェクトガイドがなかったら
絶対に分からんネタ大杉
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:31:49 ID:QN6Kf+vg0
- ●みなごろし【みなごろし】
ドラゴンクエストシリーズに登場する特技。効果は敵味方含めたランダムに一体に対して
半狂乱で襲い掛かり、通常の約三倍の威力のダメージを与えるというもの。
これをくらうと強いキャラでも一気に瀕死になるくらい恐い存在。
味方が使用する場合は基本的に同士討ちが恐くて使用する機会はほとんどない。
しかし敵は同士討ちを恐れず平気で連発してくるのでプレイヤーにとって悪夢の存在。
この味方が使う分には当てに出来ず、敵が使用する時はうっとうしさ満載のでは、
プレイヤーにとってあまり公平なスキルではないといえる。
余談だが残っているのが使用者一体であとは敵のみというシチュエーションでも選択対象に
使用者も入っているのがポイント。発狂して自殺でもしたくなったのかと思うプレイヤーも
多いだろう。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:45:10 ID:tT09sldgO
- 確かまとめに無かった
●かねこかずま【金子一馬】
株式会社アトラスのクリエイティブディレクター兼イラストレーターにしてアトラス本社を魔界にした張本人。
主に女神転生シリーズのキャラデザインを担当していて、その独特の彩風で人気が高い。
主に悪魔のイラストを描くことが多く、その独特の彩風で描かれた神や天使からは神々しさを、悪魔からは恐ろしさを、ピクシーからはエロさを感じられる。
それゆえ電脳悪魔絵師と呼ばれ本人もたまに金子一魔と名乗る。
最近は他社のゲームのキャラデザインをすることもある。
なんかネタが足りない気がする
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:12:00 ID:Q7Ha0tPI0
- >>39
亀だけど
同じライターのアビスだと今度はミトスの台詞を主人公が言う羽目になるんだよなw
「どこでもいいさ」とは返してくれないが
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 04:55:20 ID:aRK/oUjQ0
- >>70
その項目が来たらやっぱり例のゴキメカやケイサル兄貴も出る流れになりそうだな
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:09:26 ID:bJuseRHI0
- コワモテな外見も割とネタにされてるな
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:25:59 ID:v9Vz56qj0
- 性格が悪いらしい
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:56:26 ID:cWlnF+JAO
- 今更幻水Wして突っ込んだ。
●きんいん【金印】
幻想水滸伝Wで出てくるアイテム。オベル国王の持ち物だが、軍と本拠地の名前をつける際に国王が主人公に一時的に渡す重要アイテム。
その形状は福岡の志賀島で発見された金印と同じである為、おそらくネタとして作られたのだろう。。
ネコボルトに盗まれた挙句ネズミに取られたりする。(ちゃんと手元に帰ってくる)
使用例
__が……ない!
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:26:17 ID:PIzYY47BO
- アトラスと言えば
たいてい荒廃してる新宿
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:50:13 ID:7ANLJtfU0
- 「剄」じゃなくって、「勁」ね
●あんこくぼんおどり【暗黒盆踊り】
ゼノギアスの主人公フェイが最後に覚える超必殺技「超武技闇勁」のこと。
彼がそれまでに覚える超必殺技は、
・上空から気弾の嵐
・パワーゲイザー
・火炎を纏ったドリルキック
・敵を凍り漬け+氷ごと粉砕する掌打
・光り輝くキックの連打+カカト落としでフィニッシュ
と、中身はありがちながらどれもかっこよく、しかも強力。
習得技リストにこの技の名前が表示された時、多くのプレイヤーが期待を膨らませた。
しかし実際に覚えて使ってみると・・・
黒 い 瘴 気 を 放 ち な が ら
怪 し い 踊 り で 敵 の 魂 を 吸 い 取 る
というあまりと言えばあんまりな技だった。
しかし、それまでの技とは桁違いの威力と、その奇妙なビジュアルに惹きつけられた。
プレイヤーからは愛情を込めて「暗黒盆踊り」と呼ばれるようになった。
ちなみに見た目こそアレだが、この技は本当に強い。
普通の超必殺技だと2000前後のダメージが出れば強いと言えるのだが
この技で与えられるダメージは4000を軽く越える。
他のキャラ二人分の火力をゆうに叩き出せるフェイは、間違いなくシタン先生と並ぶ
このゲームの最強キャラである。
☆関連語☆
ゼノギアス フェイ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:30:05 ID:b8yzZRgZ0
- >>70
彩風じゃなくて作風じゃない?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:03:12 ID:tT09sldgO
- wikiには彩風って書いてあった
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:32:56 ID:8onAonz90
- >>69
DQM2以降は確か皆殺しの対象に自分が入っていない
だからソロプレイ、というよりレベル上げにもってこいの技に進化したよ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:38:24 ID:ilIDg1KG0
- あおーん
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:07:14 ID:6YpM6ixRO
- >>60
作詞家にして歌手って書いてあるけど、作詞は結構別の人が担当している率が高いぞ。
それに、彼女が歌っている曲は、ほとんど自分が作曲した曲だから、書くとすれば、作曲家にして歌手の方が正しいと思う。
HP用のBGMを配布している素材サイトも運営しているし。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:09:35 ID:b8yzZRgZ0
- >>79
Wiki見てきたけど、造語じゃないかなあ…。
Wikiのは彩色についてのコメントだから「彩風」と書いたみたいだけど、作風で普通に通じると思う。
というか彩風だと普通は通じない。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:16:45 ID:a+VHXOXYO
- >>79
ではwikiにうんこ風と書いていれば貴方はうんこ風と書くのか?
いや別に彩風でも画風でもどちらでもいいんだが、wikiに書いてあるからという回答は駄目だろ。
昔議題に挙がった事もあるがwikiの転載やコピペは嫌われやすいし、だったら
このスレ自体wikiとかわらなくなる。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:40:10 ID:6ZOt1wQH0
- wikipediaは絶対の存在じゃないぞ。
そもそもソースが一つしか無いのに書くのが間違い。
おかしいと思ったのなら複数のソースと照らし合わせて書かないと。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:46:18 ID:P5T4ZKRAO
- 皆殺しが>>79にヒットして79のHPは後わずかです
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:06:45 ID:sIXr/Bu90
- ●くーでるか・いあさんと【クーデルカ・イアサント】
PSソフト「クーデルカ」の主人公。19歳の少女。
ヒーリング、霊視、降霊など様々な超常の能力を持つ。
ある霊に導かれ、偶然来合わせた二人の男とともにネメトン修道院に潜む謎に挑む。
9歳のときに、父の死を言い当ててしまったため母に殺されかけ
生まれ育ったジプシーの村を追放される。
追放後、霊媒として生計を立てるが
時には物乞い、売春に手を染め世の辛酸をなめ尽くす。
そのためか可愛らしい顔に似合わず性格は相当きつく擦れている。
自分と同じく虐げられた者や弱者にはやさしい。
また、この時代(1898年)ではありえないほど短いスカートをはいている為
少し動いただけでパンツが見えてしまい「パンチラ主人公」として一部では有名。
ゲーム開始一分で大股開きでパンチラする主人公は他にそういないだろう。
アメリカ人声優によるハスキーなヴォイスもあわせて
その堂々としたあばずれっぷりは好事家の心を捕らえて離さない。
なお、シャドウハーツにも息子とともに出演しているが
ただのおばさんと化しているためはっきり言って別人である。
☆関連語☆
クーデルカ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:15:53 ID:aRK/oUjQ0
- 英和辞典、和英辞典、国語辞典 [ 彩風 ] のに一致するの検索結果 0件
ただしソースはgoo辞書
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:49:23 ID:l7E+zDwD0
- >>83 >>84
というよりただ単にwikiの中の人が書き間違えただけなんじゃ。
wikiって誤字多いし。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:54:54 ID:bJuseRHI0
- >>87
漫画化もしてるぞ
いばらの王の人
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:38:34 ID:wo9ZNb3n0
- ●くも【蜘蛛】
1)8本足の節足動物。スパイダー。
昆虫とは分類上別の種になるわけだが、便宜上同じ「虫類」として扱われる事が多い。
糸攻撃を得意とするものが多く、動きを止めたり、そのまま締め付けたりして相手を苦しめる。
毒を持つ固体もおり、他の虫類に比べると嫌らしい攻撃が多い感がある。
2)盗賊団などのアウトロー集団のモチーフによく採用される。あと刺青。
3)巣に掛かる得物から連想して、擬人化によって甘い罠を仕掛ける妖艶な美女に変身する事もある。
人型でも糸を出す事ができるが、その場合お尻からではなく、口か手からである。実に嘆かわしい。
☆関連語☆
昆虫モンスター
書いといて何だけど、2と3に該当するキャラなんて思いつかんのよね、毎度の事ながら。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:51:27 ID:puu77Kv20
- ああなんて卑しいんだ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:55:02 ID:qsQST4Au0
- 職コロは帰れ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:21:58 ID:60c3piiW0
- >>47-56(一部除く)
ポケモン小説版だと、10歳で義務教育が終わって大人扱いになるそうな。
>>91
2)はハンター×ハンターしか思いつかねぇ…
3)は…真・女神転生のアラクネが近いような。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:26:46 ID:ilIDg1KG0
- 2はハンターハンター
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:43:00 ID:l7E+zDwD0
- 3はサガフロのアラクーネ、SO1のダースウィドウ、ロマ2のブラックウィドウあたりか
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:45:05 ID:Be1sTkNr0
- ルパン三世 ワルサーP38にも蜘蛛マークの暗殺集団が出てきたな
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:52:16 ID:aRK/oUjQ0
- RPGじゃないから関係ない話だな
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:53:54 ID:qsQST4Au0
- まぁ、肘に蜘蛛の巣のタトゥー入れてる人間も多いからな。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:05:40 ID:sSqJ/OQM0
- 3は女郎蜘蛛とかかな。和風RPGなら居そうだが。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:20:50 ID:IZ13RdFj0
- おまけ-ようそ【オマケ要素】
1)【隠しボス】や【隠しダンジョン】、【隠し要素】(1)等の事。
詳しくは各用語を参照。
2)【本編】(2)の対義語。
中盤、ストーリーが一段落着くボス戦等で猛烈に盛り上がったにも関わらず
その後のイベントがイマイチだった場合、その盛り上がったボス戦を
ラスボス戦であったかのように語り、それ以降は非常に長いオマケ要素と
言われる事がある。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:21:37 ID:P5T4ZKRAO
- クーデルカの売春・・
ゲーム中に本人が体売ってたって語るの?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:40:02 ID:sIXr/Bu90
- >>102
「あんたは泣いて物乞いをしたことがある?
今夜凍え死ぬのが怖くて体を売ったことがあるっていうの?」
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:52:27 ID:RsxH6ESC0
- >>82
じゃあ、参考にするな
●しかた‐あきこ【志方あきこ】
作曲家にして歌手。その複雑かつ、透明感溢れる歌声とメロディーには定評がある。
RPGではガストの「アルトネリコ」のオープニングテーマ「謳う丘」の他、ヒロインが一人
ミシャが謳う詩のヴォーカルを担当しただけでなく、ヒュムノスの作詞、作曲も行い
劇中にてミシャが謳った「クロニクルキー」、「パージャ」、「ハーモニウス」の
詩はファンの間でも人気が高い。
セカンドアルバムの「RAKA」には「謳う丘」のフルアレンジ「ハーヴェスターシャ」があり、
そちらも高評価を得ている。
また、アルトネリコ固有の架空言語「ヒュムノス」の創作にも深く関わっていて、
彼女が考案した言語も数多く存在する。
ちなみに、HP用のBGMを配布している素材サイトも運営している。
2007年に出るアルトネリコの続編「アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩」の
主題歌を担当することが決まっていて、今後の動向が期待される。
☆関連語☆
アルトネリコ ヒュムノス
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:08:24 ID:LQYT/bH3O
- シンガーソングライターじゃ駄目なのか?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:19:17 ID:tHkHF11a0
- もう、どうにでもしてくれ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:54:22 ID:w6+4iEka0
- ●ぎゃく‐ゆにゅう【逆輸入】
移植、リメイクされたシリーズ作品で、本来続編に当たる作品の要素が入ること。
具体的には、PS版TOPでTODキャラの登場、ポケモンファイアレッド、リーフグリ−ンのバトルシステムなどが上げられる。
少し短いかな。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:59:59 ID:w6+4iEka0
- すまん。ガイシュツだった上にageちまった。
吊ってくる
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:37:38 ID:EAMtp4ZP0
- >>91
真女神転生1のヒロインの精神の
中にいた敵がアルケニーって女性のクモだった。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:14:13 ID:sXI9c5W4O
- >>105
シンガーソングライターは、歌、作詞、作曲を全部一人でやっている人のことであって、彼女は作詞はやってないから違う
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:07:09 ID:LOnfaAha0
- まぁ、自分の曲を作曲してて、作詞してない人でもシンガーソングライターって呼ばれる事もあるけどな。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:25:58 ID:dt3mHo/JO
- あの人の曲をよく借りてサイトで使ってたが
そこまで有名になるとは思ってもいなかった
花帰葬が作られるまで、どこにでもある素材サイトかと…
別に批判するわけでも反対なわけでもないんだが…
複雑だ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:38:57 ID:ZicNnCLp0
- リメイク決定おめ。
●はっさん【ハッサン】
ドラゴンクエスト6に登場するキャラクター。
自称武道家だが、ダーマの神殿(転職する場所)を利用していないので無職扱い。
大工の家業を継ぐのが嫌で家を飛び出し、レイドック城の兵士に志願、採用試験で主人公と出会う。
肉弾戦では人間キャラの中でトップクラスの能力を持ち、終始パーティの戦力の要となる。
特技も「せいけんづき」「とびひざげり」「におうだち」など利用価値の高いものが多い
鳥山明氏お気に入りのキャラでもあり、2chのFF・DQ板には専用スレも存在する。
パーティ参入時に「かっこよさ」がなんと0で、
かっこよさを上げるアイテム「うつくしそう」を使用しても「ハッサンのかっこよさが0に上がった!」と表示されて
微動だにしない彼のかっこよさの数値は多くのプレイヤー達に衝撃を与えた。
ハッサン信者はこれをオーバーフローによるものだと語る。
__
// ,ィ
ト、 ./ /-‐'´ .|
| V .⊥,.ィ /'7
| / // / ./ /
| // | / // /.
,. '" ヽ
| }
|__ r=_ニニ`ヽfハ }
ヾ|! ┴’ }|トi }.
|! ,,_ {' }.
「´r__ァ ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ.
/⌒`  ̄ ` ヽ\_.
☆関連☆
ドラゴンクエスト、ドラクエ、オーバーフロー
「かっこよさ初期値0」よりも、「うつくしそうで上げても結局0」の方が衝撃だったので微改訂。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:53:53 ID:T5wXoc/W0
- リメイクは随分後の話だろ
対応早すぎw
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:13:50 ID:Lv6Dc7yM0
- 決まったの?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:15:25 ID:xHG05KWC0
- DQ4〜6リメは決定っぽい
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:19:59 ID:T5wXoc/W0
- ●いやがらせ【嫌がらせ】
相手が嫌がるような攻撃でじわじわと追い詰めていく戦術。
嫌がらせ例
・補助技や状態異常等を連発して敵を動きにくい状態にする(完全に封じるのは『封殺』とか『完封』)
・相手を毒等継続的なダメージを与える状態にしてから自分は守りを固め、敵が死ぬのを待つ
・ヒット&アウェイでちびちびダメージを与える
やられる相手にとってはキャラへのダメージ以上に精神的ダメージが大きく、
焦らせるという意味でも効果が高い。
普通に大火力でごり押ししてくるよりよっぽど怖いタイプ。
ただし対戦では嫌われること請け合いである。
☆類似☆
封殺
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:17:08 ID:yBHkFOWJO
- 今見てきたら「完封」の項目が目次には載ってるんだが本文が載ってないな。新たに書くべき?
- 119 :94:2007/07/31(火) 20:26:22 ID:OeBsSjB60
- いつの間にか、女神転生の「魔神」が消えてるような。
内容が適当すぎて消されたんだろうか。
>>109
不覚、別の読み方になってた…
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:41:02 ID:M98T1F360
- >>117
こういうのも嫌がらせに入るかね?
●いやがらせ【嫌がらせ】
2)プレイヤーの神経を逆撫でするようなトラップ・マップ構成の事。
嫌がらせ例
・宝箱の目の前に落とし穴・ワープゾーン
・ダメージ床の通路を苦労して抜けた先に何も無い
・スイッチを押して開いた扉に近づいたら再び閉まる(本命は別の場所)
このような仕掛けが多ければ多いほど、そのマップ攻略の難易度は上がる。
と同時に、短気な人間には「ふざけんなゴルァ!クソゲー!!」という感情を、
ドMの人間には「やられたっ!…だがそれがいい(ニヤリ)」という感情をそれぞれプレゼントしている。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:51:47 ID:fFbL+Yrk0
- >>120
ダンジョン関連で一番に出てくるのっていえば、ゼノギアスのバベルタワー辺りかな?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:02:16 ID:GbfTxeXJ0
- まぁ普通トラップは引っかかりそうな場所に仕掛けておくものだけどねw
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:03:01 ID:/qg4p/Nv0
- デビサマのダンジョンも凶悪だとは聞くな。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:09:31 ID:YrUClN8u0
- ダークゾーン+ワープとか
ダークゾーン+COMP使用不可(=マップ使用不可)とか
先に進むにはワープアウトした場所に再突入とか結構あるな
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:23:30 ID:4+kGvBnGO
- ●ふぁいなるふぁんたじー-てん【FINALFANTASY]】
PS2で初めて発売されたFFシリーズ10作目。
シリーズ初のボイス付きで、人気アイドル滝沢秀明を起用したCMも話題を呼んだ。
今までの作品と異なり、アジアンチックな世界観が特徴。
スピラという世界に突如として迷い込んだ大都市ザナルカンドの少年・ティーダと
スピラに災いを起こすシンと戦う召喚士の少女・ユウナを中心とした物語。
衝撃的なEDはファンから続編を望まれたが、続編はアレだったためにFF10で物語は終わり、とみなすプレイヤーも多い。
ATBを廃止し、次に行動するキャラが誰か把握できるようになったり、FF7以来の遠距離攻撃を採用。
スフィア盤でキャラを自由に育成するなどの要素が加わった。
音楽でも植松伸夫氏以外に、仲野順也氏、浜渦正志氏の三名で作曲しており、
シリーズお馴染みの「FINALFANTASY」を流さないなど真新しい面が見られる。
☆関連語☆
FINALFANTASY10-2
うまく書けなかったので修正加筆よろ。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:26:55 ID:iQxNJBSBO
- ●ぺるそな【ペルソナ】
1)ラテン語で仮面、人、人格という意味。現在ではユング派心理学の用語で人間の外的側面、表層心理を指す言葉
2)ペルソナシリーズで主人公達が憑依させている悪魔を総じてペルソナと言う。
ペルソナは主人公達の別の人格や表層心理を悪魔や天使の形に具現化したものであるため、厳密に言えば女神転生シリーズの悪魔と違う。
心が具現化してんなら付け替えるのは無理じゃね?という疑問があるがこれは心の表層部分が具現化しているため可能。でもなぜか3のキャラは石田以外不可。
また元々一般人だった主人公達が剣や銃を使えるのはペルソナが発現した際達人としての才能が開花するため。
チラシ裏で確かな話じゃないが3は深層心理、人格が具現化しているためという説を聞いたことがある。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:46:03 ID:CV6dRsvb0
- >>128
ペルソナって深層心理の集合的無意識から来てるんじゃなかったっけ?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:53:45 ID:iQxNJBSBO
- 資料によって違う
攻略本は表層意識でwikiは別人格だった
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:57:09 ID:p+KZ8e+Y0
- さすがに「石田」のとこは「主人公」に直した方がよくないか
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:10:42 ID:iQxNJBSBO
- 修正
●ぺるそな【ペルソナ】
1)ラテン語で仮面、人、人格という意味。現在ではユング派心理学の用語で人間の外的側面、表層心理を指す言葉
2)ペルソナシリーズで主人公達が憑依させている悪魔を総じてペルソナと言う。
ペルソナは主人公達の別の人格や表層心理を悪魔や天使の形に具現化したものであるため、厳密に言えば女神転生シリーズの悪魔と違う。
心が具現化してんなら付け替えるのは無理じゃね?という疑問があるがこれは心の表層部分が具現化しているため可能。でもなぜか3のキャラは※主人公、フェスのアイギス以外不可。
また元々一般人だった主人公達が剣や銃を使えるのはペルソナが発現した際達人としての才能が開花するため。
※これは深層心理、人格が具現化しているためという説がある。
こんなもんかな?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:26:27 ID:CV6dRsvb0
- >>130
修正してみる。
●ぺるそな【ペルソナ】
1)ラテン語で仮面、人、人格という意味。
現在ではユング派心理学の用語で人間の外的側面、表層心理を指す言葉。
2)ペルソナシリーズで主人公達が憑依させている、
天使や悪魔、その他人物を模したものを総じてペルソナと言う。
心が具現化してるのなら付け替えるのは無理じゃね?という疑問があるが
これは心の表層部分※が具現化しているため可能。
最新作である3のキャラでは主人公、フェスのアイギスのみ可能。
また元々一般人だった主人公達が剣や銃を使えるのはペルソナが発現した際達人としての才能が開花するため。
※これは深層心理のさらに奥深く(集合的無意識)や別人格の具現化という説もある。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:41:53 ID:ybKp1GEO0
- >>121
高難易度ダンジョンの話題だったら
クリスタルタワー(FC版FF3)、ロンダルキアへの洞窟(DQ2)、ペルソナ1のラスダン
あとグギャーの二つの塔と監獄もよく聞く。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:30:13 ID:xIOoA1hD0
- 世界樹の迷宮やってた頃ロンダルキア並みと言ったら
DQ2は2×2の4マスを1単位にして
その右上だったかどれかの一つにしか落とし穴が設置されないから簡単に避けられるとか言われて一蹴された。
世界樹深層で落とし穴を一つ一つマッピングしようとしても配置可能なオブジェクトの制限を超過するのも嫌がらせとしか思えんな
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:46:56 ID:Sc7DiPh30
- そこで方眼紙と鉛筆の出番ですよ。きっと。
ペルソナのラスダンは別に難易度自体は高くないんだ。ただひたすら、
長い。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:17:46 ID:S4UUuXBG0
- >>120
こんなのは?
●いやがらせ【嫌がらせ】
3)両親、兄弟、友人などにゲームのプレイを邪魔される事。
嫌がらせ例
・画面を体で隠したりチャンネルを変えたりする。
・ちょっと席を離れた隙に勝手に操作され全滅する。
・レベル上げ中「早く進めろよー」「つまんねー」とプレイヤーのモチベーションを下げてくる。
おそらく構ってもらえなくて寂しいのであろう、たまには公園でキャッチボールでもしてあげて下さい。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:19:42 ID:Su8rzZzv0
- >>135
それを入れるとなると関連項目に猫リセットかな
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:36:25 ID:gZbLaS+o0
- つーか友人呼んでるのにRPGするなよw
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:49:04 ID:qpPsg3OY0
- それこそ嫌がらせだよな
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:02:34 ID:+fkfuoDN0
- ●いやがらせ【嫌がらせ】
4)
遊びに来た、遊びにいった友人の前でレベル上げにいそしむこと。
筆者がそれに遭遇し、「なんか(対戦)ゲームやろう」といったら
コントローラーを渡されて「ゲームやらせてあげる レベル上げしといて」
筆者はそのまま家に帰った。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:05:15 ID:pq/JRswP0
- >>139
最悪だなそれw
呼ばれてそうなったんならなおさら。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:22:44 ID:2s5UJthLO
- 自分の友人の場合、昔はSFCのFFを二人プレイ
最近はテイルズを二人プレイさせられるな
というか客に招いてまで何故RPGするんだ
おかげでFFV,VIとテイルズシリーズのほとんどはED見てしまったよ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:39:45 ID:7FTzby0M0
- テイルズはまだ自分も操作に加われるからマシだろうがFFはマジに酷いな。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:03:55 ID:XeD10pIR0
- >>142
SFCのFFは2コンで操作できたような……
FF4の裏技はそれ利用したし
5,6はできなかったっけ?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:24:05 ID:p+MnIYMG0
- たしか5もできたような気がする
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:07:25 ID:q+Phxi3H0
- DQ3で2コンのBボタン押しててって言われて
数時間付き合わされたことある…
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:22:22 ID:loyZfAS10
- 更に修正。
●ぺるそな【ペルソナ】
1)ラテン語で仮面、人、人格という意味。
現在ではユング派心理学の用語で人間の外的側面、表層心理を指す言葉。
2)ペルソナシリーズで主人公達が憑依させている、
天使や悪魔、その他人物を模したものを総じてペルソナと言う。
心が具現化してるのなら付け替えるのは無理じゃね?という疑問があるが
これは心の表層部分※が具現化しているため可能。
とはいえ、どんなペルソナでも自由自在に付け替える事が出来るわけではない。
ペルソナはその特性などからタロットカードの大アルカナ、「0:愚者」から「21:世界」までに分類される(ペルソナ2のみ更に小アルカナも含まれる)
このアルカナが持つ意味や方向性に準じたモノや近しいモノでなければ不可能である。
例えば、「支配・強い責任感・精神的な孤独」を示す「皇帝」のアルカナが最も適した人物には「協調・慈悲・躊躇」を示す「教皇」は性格的に相反する部分があるので扱う事ができない。
最新作である3では主人公、フェスのアイギスがペルソナ能力でも特殊な力に覚醒した為、例外的にあらゆるペルソナを扱える。(逆に他のメンバーは付け替えが出来ない)
また元々一般人だった主人公達が剣や銃を使えるのはペルソナが発現した際達人としての才能が開花するため。
※これは深層心理のさらに奥深く(集合的無意識)や別人格の具現化という説もある。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:30:54 ID:UgUiTsFG0
- なお、たまに「スタンド」と呼ばれるが関係は不明。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:33:32 ID:loyZfAS10
- いや、ペルソナの下敷きは「真・女神転生if…」のガーディアンだけど、スタンドもばっちり参考にしてたはず。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:02:50 ID:rruT96kb0
- ・・・長くないか?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:06:56 ID:xIOoA1hD0
- どうせ女神転生系列に入れられるのだから
1)は削除か2)と統合でよくないか?
汎用項目にはなりえないのだし
ペルソナ以外ではせいぜいロマサガ3の体術くらいでしか聞いたことがない
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:01:16 ID:9xqRVEqK0
- 2に1を盛り込んだ方がいいかもな。
ゲーム中でも1から派生した言葉っぽく使われてるし。
あと注釈の※が>>146で外れてる。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:03:49 ID:9xqRVEqK0
- 外れてるんじゃなくて移動してるのか。
主人公・アイギスの説明から具現化自体の説明に変わったんかな
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:48:33 ID:ybKp1GEO0
- ●きゃらせんたく【キャラ選択】
一般的には格闘ゲームやアクションゲームをプレイする際、プレイヤーが操作するキャラを選ぶことだが、
主人公が複数いて、操作キャラを選ぶ仕様のRPGにも存在する。
(ロマサガ1〜3やサガフロ、アンサガ、聖剣伝説3、LIVEALIVEなど)
格闘ゲームなどでは操作性さえ合えば好みで選んでもあまり問題はないのだが、
RPGではシナリオのテイストやそれに伴う難易度がキャラによって激変する可能性があるため、注意が必要。
もっとも、キャラによってシナリオが完全に違う場合は遅かれ早かれ全てのキャラでプレイすることになるだろうが。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:00:41 ID:xIOoA1hD0
- 主人公ではなくてパートナーを選ぶってのも結構あると思うよ。
サモンナイトとか真女神転生ifとか
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:09:49 ID:ADp18jil0
- ペルソナのくちさけは存在が嫌がらせだったな
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:38:00 ID:p1ilWRp90
- ifは結局全員やっちゃったなー
チャーリー編はラスボス強すぎてオモタ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:00:57 ID:VsXSnHNt0
- >>まとめサイトの中の人へ
お疲れさまです。
「追記・修正」項目のログページが、「新着用語」のログページに飛ぶリンクミスがあります。
気が向いたら直してみてくだされ。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:16:35 ID:4b91kcvjO
- 性別選択と
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:24:34 ID:4b91kcvjO
- ギャア途中送信
性別選択とかなら本当に腐るほどあるよね、ソンダケ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:19:54 ID:dRfnLmJ/0
- >>155
マハムド、マハムド、マハムド……
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:56:55 ID:RbJkJBVS0
- メディウスの項目を修正。
●めでぃうす【メディウス】
FE暗黒竜と光の剣および紋章の謎のラスボス。
地竜族の王であり、元は人間との共生を図っていたが、やがて人間の横暴さに怒り、
ついにマムクート(竜の力を石に封じ込め人の姿をした竜族)の国を建国したという、ラスボスには珍しいパターン。
かつて英雄アンリに倒されたが、100年の時を経て復活・ドルーア帝国を打ち立てた。
その後アンリの子孫である主人公マルスに倒されるも、高貴なシスターを使って暗黒竜として
再度復活しようとしたが、マルスが完成させた封印の盾により封印されることになった。
FC版暗黒竜では守備力がかなり高く、また間接攻撃が無効化されていたこともありファルシオン無しでは
辛い戦いを強いられるが、極限まで育てたキャラに高威力の武器を持たせれば決して不可能ではないと
作品中で言及されている。
そしてSFC版暗黒竜と第二部紋章の謎では仕様が変更。
メディウスの闇のブレスは攻撃力を半減させる効果があるが、彼の防御力は15。
つまり攻撃力が最低32あればダメージが普通に通るのである。
ここまでならあまり変わらないが、間接攻撃無効の効果がなくなり魔法のダメージも通るようになったので
弓矢や魔法でも攻撃を仕掛けることが可能になった。
さらに神竜に変身したチキにも竜系に対する特効が付与されたため攻撃可能なキャラが大幅に増加した。
そんなわけで、彼はあっさりとマルスたちにボコられ、下手をするとデビルアクスでヌッ殺される運命なのだった。
ついでに暗黒竜ではモグラ、紋章では蛇のような姿をしているのも時折ネタにされる。
一応フォローしておくと、マルスはクラスチェンジできないので、CCボーナスを貰えない&レベルアップの機会が少ない。
さらにファルシオンも弱体化しているため彼をきっちり育ててドーピングさせないと、たとえファルシオンがあっても苦労する。
またSFC版ではFC版とは違い間接攻撃も可能なので、反撃で返り討ちに遭わないよう注意しよう。
☆関連語☆
ファルシオン ファイアーエムブレム紋章の謎
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:12:53 ID:coFDmyZS0
- ギャップの項目が声優、アイテム面についてしか書いてないので追記
●ぎゃっぷ【ギャップ】
2)キャラのイメージと行動などがかけ離れていたときに感じる物。
真面目でクールなキャラが実は超甘党だったり、男と思っていたキャラが実は女だった。
華奢な妖精が斧を振り回す、弱いが育てると最強になる等。
うまく使えばキャラの魅力が引き立つが、不自然だったり矛盾していたりすると魅力が大幅にダウンしてしまう。
☆関連語☆
知性的なパワー型のキャラ コイキング 妖精
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:44:28 ID:fv3Labmu0 ?2BP(5)
- 25版の856ページに反映されなかったネタ
これはネタバレを考慮して漏れが書いたものではあるが。
●しゅぞくち【種族値】
ポケットモンスターの隠しステータスで、ポケモンの種族ごとの強さを表している数値の俗称。
能力値を計算するための「定数」といったところか。
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」の6つのパラメータにそれぞれ設定されている。
サンダースが素早いと言われたり、ハピナスのHPが高いと言われるのはこの数値が関係している。
ダイヤモンド・パールの時点で、
種族値の合計が最低のポケモンは合計180、全ての種族値が「30」であるヒマナッツである。
中には、種族値の合計が720、全ての種族値が「120」のポケモンが存在するとか・・・。
御三家の中で種族値の合計が最大のポケモンはラグラージである。
最終的な能力の決定には個体値や努力値なども影響し、
更にはアイテムや特性も関わってくるため、種族値で戦闘の全てが決まるわけではない。
また、極めて高い種族値を持つポケモンは大抵デメリットとなる要素を持っている。
例を出すのならケッキング(デメリットとくせい)や
ヒードラン(メジャーなタイプが弱点)とか……
☆関連用語☆
個体値 努力値 600族
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:43:28 ID:HULeU7egO
- ポケモンは飽きたんでもういいよ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:40:04 ID:FndfFAlVO
- 知らない人が見る事も考えたら
今載ってるやつで十分だと思うんだが
ポケモン厨は不満かい?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:41:47 ID:4a782Sna0
- ポケモン厨はどこでもウザい。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:02:53 ID:LSh3XxQn0
- >>165
俺もポケモン楽しくやってる人だがアレで不満は無いな……むしろ態々こうやって出すのも分からん。
ま、知らない人から見れば今載ってるのは意味不明だから修正したいって気持ちは分からないでも無いんだがな……
なんにせよ少しは自重すべき。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:21:53 ID:eDybbOY+0
- 投稿者乙
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:07:54 ID:JqLu7APW0
- ●まきこまれがた【巻き込まれ型】
何も知らずに平凡な日々を送っていたのに、
災害や敵軍の襲来、異世界召喚などの事件に巻き込まれた哀れな被害者が、
いつの間にか世界を救う羽目になってしまうというお話のパターン。
一例として
1.テロ組織の実験に巻き込まれてヒーロー変身能力を持ってしまったWA2のアシュレー(新米兵士)
2.突如として空から降ってきた女の子にせがまれて嫌々旅立たせられるTOEのリッド(猟師)
3.学校の帰り道、気付いた時には異世界に召喚されていたサモンナイトの主人公(高校生)
単なる偶然で巻き込まれただけだと主人公である必然性が薄いので、
「特別な才能を秘めている」「本人は知らなかったが英雄の末裔」
「巻き込まれたことが原因で才能が開花」といった設定をつけられていることが多い。
上記のように最初は多少の戦闘力はあるものの、一般人であることが普通。
なお、RPGに限らず世の中のストーリーの何割かはこのパターンであるため、(救うのが世界とは限らないが)
食傷気味ではあるものの、逆に言えば非常に効果的なシナリオ構築法ともいえる。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:25:17 ID:LSh3XxQn0
- >>168
流石にそれはない。
>>169
ある種「物語の王道」だよな。
最近のは何れにしても王道から逸れたのが多いから、
上手くいけば逆に高評価を得られる場合も多いけど。
つー事で
関連用語:王道……って王道って項目無いんだな。黄金の鉄則と被るからか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:23:33 ID:2eW4e7Fq0
- ●ひめたるちから【秘めたる力】
単純にいえば人の奥底に潜んでおり、通常では絶対に気付かない隠された力のことである。
それが発揮されるのは、自分や仲間に危機が迫ったときの事が多い。イヤボーンもその部類だろう。
もちろん現実にもそんなことはある。例えば、「火事場の馬鹿力」。火事という極限の状況下で普段は持てる筈の無い
家具を運び出してしまうというという事がある。それが秘めたる力を使用しているという事になる。
なお、人間が普段出しているパワーは人間が本来出せるはずのパワーの半分にも満たないという話がある。
☆関連語☆
イヤボーン 覚醒
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:38:42 ID:2Sb9xUcU0
- 「我が拳は神の息吹! 堕ちたる種子を開花させ、____を紡ぎ出す!」
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:53:09 ID:SWctAGjd0
- ●えむぴーせいはいし【MP制廃止】
シリーズ物で、従来の作品と作風を離すために用いられるシステム上の変更。
MPは戦闘においてキャラクターの行動を制限する役割を担うため、
この手のRPGでは他の特殊なシステムを制約として導入する場合が多い。
例としては
・ファイナルファンタジー8
魔法がストック制。最大100個。
使うと無くなり、魔法を装備していた場合はステータスもダウンする。
・テイルズオブリバース
頻繁に術・技を使うと高い効果を得られない。
また、ある程度時間経過してから術・技を放つことでHPを回復できる。
・テイルズオブデスティニー(PS2版)
術・技を連続で使える回数に制限がある。
回復魔法を連続で使用すると効果が段々下がっていく。
・シャイニング・ウィンド
そもそも術・技使い放題前提のゲームバランス。(通常で削るには敵のHPが高め)
回復魔法は個数制限のあるアイテム使用が前提。
MPを気にせずに魔法などを使用できる、制限が無いので派手な戦闘が楽しめる一方で、
異色過ぎたり従来からかけ離れたシステムになじめない、などの理由で批判されることも多く、
賛否両論、一長一短、という言葉が非常に似合うゲームであるといえる。
システム変更の是非を巡るプレイヤー達の飽くなき論争は絶えない。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:54:02 ID:FndfFAlVO
- ●たのしそう【楽しそう】
好戦的もしくはお調子者のキャラクターがパーティーに加入する際によく使う理由
主人公達と戦闘を交えた後や、いくつかのイベントで関わった後に、
「俺も一緒に行くぜ。お前らと居ると___だしな」
と言いながら仲間になってくれる
この手のキャラは大体魔法は苦手な戦士型で、
後々敵との因縁が判明し、使命感を持ち主人公に協力を続けるタイプと、
楽しさだけで命をかけてラスボスに挑むタイプに別れる
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:56:52 ID:fwDpmx1D0
- イヤボーンってそういう意味か。
わからなかった
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:58:37 ID:4a782Sna0
- >>173
文章が未プレイ者にわかりにくいのと、
同じシリーズ2つより、色々な例を上げたほうが良いと思うので・・・
・ファイナルファンタジー8
魔法は、アイテムのようにストック制。装備してステータスを上げることももできる。
使うと1つずつ減っていくが、いろいろな手段で補充できる。
・テイルズオブリバース
術・技は使いほうだいだが、時間経過によって貯まるゲージによって効果が増えるため、
連発しているだけだと意味が効果が薄くなってしまう。
・ファイアーエムブレムシリーズ
MPという概念は存在せず、武器も魔道書も同じように使用ごとに耐久力が減っていく。
なお、1作品だけ耐久力の無い作品があるが、その場合はHPを消費して魔法を使う。
・シャイニング・ウィンド
そもそも術・技使い放題前提のゲームバランス。(通常で削るには敵のHPが高め)
回復魔法は個数制限のあるアイテム使用が前提。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:02:51 ID:/eLpWxDa0
- WA2もMP無かったな。
探せば他にもありそうだ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:08:56 ID:NUczF6Kw0
- 特技を使うとHPを消耗するってやつもあるな
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:14:43 ID:6XDXm84n0
- パクリます
●たいくつ【退屈】
1)流れ者的で人生をつまらないと感じているキャラクターがパーティーに加入する際によく使う理由。
いくつかのイベントで関わった後に、
「俺も一緒に行くぜ。どうせ___だしな」
と言いながら仲間になってくれる
この手のキャラは大体は忍者であるとか隠密系で、
後々過去の過ちが判明し、罪悪感を持ちそれを克服していくタイプと、
退屈では無くなった人生を喜びながらラスボスに挑むタイプに別れる。
2)単調で何の起伏も無い行為を延々と続ける様。
広大なフィールドを、目的も無くさ迷い歩くときによく感じる。
3)セーブやロード中の時間。
トイレ休憩にしたり、攻略本の確認に使う。
また、お菓子を食べる速度をアップさせる効果がある。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:23:26 ID:GUWZ0EiV0
- アンリミテッドサガの城
「アンリミテッドサガがクソゲー?誰だ、そんなこと言ったのは、出て来い〜叩きのめしてやる〜(泣
(いきなり変な出だしで読む気がそがれる。もう叩きのめされたらいいわ)
そんな感じで今、私はとても怒りを感じています。ちょっと出来ないぐらいですぐ断念してしまうヤツがいるなんて見損ないました。日本人を。
(俺はこの2行目で既にこいつを見損なっているが? つーかお前も日本人では?)
私は最近のゲームはちょっと甘すぎではないかと思います。
(お前もアンサガと自分の考えに甘すぎだと思います)
例を挙げると、テイル○・オブなんたらとか、FF8,9,10,とか・・・誰でもクリアできるゲームなんてゲームじゃないっすね。
(「誰でもクリアできるゲームなんてゲームじゃないっすね(言い切り)」。フフ… 小 躍 り し た い 気 分 だ よ …)
特に私の嫌う三大タイトルの一つ、テイルズ・・・・とかいうのはいい例です。このCMで私はビビリました。
(あれ? ここサガのページと違うか?)
いくらヤラセのセリフでも「これこそ究極のRPG」。呆れ返ってしまった。
(多摩川のタマちゃんどこ行ったかなぁー)
裏を返せば 声優の声は戦闘中ウザったいし、主人公も全部アリガチだし、ストーリー性はない。・・なにこれ?という感じでした。
(一体何の裏を返したんだ? 第一、貴様の感受性が乏しいだけでは?)
アンリミテッドサガは違う。どのプレイヤーでも同じ冒険を全てするわけではない。色々な通りを経て主人公たちをエンディングへ導いて行く。
(アホだな、それはただ単にゲーム性の違いだろうが。)
これこそ本当の「冒険RPG」ってやつじゃないんでしょうか?甘えきったゲーマー達に喝を入れるためにアンリミテッドサガは現れました。
(ツッコむのも疲れてきた。誰か自分に迷文に酔っているこいつに喝いれてやって)
しかしどうでしょう?ここで自分がやってきたゲームとは比べものにならないくらい難しい壁にぶち当たって、
「クソゲー クソゲー」と批判しながら逃げていったのです。
(………ゲームバランスが狂っていることと、基本的な部分の説明が不十分だという事を素直に認めろよ)
断念した人、売った人、みなダメなユーザーの見本です。私も確かにこのゲームをやって難しく感じ、断念しかけました。
(アンリミテッドサガの城という題のページ内で、関係ないゲームを批判しているお前こそ駄目なユーザーの見本では?)
しかし、ここで断念しては上記の者と同じです。私がはじめてサガで挫折したのはナイト(中略)ラウンドとファントムの強さでした。
ここで確かにみんなが批判するわけがなんとなく分かってきました。
(わかってるのかよ)
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:24:37 ID:GUWZ0EiV0
-
しかし、こんなところでもたついていたらいままでやってきたサガは一体なんだったのか?
(アンサガと他のサガは、別物と言っていいほど殆どの点でシステムが異なりますが、何か?)
売ったやつらなんかに負けてたまるか!そこがヘタクソなゲーマーと私の精神力の違いです。
(売った奴全員が下手糞だとでも? 性に合わずに売ったのと下手糞はまったく別だが?)
私はあきらめませんでした。勝つまで、何度も何度もファロスの地下迷宮に挑みました。
(もたついてんじゃねーか。お前が今までやってきたサガは一体なんだったの?)
そして勝った時、私はダメゲーマーにも勝ったような優越感に包まれました。
(小さい人間だなオイ。目くそ鼻糞を笑うって悲しい言葉だな)
そして楽しんでいる・・。そんな私は最近やっとヴェントを最初にクリアしました。
カオス・ルーラーもナイト・オブ・ザ・ラウンドテーブルとファントム程ではありませんでした。
トゥースもファントムの3分の1ぐらいの強さでした。弱くて楽勝でした。
この論文を見ているあなたは私の言いたいことが分かったでしょうか?
(知るか! お前の気に入らないものは何だろうとペッ!な器の小さい人間ということと、他人を見下したい願望か?)
アンリミテッドサガをけなすヤツは許さないし、
今の時代のゲームにいいタイミングで現れた優秀なこのゲームは私の心の中でずっと生き続けてほしいと思っています。
(一生懐古としててめーで作った繭にでも閉じこもってろ!)
世間は冷たいもので、こんなレビューがありました。→批判数がほとんど・・ご覧になりましたでしょうか。
そんなにヒドイか?いいゲームだと思うんだが・・。
(ヒドイから批判されているんだろうが。つーかこの怪文が何よりも酷い)
私は分からず屋と話するつもりはないのでほっときました。
(FFファンやテイルズファンが見たら、お前の方をわからず屋というと思うが?)
最近のゲーマーは 甘ったれたゲーム ばっかやってるからこうなる。
(アンサガをみたいなものばかりが出たら、ゲーム業界が潰れると思うが?)
と、言いたいところですけどね〜・・・作ってしまったものは仕方ないですよ、やりたい人だけやればいいのさぁ〜(´〜`)
(主旨一貫しろやボケ!)」
これも一種の巻き込まれ。
アンサガファンって、全員こんな奴なのか?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:26:58 ID:2Sb9xUcU0
- 死んでもいいと思うよ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:00:54 ID:7+da3Qjm0
- >>181
>>3
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:03:14 ID:MkxwFHWO0
- >>172
ぐらーふー
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:39:02 ID:yugpHFXb0
- >>178
SO3?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:42:04 ID:FndfFAlVO
- SDガンダム外伝2円卓の騎士はMPの概念がなく
呪文も特技もHP消費
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:49:23 ID:DcZJbHTw0
- ●えどわーど・ぷらんけっと【エドワード・プランケット】
PSソフト「クーデルカ」の登場キャラ。20歳の青年。
ファンタジー小説作家のロード・ダンセイニがモデル。
一見単なる流れ者だが実は出奔したロンドン名家のお坊ちゃまである。
ネメトン修道院に忍び込み、モンスターに襲われて瀕死の重傷を負ったところを
クーデルカに救われ同行することになる。
不思議な力で傷を癒したクーデルカを半ば本気で天使と信じかける、
詩の暗唱を好むなど見かけによらずロマンチスト。
逆に、無抵抗状態の襲撃者を一撃で撃ち殺す冷酷な面もある。
なお、バッドエンドではクーデルカと彼のあいだに
何事かあったような怪しい描写がある。
まあ、据え膳食わぬは何とやらである。
☆関連語☆
クーデルカ クーデルカ・イアサント
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:03:40 ID:4PGJBwgF0
- >>169
ネコジャラ物語だと、主人公(人間)がくじ引きで選ばれて猫にしたと
冒頭から言ってくれたり。これがケムコクオリティなのか…
>>173
HP消費制は?
あとSRPGだと、アルバートオデッセイ(1のみ)や
ファーランドストーリー(破亡の舞、他は未プレイ)だと
1ターンに1回しか行動できないこともあってか、何も消費しない。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:26:20 ID:gynbKEcI0
- >187
そうか、あいつロード・ダンセイニがモデルだったのか。
なんとなくゲームの雰囲気がクトゥルーっぽかったから納得。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:54:49 ID:H4mJpTzTO
- 今の今までクーデルカのことをクールデカと呼んでた…
しかも何故かクール刑事な物語だと信じ切ってた…
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:28:21 ID:2Sb9xUcU0
- ●とーます【トーマス】
幻想水滸伝3の主人公の一人。宿星は歴代主人公が持つ天魁星。
母がグラスランドの人間に殺されたことをきっかけに、
父から半ば厄介払いの形で、財政破綻寸前の古城の城主に任命される。
しかし就任直後からトラブル続きで、ゼクセンとグラスランドの対立に巻き込まれたり、
かと思えば突如解雇通告を受けたり、父親からは廃嫡裁判まで起こされ、絶体絶命に。
だがここに来て城主としての自覚に目覚め、これに敢然と抵抗。城の住人たちの手助けもあり、窮地を脱した。
その後は商業の自由地として、人種の関係なく過ごせる城作りを目指して頑張っている。
性格は気弱だが、現実を見据える眼と広い度量を持つ。
…のはいいのだが、彼は作中でとにかく目立たない。具体的には、
・歴代の主人公のように真の紋章を受け継ぐこともなければ、軍のリーダーとなることもなく、
ストーリー中で非常に地味
・パラメーターが軒並み高くなく、あまり戦闘でも活躍できない(鍛えればけっこう強くはなるが)
・別に彼をラスボス戦に連れて行かなくても支障がない
などの理由から、おそらくシリーズ一目立たない主人公である。
ちなみに甘党。
…全然上手くまとまらないんだぜ
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:28:56 ID:IwFq+fsG0
- >173>176
魔法回数制はむしろMP制からの転換というより
原点回帰に近いんじゃないか?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:40:32 ID:IDkohRHw0
- 今までのシリーズから大幅にシステムを変更した場合、
説明が足りないとシステムを理解できずに、
間違ったルールでプレイし続けて糞ゲー扱いすることもあるな。
俺の場合、TORをそう思っていた時期がありました。ごめんなさい。
取説が説明不足だったんだと主張するが。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 02:29:48 ID:nZX6qc8V0
- >>193
FF8はそれで叩かれる典型だな。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:02:30 ID:RYzcT1UI0
- >>173
LIVE A LIVEは該当するでいいと思うけど
ポケモンとサガ1、2は該当するんだろうか
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:09:45 ID:3Dh33zbV0
- >>193
テイルズならTOD2あたりがそれに当るんじゃね?
最初はもの凄い糞扱いされてたじゃん
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:18:18 ID:EUpUDCRt0
- FF8とTOD2はシステムでなくストーリー周りが悲惨だから隠れてしまっているな
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:00:23 ID:5Ou6hnow0
- >>196
TOD2は前作レイプ&作品内部での矛盾の多さ、
主人公とヒロイン以外いる必要の無いシナリオ〜みたいにストーリー面で叩かれてる作品だからなぁ。
戦闘システムに関しては認められてたよ。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:39:52 ID:KDnuUPHbO
- 戦闘「だけは」D2が最高ともっぱらの評判
バカイルは嫌われてます
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:06:23 ID:lS57rMQ2O
- ●まど【窓】
家に必ず一つはついているもの。
物品探しで忙しいプレイヤー(=主人公)はあまり目に留めないだろう。
そうでなくても覗き見などしない。人様の物を盗ろうが割ろうがそこまでしない。
しかし、窓を見てよく考えて欲しい。この窓、無いと大変である。
換気が容易に出来なくなるため、家の中の空気が淀んでしまうのだ。
ドアを開ければ換気出来るが犯罪が多いこのご時世、開けっぱなしは
不用心にも程がある。故に、家に一つは欲しいもの。
そしてこの窓、あれば主人公達の行動にもさりげなく役立つ。
捕えられた仲間が脱出するとき。捕えられたヒロインを助けに格好よく飛び込むとき。
気絶させたい、殺したい相手を狙うとき。
城から出られないお姫様とのひととき。…など、実に多種多様である。
技術が進化し、グラフィックがリアルになってきた今日この頃。
窓の数や形をじっくり鑑賞するのも、暇潰しには良いかもしれない。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:14:05 ID:OQP9uy2F0
- 発売前から糞扱いされていたレジェンディアは、戦闘以外は良作だった(いや、戦闘もただ単にコマンド選択するだけよりは個人的にはマシだけど)。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:39:57 ID:0DcAWepV0
- >>201
個人的に投げ技はもっと評価されていいと思う。低いといわれる戦闘難易度は縛りプレイで対応。
Lの最大の欠点はシャーリィの存在そのもの。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:01:43 ID:mEkJ33yx0
- ●えんとつ【煙突】
火を使う器具・機器から生じる廃ガスを排出する筒状の設備。
外観のワンポイントして、暖炉も無いのに設置されることもある。
セキュリティが万全の建物の盲点として侵入口になることが多い。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 11:49:55 ID:rIAYPa960
- Lの戦闘は敵のパターンが少ない+ザコ戦は通常攻撃三段だけでもなんとかなるのでいまいち作業感がする。
おまけにクリア済みのダンジョンに幾度となく潜らされるのは苦痛としか思えない。
それでもキャラクエ以降のシナリオは本当によかったのでなんとか頑張れた。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:43:32 ID:qL9cVULN0
- Lの話はレジェンディアスレでやれ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:47:34 ID:PEFbWr9P0
- >>193
FF2だな
激ムズと簡単すぎの両極端
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:49:35 ID:Xpx4JhKu0
- 誰でもクリアできるゲームなんてゲームじゃないっすね
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:54:21 ID:JQQjWafT0
- >>207
それもゲームだよ
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:09:47 ID:tSVBE4uL0
- 俺の中学の時の担任(当時26)は、ウィザードリィやってて難しすぎて「こんなのゲームじゃねぇ!」と叫んだそうだ。
フフ・・・小躍りしたい気分だよ。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:28:45 ID:HA7U9AAs0
- >>209
グラサン長髪電波剣道モドキ監督は自重しろw
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:40:54 ID:yO9Vvnjz0
- ●じぇーむず・おふらはてぃー【ジェームズ・オフラハティー】
PSソフト「クーデルカ」の登場キャラ。53歳のカトリック司教。
ヴァチカンの密命を受け、「エミグレ文書」の奪還のためネメトン修道院にやってくる。
また、友人である修道院の現在の主パトリック、エレイン夫妻の安否を心配している。
モンスターに襲われ、倒れていたところをクーデルカ、エドワードが見つける。
モンスターを倒した二人に礼を言うでもなく追いはぎ扱いし、エドワードの激しい怒りを買う。
いかにも流れ者、といった風体の二人に不信感を抱きつつも
一人では探索は困難と判断して同行する。
生真面目かつ頑固なジェームズと二人のそりは全く合わず、
序盤から中盤にかけての三人はRPG史上屈指の仲の悪さを誇る。
パトリックとジェームズはかつてエレインを巡って競い合っていたが、
家柄も財産もないジェームズはエレインの幸せのためパトリックに道をゆずり
ヴァチカンで聖職に就く。
だが、その後何十年ものあいだエレインを密かに想い続けていた。
実は結構純愛キャラ。意外と泣き虫さんでもある。
最初のころはこれといった活躍もなく、ただの頑固オヤジなジェームズだが
終盤は見せ場が多い。
なかでもバッドエンドでは伝統秘技「イヤボーン」を発動という活躍っぷり。
EDの分岐でもっとも変わるのが彼の運命であることから見ても
実はこのゲームのヒロインはジェームズなのかもしれない。
☆関連語☆
クーデルカ クーデルカ・イアサント エドワード・プランケット イヤボーン
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:52:38 ID:EMbMLGXB0
- ●げぱると【ゲパルト】
メタルマックス2及びメタルサーガ砂塵の鎖に登場する戦車。
モデルは名前の通りドイツのゲパルト対空自走砲で、
砲塔の両側に装備された対空機関砲が外見上の特徴
・・・なのだが2においてはゲーム仕様の関係上再現されておらず、
実車ではレーダーが装備されてる砲塔前面から主砲が生えていると言う
ゲパルトの実車を知る者にとっては卒倒物のグラフィックになっている。
砂塵の鎖では新カテゴリ「対空戦車」が追加され、通常の主砲が搭載できない代わりに
空を飛ぶ敵に有効な対空機関砲が最大2門搭載可能になり、実車と同じスタイルに出来るようになった。
・・・のだが同じ対空戦車に「ヴィルベルヴィント」と言う戦車(こちらは第2次大戦のドイツの
対空戦車がモデル)があり、流石に車体の基本性能では勝っているものの向こうは主砲が最大4門
搭載可能であり、約半世紀前の戦車に火力で大幅に劣ると言う結果になってしまった。
ある意味不遇の戦車である。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:59:16 ID:2DS08cxp0
- ●アークザラッドのラストバトル
SCEの三大RPGのひとつ、アークザラッドのラストバトル。
ボスは各LV50のメインキャラの名頭に「ダーク」をつけた総勢7体。
敵のレベルが平均的に高いため、苦戦を強いられる戦いのはずだが
主人公アークが、鬼のような強さを誇るこのゲームでは
戦闘全てにおいてアーク任せのプレイヤーも多い。
ゆえに彼のレベルが異常に高い、又はMAXになっていた場合
敵勢を魔法一撃で壊滅状態に追い込めたり、特に何もしなくても
アークに殴りかかった敵が、返り討ちで死んでいくので
なんとも手ごたえの無い戦闘となってしまう。
余談だが、この戦いで大抵最後まで生き残っている「ダークチョンガラ」は
あまり戦う気がないらしく、画面隅の方をウロウロしてたり
訳のわからないアイテムを投げつけ、投げ返されて死亡するなど。
観察してると結構面白い。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:15:37 ID:0UWXQz0m0
- >>203
具体的に、どのゲームに出てたか書いてもらわないと…
>>213
うちはトッシュがエースだった。
もちろんダークトッシュから真っ先に麻痺させた。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:16:35 ID:48sVw0/v0
- >SCEの三大RPGのひとつ
あと二つはなに?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:18:45 ID:mceFJViu0
- WAとポポロじゃねーの?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:30:07 ID:kJQ0GpVX0
- となりのポポロ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:40:23 ID:3yN+spKZO
- >>214
ロマサガ2とか。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:57:11 ID:E/mbxTVN0
- >>203
ゼノギアスにあった
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:10:24 ID:s4Hv4atB0
- >>211に触発されて書いてみたけどどうだろう
例が多くてウザかったら適当に削ってくれ
●ひろいんは○○【ヒロインは○○】
1)公式に設定されているようなヒロインよりも気に入った女性キャラが居た際にファンが良く使う言葉。
ヒロインが複数人居る場合はもちろん、特にそういう素振りの無い仲間キャラなどに対しても良く使われる。
2)公式に設定されているようなヒロインがどこか男勝りだったり他キャラよりも頼もしかったり、
もしくは主人公やパーティ内の男キャラがどうにもひ弱だったり頼りなかったりする場合、
その男性キャラまたは作品の主人公(男)に対して、ファンがネタとして使う言葉。
他にもおふざけイベントでフラグが立つ(?)キャラ、ファンから変に愛されてるようなキャラ等に対しても使われる。
また、たまに妙な一大勢力を築く時もある。
☆例:
「ヒロインはキマリ」:FF10(頼りない)
「――はジョニー」:シャドハF(頼りない&ヒロインが強い)
「――はバレット」:FF7(妙なフラグが立つ&ネタ)
「――はハッサン」:DQ6(ネタ)
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:29:26 ID:uOS3VtuB0
- そんなこといったらまた公式厨厨が沸きそうだ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:31:04 ID:iFlHk0pP0
- あの白毛のやつか
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:37:35 ID:s4Hv4atB0
- >>221
それもそうだな
もし沸いたら>>220ごとスルーしといてくれ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:49:37 ID:VGkhfEjhO
- まぁ沸く方が悪いんだけどな
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:47:47 ID:2DS08cxp0
- 213だが、書き方間違えますた。
●あーくざらっどのらすとばとる【アークザラッドの最終戦】
ですな。
214さんのようにトッシュがエースの場合もあるようなので
最強をアークに限定するのはマズイかな?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:59:44 ID:egf6cmSE0
- ●らすぼすは○○【ラスボスは○○】
1)人より早くゲームを終えたプレイヤーが優越感に浸りたいが為にするネタバレ。
ラスボスの攻略法やエンディング内容のネタバレへと派生する。
それが事実であろうが嘘であろうが、嫌われる行為である事だけは間違いない。
2)ゲーム未クリアのプレイヤーを驚かすためのウソバレ。
ラスボスは主人公の兄イリアス、ラスボスはエストシーモア、などが有名。
未クリアのプレイヤーにとっては普通のネタバレと区別が付かないが、
クリア済みのプレイヤーにとっては微笑ましい内容。
単にその場のノリで言われる事もあれば、
「これに懲りたらクリアするまでネタバレ見るんじゃないぞ」という戒めがこめられている場合もある。
3)ゲーム終盤の詰まらなさを揶揄していう言葉。
「このボス以降はプレイする価値がない」といった皮肉がこめられている。
中盤は盛り上がったのに終盤のシナリオがつまらない、
中盤の戦闘は楽しかったのに終盤が作業、などといったゲームで使われる。
4)プレイヤーが絶対に勝てない相手がいた場合に使われる言葉。
それはゲーム中での敵味方を問わず、一般人や現実世界の事象に対してまでも使われることがある。
ラスボスは店の店主(高い道具を売りつけてくる)、ラスボスはネコ(道を塞がれてハマったorネコリセット)、
ラスボスはゲーム機本体(フリーズした)、ラスボスはカーチャン(ご飯よ下りてらっしゃい)、などが有名。
ラスボスといわれているが、ある意味ラスボスよりも恐ろしい敵達である。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:07:58 ID:mpazfx+F0
- ラスボスはミドナ、ラスボスはエリンシアと、連続で騙された俺ガイル
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:18:43 ID:g9KTM6vD0
- ちょうど中古屋で見つけたクインテット三部作を攻略してたときに
情報収集しようと見たレゲー板の天地創造スレのスレタイが最悪のネタバレになってた俺…
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:19:45 ID:N7xxfvGa0
- エストシーモアは色々な板にスレが立っていたな
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:26:09 ID:ZVQjUs0p0
- 原型は犯人はヤスか?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:42:35 ID:1Uld94rCO
- >>225
1はトッシュやイーガの必殺技が殺人的に強かった気がするな。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:32:50 ID:aPNtHrpB0
- ●しょたきゃら【ショタキャラ】
1)詳しくはRPGから離れるので割愛
(参考) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%B3
2)他の分野のみならずRPGにおいても徐々に増えてきた存在。
いわゆる腐女子受けするような美形キャラ、美少年キャラとの違いは曖昧な部分もあるが、
その類を嗜好とする(一部の)男性ユーザーからの人気が主であるという点が最大の特徴。
支持する層が腐女子とは明らかに異なるため、そこを間違えると無用の混乱を生むことになる。
だからと言ってキャラスレ以外の場で表に出され過ぎてもヒくので、ファンも多少は自重して欲しい。
3)見た限りでは少女と見紛うような容姿のキャラクターが多い。
と言うよりも、カップリング以前にキャラ自体に惹かれるなど、人気の実態は一般的な女性キャラの
それと比較しても大した差は無かったりする。(つまり対象の性別が男であるだけの違い)
何故女ではなくわざわざ男に萌えるのか、普通の男性ユーザーには分からない・・・
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:34:02 ID:a90JKqMeO
- >>220
真っ先に思いついたのはガンパレだが、どう考えてもRPGじゃないな・・・
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:53:11 ID:i6NQhB99O
- なんかあんまりな書かれ方だったんで修正
●さくらば-もとい【桜庭統】
名前の読み辛さで有名な作曲家。
代表作はテイルズオブシリーズ、スターオーシャンシリーズ、バテンカイトスなど。
他にも単発・シリーズを問わず色々な作品を手がける。
バンド、ウルフチーム専属コンポーザーを経て今に至る。
戦闘曲にはかなり定評があり、よく伊藤賢治氏と比べられる。
バテン・カイトスシリーズは本人が自ら続編を熱望するほど気合いを入れており、その楽曲はI・II共に非常に完成度が高くその評価も高い。
バテンで氏のファンになったという人も多い。
ちなみに1曲を2時間というハイスピードで仕上げる。その仕事の速さは恐らく業界一ではないだろうか。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:12:40 ID:WNtBBxs20
- >>232
ゼルダのこどもリンクや幻水5の主人公が真っ先に思い浮かんだ
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:41:11 ID:RaEJBlMC0
- >232
あれだ。みさくらなんこつで耐性ついっちゃったんだろ。
●はーすにーる【ハースニール】
Wizardry#2 コンシューマ版は#3 Knight of Diamondsに出てくる
ダイアモンドの騎士の剣。
攻撃力はかのカシナートを凌ぎ戦士、君主の武器であるにもかかわらず
かなりの攻撃力を誇る。おまけに道具として使うと真空の刃を無限に放つ
「っておい、これおうじゃのつるぎのモデルだろ」って突っ込みたくなる伝説の剣。
現在はこの名前は別の意味で有名である。
みさくらなんこつという有名なエロ漫画家がこの名前を同人サークル名にしていた
ことからハースニール=みさくらなんこつぐらいの勢いになってしまったのである。
Wizardryからハースニールの話題になるとかなりの確率でみさくら語が飛び交い
「ぐれーたーでーもんなかまよんじゃらめぇぇぇ」、「れしゅぅぅ」など謎言語で覆われる。
(みさくら語:みさくらなんこつの漫画に出てくる言語。その言語センスは必見。18禁だけど)
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:23:13 ID:i6NQhB99O
- 流石にその項目は無しじゃないか?
なんかみさくらの為に無理やり書いてる感じが・・・
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:48:38 ID:jJQJvNj10
- >>234
統さんが秋田出身だと最近知った俺秋田県人。
いや、だからどうってことでもないけど。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:15:05 ID:E47kPDYeO
- 微修正
●かねこかずま【金子一馬】
株式会社アトラスのクリエイティブディレクター兼イラストレーターにしてアトラス本社を魔界にした張本人。
主に女神転生シリーズのキャラデザインを担当していて、その独特の画風で人気が高い。
主に悪魔のイラストを描くことが多く、その独特の画風で描かれた神や天使からは神々しさを、悪魔からは恐ろしさを、ピクシーからはエロさを感じられる。
それゆえ電脳悪魔絵師と呼ばれ本人もたまに金子一魔と名乗る。
女神転生シリーズでは企画段階から関わっており、彼の意見がシナリオやシステムに反映される。
最近は他社のゲームのキャラデザインをすることもある。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:16:50 ID:E47kPDYeO
- 微修正
●かねこかずま【金子一馬】
株式会社アトラスのクリエイティブディレクター兼イラストレーターにしてアトラス本社を魔界にした張本人。
主に女神転生シリーズのキャラデザインを担当していて、その独特の画風で人気が高い。
主に悪魔のイラストを描くことが多く、その独特の画風で描かれた神や天使からは神々しさを、悪魔からは恐ろしさを、ピクシーからはエロさを感じられる。 女神転生シリーズでは企画段階から関わっており、彼の意見がシステムやシナリオに反映されることもある。
それゆえ電脳悪魔絵師と呼ばれ本人もたまに金子一魔と名乗る。
最近は他社のゲームのキャラデザインをすることもある。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:25:58 ID:E47kPDYeO
- 間違えて投稿しちまったOTL
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:28:00 ID:7rZQzOA30
- ●かねこかずま【金子一馬】
株式会社アトラスのクリエイティブディレクター兼イラストレーターにしてアトラス本社を魔界にした張本人。
主に女神転生シリーズのキャラデザインを担当していて、その独特の画風で人気が高い。
主に悪魔のイラストを描くことが多く、その独特の画風で描かれた神や天使からは神々しさを、悪魔からは恐ろしさを、ピクシーからはエロさを感じられる。 女神転生シリーズでは企画段階から関わっており、彼の意見がシステムやシナリオに反映されることもある。
それゆえ電脳悪魔絵師と呼ばれ本人もたまに金子一魔と名乗る。
最近は他社のゲームのキャラデザインをすることもある。
だが、最近の彼のデザインは趣味に偏り過ぎたものが多く、評判はイマイチ。
アクションの話になってしまうが、デビルメイクライ3のデザインでは主人公ダンテの悪魔化した姿があまりにも恰好悪く、発表当初はスレ内が非難の声で一杯になるほどだった。
また、彼がシナリオやシステムに関わった作品の評価が芳しくない事から、古参のメガテンファンからは蛇蝎の如く忌み嫌われている。
ちとネガティヴすぎるか?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:33:46 ID:jJQJvNj10
- >>242
最後の三行は必要?
作品の出来が悪い=金子のせいってわけでも無いんだし。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:34:33 ID:59VQbQa40
- >>240
上遠野浩平の事件シリーズで
挿絵も描いているよ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:36:46 ID:8ELsxjv50
- ZOEのインヘルトとか
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:02:32 ID:/cVqgnM70
- >>243
いらんでしょ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:06:14 ID:MkcOWf6w0
- ps版真ifの絵はひどかったな
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:17:44 ID:3dYCok5S0
- >>232
> だからと言ってキャラスレ以外の場で表に出され過ぎてもヒくので、ファンも多少は自重して欲しい。
> 何故女ではなくわざわざ男に萌えるのか、普通の男性ユーザーには分からない・・・
お前個人の意見を勝手に載せんなヴォケ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:35:56 ID:aPNtHrpB0
- >>248
じゃあ改訂してくれ
仮にあんたがショタ趣味なら当人が書いた方がいいだろうし
俺自身はショタ趣味に対する拒否反応は無いが、マイノリティな嗜好を当然の如く表現するのは憚られたんだよ
それをやりすぎるとカプ厨だとか腐女子と同類になっちゃうからな
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:39:13 ID:3dYCok5S0
- 2の最後の1行と3を削ればいいだけじゃん、それくらい自分でやれば?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:44:32 ID:aPNtHrpB0
- 別に個人的な意見のつもりじゃないんで、削る必要も感じない。却下。
ですませていいのか?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:45:43 ID:mpazfx+F0
- 俺も ID:aPNtHrpB0 に同意。
似たように少数派を「理解できない」って言ってる項目はいくらでもあるし、
多少毒があったほうが2chの辞典っぽくて好きだw
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:54:06 ID:olPBiY3u0
- と言うか>>232自体載せる必要も感じない
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:08:04 ID:eoIi+NnsO
- >>253
たしかに荒れそうだし、なくても問題なさそうだしなぁ…
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:27:50 ID:7Lcrk5LA0
- キャラスレ以外の場で表に出されすぎると引くのは何にでも当てはまるし、
「普通の男性ユーザー」なんて、いかにも自分はまともですみたいな書き方は気に食わんな。
もうちょっと言葉を選んだほうがいい。
本当の普通の人からしてみればゲームキャラに萌えるとかいう自体理解できないと思うし。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:30:26 ID:yUjH/csi0
- >>242
無印2からシナリオに関わってるぞ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:57:19 ID:O76ZUK9RO
- RPG辞典としてならこの程度の内容で良いと思うので修正
●しょたきゃら【ショタキャラ】
他の分野のみならずRPGにおいても徐々に増えてきた存在
いわゆる腐女子受けするような美形キャラ、美少年キャラとの違いは曖昧な部分もあるが、
見た限りでは少女と見紛うような容姿のキャラクターが多く、
その類を嗜好とする(一部の)男性ユーザーからの人気が主であるという点が最大の特徴
支持する層が腐女子とは明らかに異なるため、そこを間違えると無用の混乱を生むことになる
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:03:25 ID:aPNtHrpB0
- >>257
やべ、>>255の指摘を踏まえつつRPGにおける姿等にkwskする方向で改訂しちまったw
●しょたきゃら【ショタキャラ】
1)詳しくはRPGから離れるので割愛
(参考) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%B3
2)他の分野のみならずRPGにおいても徐々に増えてきた存在。
見た限りでは少女と見紛うような容姿を備えた低年齢のキャラクターが多いが、髪型や装いも
含めて女性的なタイプと、衣装はあくまでボーイッシュなタイプとがある。
戦闘に参加する場合も、魔法使いかスピード重視の軽装戦士など女性キャラ的。
いわゆる腐女子受けするような美形キャラ、美少年キャラとの違いは曖昧な部分もあるが、
その類を嗜好とする(一部の)男性ユーザーからの人気が主であるという点が最大の特徴。
支持する層が腐女子とは明らかに異なるため、そこを誤解する無用の混乱を生むことになる。
(もちろん単なるショタ好きの女性ファンも相当数存在すると思われる)
3)そもそも、カップリング以前にキャラ自体に惹かれるなど、人気の実態は一般的な女性キャラの
それと比較しても大した差は無かったりする。(つまり対象の性別が男であるだけの違い)
流石にショタ趣味に堂々と媚びたRPGはあまり無いし、シナリオ本筋や「男同士の熱い友情」など
とも直接抵触することは少ないので、マイノリティではあるものの然程忌避されてはいない。
だからと言って一般的な男性ユーザーに理解しがたいものである事は疑いの余地も無く、
キャラスレ以外の場で表に出し過ぎてもヒかれる。ましてやリアル(実生活)でその手の趣味を
カミングアウトするのは危険を伴う。素人にはオススメできない。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:11:51 ID:eSAYZTXq0
- こんくらいで十分だろ…
●しょたきゃら【ショタキャラ】
他の分野のみならずRPGにおいても徐々に増えてきた存在。
いわゆる幼い美形男性キャラで、見た限りでは少女と見紛うような容姿のキャラクターも多い。
戦闘に参加する場合は魔法使いタイプ、もしくは身軽さを生かしたシーフタイプのものが多く見られる。
また、ストーリーでも割とメインに絡みやすかったりたまにサブストーリーも用意されていたり、
さらには他キャラとも絡みやすかったりで結構おいしいポジションだったりする。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:32:32 ID:E47kPDYeO
- たまにそ れ が い いとかこんなかわいい子が男なわけないだろ?とか言う奴がいるがこれはどうする。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:36:07 ID:gnRKFvXyO
- RPG板で特に書くような事でもないだろ
ただでさえRPGとあんまり関係ない項目なのに
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:36:12 ID:p/qyEnLBO
- アーク1は俺もトッシュが断トツだった
移動力と攻撃力ありすぎだから、切り込んでくと
知らないうちに敵が全滅してた。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:38:56 ID:6G1QUgWQ0
- >>260
>こんなかわいい子が男なわけないだろ
逆だろ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:42:45 ID:WoaLQohi0
- >>263
こんな不細工な子が男なわけないだろ?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:14:41 ID:K2Q+w5OX0
- 意外と無かった
●いみんのまち【移民の町】
DQ7、リメイク版DQ4にある町
最初は町の管理者がポツンといるだけだが、主人公一行が
各地(街中や宿屋はもちろん、塔の最上階とか)に現れる
移民(人間はもちろん、動物やモンスターまでも)を連れてくる事で発展していく。
この町の面白いところは、連れてくる移民の種類で姿が変わることで、
神父やシスターばかりを集めると出きる「大聖堂」、
あらくれや踊り子なんかを集めると「グランドスラム」、
農夫や動物を集めて「グレイトファーム」になったりする。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:42:34 ID:bxQzRtoR0
- 何でか無かったので書いてみる
●しすてむ【システム】
シナリオと対になる言葉。ゲームの骨組みとなり、ゲームの開始から電源を切るそのときまで付き合うことになる。
そのため、ここが悪いとたとえシナリオが良くても糞ゲー扱いされることにもなりかねない。
この言葉の指し示す範囲はアイテムの効果、ダメージ算出方法、成長の傾向、マップ移動速度、エンカウント率・・・など非常に多岐にわたり
極端に拡大解釈すると右ボタンを押せばキャラやカーソルが右に動くということまで含まれる。
システム的なメッセージは無機質になりがちなので、キャラが喋ることはチュートリアルや初登場の仕掛けなどを除き滅多に無い。
☆関連語☆
バトルシステム バトルスピード
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:08:28 ID:aPNtHrpB0
- >>266
「ゲームシステム」ならあるぞ
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:06:48 ID:bxQzRtoR0
- うわ・・・何という被り方。
穴があったら入りたいOrz
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:18:31 ID:xNCyHVBK0
- ●よぼう【予防】
あらかじめアイテムや技を使うことでステータス異常を防ぐこと。
テイルズのリキュールボトルやWAのステータスロックなどが代表的。
嫌なステータス異常を頻発してくる敵との戦いにやっておけばかなり楽になる。
TOPのバジリスク鱗集めやWAで這いよる混沌狩りをするときにお世話になった人は多かろう。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:57:52 ID:LYukFoPV0
- アークの各キャラの特徴を自分なりにまとめてみる
アーク→ 攻撃範囲(優)・攻撃(強)・移動力(並)・回復勇者・基本的に打たれ強い。
ポコ→ 攻撃範囲(優)・攻撃(激低)・移動力(低)・打たれ弱い。
トッシュ→ 攻撃範囲(劣)・攻撃(激強)・移動力(激高)・打たれ強くはない・魔法に激弱。
ゴーゲン→ 攻撃範囲(優)・攻撃(激低)・移動力(低)・打たれ弱い。
イーガ→ 攻撃範囲(良)・攻撃(強)・移動力(高)・打たれ強い・魔法には弱い。
ククル、チョンガラ→省略。
て感じだけど、やはりアークは特に目立った弱点が無い。
普通にプレイしてて死ぬことが殆ど無い
良い意味でオールマイティなキャラだった。
プレイする人によって強かった奴は違うと思うけど
総合的に考えて、チョコを省けばやはり最強はアークだとおもう。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:39:02 ID:ucxAhTil0
- >>270みたいなのをポケモン関連ですると確実に叩かれるんだろうなぁ……とか思ってしまった。
まぁ何が言いたいのかは分からなくて良い。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:41:43 ID:H4k4Dfbr0
- >>270
でもアーク2だと器用貧乏で回復専用なんだよな
アーク2でも素で最強だったら名実ともに勇者なのに
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:16:13 ID:0AfFalkl0
- ●めたるぶらっく【メタルブラック】
サガフロンティア(レッド編)に登場する、ブラッククロス四天王の一人にして
アルカイザーの最大最強のライバル。
正々堂々とした戦いを好み、心術の修行場として有名な京の町で
日々麻薬を作りながら、ロボットである自分にも心があるのかを問い続けている。
戦うたびに強化改造され、最終的にはアルカイザーの戦闘データを取り込んだ
メタルアルカイザーとなり、必殺のダークフェニックスを使われたターンに
アルフェニックスを使うと最強必殺技の真・アルフェニックスが発動するという
熱い展開があるのだが、実は他の四天王が強制的にアルカイザーに変身して戦うのに対して
メタルブラック相手に変身して戦うのは、ラストのメタルアルカイザー時のみ。
当然、変身条件を満たせば変身はできるのだが、屈指の強敵であるメタルブラック相手に
条件を満たすのは非常に危険(味方をメカで固めれば話は別だが)。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:06:44 ID:oUTOOp510
- ●まえひょうばん【前評判】
実際に発売する前の評判、評価。
前評判が最悪だがプレイしてみると神だったり、
前評判では神と言われていたがいざやってみると糞だったりするのはよくあること。
他にも信者が必要以上に祭り上げたり、アンチ&工作員による叩き、ネガキャン等も多い。
上記のようなことから前評判は総じて当てにならない。
(というか2ちゃんねるの評価は極端になりがちだが…)
損をしたくなければ、発売後の購入者達からの意見を聞いてみるのが良いと思われる。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:14:20 ID:lRX23BYv0
- FE蒼炎やミンサガは、どっちも前評判が最悪だったけど、
発売後(てかフラゲ報告)で一気に評価があがったんだよな。
どっちも最初はキャラデザが叩かれてたっけ。前作の評価もイマイチだったし。
でも発売後、相変わらずの中毒性が分かり、ファンが急増した
関係無いがこの2つ、発売日1日違いなんだな。今気がついた。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:20:20 ID:tzgz+l8ZO
- >>270
ポコの攻撃力は並以上にあるぞ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:35:40 ID:E4FsUvjS0
- ●うぇぽん‐すとーりー【ウェポンストーリー】
ドラッグオンドラグーンのシステムの一つで、いわゆる武器についている「いわく」。
同作品では、手に入る武器総てにこれが設定されている。
このゲームでは武器にもレベルがあり、敵を倒すことで上げることが出来るが(全四段階)、
それに合わせてウェポンストーリーも続きが追加されていく。
内容も寓話めいたものから、感動もの、悲劇、童話のパロディのようなものまで多岐にわたり、
単純に読むだけでも面白い。
人気が高いのは「草原の竜騎槍(1)」、「没落した王家の剣(2)」、「人斬りの断末魔(1、2とも)」あたりだろうか。
☆関連語☆
ドラッグオンドラグーン
訂正してください。がりがりと。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:11:51 ID:3o3lQUjN0
- ●きたいち【期待値】
発売前のソフトに対する期待の程度、ではない。
本来は数学用語。RPG等においては、簡単に言えば「効果×成功率」のことである。
戦略上の概念であり、威力や命中率の異なる行動の有効性を比較するときに用いられる。
例えば、次の例だと
A:与ダメージ100 命中率80% ⇒ 期待値 80ダメージ
B:与ダメージ90 命中率95% ⇒ 期待値 約85ダメージ
となり、Bの方が期待値は高く有効であることになる。
ただし、仮に攻撃する敵のHPが95とした場合、Aならば命中すれば一回の攻撃で敵を倒すことが
可能となるなど、期待値は必ずしも最優先するべきものではない。また、
敵HP70
C:与ダメージ100 命中率90% ⇒期待値 90ダメージ
D:与ダメージ80 命中率100% ⇒期待値 80ダメージ
のような状態ならば期待値は低くとも確実に敵を倒せるDの方が明らかに有利である。
このため予測ダメージや成功率が表示されるようなSRPGなどではHPを削った敵に対する「とどめ」を
意図して威力よりも命中率を重視した攻撃手段が用意されていることも多い。
逆に予測ダメージ・命中率どころか敵の能力値や計算式等が明らかになっていない場合、期待値は
どうしても体感的なものになってしまうが、この概念を頭に入れておいても決して損ではないだろう。
☆関連語☆
命中率 攻撃力
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:25:58 ID:E4xFaH9U0
- オート戦闘なんかだと期待値重視で行動したりする場合もあるんだよなあ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:26:53 ID:+eYm4BVdO
- >>272
2アークはウィークエネミーの成功率がやたら高かったんで、
火力強めな敵が攻撃する前に必ず浴びせてたなあ…
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:41:47 ID:+eYm4BVdO
- ●うぃんどかったー【ウィンドカッター】
敵を風の刃で切り刻むという単純さから、多数のRPGに登場している風魔法。
ライバルの基本風魔法にウィンド(FE)・ウィンドスラシャー(アークザラッド)等が存在。
ファイアーボール・アイスストーム・ライトニング同様、
基本魔法での扱いが多く、威力も低クラスばかりで有るが
ロマンシングサが2では熟練した術使いがこれを唱えると、
たった1消費であるにも関わらず4桁を叩きだす事も有る。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:09:49 ID:0AfFalkl0
- ●たこ【タコ】
多数の足を持つ軟体動物。
イカに似ているが、クラーケンのように
代表的なタコのモンスターという物が無いためか、イカに比べると
格段に出番が少ない。
それでもRPGに出る場合は、FF6のオルトロスや、MOTHER2のマル・デ・タコシリーズなど
ギャグ的なキャラクターで出る事が多い。
☆関連語☆
イカ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:33:49 ID:Sn1XC90Y0
- >>273
とりあえずライバルキャラというのはわかるが、
固有名詞多すぎやしないか
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:41:41 ID:MHwSONTB0
- 前に修正依頼していた項目が直ってなかったから再投下
「剄」じゃなくって、「勁」ね
●あんこく‐ぼんおどり【暗黒盆踊り】
ゼノギアスの主人公フェイが最後に覚える超必殺技「超武技闇勁」のこと。
彼がそれまでに覚える超必殺技は、
・上空から気弾の嵐
・パワーゲイザー
・火炎を纏ったドリルキック
・敵を凍り漬け+氷ごと粉砕する掌打
・光り輝くキックの連打+カカト落としでフィニッシュ
と、中身はありがちながらどれもかっこよく、しかも強力。
習得技リストにこの技の名前が表示された時、多くのプレイヤーが期待を膨らませた。
しかし実際に覚えて使ってみると・・・
黒 い 瘴 気 を 放 ち な が ら
怪 し い 踊 り で 敵 の 魂 を 吸 い 取 る
というあまりと言えばあんまりな技だった。
しかし、それまでの技とは桁違いの威力と、その奇妙なビジュアルに惹きつけられた。
プレイヤーからは愛情を込めて「暗黒盆踊り」と呼ばれるようになった。
ちなみに見た目こそアレだが、この技は本当に強い。
普通の超必殺技だと2000前後のダメージが出れば強いと言えるのだが
この技で与えられるダメージは4000を軽く越える。
他のキャラ二人分の火力をゆうに叩き出せるフェイは、間違いなくシタン先生と並ぶ
このゲームの最強キャラである。
☆関連語☆
ゼノギアス フェイ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:43:57 ID:V3X4/Dqj0
- フェイがこんだけ強いのはグリリバが要望だしたからだろうか、という
想像が頭をよぎった。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:53:31 ID:QfG9yMYcO
- あの男ならやりかねん
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:58:26 ID:UqRMhbv60
- あの男なら、モーションの方に文句を付けると思う
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:06:28 ID:2hw5sRJT0
- だが仮にそんな要望を出した人間が、
声を担当したことを忘れるものなのだろうか…
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:22:46 ID:o2FO40MT0
- モーションに文句>>
逆に大ウケして、OKしたんじゃないのか?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:31:11 ID:E4FsUvjS0
- >>285
むしろシタン先生が強すぎて、後から「主人公は強くないと!」って付け足された技なのかも知れん。光と闇は。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:59:08 ID:L6fxyPnd0
- 勝手に修正
●ふりー-しなりお【フリーシナリオ】
あらすじ程度のストーリーは決まっているが、短いイベントを複数提示してプレイヤーに選択させるRPG。
短いイベントが提示される期間制限のあるソフトもある。
自由度の高さが売りであるが、フラグ立てが合わない人には合わないと人を選ぶゲーム。
代表例はサガシリーズ、ジルオール・インフィニットなど。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:04:32 ID:KBYUNeKD0
- >>236
とりあえずみさくらなんこつは備考程度にしたほうがいいと思う。
という訳で修正。
●はーすにーる【ハースニール】
Wizardry#2 コンシューマ版は#3 Knight of Diamondsに出てくる
ダイアモンドの騎士の剣。
攻撃力はかのカシナートを凌ぎ戦士、君主の武器であるにもかかわらず
かなりの攻撃力を誇る。おまけに道具として使うと真空の刃を無限に放つ
「っておい、これおうじゃのつるぎのモデルだろ」って突っ込みたくなる伝説の剣。
しかし現在では、「ハースニール」で検索すると、エロ漫画家のみさくらなんこつのホームページが一番上に出てくる。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:18:12 ID:KwNaX8Ao0
- 「またそのせいでいろいろとネタにされていたりもする。」
ぐらい付け加えておいても良いんじゃないか?
wizスレ行った事無いけど
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:43:24 ID:oUTOOp510
- ●ちゅうどく【中毒】
1)気付くと何故かやり込んでしまっている症状。
そのゲームが良ゲーである必要はなく、クソゲーであっても中毒性の高いものは多い。
詰らない詰らないと文句を言いつつ100時間以上やってる貴方は立派な中毒患者です\(^o^)/
マイナス評価と言う程ではないが、どこか自虐的な感じがする。
2)シリーズ物の魅力にどっぷりハマり抜け出せなくなっている状態。
本人には自覚がないことが多く、シリーズに不満を感じつつも毎回買ってしまうツンデレ的性質を持つケースもある。
「今作もクソゲー確定」と言いつつもフラゲに走りやり込んでる貴方は立派な中毒患者です\(^o^)/
☆類似用語☆
廃人、信者、アンチ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:59:07 ID:lRX23BYv0
- >>294
あるw
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:09:54 ID:Sn1XC90Y0
- ●えんぜつ【演説】
かしこまった場で、大勢の人々を前にして自分の意見を主張すること。
人々を力づける場面やエンディングなどでたまに見られる行為。
派手なアクションやエフェクトを組み込みづらいので、誤魔化しがきかず、
一連のセリフが語り手やライターの思想に強く影響されるため、評価の分かれやすいイベントといえる。
しかし上手くいけば物語の終幕を美しく飾ったり、転機を象徴する名シーンとなりえる。
有名な例を挙げると、
・サガフロ2でのサウスマウンドトップ終戦後のデーヴィドの演説
・TORでのクレアのピーチパイ演説
・FF10エンディングでのユウナの演説
などがある。
ただし下手な使い方をされて、語り手の主張がウザく感じられることもしばしば。
使いどころの難しいイベントといえる。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:17:50 ID:KBYUNeKD0
- >>293を受けて再修正
●はーすにーる【ハースニール】
Wizardry#2 コンシューマ版は#3 Knight of Diamondsに出てくる
ダイアモンドの騎士の剣。
攻撃力はかのカシナートを凌ぎ戦士、君主の武器であるにもかかわらず
かなりの攻撃力を誇る。おまけに道具として使うと真空の刃を無限に放つ
「っておい、これおうじゃのつるぎのモデルだろ」って突っ込みたくなる伝説の剣。
しかし現在では、「ハースニール」で検索すると、
特徴のある演出と文体でカルトな人気を持つエロ漫画家のみさくらなんこつのホームページがヒットし、
そのせいでWizardryの本スレでも色々とネタにされたりする。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:26:00 ID:3o3lQUjN0
- >>296
是非ともV&Bのブラッドの演説も加えてくれ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:06:33 ID:oUTOOp510
- 逢えて言おう!カスであると!
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:18:18 ID:yl//8g8e0
- 演説はライターのアジテーション能力がはっきり出るよね。
でも、池田秀一か銀河万丈の声で演説させると
何故か誤魔化されてしまうという不思議w
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:27:29 ID:QfG9yMYcO
- ●にゃるらとほてぷ【ニャルラトホテプ】
クトゥルー神話に登場する邪神。別名這い寄る混沌。通称ニャル様。
1)クトゥルー神話において最悪の邪神とされ外見は変幻自在、千の顔を持つ。
ニャルラトホテプという名前の正確な発音は人間には不可能で「ナイアルラトホテップ」など訳されることもある。
基本的にこいつに関わったらろくな事はなく大抵ましな死に方しない。むしろ死ねただけまし。
2)3以外のペルソナシリーズの黒幕で
女神異聞録・・・敵の親玉操りとあるシステムを暴走させ街を異界した。
罪・・・仲間の一人を洗脳し操り、噂を現実のものにし結果的に世界を滅ぼした。
罰・・・一度滅びた世界の平行世界をもう一度滅ぼそうとする。
と罪・罰に至ってはヤバイことになってる。
しかも、ニャルラトホテプは人のネガティブな心の集合体であるため完全に倒すのは不可能だったりする。
加筆・修正頼む
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:32:28 ID:sX2K36Mf0
- 2の達也は可哀想にも程があるしな。
誰が会わせてくれと頼んだんだよチクショウ
ニコニコで何回か見たけど3のキタロー以上に不幸だよ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:37:43 ID:yl//8g8e0
- >>301
クトゥルーが創作神話ってこととか、
「無貌のもの」「暗黒のファラオ」「月に吼えるもの」あたりの別名を入れときたいな
後ペルソナの方は、対になるポジティブの集合体のフィレモンがいることを付け足しておかないと
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:48:19 ID:OCr/bpf50
- サガシリーズ汎用の項目に。
●せんせい【先生】
閃きシステムを導入したサガシリーズにおける、
技を覚えるのに適した敵キャラクターの事を、敬意を込めて__、師匠という。
詳細は師匠の項目にて。
☆関連語☆
閃き 道場 師匠
こっちはロマサガ3に。
●とーなめんと【トーナメント】
ロマンシングサガ3に登場するイベントの1つ。
内容は単純で、ツヴァイクという街の城で開催される武術大会に参加出来るというものだが、
・ビートルズ (ビートルズ4人に見立てたビートル4匹と、小野洋子に見立てた淫婦=インプ1匹)
・じごくのかべ (同社SRPGフロントミッションに登場する陸戦部隊「地獄の壁」に見立てた重装騎士6体、同作のスキルに見立てた技も使う)
といったパロディネタのチームが居たり、マスタードビー、レッドドラゴンなどの強くて技が閃きやすい敵なども居り、
トーナメント終了後は結果如何に関わらずパーティーが全回復するため、序盤〜中盤の技道場としても有用な場所。
ちなみに、優勝するとツヴァイク公の肖像入りのありがた〜い優勝メダルを貰えると同時に別のイベントのフラグも立つのだが、
主人公の1人であるモニカだけ序盤にツヴァイク公に嫁がされる予定だったため立場上参加出来ず、
モニカ主人公のプレイヤーは「聖杯と竜鱗(双方貴重なアイテム)がとれねぇ」、
「ヤミーと戦えねぇ」、「ポイゾンギアン先生に会えねぇ」、などとほぞを噛むことになる。
☆関連語☆
フロントミッション 地獄の壁 フラグ 閃き 道場 師匠 先生
あと「みじん斬り」は2に移動した方が良いんじゃないかな、等ってなってるけど2以外に出てきてないし。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:00:08 ID:Sn1XC90Y0
- >>304
みじん斬りはフロ2にもあるよ。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:05:49 ID:/HuHQTo30
- >296
でも、一番有名なのは「立てよ国民!ジークジオン!」か
「私は嘗てシャア・アズナブルという名で呼ばれたこともある男だ」
だったりするんだよな。RPGではないけど。
まぁ、>300の言うとおり池田秀一と銀河万丈の演説=シャアやギレンの演説が
オーバーラップしてそれだけで補正がかかるんだよな。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:07:02 ID:OCr/bpf50
- なんと。正直スマンカッタ忘れてくれ。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 22:12:56 ID:18Ia6t7T0
- >>304
あれ、モニカでも勝手にレオニードさんところ行ったらギアン先生とヤミーに
会えましたぜ。
聖杯は取れんかったが。
確かお嫁に行こうとしたらギアン先生のところに行けなくなるんだっけ?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:13:30 ID:OCr/bpf50
- >>304
ああしまった、オヤジのツヴァイク公自身に嫁ぐ訳じゃなかったんで微修正。
× 主人公の1人であるモニカだけ序盤にツヴァイク公に嫁がされる予定だったため立場上参加出来ず、
○ 主人公の1人であるモニカだけは序盤にツヴァイク公家に嫁がされる予定だったため立場上参加出来ず、
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:14:03 ID:0AfFalkl0
- 注文の多い料理店ネタって書いてみようかと思ったんだが
あれってブレス2以外にもあったっけ?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:15:49 ID:yl//8g8e0
- >>304
「せんせい」はGBのサガ2でNPCとして出てるんだよね
項目作るならこんなかんじ?
●せんせい【先生】
1)SaGa2で最初に仲間になってくれるNPC。
名前のとおり学校の先生である。
覚えている「とかす」「ファイア」は強力で
同行する間、最初のダンジョンの敵をボスも含めてすべて一撃で倒してしまうほど。
ただし、モンスターであることと、最初の村に宿屋がないため
技を使い切ってしまうと何も出来なくなってしまう人でもある。
2)閃きシステムを導入したサガシリーズにおける、
技を覚えるのに適した敵キャラクターの事を、敬意を込めて__、師匠という。
詳細は師匠の項目にて。
☆関連語☆
閃き 道場 師匠 SaGa2秘宝伝説
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:22:24 ID:OCr/bpf50
- 連レススマソ
>>309
序盤イベント終えるとポドールイがマップから消えて、参加不可のせいでマップに再び出てくるチャンスがなくなるんだが、
ヤミーと先生と竜鱗は序盤イベントの時点でひたすら城に引きこもってれば行けないこともないから、外した方が良いかな?
>>311
俺もそうしようかと思ったけど、SaGa2の所に既にあるから統合させなくてもいいかー、と思った。
その辺は任せるよ。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:27:42 ID:yl//8g8e0
- 既にSaGa2の先生の項目はあったんだな
元のやつはいじる必要性ないしw
なら単体の項目でもいい・・・のかな?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 22:33:39 ID:18Ia6t7T0
- ●はどそん【ハドソン】
株式会社ハドソン。RPGよりはむしろボンバーマンと鉄道ゲームで有名な会社。
RPG部門での代表作は「桃太郎伝説」「天外魔境」「大貝獣物語」「ロボットポンコッツ」など。
殆ど外部の人間が作ったことは気にしてはいけない。
新作を出すたびにわりとオリジナリティあるシステムを導入する特徴を持っている。
(人気度、PLGSなど)
その一方、このメーカーが出すゲームは大概操作性に難点を抱えている。
天外魔境IIで一時代を築いたものの、現在はコナミの子会社となっている。
そこでも持病が出てしまっているのが困り物である(幻想水滸伝5の出来など)。
☆関連語☆
桃太郎伝説 貝獣物語 天外魔境 ロボットポンコッツ PLGS 操作性
情報不足かも
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:34:17 ID:QfG9yMYcO
- 修正
●にゃるらとほてぷ【ニャルラトホテプ】
クトゥルー神話に登場する邪神。別名「這い寄る混沌」「月に吠えるもの」「暗黒のファラオ」など。通称ニャル様。
1)ラヴクラフトらが創り上げた創作神話クトゥルー神話において最悪の神とされ外見は変幻自在、千の顔を持つ。
ニャルラトホテプという名前の正確な発音は人間には不可能で「ナイアルラトホテップ」など訳されることもある。
基本的にこいつに関わったらろくな事はなく大抵ましな死に方しない。むしろ死ねただけまし。
2)3以外のペルソナシリーズではポジティブな心の化身フィレモンの対になる存在にして全て黒幕で
女神異聞録・・・敵の親玉操りとあるシステムを暴走させ街を異界した。
罪・・・仲間の一人を洗脳し操り、噂を現実のものにし結果的に世界を滅ぼした。
罰・・・一度滅びた世界の平行世界をもう一度滅ぼそうとする。
と罪・罰に至ってはヤバイことになってる。
しかも、ニャルラトホテプは人のネガティブな心の集合体であるため完全に倒すのは不可能だったりする。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:39:55 ID:E4FsUvjS0
- 地球ではウィスコンシン州付近に住んでいるらしい。周辺住民の方はご注意を。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:50:46 ID:QfG9yMYcO
- でも今手元にある資料によると旧支配者クトゥグァにウィスコンシン州リック湖のほとりのンガイの森ごと焼き払われたらしい。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:05:34 ID:L6fxyPnd0
- ニャル様の天敵がクトゥグァだからね。
それでも生き延びてるところがニャル様らしいところだが。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:17:16 ID:55Ue/Mj00
- 裏技の項が一行じゃ寂しいんで改定してみる。
●うらわざ【裏技】
プログラム上のテクニック、非公式なテクニック、バグ技などのこと。
大別して元から組み込まれている物とバグ技があり、効果も実用的なものからたたの遊びまでさまざまな物がある。
元から組み込まれている物では大きな障害が発生することは少ない(と言うかしたら困る)が、
バグ技はフリーズなどの問題が発生することもあり注意が必要。
有用だったり、あまりにインパクトが強かったりする技は延々と語り継がれることになる。
このRPG大辞典にも裏技の項がいくつかある。
以下例
元から組み込まれている物の例として
・FF5の血塗られた盾
・マリオRPGのステータス画面であるコマンドを入力するとキノピオが登場してひたすらに喋る
バグ技として
・初代ポケモンのミュウ登場、けつばん、アイテム増殖など
・FF5のエクスデスを変身させずに倒す
・FF6のバニシュデス、バニシュデジョン
システムの隙を突いたものとして
・SO2の偽造レベルアップ
その他には
・DQ5のひとしこのみ
などが上げられる。
☆関連語☆
システムの隙を突いた裏技 バグ バグ技
自分の浅すぎる知識じゃ例が少ないので追記をお願いしたい。
後自信が無いんだが、SO3初期出荷分で、高難易度では敵のMPが9999になるせいでどんな奴でも楽に倒せるってのが無かったっけ?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:20:28 ID:yl//8g8e0
- FCのDQ4で8回逃げるというのもあったな
これも初回出荷分だけだけど
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:22:56 ID:0AfFalkl0
- ●うらわざ【裏技】
プログラム上のテクニック、非公式なテクニック、バグ技などのこと。
大別して元から組み込まれている物とバグ技があり、効果も実用的なものからたたの遊びまでさまざまな物がある。
元から組み込まれている物では大きな障害が発生することは少ない(と言うかしたら困る)が、
バグ技はフリーズなどの問題が発生することもあり注意が必要。
有用だったり、あまりにインパクトが強かったりする技は延々と語り継がれることになる。
このRPG大辞典にも裏技の項がいくつかある。
以下例
元から組み込まれている物の例として
・FF5の血塗られた盾
・マリオRPGのステータス画面であるコマンドを入力するとキノピオが登場してひたすらに喋る
バグ技として
・初代ポケモンのミュウ登場、けつばん、アイテム増殖など
・FF5のエクスデスを変身させずに倒す
・FF6のバニシュデス、バニシュデジョン
システムの隙を突いたものとして
・SO2の偽造レベルアップ
デバッグ用のデータの消し忘れとして
・DQ5のひとしこのみ
もはや裏技でもなんでもないものとして
・サガフロのダーク・スフィアとアル・フェニックスの連携で、敵専用技ダーク・フェニックス(と同じ名前の技)
を使用する事ができる。
などが上げられる。
最後の裏技は裏解体新書に裏技としてホントに載ってた。
☆関連語☆
システムの隙を突いた裏技 バグ バグ技
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:27:12 ID:pKkxP++m0
- 『裏技』って響きは時代を超えて小学生に大人気らしい。
以前公共のPC使ってたら、
検索履歴に『ポケモン 裏技』だの『ドラクエ 裏技』だの
『マリオ 裏技』だのがずらずら並んでて和んだ。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:38:29 ID:OdedK4Rz0
- デジモンワールドの便利君は、裏技というかバグに近いだろうけど、応用の多さが未だに俺の心を掴んで放さない。
寿命を増やすアイテムをいくらでも手に入れたり、開始15分でラスダンに行けたり、
一番最初に戦う敵がラスボスの登場の仕方をしたり(倒した瞬間エンディングが始まり、途中でフリーズ)
主人公に進化したり(常にウ○コアイコンが出ていて、時間が経つとフリーズ)。
アレかな? 主人公とアイドルはう○ちしないのかな? しようとする所を見せるよりだったらフリーズするのかな?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:44:34 ID:Sn1XC90Y0
- >>310
注文の多い料理店ネタはマール王国の人形姫にも出てくる。
こっちでも調味料ふりかけられたりしてるけどダメージは受けなかったと思う。
というか、けっこう印象に残るイベントだしブレス2単体でも書けそうな気がする。
汎用に入れたいのならもう1作品ほしいかも。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:48:12 ID:QPhHlWDl0
- 幻水の防具屋詐欺はバグなのか仕様なのかわからんw
1〜3まで入ってんだもの
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:48:16 ID:hw3aiboA0
- 裏技という言葉が再燃したのは伊藤家の食卓のせいだと思うけどな。
ネトゲのチートを裏技とかいうやつがいるのも困る。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:56:03 ID:QfG9yMYcO
- 真女神転生3のデバッグモードもおもしろかった。
テキトーにバトルしてたらいきなりラスボス出てきてパトったのはいい思い出
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:57:38 ID:jmyQBqptO
- ●たてもののうら【建物の裏】
冒険を始めたあなたは、最初に「調べる」ことをするだろう。
壷(樽)の中を調べる、タンスやクローゼットを調べる…。
これはその「調べる」という行動のためにあると言っていい。
とにかく家の中を調べ尽くし、外に出て街の中を歩き回ってみると
新たな発見をすることがある。それが建物の裏だ。
一見すると、何もないごく普通の民家。
しかし、よく見ると建物の裏に何か無いだろうか。
それは壷や樽であったり、なんと宝箱であることも。
何もなくてもがっかりせず、落ち着いて一歩ずつ地面を調べてほしい。お金が落ちていたりする。
バグで有名なSFCのゲーム「魔謌魔謌(まかまか)」では何もないように見えて、主人公の家の裏に
なんと金塊が落ちている。売ればもちろん高値がつく。
この他にも大抵のRPGでは至る町にあり、序盤ではプレイヤーの操作を
馴染ませるという意味もある。
例)DQ、FF、ポポロクロイス物語、スターオーシャン…等、ほとんどのRPG
駄目だったらスマソ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:11:12 ID:BiJkMEV60
- >>327
メガテンではラストバイブル3にもデバックモードあったな。しかも凄い簡単に入れる。
普通はイベントをクリアしないと仲魔にならないミカエルを仲魔にしたり
ある中ボスを倒しまくって最強の斧を量産したのもいい思い出。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:18:21 ID:BsSLlw//0
- >>326
気持ちは分かる。
バグ技やプログラムの隙を突くのも本質的には変わらんのに何故か許せん
やっぱチートの一線を越えると際限が無くなるからか
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:22:29 ID:bZbrJ/Mz0
- >>321
祝福キッスでエクスデスをバーサク化させて変身させないとか、
バニシュで強制的に全魔法の効果が有効になるようにして
デスやデジョンで倒すっていうのは、どちらかというと
ゲームシステムの仕様に則ったシステムの隙をついた技に入るかと
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:29:00 ID:N96i5oSP0
- >>319
血塗られた盾ってFF6じゃね?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:46:47 ID:ivDDZWvu0
- >>306フェーダのコバルトのことかー!
話は変わるけど、真1だと街頭モニターでゴトウが演説してたっけ。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:50:28 ID:D+2I+t0CO
- ●ぺるそな2 つみ【ペルソナ2
1999年に発売されたペルソナシリーズ二作目。周防達哉の不幸はここから始まる。
ペルソナのシステムが前作と少々異なるものの噂システムの導入や複数のキャラによる交渉、ネタに走り気味のキャラにより雰囲気は明るくなり難易度も前作より遥かに優しくなっておりライトユーザー向けとなっている。
また一部の前作のキャラが出てくるなどのファンサービスもある。
ストーリーは前作より3年後、主人公の周防達哉らが秘密結社の陰謀を暴きつつ自分達の過去に犯した罪を乗り越えて行くというもの。
しかし、中盤から噂によって旧ナチスのヒトラーとラストバタリオンが復活し、実は主人公達の住んでる街は宇宙船だったんだよ!!な、なんだって?!、挙げ句のはてにはその街以外世界滅亡のぶっ飛んだ展開になる。
その上鬱ED。その時ようやくプレイヤーはこれがアトラスのゲームであること思い出す。
文才無くてすまん
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:55:31 ID:fZsee96a0
- >>329
ラストバイブル3の4大天使を仲間にするのは
デバックモード使わないとはっきりいって無理だと思うが・・・
4大天使を仲間にする方法:
百魔問答つー百匹連続で仲魔にするイベントで
70〜100匹目にでてくるのを説得する
製作者でも30匹くらいで駄目になったとどこぞの攻略本に書いてあった
(ちなみに10の倍数のキャラしか仲魔にならない)
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:59:38 ID:R3FbKASi0
- >>333
FEDAのコバルトの演説ってこれだな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PozRi_071TU
あまりにもギレンそのものだろww
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:06:45 ID:fZsee96a0
- >>334
>これがアトラスのゲームであること思い出す。
子供向けのデビチルでも黒の書で
魔界にさらわれた弟を助けるのが最大の目的のはずなのに
天界の天使たちも魔界の魔王たちも
全員世界のために弟と戦えという上に、
最後まで弟と戦わない選択をすると
世界は無限ループ(ゲーム上は一回だけ)する
とかやらかす会社だからな。(大好きだけど)
ちなみにその続編の白の書では弟と戦えといった魔王が
白の書で親友と敵対することになる主人公に
「友達だったら信じてやれ」見たいな事を言ってくれる
黒の書の主人公もふつーに出てくるのに・・・
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:22:05 ID:D+2I+t0CO
- 罰も投下したいけどこっちは罪のEDから解説しなくちゃいけないからな・・・
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 02:17:56 ID:0XSPA0+y0
- >>334
整形がてら修正
●ぺるそな2 つみ【ペルソナ2 罪】
1999年に発売されたペルソナシリーズ二作目。
システムが前作と少々異なるものの
・噂システムの導入や複数のキャラによる交渉、
・ネタに走り気味のキャラにより雰囲気は明るく
・難易度も前作より遥かに優しくなっている
などライトユーザーや新参ユーザーに配慮した作品となっている。
また一部前作のキャラが出てくるなどのファンサービスもある。
ストーリーは前作から3年後、
主人公の周防達哉達はある出来事によってペルソナの能力が覚醒。
戦いのなかで判明する秘密結社の陰謀を暴きつつ、
自分達が過去に犯した罪を乗り越えていくというもの。
しかし中盤から噂によって、旧ナチスのヒトラーとラストバタリオンが復活
→実は主人公達の住んでる街は宇宙船だったんだよ!!な、なんだってー?!
→舞台となる街以外世界滅亡というぶっ飛んだ展開となり
最後には鬱EDのまま「罰」に続くという流れで「罪」は終了する。
主人公が代々不幸な目に遭うシリーズではあるが、そんな中で
屈指の不幸キャラである達哉の不幸っぷりを是非ご堪能あれ。
修正ヨロ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 02:47:22 ID:0XSPA0+y0
- 一応書いてみる。
●ぺるそな2 ばつ【ペルソナ2 罰】
シリーズ3作目にして罪の続編。
罪でも出演した舞耶が今回の主人公である。
1から三年後、天野舞耶はここ最近とある少年と会ってからデジャ・ヴを感じるようになる。
そんな中取材の為訪れた「七姉妹学園」で殺人事件が発生。
「犯人」に殺されると思った瞬間、ペルソナ能力が覚醒する。
それを契機として自分に課せられた数奇な運命と対峙することとなる・・・。
システムは「罪」と殆ど変わらないが、作品の雰囲気がガラリと変わっている。
罪が「子供と大人の境にある者達の物語」だとすれば、
罰は社会の様々な出来事を見た「大人達の物語」と言えるだろう。
その為キャラが発する様々な言葉等に魅せられ、この作品を神と崇めるファンも多い。
「罰」から始めるのも良いが、「罪」から始める事を強くオススメする。
>>338
あれを本気で説明するとしたら項目を一つ立てないとならないし、
新規ユーザーに期待を持たせるという意味で俺は必要ないと思う。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:12:13 ID:0XSPA0+y0
- ついで。
●ぺるそな3のしゅじんこう【ペルソナ3の主人公】
名前はプレイヤーが任意で決定可能。CVは石田彰。
ただし漫画のみ「有坂湊」という名前が最初から付けられている。
・本編が始まる10年前、両親がニュクス(ラスボス)によって殺される
・その場にいた「アイギス」により、ニュクスを封印する為の器にされる
・封印していた影響で同年代の人達に比べ自我が希薄。
行動も他人の行動を見て真似しそれらを組み合わせているだけ
・続編であるフェスではニュクスを封じる(本当はニュクスを故意に召喚しようとする
人の悪意の塊からニュクスの封印を護る為)人柱となり死亡する。
など同シリーズの他主人公以上の不幸っぷりを発揮。
しかも2の達也のようにある程度救済するイベントがあれば良いのだが、
それすらも無い(主人公自身は納得の末人柱となったようではあるが)。
ラスボス前のイベントで人柱である事が判明するイベントで流れる「封印」という曲が
さらにその悲痛なまでの彼の行動を盛り上げている。
こんな感じ?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:15:47 ID:0XSPA0+y0
- 誤字等修正。
●ぺるそな3のしゅじんこう【ペルソナ3の主人公】
名前はプレイヤーが任意で決定可能。CVは石田彰。
ただし漫画のみ「有坂湊」という名前が最初から付けられている。
・本編が始まる前、両親がニュクス(ラスボス)によって殺される
・その場にいた「アイギス」により、ニュクスを封印する為の器にされる
・封印していた影響で同年代の人達に比べ自我が希薄。
行動も他人の行動を見て真似しそれらを組み合わせているだけ
・続編であるフェスではニュクスを封じる(本当はニュクスを故意に召喚しようとする
人の悪意の塊からニュクスの封印を護る為)人柱となり死亡する。
など同シリーズの他主人公以上の不幸っぷりを発揮。
しかも2の達哉のようにある程度救済するイベントがあれば良いのだが、
それすらも無い(自身は納得の末人柱となったようではあるが)。
ラスボス前、人柱である事が判明するイベントで流れる「封印」という曲が
さらにその悲痛なまでの決意を盛り上げている。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:03:20 ID:k7WLyY/uO
- >>337の奴、真女神転生のデビルチルドレンだったよね?
少し追記すれば、一つの項目で成立する気がするなあ。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:12:13 ID:D+2I+t0CO
- 罪・罰の世界観が駄目なら・・・
●しんめがみてんせい でびるちるどれん くろのしょ・あかのしょ【真女神転生 デビルチルドレン 黒の書・赤の書】
2000年にGBCで黒の書、赤の書の二バージョン発売され、後にPSに移植された。
これまでのシリーズと違い低年齢層をターゲットに販売されたため悪魔達がデフォルメされ可愛いらしいものになっている。
難易度もそれほど高くなく合体など少々難しいシステムもあったがそれなりの人気が出て以降もシリーズ化された。
黒の書と赤の書ではストーリーとシステムでいくつか違う点があり
・黒の書の主人公は男で名前は甲斐刹那、赤の書の主人公は女で名前は要未来
・各パートナーはケルベロスのクールとグリフォンのベール
・刹那は悪魔にさらわれた弟を助けるため、未来は行方不明の父親を探すために旅立つ
・魔界を回る順番が違う
・合体するさい黒の書では合体事故が起きることがある、赤の書では合体事故が起きないが純血合体が可能
など他にも違う点が多数ある。
基本的に二つのストーリーが交差しているため両バージョンプレイすることをおすすめする。
この他にアニメ化、漫画化しているが全くの別物である。
確か刹那と未来って父親がルシファーの異父兄弟じゃなかったっけ?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:34:37 ID:D+2I+t0CO
- 連投でスマンが・・・
●しん・めがみてんせい でびるちるどれん 【真・女神転生 デビルチルドレン】
2000年に販売された同ゲームの漫画版。今は亡きコミックボンボンで連載され黄金期を支えた。
基本設定は一緒だがストーリーは大きく異なり
・ゲームでは敵であるエレジーやフェンリルなどが仲間。
・未来やイシスの入浴シーンがある
・仲魔が死ぬ、しかもグロ死。
・マーブルランドで戦争やらかして味方も敵もバタバタ死んでいく。しかもグロ死
・天使がどう見ても悪者にしか見えず、やってることがエグイ。
・セリフ回しがオサレ。
・フェンリルがカッコいい。
・ストーリーがやたらハード。
など
一応連載されていたのはコミックボンボン、児童誌である。
そのため別名「児童誌のベルセルク」と呼ばれ伝説になっている。
デビルチルドレンといえばこれは抜けないと思う
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:52:58 ID:BiJkMEV60
- ●しんめがみてんせい でびるちるどれん くろのしょ・あかのしょ【真女神転生 デビルチルドレン 黒の書・赤の書】
2000年にGBCで黒の書、赤の書の二バージョン発売され、後にPSに移植された。
これまでのシリーズと違い低年齢層をターゲットに販売されたため悪魔達がデフォルメされ可愛いらしいものになっている。
難易度もそれほど高くなく合体など少々難しいシステムもあったがそれなりの人気が出て以降もシリーズ化された。
黒の書と赤の書ではストーリーとシステムでいくつか違う点があり
・黒の書の主人公は男で名前は甲斐刹那、赤の書の主人公は女で名前は要未来
・各パートナーはケルベロスのクールとグリフォンのベール
・刹那は悪魔にさらわれた弟を助けるため、未来は行方不明の父親を探すために旅立つ
・魔界を回る順番が違う
・合体するさい黒の書では合体事故が起きることがある、赤の書では合体事故が起きないが純血合体が可能
など他にも違う点が多数ある。
基本的に二つのストーリーが交差しているため両バージョンプレイすることをおすすめする。
この他にアニメ化、漫画化しているが全くの別物である。
特に漫画版では児童誌であるコミックボンボンで掲載されていたにも関わらず、戦争や虐殺をはじめとした凄まじいまでの暴力描写で描かれている。
また、単純な暴力だけではなく主人公格である刹那・未来・永久・エレジーの4人の愛憎や、漢と呼ぶに相応しいフェンリルの存在
自分たちこそが正しいと信じて疑わず、魔界への侵略や救世主を造り上げる天使達など兎に角濃い。
やや尻切れトンボで終わってしまった感じはあるが、その内容から「児童誌のベルセルク」と称され半ば伝説になった。
修正、こんな感じでどうだろう
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:19:44 ID:RFZijYTH0
- >・天使がどう見ても悪者にしか見えず、やってることがエグイ。
メガテンでは天使はいつだって悪者にしか見えない。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:53:31 ID:R/TkhRDW0
- ●ゆめみのどうくつ【夢見の洞窟】
ドラゴンクエスト6のお使いイベントで行くことになる洞窟。
出現する敵は、攻守に優れ回復呪文も使うスライムナイト、容赦なくギラ(全体攻撃)を連発するベビーゴイル、
この時点では防ぐ手立てがない麻痺攻撃をするヘルホーネット(この時点でパーティは2人だけで全員麻痺したら全滅扱い)
等強敵揃いで、序盤の割りに難易度がやや高め。
ここに出現するスライムナイトは本来仲間になるモンスターなのだが、
何故か夢見の洞窟では仲間にできないという謎の仕様なので、多くのプレイヤーが無駄な時間を費やした。
※スライムナイトは人気のあるモンスターなので仲間にしたかったプレイヤーが多かったと思われる
これが設定ミスなのか、意図的なものなのか、堀井の罠なのかは不明。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:15:59 ID:7k2dRX+Z0
- >)348
DQ6初めての全滅がブラディーポだったな。ザコはそれほど強かった覚えはないけど。
●きゃらくたー‐の‐なまえ【キャラクターの名前】
地味に製作スタッフを悩ませる問題。
どのように名付けるかによってそのキャラのイメージが変わる。
ありきたりなものではプレイヤーの印象が薄いし、たとえ珍しくても語感がダサいと人気が出ない。
かといってあからさまに格好つけすぎだと名前負けする。
更には世界観にマッチしたネーミングも要求される。(和風RPGなら漢字名など)
よくある名付け方としては、
1.神話や伝承、モンスターから引用。
例)TOD2の敵ボスはソロモンの72柱神から引用されている。
2.歴史上の有名人を採用。
例)サガフロ2のナイツ一族の元ネタは英国の歴代国王。
3.何らかの物品(宝石、武器、食べ物など)から引っ張ってくる。
例)サモンナイトシリーズのキャラ名の多くは実在のカクテルの名前から取ってある。
4.英(たまに独・仏・日本の古語)単語をそのまま使う。
例)クラウド→雲など
5.特定の語をもじったりアナグラムを加える。
例)ロマサガ2の七英雄の名前は山手線の駅名をもじってある。
6.語感重視、厨房のセンスだと言われても泣かない。
7.外国人の一般的な名前から取る。
8.デフォルト名など最初からない、プレイヤーのほうで勝手につけてくれ。
なお、当然のことではあるが原作があるRPGでは原作通りに名前をつけられる。
実在の人物を登場させる時もしかり。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:34:39 ID:36/+QGnL0
- >>344
刹那と未来が異母兄弟(父がルシファー)で刹那とその弟のナガヒサが異父兄弟(ナガヒサの父はミカエル)
ミカエル┳刹那母┳ルシファー┳未来母
┃ ┃ ┃
ナガヒサ 刹那 未来
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:42:54 ID:Sp9iEdvI0
- タイトルごとの作品紹介がなかったので書いてみた
こうするとシリーズ全体の文章も改訂加えるべきかな?
●げんそう-すいこでん-わん【幻想水滸伝1】
コナミより1995年に発売された記念すべきシリーズ第一作目。
赤月帝国の五将軍テオ・マクドールの息子である主人公が、
とある事情からレジスタンスである解放軍に参加、腐敗した帝国を滅ぼすという話。
戦争を中心に描いた物悲しいストーリーは評価が高い。
ただシリーズ一作目ということで、システムは荒削りで操作性はわりと悪い。
原典である水滸伝やその他有名な歴史物語をモチーフにした場面がいくつかあるのも特徴。
例:関所を通過する際、正体を隠すため主人公の従者が主人公を殴る(義経と弁慶)
余談だが主人公の父親であるテオ(42歳)は真面目で一本気な軍人として描かれているが、
同じ帝国軍人であるソニア(27歳)と出来ている。
さらに地方出征前夜には主人公を先に自宅に帰し、ソニア邸で二人きりの時間を過ごしている。
主人公の母親は既に他界しているので問題はないがこういう描写があるゲームもなかなか珍しいだろう。
●げんそう-すいこでん-つー【幻想水滸伝2】
コナミより1998年に発売されたシリーズ二作目。
前作から三年後、前作の赤月帝国から舞台を北西に位置するデュナン地方に移し、
デュナン地方の統一を目指す都市同盟とハイランド王国の戦いの中で争いあう親友二人の姿を描く。
前作よりボリュームアップした壮大で物悲しいストーリーに加え、
前作の課題点だったシステムも大幅に改善され、シリーズ最高傑作の呼び声が高い。
幻想水滸伝1と密接に関わっていて、
・前作のキャラクターが複数登場(108星のうち20人程度が前作のキャラクター)
・前作の舞台である赤月帝国の首都グレッグミンスターが登場(街のBGMも一緒)
・このグレッグミンスターでは3年の月日を感じられる、前作プレイヤーならニヤリとできる場面が多い
・前作のデータをコンバートすれば前作の主人公を仲間にすることができる(108星ではない)
こういうこともあってか幻想水滸伝1&2がセットで好きというファンも多い。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:44:46 ID:Sp9iEdvI0
- ●げんそう-すいこでん-すりー【幻想水滸伝3】
2002年に発売されたシリーズ三作目。
前作から15年後。前作よりさらに北のグラスランド地方に舞台を移し、
グラスランドとゼクセン、二つの国の争いを描く。
・2Dから3Dに移行
・戦闘にテンポ感がなくなる
・世界の未来を憂う敵が出てきて国同士の戦争物語ではなくなった
などの点から多くのファンを幻滅させた。
もちろん不満ばかりではなくサイドストーリー的扱いの「トーマス編」は、
レベル1からのスタートであるちょっと頼りない城主トーマスを中心に、
弱いキャラクターたちが力を合わせて自分たちの城を守るという心温まるシナリオで評価が高い。
味方キャラクターたちがさまざまな役に扮して劇を上演する「劇場」というミニゲームや、
姫神の音楽にのせたOPアニメーションも人気である。
シリーズ作品で唯一漫画版が出ている。
「幻想水滸伝3-運命の継承者-」(発行元:メディアファクトリー、著者:志水アキ、全11巻)
ゲームの漫画版なんて…と侮ることなかれ、
そのクオリティはファンを納得させるには十分なものであり、漫画版が本編だというファンも多い。
また漫画版の出来のよさから「ゲームは素材はよかったけどアレンジがまずかった」と言うファンもいる。
ただしベスト版が発売されているゲームに比べ新品で買うとなるとゲームより高くつくので要注意。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:18:01 ID:bLMRHMa50
- ちょっと間違ってる部分修正
●めでぃうす【メディウス】
FE暗黒竜と光の剣および紋章の謎のラスボス。
地竜族の王であり、元は人間との共生を図っていたが、やがて人間の横暴さに怒り、
ついにマムクート(竜の力を石に封じ込め人の姿をした竜族)の国を建国したという、ラスボスには珍しいパターン。
かつて英雄アンリに倒されたが、100年の時を経て復活・ドルーア帝国を打ち立てた。
その後アンリの子孫である主人公マルスに倒されるも、高貴なシスターを使って暗黒竜として
再度復活しようとしたが、マルスが完成させた封印の盾により封印されることになった。
FC版暗黒竜では守備力がかなり高く、特攻効果のあるファルシオンなしでは辛い戦いを強いられるが
極限まで育てたキャラに高威力の武器を持たせれば決して不可能ではないと作品中で言及されている。
そしてSFC版暗黒竜と第二部紋章の謎では仕様が変更。
メディウスの闇のブレスは攻撃力を半減させる効果があるが、彼の防御力は15。
つまり攻撃力が最低32あればダメージが普通に通るのである。
ここまでならあまり変わらないが、間接攻撃無効の効果がなくなり弓矢でも攻撃を仕掛けることが可能になった(魔法は通じない)。
さらに二部では神竜に変身したチキにも竜系に対する特効が付与されたため、攻撃可能なキャラが大幅に増加した。
そんなわけで、彼はあっさりとマルスたちにボコられ、下手をするとデビルアクスでヌッ殺される運命なのだった。
ついでに暗黒竜ではモグラ、紋章では蛇のような姿をしているのも時折ネタにされる。
一応フォローしておくと、マルスはクラスチェンジできないので、CCボーナスを貰えない&レベルアップの機会が少ない。
さらにファルシオンも弱体化しているため彼をきっちり育ててドーピングさせないと、たとえファルシオンがあっても苦労する。
またSFC版ではFC版とは違い間接攻撃もしてくるので、反撃で返り討ちに遭わないよう注意しよう。
☆関連語☆
ファルシオン
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:05:42 ID:itWRV/YG0
- >>350
明らかに子供向けのRPGなのに複雑な設定してるなw
その辺はさすがメガテンといったトコロか?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:33:44 ID:B8y5/3ny0
- >>352
他のシリーズとかの評判とか見てて、いつも思うが……2Dから3Dは欠点、ちうか『残念な点』なわけ?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:40:32 ID:R/TkhRDW0
- 産みの苦しみというやつだろう。
新しいこと始めれば必ず数割は無条件に拒否反応を起こす。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:12:42 ID:0pmnkK3N0
- どっちかというと3Dになったことより、
・トリニティサイトシステムがめんどくさい
・シナリオが消化不良(主に後半)
あたりのほうが個人的には気になったな。少数派かもしれないが。
あと、スキルポイントは共有にしてほしかった。どーでもいいけど。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:48:20 ID:Xgkhb2us0
- >>355
今みたいにどこも安定した3Dゲーを使える時代ならともかく、
PS2初期ぐらいまでは、本当に酷い3Dも多かったからしょうがない
FF6→7みたいに、グラフィックがかえって汚く見える場合もあるし
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:50:50 ID:XqZ6U0Lx0
- レジェンドオブドラグーンはその点良かったな。
・・・その点だけは
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:28:02 ID:4HO8xw/3O
- ●さうざんどあーむず【サウザンドアームズ】
レッドチームが開発し、アトラスが1998年に発売したPS用RPG
主人公は鍛冶士で、女の子の協力でより強い武器を作る事が出来る「マイスターシステム」が特徴
7人(仲間4人+隠しキャラ3人)の女の子と
デートしたりプレゼントをあげたり、ミニゲームを行って仲良くなり
武器を鍛えて先に進んでいくという、RPGとギャルゲーを合わせた様な作品
オープニングとエンディングに浜崎あゆみの曲を使用
主人公役の山口勝平を始め豪華な声優陣
MAPは3Dだがイベントはフルボイスでのアニメ、当時はTVCMも流していた・・・
などなど様々な点からアトラスの気合いが伺えるが
メンバー三人の内直接攻撃が出来るのは先頭の一人、
後の二人は後ろで回復と応援しか出来ないという
仲間の存在価値を感じない謎の戦闘システムや、
主人公一人で必殺技連打すれば片付くボスを筆頭に温すぎる戦闘バランス
異常な回転をするため見辛いカメラワーク、王道過ぎて印象に残らないシナリオなど、
RPGとしての完成度は低い
さらに、デートは女の子の質問に対し二択での回答を延々と繰り返すのだが
質問の総量が少なく同じ質問を見る事もあり
ギャルゲーとしての完成度も低い
仲間も敵も脇役もキャラは魅力的なので、
絵柄や声優が好みなら、単調な戦闘に耐えて楽しめるかも知れないが
世間一般の評価は「クソゲー」であり
浜崎あゆみにとってもアトラスにとっても恐らく黒歴史
そんな器用貧乏なゲームである
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:57:09 ID:veZSkPjZ0
- >>346アニメ版はぬるくなってるんだよね…
ゲーム版では親が悪魔という設定が、人間だけどデビゲノムを持ってるになったり。
悪役な天使も出ない。
>>347ゲーム版に比べて、ラファエルが悪役顔に(ついでに眼鏡もサングラスに)。
まさに「天使の凄む所」だと。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:20:54 ID:D+2I+t0CO
- 漫画版のフェンリルを見たあとアニメ版のフェンリルを見てみ
開いた口がふさがらないから
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:34:22 ID:3QASGUG70
- 逆もまたしかり
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:38:38 ID:Ht/f8FBs0
- >>362
>開いた口がふさがらない
フェンリルだけに
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:40:31 ID:R/TkhRDW0
- フェンリルは酷すぎるよな
オカマてw
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:47:06 ID:veZSkPjZ0
- 山田君、>>364さんに座布団一枚〜
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:51:51 ID:jJiy74ya0
- ボンボンの漫画が原作と大きく違うのは、他の作品(ガンダム系など)でもよくあったことだしな。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:53:25 ID:T4KoijTy0
- ポケモンの二番煎じが原作になってる漫画(名前は忘れた)の乳は
消防の俺でも引いたw
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:59:18 ID:4HO8xw/3O
- ロボットポンコッツのマーシャルの事かーっ!!
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:14:24 ID:LcSPOAGI0
- >>360
発売当初はワイルドアームズの続編だと勘違いしていたのもいい思い出。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:20:42 ID:3QASGUG70
- メダロットもゲームとじゃイッキが別人だったなぁ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:28:49 ID:RXckn/bfO
- >>347
アニメ版で漏れはゆかな女史のファンになりもうした
しょーちゃんはゾナーやってたころからだったがな。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:32:19 ID:D+2I+t0CO
- ●ろぼっとぽんこっつ【ロボットポンコッツ】
ハドソンより発売されたGB用ゲーム。何故かカートリッジにボタン電池を使用している。
各地のジムリーダーみたいなのを倒してチャンピオンを目指すストーリー、二バージョン発売、仲間のロボットを捕獲しレベルを上げ進化させるといったいわゆるポケモンの二番煎じ的な作品。
この作品もデビチルと同じでコミックボンボンで漫画化され掲載されていた。
が、そこはボンボンクオリティ。例に漏れずこの作品も予想の斜め上をマッハで駆け抜ける改変がされていた。
・基本的なストーリーは一緒だが一部のキャラクターの過去がハード
・キャラクターの性格の変更
・ロボゼロやノロイダーなどやたらカッコいいキャラ
・そして何故か女性キャラがみんな巨乳通り越して奇乳
などやたら魅力ある作品になっておりゲーム版より漫画版のほうが遥かに人気がある。そのためこの作品もある意味伝説となっている。
今では古本屋で手軽に入手できるので一度手にとってはいかがだろうか。
あの頃コミックボンボンは輝いていた・・・
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:41:08 ID:4HO8xw/3O
- >>373
既出だったり・・・
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:43:36 ID:TYF3lVzf0
- やべぇ、そろそろここでクロスハンター御大に登場していただかないとw
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:01:19 ID:T4KoijTy0
- >>373
携帯から乙と言いたいが既出だな。
携帯で辞典(フルブラウザ除く)は見られれば既出投稿も幾分かは減るんだろうが・・・
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:04:41 ID:D+2I+t0CO
- もうまとめにロボットポンコッツ載ってたOTL
ボンボンで連載してた作品ってカルト的な人気があるよな
有賀版ロックマンX、ゴエモン、ウルトラ忍法帳、クロちゃん、フルカラーコレクション、etc
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:06:57 ID:T4KoijTy0
- そのボンボンも休刊か。
消防の頃、僅かな小遣いなのに
ボンボンとコロコロの両方を買おうとしてたのも良い思い出。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:19:40 ID:j1f+026B0
- 主人公が外道な餓狼伝説、キ○ガイヒロインが一コマたりともでてこないVガンダム、
アニメとは正反対で主人公がひたすら下品なF91…
ボンボンはちゃんと歴史を残しているな。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:23:07 ID:3g/li0is0
- >>372
枕の人?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:27:35 ID:B8y5/3ny0
- それ禁句www せめて文房具ヲタの人って言ってやりなさい……
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:08:46 ID:cKtK6wNC0
- 379
ボンボンマリオはもうすこし評価されてもいい気がするが…って場違い。
●まじかるばけーしょん【マジカルバケーション】
GBAで2001年末に発売されたRPG。製作は元スクウェアスタッフ。
魔法学校のクラスメイト達が臨海学校で謎の生物にさらわれしまい、それを主人公が助け出すためにプレーン(平行世界)を冒険する。
タイトルに『マジカル』と付くだけあって魔法が主体のゲームバランスとなっており、あらかじめ召還した精霊の数だけ威力が倍加(最大128倍)する『精霊コンボ』が特徴。
グラフィックやデザインなど見た目はライトだが、ストーリーは所々重い(反してライトなイベントもある)
『数』が多い作品でもあり、クラスメイトは15人(人外6名)属性は16種、敵モンスターは500以上とボリュームややりこみ要素も『無駄』にある。
聖剣シリーズ(とくにLOM)のユーザーの他、当時スクウェアと任天堂が決裂状態(来年修復)だったこともあり「任天堂ハード持ちのスクウェアファン」などにも支持されることとなった。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:46:00 ID:v9TKytTu0
- >>382
来年修復の部分は翌年修復に修正したほうがいいかな
確かに『数』が多い作品だったな
100人アミーゴや最大レベル999(ラスボス時は60〜70位)も特徴的
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:48:45 ID:8o7Fa2RG0
- 一人アミーゴ百人抜きは苦行以外の何物でもなかった
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:23:50 ID:cX8MYwOA0
- >>347
デビチルの氷の書と炎の書では天界も味方勢力だよ
ちなみに隠しキャラでミカエルが仲魔にできるんだけど
そのときに自分はもっと強くならなければいけないみたいなことを言う
ルシファーの方は魔界に幽閉されてたから子供たちを放置していても
仕方ない部分があるけど、この人は普通に天界で指導者をやっていたので
子供たちにボコられてるのかもしれない。
(ルシファーとミカエルは兄弟なので
ミカエルは刹那と未来にとっても血縁関係のある親戚です。)
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:36:11 ID:GFpl1V5wO
- てか刹那と未来以外のデビルチルドレンの悪魔側の血縁って誰?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:17:58 ID:qH/pXfYt0
- たしかアゼルがルシファーの弟って設定じゃなかったか?
ちなみに漫画版だとルシファーの子は刹那だけ
未来は刹那を護る為にルシファーの部下が生んだ子
ナガヒサは天使たちが作った救世主モドキ。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:22:46 ID:0bGTBpfWO
- >>376
携帯からでも普通に見れるぞ。
その他のRPGとかの項目数が多い所は容量不足で途中で切れるけど
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:32:35 ID:cX8MYwOA0
- >>386
将来(白の書主人公)は両親健在な普通の人間
ただ天使と悪魔のちからをもってるだけ
タカハル(天使)とレナ(天使)とアミ(悪魔)も同じ
ジン(光の書・炎の書主人公)とアキラ(闇の書・氷の書主人公)は
前世が光の御子と闇の貴公子で本人自身は普通の人間
光の御子と闇の貴公子は救世主らしいんで
立場的にはナガヒサ(光の御子)・刹那(闇の貴公子)と同じ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:41:13 ID:JcQZ1jqhO
- 閲覧proxy使えば携帯でも見れるよ
http://p21.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www4.ocn.ne.jp%2F%7Erpg3%2Frpg3%2Fmain.html&sZ=5
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:56:54 ID:Qz1E4E3KO
- ●ほうちぷれい【放置プレイ】
クリアに必須でないイベントを放置してそのままクリアするプレイスタイル。
主に低レベル・短時間クリアを目指す際に多用される。
一番有名なのはDQ1のローラ姫放置プレイであろう。
FC版DQ3のシャンパーニュの塔放置プレイ(リメイク版は不可)、
DQ5の天空の兜放置プレイ、SFC版DQ2のサマル王子放置プレイ
FF3以降の上級召喚獣放置プレイ、FF4のエクスカリバー放置プレイ
MOTHER1の入れ歯・サル遺跡・テディ放置プレイ、
アークザラッド1の遺跡・闘技場・ラマダ寺放置プレイ
BOFシリーズの共同体放置プレイ、ロマンシングサガ2の最終皇帝未登場放置プレイ等が有る。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:02:16 ID:0bGTBpfWO
- >>390
ファイルシークにしろぐるっぽにしろ1回の読み込み量が少なくてページ送りが面倒だからどうも使う気になれないんだよな……
ガッツリ読みたい時はドコモならibis、金あるならjigをさっさと入れるべきか。でもScopeだけは勘弁な
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:42:15 ID:kPHQXdob0
- そりゃケータイでネットなんかやる時点で相応の不便は覚悟すべきでしょ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:52:02 ID:Pm0EgJO40
- ●さとうてんぺい【佐藤天平】
作詞家、作曲家。有限会社天平アーティスツ代表取締役。
ディスガイアやソウルクレイドルなど日本一ソフトウェアの音楽を作ることで知られる。
古くはエメラルドドラゴンやかまいたちの夜(RPGではないが)も担当していた。
軽快かつポジティブな曲調を得意とし、
思わずやる気が出てくるボス曲や、温かみのあるイベント曲には定評がある。
日本一ソフトウェアの名を上げた「マール王国の人形姫」が、
挿入歌やミュージカル的演出を目玉にした作品であり、それが好評を博したことを考えると、
彼のお陰で今の日本一があるといっても過言ではないだろう。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:40:21 ID:X7cPAFmB0
- ●さいしょう【宰相】
君主から特に任ぜらされて宮廷で国政を補佐する者(Wikipediaより)。
要するにその国で二番目に偉い人ということで、RPGでは王様に特に任ぜらされる大臣がこう呼ばれる。
例としてはロマサガ2のサイフリート、FE外伝のドゼーなどがいる。
「大臣」よりも「宰相」のほうが実権を強く握っているという意味合いが強く、
「この国を自分の好きなように操ってやる」という野望を持った人物であることが多い。
そのため王様に隠れて何か怪しい行動を行うか、王様自身を操っていたり、
場合によっては邪魔な王様を暗殺して一番偉くなろうとしていたりする。
「大臣」と呼ばれず「宰相」と呼ばれている人物は疑ってかかったほうがいいだろう。
ちなみに日本では天皇に任ぜらされる総理大臣がこれにあたるが、
ゲームと現実の区別ぐらいはつけましょう。
☆関連語☆
王様 大臣
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:30:53 ID:wi0pN7sS0
- ウィキペディアにはそう書いてあるようだが、任ぜら「さ」れるって聞いたこと無いんで修正する。
●さいしょう【宰相】
原義は古代中国において君主より任ぜられてその補佐に当たる者であり、主席官吏即ち臣下の長。
要するにその国で二番目に偉い人ということで、RPGでは大臣より上の地位にある人がこう呼ばれる。
例としてはロマサガ2のサイフリート、FE外伝のドゼーなど。
単なる大臣よりも大きな権力を持ち、老獪かつ権勢欲旺盛である事が多く、
君主の威光を笠に着て暗躍し、国政を壟断する「君側の奸」タイプ、
あるいは王位を虎視眈々と狙う簒奪者タイプなどが典型的な人物像である。
勇者ご一行様は「大臣」でなく「宰相」と呼ばれている人物に注意しましょう。
ちなみに日本国首相は天皇によって任命される宰相でもありますが、
ゲームと現実の区別ぐらいはつけましょう。
☆関連語☆
王様 大臣
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:37:57 ID:p2B6hVAYO
- ま、実世界ではそもそも王様が最高権力者である事のほうが稀だからな。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:44:35 ID:5yz4G84h0
- >>355
幻水に関しては、1〜2が戦闘に入るキャラ(何人か忘れたが70人くらい)全員に個別の戦闘モーションがあったのに
3Dになった途端、同じ騎士団なら戦闘モーションも同じ、みたいに明らかに劣化してたんだ。
仲間の個性が売りなのに、性別や体格が違っても同じモーションでがっかりしたよ。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:50:42 ID:qgUL8Irl0
- >>396
読んでて意味をとらえにくい。
もうちょっと簡単な言葉使って書けないか?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:56:15 ID:j0/EQB670
- >>398
>>352見る限り、「3Dになった事自体が」不満な点になってる訳だけど……まぁこれ以上はスレ違いだわな。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:05:59 ID:G601FX5/0
- >>391
自分が知ってる最強の放置プレイは
ロマサガのオープニングイベントも無視してオールドキャッスル→ラストダンジョンだな
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:42:37 ID:x6HSPIhN0
- 宰相って何か格好良いよな。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:56:02 ID:TECcAOp+0
- 宰相って摂政や関白とは違うんだっけ?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:37:41 ID:FQWZVklc0
- >>403
別物だよ。
宰相が政務の補佐をするのに対し、摂政・関白は君主の代理人。
現代日本でいえば宰相=総理大臣で、摂政=天皇の代理人になる。
まあ天皇象徴制をとっているので国事行為のみで政治には参加できないけど(承認とかぐらい)。
Wiki参考にまとめた
摂政…君主制をとる国家において、君主が幼少・病弱などの理由で国政をとれない時に君主に代わってそれを行う(政を摂る)
関白…摂政とは違い、最終的な決裁者はあくまでも君主。大抵の場合、摂政が引き続き関白となる例が多い(君主が成人したとかだな)。
宰相に比べると摂政って偉そうだというのは分かるがイメージしにくいよな。
だからRPGではあまり出ないのではないだろうか。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:39:48 ID:BkLzIZrF0
- >>391
細かい事だが「シャンパーニュの塔」ではなく、正しくは「シャンパーニの塔」。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:52:12 ID:XRTJiH0b0
- >>161
闇のブレスは魔法攻撃を無効化します(暗黒竜のみの能力かは未確認)
なので魔法攻撃が効くというのは間違っています
また、「デビルアクスで〜」とあるが、ここは「市販されている銀の剣などで〜」とするべきかと
一応デビルアクスは非売品で攻撃力は20(パルティア他と同じ)だしFCではガトーがファルシオンが無い場合の代わりとして薦めているし
ついでにチキ(神竜)のブレスに地竜、暗黒竜に対しての特攻がつくのは2部から(霧のブレス)
1部では火竜に対してのみ(氷のブレス)
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:16:13 ID:PrA6IMTG0
- >>406
>>353で修正されていますが何か?
また個人的に銀の剣ではダメージは通るもののいささか火力不足な気もしますが。
神器やデビル系の武器で攻撃しないと効率が低いのでは?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:48:46 ID:JcQZ1jqhO
- SFC版の弱体化について面白く書かれてるのに
知らない人がデビルアクスなんて禍々しい名前を見たら
強い武器と思って文の真意が伝わらないから
「市販の」とかつけて、よりFC版との区別を分かりやすくしよう、って事じゃないの?
FEはGBA三作しか知らないけど
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:28:52 ID:7Zg9Vt2v0
- ●むさし【ムサシ】
PS2用アクションRPG 「武蔵伝II ブレイドマスター」の主人公。
王女が「英雄召還」の呪文で異世界から召還した「英雄になるはずの少年」、将来は剣豪宮本武蔵。
たった一週間の教育でオートバイ、フライングマシンなどを自在に乗りこなす腕前、しかもその師匠は猫仙人。
敵ロボットを真っ二つ、敵戦闘員(たぶんアンデッド)を灰と骨にするわ、右手に愛用の日本刀、左手に櫂を改造した剣の二刀流で大暴れ。
異様に長く伸ばした後頭部のロン毛がトレードマークになっている。
修正よろしく。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:29:38 ID:D+OPXsGNO
- デビルアクスは強いけど運が低いとダメージ丸ごと自分に返ってくる&絶対使うな、とくれたじいさんに釘刺される&
「斧=使えない子」全盛の時代&斧使えるのSFCじゃサジマジバーツだけ&サジマジバーツCCできない、っていうのだから面白いんじゃないか。
どうせならデビルアクスの項目も付け足せばいいじゃないか。
普通なら使わない&使えない武器でラスボス殺せちゃうんだぞ。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:00:58 ID:3kqJwMhk0
- >409
なにかネタとか特徴は無いのか?
それだと何のための項目なのか分からない
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:05:23 ID:PrA6IMTG0
- では書いてみるか
●でびるあくす【デビルアクス】
FEシリーズに登場する斧。
だいたい物語序盤から中盤にかけて民家などを訪問するとから入手できることが多い。
その際「呪われているから決して使ってはならないぞ」と村人に釘を刺されて入手する。
その呪いとは、確率で敵ではなく自分にダメージを与えてしまうという恐ろしいもの。
使用者の運の値が高ければ自爆する確率は減らせるものの0にはならないため使用するのは博打。
運悪く自爆という貧乏くじを引いた挙句それがクリティカルであった時などは目も当てられない。
一発で自分の首が吹き飛んで泣く泣くリセットする羽目になるのは確実。
ツボにはまった時の破壊力はさすがの一言であるため初期の作品ではラスボス攻撃に起用されることも。
こんな武器に殺された敵は涙目だろう。
だがそんな高威力に取り付かれたプレーヤーは危険を顧みず使用し、誤爆によって自分を呪うという負の
連鎖を垣間見ることになるのがオチ。初心者は素直に村人の言うとおりにしよう。
そんな感じの武器だが紋章の謎では一般兵に運の値が存在しないという仕様になっているためか、敵が
使用する時は誤爆する確率が0であり遠慮なくぶんぶん振り回してくる。不公平だ(ノд−。)
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:11:16 ID:JcQZ1jqhO
- 修正と加筆
●むさし【ムサシ】
1)PS用アクションRPG「BRAVE FENCER 武蔵伝」の主人公。
ヤクイニック王国を救うべくフィーレ姫の「英雄召還」の呪文で召還される。
姫が未熟な為に子供の姿(二頭身)になってしまったが、元の世界ではちゃんと大人で剣の達人。
敵の能力を奪う刀「雷光丸」と封魔の力を持つ光の剣「レイガンド」を武器に
ゾンビや巨大アリ、氷の龍などの幅広い敵と戦い、最後は悪の帝国の本拠地に単身で乗り込み、滅ぼす。
2)PS2用アクションRPG 「武蔵伝II ブレイドマスター」の主人公。
王女が「英雄召還」の呪文で異世界から召還した「英雄になるはずの少年」、将来は剣豪宮本武蔵。
たった一週間の教育でオートバイ、フライングマシンなどを自在に乗りこなす腕前、しかもその師匠は猫仙人。
敵ロボットを真っ二つ、敵戦闘員(たぶんアンデッド)を灰と骨にするわ、右手に愛用の日本刀、左手に櫂を改造した剣の二刀流で大暴れ。
異様に長く伸ばした後頭部のロン毛がトレードマークになっている。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:27:32 ID:7Zg9Vt2v0
- >>411
異様に長いロン毛は彼の身長より長く、決して地面につくことがない。
反重力装置でも内蔵している髪の毛らしい。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:44:17 ID:7Zg9Vt2v0
- 修正と加筆
●むさし【ムサシ】
1)PS用アクションRPG「BRAVE FENCER 武蔵伝」の主人公。
ヤクイニック王国を救うべくフィーレ姫の「英雄召還」の呪文で召還される。
姫が未熟な為に子供の姿(二頭身)になってしまったが、元の世界ではちゃんと大人で剣の達人。
敵の能力を奪う刀「雷光丸」と封魔の力を持つ光の剣「レイガンド」を武器に
ゾンビや巨大アリ、氷の龍などの幅広い敵と戦い、最後は悪の帝国の本拠地に単身で乗り込み、滅ぼす。
2)PS2用アクションRPG 「武蔵伝II ブレイドマスター」の主人公。
王女が「英雄召還」の呪文で異世界から召還した「英雄になるはずの少年」、将来は剣豪宮本武蔵。
たった一週間の教育でオートバイ、フライングマシンなどを自在に乗りこなす腕前、しかもその師匠は猫仙人。
敵ロボットを真っ二つ、敵戦闘員(たぶんアンデッド)を灰と骨にするわ、右手に愛用の日本刀、左手に櫂を改造した剣の二刀流で大暴れ。
異様に長く伸ばした後頭部のロン毛がトレードマークになっている。
その異様に長いロン毛は彼の身長より長く、決して地面につくことがないので反重力装置でも内蔵している髪の毛らしい。
3)剣豪宮本武蔵 幼名たけぞう[武蔵] 宮本村に生まれたので宮本武蔵を名乗った実在の人物。
巌流島で戦ったと言われる相手の佐々木小次郎は実在した記録が無く架空の人物。
詳しくはググれ。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:01:28 ID:vYlf/ioa0
- いつも通り適当
●ばんだな【バンダナ】
1)頭に巻く布。大抵は四角状の布を折りたたんで頭に巻く。
頭防具として扱われる事が多いが、当然のごとくその効果は頼りない。
2)キャラクターデザイン用お洒落アイテム。
何があってもまず外さない。ヒロインの怪我を包帯代わりに巻くときぐらい。
バンダナを縛った余りの尾が風になびく様が現実世界ではキモイが、ファンタジー世界だとカッコよく見える不思議。
☆関連後☆
リボン 鉢巻
●はちまき【鉢巻】
1)頭に巻く長い布。
精神統一や気合を入れるときに使われる。
頭防具として扱われ、防御力は低いが力がUPするなどの効果がある。
2)キャラクターデザイン用お洒落アイテム。
格闘家や熱血キャラによく似合う。
キリッと絞まった様が現実世界では暑苦しいが、ファンタジー世界でもやっぱり暑苦しい。
☆関連後☆
リボン バンダナ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:01:43 ID:a92JWuOt0
- ●たてこうげき【盾攻撃】
通常、防具として用いる盾だが、これで相手を攻撃する事がある。
使用法は、単純に殴る、構えて突進する、ブーメランのように投げる、
仕込んでおいた刃や銃器を使う、盾の力で魔法を発動する、等様々。
強さはピンキリで、
・ほとんどお遊び ロマサガ3…シールドラッシュ
・実用に耐えうる 風来のシレン…矛の盾
・非常に強力 世界樹の迷宮…シールドスマイト
と、バラつきが激しい。また、マヒなどのステータス異常を与える場合もある。
☆関連語☆
矛の盾
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:03:42 ID:Qz1E4E3KO
- >>410
でも紋章は女神像の運補正が5も有るから、
少し闘技場で頑張れば20にするの難しく無いんだよなあ…
その頃を知ってると、封印以降の補正アイテムが衣以外
2ポイントだけしか上昇しないのが凄くケチくさく思えるな。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:05:43 ID:jKeJchTa0
- 1は色々言われてたけどなんか結構ファン居たな
2は…
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:07:57 ID:0wO8IKbY0
- ●ひとまかせ【人任せ】
自分がするべきことを他人に任せきりにすること。
RPGに登場する村人や王様などのNPCにとって必須のスキル。
生け贄を要求する魔物を退治するのも、恋人への贈り物を手に入れるのも、
世界の命運を左右するほど重要な親書を送り届けるのも、全部主人公たち部外者の仕事である。
つまり主人公たちが英雄として名を上げることが出来るのは、
NPCたちががこのスキルを身につけているおかげなのだ。
逆にこれをしないNPCが自ら困難に立ち向かった場合、
良くて主人公達の引き立て役になるか、悪いと犬死にする羽目になる。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:09:58 ID:xyq4R7+nO
- >>417
タクティクスオウガなどSRPGでは相手をノックバックさせるのに使えたりする
ダメージは劣るが、場合によっては単純に剣で斬るより有効な事も
☆関連語☆
ノックバック
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:39:22 ID:GFmiFihA0
- マターリするおリ(^ω^)
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:40:09 ID:GFmiFihA0
- スマン、誤爆した
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:21:03 ID:jENE/ESG0
- >>417
盾で攻撃する技ってほとんど見られないけど、
本来はかなり強力なんだよな鈍器で殴るのと一緒だし。
盾を構えての突進は槍衾すら突破しうる
剣は銃に淘汰されたが盾はいまだに残っている。盾の方が優れているのだ!
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:30:49 ID:k+rdcv9H0
- 往年のARPG『ブランディッシュ』だと両手にシールドという荒業が結構有効だったな。
防御力は高いし攻撃力もそこそこあったから。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:42:46 ID:jENE/ESG0
- 興奮冷めやらぬッ!追記させてくれッ!
●たて【盾】に追記
防具としての性能がクローズアップされ勝ちな盾だが、
実は武器としても優秀で、鋼鉄の盾で殴りつけるのは鈍器で殴るも同然である。
面積や重量を考えれば、盾と剣がぶつかり合った場合、よほど腕力差がない限り盾の方が勝るだろう。
集団で盾を構えての突進は槍衾すら突破する。まさに男の“武器”である。
また相手の目前に突き出して視界を奪うといった地味に強烈な小技もある。
実際、歴史上でも盾の活躍によって戦力差を覆した例もあり、重要度は高い。
剣や槍は科学の発展によって淘汰されたが盾は改良を重ねられて現代でも活躍している。
盾のほうが優れているのだ!!!!!
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:43:11 ID:H5k1q6lO0
- ●しろで【城出】
王女様が仲間になる際に度々行われるイベント。
王女は主人公と共に旅に出たいが、親は主人公達を良く思っていなかったり
危険な旅に出るのに反対したりして、王女を城に留めようとする。
そして王女様は城出して主人公たちに無理矢理ついて来るのである。
こうなると、終盤に親子が和解するまで城に入れなくなる事も多いので
アイテム等はイベント前に回収しておこう。
☆関連語
家出
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:46:53 ID:omj6akzIO
- 城出って言うか?ww
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:49:10 ID:iybwDrXf0
- 熱くなっているところ悪いが
鈍器と同様といっても鈍器振り回せば先端部は遠心力とともに加速されたりして実際の攻撃力は盾とは比べ物にならないだろう
多分盾で甲冑を凹ますことはできんだろうし重い分パンチにも劣ると思うが
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:50:01 ID:H5k1q6lO0
- クロノトリガーのマールとかFF9のガーネットとかは
城出って単語が使われてる。
他のゲームでどれくらい使われてるのかは知らないが
マールの城出する!ってセリフのインパクトが強いせいか
王族の家出=城出と書くというのは少なくない。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:50:35 ID:H5k1q6lO0
- >マールの城出する!ってセリフのインパクトが強いせいか
>王族の家出=城出と書くというのは少なくない。
ネット上ではって事ね、念のため。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:51:33 ID:gCge3/mHO
- そんな単語聞いたことね
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:56:59 ID:PrA6IMTG0
- >>426
つ銃剣
現代戦の要である市街地戦なんかに使うCQBでは盾よりも銃剣やナイフの方が役立ちそう
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:09:41 ID:0iMBr1Kz0
- >>426
その熱い気持ちは認めるが、あんまりRPGに絡めてなくないか?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:20:28 ID:H5k1q6lO0
- >>432
とりあえず家出 城出でググって見れば
家出、もとい城出とか家出(城出?)という表現は
結構出てくる。
そうでなくても、とりあえずクロノトリガーには確実に出てくる。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:24:59 ID:GFpl1V5wO
- 盾よりもいい物がある
●すこっぷ【スコップ】
言わずと知れた穴を掘る道具。
RPG的には背景の一部だったり、NPCが持ってたり、たまにイベントで使用する程度とあまり無くても構わない代物。
しかし、現実では斬る、殴る、突く、穴を掘る、フライパンの代わりにするなどとまさに万能武器。
二度の世界大戦の白兵戦では戦死者の多くはスコップによるものだったという・・・
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:30:50 ID:90j1oIkb0
- マザー2に面白い敵いたんで書いてみたい
●なんばーすりーのもぐら【No3のモグラ】
砂漠のダンジョンで出てくるボス敵。
総計5匹いるのだが、こいつらの台詞が
「私は5匹の中で3番目に強い者だ」
「私は2番目より弱く4番目より強い」
「自分が思うに3番目に強い」
「私がナンバースリーだ」
「お前は今までに1番強い奴と2番目に強い奴と4番目に強い奴と一番弱い奴を倒した」
・・・と、過剰なまでにNo3にこだわるモグラたち。
私がNO1だ!と言い張る奴は時折いるが、このようなパターンは珍しいのでは?
ちなみに実際の強さはどいつも同じ。攻撃はきついがHPが低いのでそれほど苦戦しない。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:38:05 ID:jSSG7LoO0
- >>415
架空の人物という説もある、ぐらいだろ。
記録が全くないわけでもないし。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:25:51 ID:LuVWF9Ba0
- >>437
ゲームタイトルは項目説明の中に入れような
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:26:48 ID:+DbjQ8Ms0
- ●しにがみぶたい【死神部隊】
伝説のオウガバトルでひたすら戦闘のためだけに編成される部隊の総称(『殲滅〜』などともいわれる)
本作では自分より弱い敵を倒すとALI(善悪度。高いほうが正義。)CHA(魅力)が低下してしまうようになっており、
この二つの値が低い部隊が都市を開放するとカオスフレーム(仲間の加入条件やエンディングなどに影響)が低下してしまう。
しかし敵に都市を占領されてしまってもカオスフレームは低下してしまうため、都市の死守やボス殲滅のため戦闘のみ行う部隊が必要となる。
流れとしてはALI、CHAの高い占領部隊が各都市を開放し、
死神部隊が最前線都市の防衛を行い向かってくる敵部隊をひたすら追い払うor壊滅させていく
メンバーとしては序盤ではいかにも悪そうなバーサーカー、忍者、ウィザード
最終的には全体魔法攻撃を三回も行えるリッチ、リーダーにすると部隊全員の行動回数が1回増えるプリンセスが理想となる。
(回復やアンデット対策にクレリックなどを入れるパターンも有り)
必然的にレベルが他の部隊より数ランクも上のため戦闘ではその強さを発揮、まさに『死神』である。
欠点はALI、CHAの値がクラスアップに関係するため(言うまでもなく死神部隊のALI、CHA値は共に『0』)クラスアップはほぼ絶望的なところ。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:28:17 ID:5Q1jMbt10
- なんか4)にMUSASHI -Gun道-入れたくなってしまうが、完全にRPGと違うしなぁ。
>宰相
同義の「丞相」と書くとげぇ!関羽!だのジャーンジャーン!だのそっち方面の人が連想される。
だが、董卓は説明どおりの宰相だったりする。
まぁ、ちょっと思ったこと。孔明は項目とするには不十分か。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:08:53 ID:oAZeYZM/0
- ロマサガ2のコウメイはなぜかよくネタにされているのを見る。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:10:48 ID:mIQTHB8M0
- 今死んでショックだったから書く
●妖怪にぎりへんげ
風来の試練シリーズのレギュラー雑魚モンスター。
おにぎりが好物で、プレイヤーがおにぎりを投げつけると、
飛びつき飲み込もうとするが喉に詰まらせ窒息死してしまうお茶目な奴。
手持ちにおにぎり1つあれば最上位の「にぎりもとじめ」であっても一撃で倒す事が出来る為、
序盤に無理やりレベルアップさせて、おにぎりを投げて倒して経験値稼ぎによく使われる。
これだけだとお茶目でいいモンスターなのだが、そこは不思議のダンジョンクオリティー。
当然いやらしい特技も使ってくる。こちらのアイテムをランダムで「大きなおにぎり」に変えたり、
プレイヤーキャラクターを人間からおにぎりに変身させてしまうのだ。
おにぎり状態の時プレイヤーは
・武器防具が外れた状態になる
・アイテムが使用不可能
の状態に陥る。
人間に戻るには15ターンかかる為、その間プレイヤーは常に死の恐怖におびえながら操作する事になる。
ただおにぎりにされるだけでもかなりの恐怖なのだが、
最上位の「にぎりもとじめ」が「デビルカンガルー」とセットで登場し、オオイカリ状態になっていた場合には手のつけようがない
1ターンに3回特技を使用してくるため、隣接した直後おにぎりにされ、手持ちのアイテムも二つおにぎりにされる
倒す為に頑張って攻撃しても、こちらはおにぎりなので簡単には倒せず2〜3発攻撃してようやく倒す事が可能
当然その間にも3倍速でアイテムをおにぎりに返られているので、何とか倒して元に戻っても、
手持ちのアイテムの大半または全部がおにぎりになっている。
セットで出てくるのは大抵深層なので、重要アイテムの殆どがおにぎりになってしまった状態から持ち直す野は非常に困難。
そのため、その場で冒険を諦めてしまう人も多い。
余談ではあるが、セットで登場する女剣士アスカ見参の最長ダンジョンの冥炎魔天の挑戦(クリアまでの階数9999F)では、
長期間プレーによる気の緩みが原因でオオイカリ状態の「にぎりもとじめ」に突撃してしまい、天に召されるケースが多数報告されている。
9999F潜るのには数百時間かかるため、深層でこのパターンで死んだ時の絶望感は計り知れないものがある。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:45:53 ID:cHU/V7R7O
- デビチルあったから
●かいせつな【甲斐刹那】
真・女神転生デビルチルドレン 黒の書の主人公。
後先考えず行動する元気一杯な小学5年生。
ある日悪魔によってさらわれた弟ナガヒサを救うためパートナーのケルベロス、クールと共に魔界へ旅立つ。
やはりメガテン主人公のサガか少々不幸属性があり
・ある日突然犬に魔界に行こうと誘われる。
・最初に行った魔界でいきなり指名手配される。
・そのためもう一人のデビルチルドレンである未来に狙われる。
・実は未来は異母姉弟。
・父親は大魔王ルシファー。
・ナガヒサは本当は異父兄弟。
・最後はナガヒサと戦うこととなる。
と小学5年生の現代っ子にしてはハードな人生送ってます。
また、漫画版ではさらに修羅場をくぐり抜け性格が少々ワイルドになっており、敵陣に自ら乗り込んだり小学生とは思えないセリフを吐くようにもなった。
「ただここではいろんな人に出会って助けられた・・・天使がいう汚れた世界であっても そこで血まみれになったとしても 俺は生きてみたいと思う」
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:04:34 ID:nM1yo8Do0
- 現実の盾は鎧と同じ立場だよ。
マフィアvsポリス程度の戦いならボディアーマーやシールドは現役だが、
戦争級になるとどちらも絶滅してる。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:23:15 ID:R+PwpqHFO
- 現実の話はいいからRPGの話をしようぜ。
>>436とか除外対象の
・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
そのものじゃないか
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:06:33 ID:Xw6/iznp0
- ●なばーる【ナバール】
FE暗黒竜と光の剣および紋章の謎に登場する傭兵。トレードマークは黒い長髪。
腕利きの傭兵として名をはせており、その名声は彼をかたった偽者も現れるほど。
必殺の出やすい剣キルソードを装備してプレイヤーの前に立ちはだかる。
無口で無愛想、クールな性格という感じの一匹狼であるが、
「女子供を切る剣は持ち合わせていない」と語るように汚いことはしたくないらしい。
ペガサスナイトのシーダが説得して自軍に寝返らせることが可能。
ただし放置しているとお構い無しにたとえ相手が女子供でも容赦なく切りかかってくる
から注意。この言動の不一致さが時々ネタにされる。
以上のことからその後のシリーズで黒髪で長髪、キルソードなどの高威力の剣を装備し
無愛想な感じの剣士系をナバール系と呼ぶようになった。
同じ傭兵のオグマと比較して初期値が低めであるが、成長率は総合的にオグマよりも高い。
その成長率は力や守備が伸びやすいオグマに対してナバールは技や幸運が伸びやすくなっている。
二人とも強力な戦力であり、ペアで運用されることも多いためか以後の作品でオグマとナバール
のような位置づけの剣士二人組みをオグナバ系と呼ぶようになった。
☆関連語☆
オグマ ファイアーエムブレム紋章の謎
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:30:48 ID:BMGWgM8MO
- >>447
とはいえ封印のディーク・ルトガーと
聖魔のジスト・ヨシュアしか思い浮かばんな…→オグナバ系の剣士使い二名。
ナバール系(聖戦シャナン・烈火カレル・蒼炎暁ツイハーク)自体は
結構思い付くんだけど、オグマ系はこれってのが断定しにくいっつーか…
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:07:05 ID:qYc3U5zyO
- スコップRPGといったらあのアイディアファクトリーの中でも怪作中の怪作、砂のエンブレイス
を忘れたらいけないな。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:12:55 ID:lh3DDT5k0
- スコップを武器にする奴もいることはいる
ただやっぱ苦しいかな
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:46:05 ID:4R6tmtno0
- ●けるべろす【ケルベロス】
ギリシア神話に登場する三つ首で背中に無数の蛇を生やしている犬。名の意味は「底なし沼の亡霊」
三つ首の犬という外見と、冥府の門を護るという役目から様々なRPGでモンスターとして登場する。
特に女神転生シリーズでは、原作のデジタルデビルストーリーにて主人公が使役した悪魔とだけあって全作品に登場。
モンスターとして出てくる場合は「地獄の番犬」と言う誤解(元ネタのギリシア神話に地獄という概念は存在しない)から炎属性である事が多い。
また、モンスターでなくとも「3」という数字に当てはまるチームやアイテムなどのネーミングとしても扱われる。
全くの余談だが昔のギリシアでは日本における六文銭のような風習があった。
それは棺桶に蜂蜜を使ったケーキを入れておくというもの。
これは見た目に反して甘い御菓子が好きなケルベロスに、特に大好物である蜂蜜ケーキをやる事で冥府に入る時噛まれないようにする為。
オルフェウスの竪琴を聞いて余りの心地よさに眠ってしまうなど、中々に愛嬌のあるエピソードの多いワンコである。
☆関連用語☆
女神転生 オルトロス
とりあえずメガテン以外でも見かけること多いので、メガテンだけに括らずに書いてみた。
修正よろしく。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:15:47 ID:BMGWgM8MO
- >>450
人間キャラじゃないけど、DQ4のいたずらもぐらやキラースコップが手に持ってるよな
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:27:10 ID:zcSVsgbbO
- >>447
追記
オグマに比べ守備が低いので、やっつけ負けの筆頭候補。
なので、成長するまであまり過信せず最前線に置くのは控えた方がいい。
また、紋章では必殺で敵を倒すと乱数調整が起こり「技、幸運、武器レベル」しか上がらない罠が存在するので
とどめを刺す時はキルソードではなく鉄の剣など普通の武器を使った方がいい。
誰かwkbについて説明してくれ。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:02:42 ID:5Kc70SPI0
- 盾について、簡略にまとめてみる。
●たて【盾】
タクティカルSRPGにおいては相手をノックバック(強制的に一歩後退。場合によっては即死)
させることも出来る「武器」であることが多いが(代表例:TO)、
一般的なRPGにおいては装備を前提としたシステムで無い限り(代表例:DQ)
二刀流や両手持ち武器に取って代わられるだけの悲惨な「防具」(代表例:FF)。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:38:20 ID:5ohj2uv90
- >>437
正しくは「穴の主」、そして奴らがいるダンジョンは「埋蔵金発掘現場」だよ。
それと戦闘時の背景にでかでかと「No.3」と書かれてるほどナンバー3へのこだわりが強いと言うこともかいといた方がいいと思う。
それを踏まえて改訂
●あなのぬし【穴の主】
MOTHER 2でドコドコ砂漠の埋蔵金発掘現場に住み着いてるボス敵。
総計5匹いるのだが、こいつらの台詞が
「私は5匹の中で3番目に強い者だ」
「私は2番目より弱く4番目より強い」
「自分が思うに3番目に強い」
「私がナンバースリーだ」
「お前は今までに1番強い奴と2番目に強い奴と4番目に強い奴と一番弱い奴を倒した」
・・・と、過剰なまでにNo3にこだわるモグラたち、そのこだわりの強さは戦闘時の背景にでかでかと「No.3」と書かれてるほど。
私がNO1だ!と言い張る奴は時折いるが、このようなパターンは珍しいのでは?
ちなみに実際の強さはどいつも同じ。攻撃はきついがHPが低いのでそれほど苦戦しない。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:44:53 ID:9s+sEMsB0
- WA5のディーンはスコップ…じゃなくてシャベルか。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:06:11 ID:iNsJouJ2O
- ファントムキングダムだと
普通に武器だなスコップ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:12:11 ID:Voxw60zy0
- ポポロでは即死攻撃。
主に見方が。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:11:49 ID:n73NfEb80
- スコップ>>
カオスレギオン
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:31:58 ID:asuFGPPh0
- なんとなく
●盾
基本的に素材は木。金属による補強が行われることもあるが
歴史に登場する盾はほぼ全てが木製といっても差し支えないだろう。
にも関わらずRPGにおいてはどう見ても全金属製としか思えない盾が
主流である。正直、その重量たるや恐ろしいことになってそうだが
そんな代物を軽々と使いこなしてこそ勇者と云うことなのだろう、たぶん。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:02:36 ID:vosovGWeO
- >>451
ちなみにアニメとPSデビチルではCVが永遠の17歳だが、彼女の少年声も珍しい。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:03:04 ID:JvkqhqNu0
- ではなんとなくまとめておく
●たて【盾】
手に持ち、攻撃を受け止めたり逸らしたりする為の板状の防具。
基本的に素材は木。金属による補強が行われることもあるが、
歴史に登場する盾はほぼ全てが木製といっても差し支えないだろう。
にも関わらずRPGにおいては名称、外観共に全金属製としか思えない
盾が主流である。正直、その重量たるや恐ろしいことになってそうだが、
そんな代物を軽々と使いこなしてこそ勇者と云うことなのだろう、たぶん。
SRPGにおいては相手をノックバック(強制的に一歩後退。場合によっては即死)
させることも出来る「武器」であることが多いが(代表例:TO)、
一般的なRPGにおいては専用のスロットが設けられていない限り(代表例:DQ)
二刀流や両手持ち武器に取って代わられるだけの悲惨な「防具」(代表例:FF)。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:26:22 ID:w+R//Ddu0
- >>440修正
●しにがみゆにっと【死神ユニット】
伝説のオウガバトルで、ひたすら戦闘のためだけに編成されるユニット。
この名称は公式ではなく、ガイドブックに載っていた言葉が定着したものである。
本作では敵に都市を占領されてしまうとカオスフレーム(民衆支持率)が低下してしまうため、
都市の死守やボス撃破のため戦闘のみ行うユニットが必要となる。
戦闘ばかり行う死神ユニットは必然的にレベルが上がり、敵のレベルを追い越してしまう。
自分よりレベルの低い敵ばかり相手にするため戦闘ではその強さを発揮、まさに『死神』である。
ただし本ゲームは自分よりレベルの低い敵を倒すとALI(善悪度)とCHA(魅力)が低下するようになっており、
死神ユニットのALIとCHAは回復役を除いていつも0付近をさまよっている。
ALIが低いユニットが都市を解放するとカオスフレームが下がるため、死神ユニットは都市を解放できない。
流れとしてはALIの高い解放専用ユニットが各都市を解放し、死神ユニットが最前線都市の防衛を行い
向かってくる敵部隊をひたすら追い払うor壊滅させていくということになる。
解放ユニットが都市の住民に正義を説く一方で、死神ユニットが片っ端から敵を殺戮していく。
汚い部分をいかに一般市民に見られないかが、英雄として大事なことなのだ。
この教えは某教団にならって『オウガ真理教』と呼ばれているとかいないとか。
死神ユニットのメンバーとしては、序盤ではいかにも悪そうなバーサーカー、忍者、ウィザード
最終的には全体魔法攻撃を3回行えるリッチ、リーダーにすると部隊全員の行動回数が1回増えるプリンセスが理想となる。
欠点はCHAの値が0であるため、クラスアップはほぼ絶望的なところ。
アイテムさえあればチェンジできるクラス(リッチ、プリンセス、ヴァンパイアなど)を使うか、
CHAに関係なくクラスアップできるモンスターを起用するなどの対策もある。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:40:52 ID:yEqI0wAWO
- >>462にもうちょい追記
●たて【盾】
手に持ち、攻撃を受け止めたり逸らしたりする為の板状の防具。
基本的に素材は木。金属による補強が行われることもあるが、
歴史に登場する盾はほぼ全てが木製といっても差し支えないだろう。
にも関わらずRPGにおいては名称、外観共に全金属製としか思えない
盾が主流である。正直、その重量たるや恐ろしいことになってそうだが、
そんな代物を軽々と使いこなしてこそ勇者と云うことなのだろう、たぶん。
SRPGにおいては相手をノックバック(強制的に一歩後退。場合によっては即死)
させることも出来る「武器」であることが多いが(代表例:TO)、
一般的なRPGにおいては専用のスロットが設けられていない限り(代表例:DQ)
二刀流や両手持ち武器に取って代わられるだけの悲惨な「防具」(代表例:FF)。
最近ではそもそも、最初から盾という防具が存在しないRPGもしばしば見受けられる(代表例:近年のテイルズシリーズなど)。
源義経のようなスピード型剣士を好む判官贔屓の日本人気質を鑑みれば、
日本産のRPGにおいて盾が冷遇されるのはある意味自然な流れと言えようが、
不当な扱いを受けている感はやはり否めない。
洋ゲーだと盾って扱いは結構重要なのかな?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:03:44 ID:h6n6yCrY0
- >>448
オグマ、ナバールタイプの順
聖戦⇒ホリン(防御無視の月光剣)、アイラ(5回連続攻撃の流星剣)
烈火⇒レイヴァン、ギィ
単発か連発か・・だと赤緑とかぶるしな
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:13:00 ID:Q62kEcei0
- ●ゆうせんじゅんい【優先順位】
複数の対象が同時に条件を満たしたり、または同一の値を示したときに
システム上の矛盾を解消するために用いられるもの。要するに、
・全く同じ素早さのキャラが複数いた場合、誰から行動するか
・両立できないサブイベントが複数発生した場合どうなるのか
・好感度一位のキャラが複数いたらどうなるのか
という類の問題。基本的に明示されることは少ないので分かりにくい。
そのような状況が起るたびに完全にランダムで優先順位が決定される場合もあれば、
対象に最初から優先順位が割り振られているパターンや、陣形の配列などに連動して
優先順位が変動することもある。
何故自分の狙った展開にならないのか疑問に思ったら、これを疑ってみる必要もあるだろう。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:19:59 ID:zG0qQ+g90
- >>464
そもそも日本では好む好まざるに関わらず手に持つタイプの盾が全然
普及しなかった歴史があるので、スピード型とか単なる個人の想像では?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:32:22 ID:iLkkWQIW0
- ●ものしりのつえ【物知りの杖】
風来のシレン2に登場するアイテムで、振ると相手のHPを知る事ができる杖。
オマケにモンスターの解説も見る事が出来る。
と言っても実質HPが見れる方がオマケで、
大抵のプレイヤーはモンスターの解説見たさにこの杖を振るう。
このモンスターの解説、相手の弱点を知れる有益な物から、
どうでもいい裏設定、パロディに至るまで多岐にわたって存在しており、
読んでみるとこれがなかなか面白い。
中でも面白いのはンドゥバにこの杖を振った時に見れる解説。
普通のモンスターがレベル3〜4で頭打ちなのに対し、
ンドゥバだけはレベル99まで成長し、そのレベル一つ一つに別の解説文が存在している。
しかもその解説文が1歳から99歳まで成長していくンドゥバの一代記になっているのだ。
ンドゥバの山あり谷ありな人生は読み応え十分な内容となっている。
が、低レベルなうちはともかく、高レベルとなるとそのンドゥバを出現させる事すら大変なので、
ゲーム中でこの一代記全てを読み切るには多大な労力を必要とする。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:46:35 ID:rwoywUSh0
- 分裂吸出しでしあわせ草や杖使えば楽なんじゃないかと思う俺は確実にシレン2未プレー
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:10:44 ID:h6n6yCrY0
- >>464
ゼルダでは
コキリ、トアル⇒どう見ても木材 燃える
ハイリア⇒木材に金属を打ちつけてある 燃えない
ミラー⇒おそらく銀かそれに近い金属 処理の都合もあるだろうが強度を考えると鏡ではない
また、聖剣LOMでは木材や骨などからも盾や鎧などを精製
ついでに大概のRPGは最初に木や革製の盾を持つ事が多い(DQ、FF、ロマサガ)
いきなり金属製ってのはそうそうないんじゃ?(YS、FF外伝)
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:15:50 ID:Vd7P5IYp0
- >>468
すげぇ読んでみたいけど載ってるサイトが見つからない
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:33:27 ID:h6n6yCrY0
- ●そにっくばすたー【ソニックバスター】
WA1に登場する早撃ちの一つ。素早い斬撃によって発生する衝撃波で敵グループを攻撃する。
威力は通常攻撃より低下するものの、集団相手の早撃ちは少ないので終盤まで使うこともできる。
と、技自体は普通なのだが問題は習得方法である。
他の技は同じ剣質を持つハーケンとの戦いや戦士の石像の試練からヒントを習得する。
それに対してこの技は山道を行く際、強風に煽られたのをヒントとしている。
同様のヒント習得にメテオドライブ(落石)がある。
☆関連語☆
ザック・ヴァン・ブレイス 早撃ち
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:53:27 ID:h6n6yCrY0
- ●そにっくばすたー【ソニックバスター】
WA1に登場する早撃ちの一つ。敵の影を縫い付けて麻痺にさせる。
更に麻痺状態の敵に使うことによって隠し技「ダークスウィープ」が発動。
麻痺状態の敵全てに大ダメージを与えられる。
しかし、この技で麻痺させられるターンが短く、効いた直後に元通りということが多々ある。
そのうえもっと使い勝手の良い技を習得しているので攻撃にも使う理由が存在しない。
結果、技を習得する時しか使用されない不遇な扱いを受けることに。
☆関連語☆
ザック・ヴァン・ブレイス 早撃ち
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:55:56 ID:rwoywUSh0
- >>472-473
両方ソニックバスター?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:56:25 ID:R+PwpqHFO
- >>471
http://satsuki.sakura.ne.jp/~gyari/shiren/ndoba.html
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:59:21 ID:h6n6yCrY0
- >>473-4
修正忘れた
>>473のは
●しゃどうばいんど【シャドウバインド】
で
コピペして直すのを忘れてた
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:04:08 ID:my39p22o0
- ●かり【借り】
RPGにおいて必ず返さなければならないもの。
恩には恩を、仇には仇を。世代を越えてでも報いるべき奇しき縁。
返礼の基本は等価であるが、まれに恩を仇で返す輩も存在する。
当初は反発していた、あるいは敵対していたキャラが仲間加わる場合の理由。
漏れなくツンデレの烙印を押される。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:32:01 ID:h6n6yCrY0
- >>473修正
●しゃどうばいんど【シャドウバインド】
WA1に登場する早撃ちの一つ。敵の影を縫い付けて麻痺にさせる。
更に麻痺状態の敵に使うことによって隠し技「ダークスウィープ」が発動。
麻痺状態の敵全てに大ダメージを与えられる。
しかし、この技で麻痺させられるターンが短く、効いた直後に元通りということが多々ある。
そのうえもっと使い勝手の良い技を習得しているので攻撃にも使う理由が存在しない。
結果、技を習得する時しか使用されない不遇な扱いを受けることに。
☆関連語☆
ザック・ヴァン・ブレイス 早撃ち
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:05:15 ID:FuzDr2Di0
- >>475
感 動 し た
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:19:23 ID:+giwOoHP0
- 同じく。感動した(´;ω;`)ウッ…
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:22:28 ID:c+gYPpGc0
- 更新したのはいいけど、追記修正の項目が見れない。なんでだ?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:26:10 ID:88r/yemK0
- 謎だな
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:29:24 ID:X28derIT0
- 一部最後まで表示されなくなってるなぁ。う、え段とか
何かあったのかな?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:32:05 ID:+giwOoHP0
- 今まさに更新してる最中なのでは?
- 485 :468 ◆BhTwyDq8HU :2007/08/08(水) 17:47:37 ID:oAZeYZM/0
- すいません、容量がいっぱいになってしまったので一部表示できなくなっているようです。
現在容量を増やしている最中なので、正常になるまで数日ほどお待ちください。
ネタの投稿はいつも通りやっていただければけっこうです。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:18:50 ID:Vd7P5IYp0
- >>475
dクス!!やべぇ、ちょっと泣けてくるわコレ…。・゚・(ノД`)・゚・。
まさに塞翁が馬を体現してるな…ンドゥバw
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:28:38 ID:QwWS7plA0
- ●でんせつのおうがばとる【伝説のオウガバトル】
オウガシリーズ初代作品。オウガバトルサーガ第5章にあたる。
SFCで発売され、PSとSSでリメイクされている。
PS版にはクラスアップしても耐性が変化しない・防具を外しても耐性が元に戻らないという
ゲームバランスを崩すバグが2つも搭載されている(テストプレイで気付け!)
SS版は特にバグもなく新シナリオ追加など豪華な作りになっている。
この作品で特徴的なのがカオスフレーム(民衆支持率)で、
聖騎士や天使のようなALI(善悪度)が高いユニットで都市を解放すると上がり、
アンデッドや悪魔のようなALIが低いユニットで都市を解放すると下がる。
やみくもに戦闘しているとALIはどんどん下がっていくので、
普通に進めると都市を解放するたびにカオスフレームが下がり、
ゲーム後半にはカオスフレームは最低まで落ちていることだろう。
カオスフレームはエンディングにも響くため、最低だと決して良いエンディングは見れない。
SRPGにありがちな「レベルを上げまくってゴリ押しプレイ」を真っ向から否定したシステムである。
良いエンディングを見るためには、ALIが高く解放専門の「解放ユニット」と
戦闘専門で都市を解放しない「死神ユニット」に分けることが大事。
☆関連語☆
死神ユニット
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:30:59 ID:X28derIT0
- >>485
なるほどなるほど。了解しました
じゃあ1つ投下
●るか・ぶらいと戦【ルカ・ブライト戦】
幻想水滸伝2における重要な戦い。絶体絶命の主人公達の軍へトドメを刺す為に、少数で夜襲をかけるルカ・ブライト。
その情報を内部から事前に入手したため、逆に襲い返してルカを倒すという最後の作戦に出ることになった。
パーティを3つ(計18人)に分け、3連戦(+その後は主人公との一騎打ち)で挑むその戦いは相当熱く、評判はかなり良い。
ちなみにルカ・ブライトは恐ろしく強い。2(稀に3?)回行動の上に通常攻撃が3連攻撃。それに加え縦/横1列の炎攻撃、とスキがない。
ゲームも中盤〜終盤に差し掛かる辺りで、1つの大きな山場となっている。
補足:3連戦の内最初の2連戦は殆ど影響しない(負けても続くし、勝っても範囲魔法1~2発で死ぬ兵士がいるかどうかと、ルカのHPが多少違うかどうか)ので、
最後に戦うパーティだけに戦力を集中させておけば比較的楽になる。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:32:44 ID:jy1xizIs0
- >>427城出なんて、家出に補足しとけば十分なような。
>>444ナガヒサは漢字で書くと「永久」になるんだよね。
>>455複数いるから同率3位と思ってたら、全部自称ナンバー3…(w
>>463先にクラスチェンジを済ませておくという手も。
>>468最後の一行は、↓こう書き換えてはどうだろうか。
「ゲーム中でこの一代記全てを読み切るには多大な労力を必要とするので、
楽して読みたい人はシレンサイトに時々あるのを探したほうがいいかも。」
>>469残念、シレン2は分裂の壷が無いんだ。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:54:48 ID:HV3TnNgXO
- ●おんせん【温泉】
RPG世界に於いては、女性による女性の為の入浴場
女性キャラ達の
『わぁー、○○の胸おっきぃー!』
『ちょっと!さわんないでよ!』
という会話を聞きながら、男性キャラ達は隣の男湯で悶々としているのだ。
覗きの成功率は0%なのも悲しいところである。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:02:29 ID:+giwOoHP0
- なんかゲーム内で女キャラ達が胸の話をする展開って
すごく多いように感じる。
巨乳は貧乳を見下し、貧乳は大きさより形だと言い張ったり…
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:19:41 ID:mHvHen6S0
- BOF4におけるリュウの最大の見せ場だな
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:22:02 ID:jq+3savt0
- >>475
オカマとして青春を過ごす→商売に手を出し失敗→結婚するも病気に→宗教に入る→スポーツ選手になる
→八百長がばれて追放→スタートしてブレイク→政治家の道へ→老衰で引退→歳ごとにHPが減りながらも自分の人生を顧みる→最期の時
なんつー濃い人生だ。あとチュンソフ党に吹いた。作ってるところ同じだしな。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:51:20 ID:cHU/V7R7O
- ●てき【敵】
主人公達の行く手を阻み、倒すべき相手。
基本的には敵=悪であったが最近は何かしらの事情で敵になったり敵には敵なりの正義があったりして一概には悪とは言えなくなっている。
むしろ主人公側が悪に見えることがたまにある。
すまんネタ不足だ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:00:30 ID:Tiz9pNXw0
- カシム(FE)を書きたいがサギのネタを辞典的にするうまい書き方が思いつかん
二部EDで詐欺師と言われてはいるが、ホントにサギなのかはわからんし(一部は多分本当)
覗きイベントを書こうかなと(ry
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:07:32 ID:q5F6Q35H0
- カシムはファミコン版の凛々しい顔グラからスーファミ版のヘタレ顔になってガッカリしたな
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:09:27 ID:X28derIT0
- あれこそ詐欺師のあるべき姿
というか、カシムの詐欺師設定は紋章で作られたものだからな。暗黒竜ではただの青少年
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:19:10 ID:YIjuj3h20
- ●しりーずねた【シリーズネタ】
シリーズの過去の作品に登場した用語やキャラクターを、新しい作品に登場させること。
例)・FF9 ピナックルロックスでのイベント(FF2のワンシーン)
・TOA アイテム「虚ろな少女の人形」(TOSのプレセア)
・ゼノサーガEpV アベルの方舟の中ボス(ゼノギアスに登場するギア)
シリーズネタと呼ばれるのは主にストーリー面や小ネタの場合であり、
システム面で魔法・技や過去の戦闘システムなどが引き継がれるのは「輸入」と呼ばれる。
また、リメイク作品などに他作品の技等が輸入される場合は特に「逆輸入」と呼ばれる。
シリーズネタ・輸入は本来、作中に不自然にならない程度に少数仕込み、
古参のユーザーをニヤッとさせて喜ばせるためのファンサービスであるが、
仕込みすぎると、FF9のように新参のユーザーがついていけずに
クソゲー扱いを受けてしまうこともある諸刃の剣。何事にも限度は肝心。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:24:07 ID:jy1xizIs0
- >>498女神転生シリーズのアリスは?
シリーズネタの元祖みたいなもののような気が。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:27:10 ID:8PcAVt0M0
- アリスは登場作品以降
同シリーズにほぼ皆勤だしな
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:30:42 ID:j1+YOdMO0
- シリーズネタなんてキリがないし
最初に筆者が入れたものを軸にすればいいんじゃないかな
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:30:47 ID:cHU/V7R7O
- アリスって3とかデビサマにいたっけ?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:33:18 ID:HDaGBkKJ0
- 3や真女神転生デビルサマナーやハッカーズにはいないけどペルソナやライドウにはいるな。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:34:28 ID:oZwUlaqs0
- >>502
3にも悪魔召喚師にも出ていない
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:45:01 ID:guxjIDOG0
- ためしに書いてみる
●かしむ【カシム】
FE暗黒竜と光の剣および紋章の謎に登場するキャラ。クラスはハンター。
FC版では母親が病気であり、薬代を稼ぐためにやむなく海賊の一味になっていた。
シーダに母親の薬代を出すという説得を受けて仲間になる。
ユニットとしては武器レベルがやや上がりにくい感があるが力が非常に伸びやすく、
特にSFC版ではハンターがホースメン(弓騎兵)にクラスチェンジできることになって
大幅なパワーアップを遂げた。
これだけ見ると少々気が弱いけれどやさしい人間だなと思うだろう。
しかし紋章の謎では大きく設定が変わってしまった。
というのも母親が病気云々というのはどうやら作り話であるらしいという設定に変更されたのである。
第一部ではそれほど印象は変わらずエンディングでも生活は苦しいとかかれていたことから
彼の素性を疑うものはあまりいなかった。
だが第2部で仲間になる時プレイヤーの目に映ったものは、主人公マルスに母親の病気のことを
しつこく語りかけて治療費をせがんでいる彼の姿であった。
このことはプレイヤーに衝撃を与え、そのことから第2部のエンディングで人物紹介の欄に
「タリスの詐欺師カシム」と書かれてしまったことから詐欺師呼ばわりされることとなった。
一応フォローしておくと父親不在で幼い弟や妹がたくさんいるため生活するのが困難
という裏設定も同時に付け加えられたがネタキャラの地位は揺るがない。
「紋章の謎第二部エンディングでの後日談
タリスのサギ師 カシム
アカネイア自由騎士団に参加
後 タリスに戻って
母親と暮らしている
貯金もだいぶできた・・・」
確信犯なんだろうね、きっと。
☆関連語☆
FEの弓兵 詐欺 シーダ ファイアーエムブレム紋章の謎
微妙だ。一応一通り書いたけど修正とかあれば頼みます。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:48:53 ID:guxjIDOG0
- 間違えた。修正
●かしむ【カシム】
FE暗黒竜と光の剣および紋章の謎に登場するキャラ。クラスはハンター。
FC版では母親が病気であり、薬代を稼ぐためにやむなく海賊の一味になっていた。
シーダに母親の薬代を出すという説得を受けて仲間になる。
ユニットとしては武器レベルがやや上がりにくい感があるが力が非常に伸びやすく、
特にSFC版ではハンターがホースメン(弓騎兵)にクラスチェンジできることになって
大幅なパワーアップを遂げた。
これだけ見ると少々気が弱いけれどやさしい人間だなと思うだろう。
しかし紋章の謎では大きく設定が変わってしまった。
というのも母親が病気云々というのはどうやら作り話であるらしいという設定に変更されたのである。
第一部ではそれほど印象は変わらずエンディングでも生活は苦しいとかかれていたことから
彼の素性を疑うものはあまりいなかった。
だが第2部で仲間になる時プレイヤーの目に映ったものは、主人公マルスに母親の病気のことを
しつこく語りかけて治療費をせがんでいる彼の姿であった。
このことはプレイヤーに衝撃を与え、加えて第2部のエンディングで人物紹介の欄に
「タリスの詐欺師カシム」と書かれてしまったことから詐欺師呼ばわりされることとなった。
一応フォローしておくと父親不在で幼い弟や妹がたくさんいるため生活するのが困難
という裏設定も同時に付け加えられたがネタキャラの地位は揺るがない。
紋章の謎第二部エンディングでの後日談
「タリスのサギ師 カシム
アカネイア自由騎士団に参加
後 タリスに戻って
母親と暮らしている
貯金もだいぶできた・・・」
確信犯なんだろうね、きっと。
☆関連語☆
FEの弓兵 詐欺 シーダ ファイアーエムブレム紋章の謎
微妙だ。一応一通り書いたけど修正とかあれば頼みます。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:07:55 ID:h6n6yCrY0
- >>506
「だが第2部で仲間になる〜 せがんでいる彼の姿であった。」
は
「〜彼の姿とその手にあるキラーボウ(1000G)であった。」
の方が良いのでは
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:18:45 ID:h6n6yCrY0
- ●くろすでぃめんじょん【クロスディメンジョン】
WA1に登場する早撃ちの一つ。敵全体に即死攻撃を放つ。
効けば即行で戦闘が終わるのだが、習得する頃には即死耐性を持つ敵が多いうえ、既に使い勝手の良い全体攻撃技を習得している。
更に命中率が低いため、前半の雑魚相手にすらミスる可能性がある。
使い勝手云々よりも存在自体が危ぶまれる技である。
☆関連語☆
ザック・ヴァン・ブレイス 早撃ち
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:19:05 ID:cHU/V7R7O
- サンクスついでに
すおうたつや【周防達哉】
ペルソナ2罪の主人公及び罰の仲間。
主なペルソナはヴォルカヌス、アポロ。
過去に父親が犯した罪(濡れ衣だが)やとある放火事件により友達を失い他人に対し臆病になり他人に関わることを避けるようになった。
しかし本当は思いやりがあり、困っている人を放っておけない性質である。
ニックネームはタッちゃん。
罪では最初こそなし崩し的に戦っていたがジョーカーを追ううちに過去に放火事件のトラウマによって封印していた罪を償うため仲間達と戦うようになった。
また罰では前作のラストで犯した罪(前作での描写は無い)の罰を受けるため一人で戦っていた。しかし舞耶や仲間の励ましで共にに戦う決意をする。
若干ネタバレになるが罰の達哉は本人でもあるが同時に別人でもあるという少々複雑なことになっている。
ジョーカーと放火事件の項目作ったがいい?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:26:14 ID:MWBYLvv40
- ●けんたろう【ケンタロウ】
サモンナイト4の主人公の父親。本名はダイバケンタロウ。
性格は一言で言うと「オレ様」(ちなみに一人称も「オレ様」)
主人公の双子の妹エリカの病気を治す為に仲間と旅をしている。
と、これだけならアウトローな親父キャラに思えるが実際には
・旅に出る際、当時5歳の主人公を一人で置き去りにする
・その後10年間音信不通状態
・10年後(ゲーム開始時)に自分が関わったトラブルの後始末を主人公に押しつける
等の行いのせいで多数のプレイヤー嫌われている。
☆関連語☆
都月狩 予想外の不人気キャラ
メリアージュ関連は上手く絡められなかったので誰か修正お願いします
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:36:01 ID:h6n6yCrY0
- ●そにっくびじょん【ソニックビジョン】
WA1のザックのレベル3のフォースアビリティ。
使用したターンのみSTR・VIT・RESが3倍になり、回避率、反撃率、クリティカル発生率が100%になる。
能力の上昇もさることながら、問題点は回避反撃クリティカルが確実に発生する点。
フォースユニットなどを装備した状態で攻撃を受けると回避反撃クリティカル発動によりフォースが大幅に増加。
使用時の残りFPや攻撃された回数にもよるが次のターンにはまた十分なFPが溜まっている。
状況次第ではずっと俺のターン!が行える・・かもしれない
☆関連語☆
ザック・ヴァン・ブレイス フォース ずっと俺のターン!
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:36:08 ID:XoqVbOwF0
- >>509
ジョーカーの項目となると罪のヤツと罰のヤツで区分けしなきゃね。
確か設定からして全く異なってたハズだし。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:38:18 ID:DCP463C40
- >>510
5歳未満の主人公に武芸百般を仕込むという虐待をする。
二週目以降主人公を蚊帳の外で母親と妹と特殊能力で家族団欒をする
を追加してもらって良いかな
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:47:02 ID:fhqk7Ojt0
- >>510
音信不通だったのはすぐに戻ってくるという約束が守れなかったからとか、
エリカのみを連れていったのは主人公が自分に似てて可愛くなかったから
というのもあったな
後、奥さん、娘がいるのに別の女はべらしてたりなw
ケンタロウはダメ親すぎる
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:58:28 ID:hffhPzpk0
- ID:h6n6yCrY0
早撃ち辞典じゃないぞ
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:17:49 ID:yHFi0dQx0
- >>515
それなりに書けるのがWAくらいしか思いつかなかったもので
以後気をつける
●どらごん【ドラゴン】
マザーに登場するボスで6番目のメロディを持っている。
戦うには最低でも主人公のレベルが25は必要。
必要なレベルに見合った能力をもっており、ディフェンスアップやサイコシールドが無ければ苦戦は必死。
しかし、ちゃんと(?)抜け穴が用意されており、PKフリーズγで瀕死にまで追い込める。
あとはぶん殴るなりなんなり好きに料理しましょう。
☆関連語☆
アナ エイトメロディーズ マジカント PSI
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:24:18 ID:L2/3bK3QO
- まぁこんな感じ?仮面党とか新世塾は省略した
●じょーかー【ジョーカー】
ペルソナ2罪・罰におけるキーパーソンの一人。
ジョーカーといっても罪と罰とで設定が大きく違う
罪・・・噂である儀式を行うことにより出現し夢を叶えてくれる存在。
その正体はニャルラトホテプが仲間の一人である黒須淳の人の理想に導く存在になりたいという願望を利用しジョーカーは夢を叶えるという噂を現実化し淳を洗脳、変化させたもの。
それゆえ本当に夢を叶えることができる。
罰・・・都市伝説でJOKERと呼ばれ呼び出すと殺したいヤツを殺してくれると噂されていた。
その正体は人の罪や穢れを象徴するペルソナ。呼び出した相手にとりつく。
そのため呼び出したら本当に殺したいヤツを殺してくれるがその実行犯はあくまで呼び出した本人。
作中敵組織がこれをとりつかれた人から取出しとある人物を復活させるため利用していた。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:56:58 ID:MVP8ehwLO
- ●あな【アナ】
任天堂から発売されたFC専用ソフトMOTHER1(後にGBAソフトMOTHER1+2)のしずかちゃん系ヒロインキャラ。
スノーマンの出身でイースターに行った音信普通の母を探す為にニンテンに同行する。
道中で恋愛感情が芽生えてたらしく、終盤のあるイベントやGBA版EDで垣間見る事が出来る。
尚、肝心の戦闘能力はというとHPもオフェンスも殆ど無く、スピードも並だが
PSI能力に特化しており攻撃・回復・防御・状態変化を使いこなすMOTHERシリーズトップクラスの才媛。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:08:27 ID:wFBWiXA00
- ●あまれっとちゃん【アマレットちゃん】
聖剣伝説LegendofMANAのイベントの一つ「サボテン」の最難関ワード
「サボテン」のシナリオはサボテン君が主人公の弟子バドの病気を治すための薬を探しに家を出て行ってしまうもので
主人公はサボテン君の足取りを追っていく形で各ランドを回ることになるが
イベントの終盤サボテン君に薬を渡した、海賊ペンギンのデイビッドは、サボテン君の帰りを「アマレットちゃん」に任せたという。
しかしその「アマレットちゃん」今までの人物とは違いまったく聞き覚えがなく、人物図鑑でもその名前はない
そして各地で「アマレットちゃん」の行方を探し回った果てに偶然立ち寄ったドミナの町はずれによくいる郵便ペリカンに話しかけてみると
「サボテン君を配達」したと話、そしてマイホームのポストには丸々入ったサボテン君の姿が。
つまり「アマレットちゃん」というのは「郵便ペリカン」の本名だったのだが、
前述の通りこれらの情報は一切なく、郵便ペリカンも本名があるなどという複線もない、
せいぜい「送り届けた」→「郵便配達」と無理やり連想するぐらいしか予想できない。
そのため、この「アマレットちゃん」探しで詰まるプレイヤーが続出した。
(ちなみに「サボテン」発生中はサボテン君がマイホームにいないためクリアまで一切「サボテン君日記」をつけることができず、
病気のバドも家の一回で倒れっぱなしであるという非常に気まずい状態になってしまう)
本作をプレイしたユーザーからは忘れられないフレーズとなっている。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:11:47 ID:o//6EmU00
- 主人公になると突然無口になる舞耶姉さんについて書きたいけれど上手く書けない。
あと、周防兄についても書こうと思ったが、何処まで公式設定でどこから二次創作か分からない・・・
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:31:42 ID:L2/3bK3QO
- 周防兄になんかあったっけ?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:33:31 ID:bVAcjcRXO
- ネタになりそうなのは実はパティシエ志望だったことぐらいだと思ったが?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:53:22 ID:L2/3bK3QO
- あとカレー好きだけど辛いの苦手とか猫好きだけどアレルギーなんてのもあった
ペルソナ2はほとんどがネタキャラでできてるからな
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:21:40 ID:o//6EmU00
- 休日にケーキ焼いて弟に食わせようとしてるけれど、弟は甘い物嫌い
・・・という設定があったような無かったような。記憶が曖昧でどうにも。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:24:49 ID:PVSuBll9O
- 個人的に罰のジョーカー戦はToD2の穴子並に熱かった
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 03:01:21 ID:rXbLMNT00
- うらら25歳が可愛かったことしか覚えてないな
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:46:00 ID:+RXDjmJI0
- 改訂
●きゅうしゅう【吸収】
読んで字の如く何かを吸い取ること。
1)対象のHPやMP等にダメージを与えると同時に、その分だけ(あるいは一部を)奪って
自分のものとする効果を持つ攻撃のこと。特定の武器がデフォルトでこの効果を持つことも。
ただし吸収効果を持つ攻撃に設定されている属性に対して、敵が2)の意味で吸収する能力を
持っていた場合、逆に自分のHP等を奪われてしまうというマヌケな事になる。
例:アンデッドに対してドレイン・アスピル(FF)
2)属性に対する耐性の究極形。特定の属性の攻撃に対し軽減や無効化どころか逆にHPを
回復してしまう、極めて強力な防御効果であり「火属性:回復」のように表記することもある。
明らかに特定の属性の塊のような敵はこの能力を持っていることが多く、攻撃手段を回復に転用したり
敵味方全体攻撃を行ってきたりするため厄介なことこの上ない。(もちろん弱点もあるだろうが)
プレイヤー側も特定の防具やスキルでこの能力を得ることができれば、特に攻撃の種類が偏った敵に
は圧倒的優位に立つことができる。ボス相手にノーダメージなんてことも可能。
ちなみにアクション形式の戦闘などでは、攻撃を無効化した場合はノーリアクションであるのに対し、
吸収・回復した場合はのけぞる、といった奇妙な現象が起ることもある。
3)シナリオ及び設定上、本来の意味で何らかを吸収する行為全般。
魔法はMPを吸収すると言えるし、使い手の生命力を吸収する魔剣が・・・といった類のお話。
悪役が巨大なエネルギーを吸収して変身することもままあるが、私利私欲のために人間を辞めても
暴走した挙句に主人公達にボコられて糸冬 了 するのがオチである。
例:「な ぜ だ! 無の力を手に入れたのに……無とはいったい……うごごご!!
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:19:43 ID:GWW+OXcsO
- ●せりざわ-うらら【芹沢うらら】
ペルソナ2罪&ペルソナ2罰に登場する24歳の女性、罰ではパーティメンバーとして加入する。
大手下着メーカーに勤めており、ヒロイン(罰では主役)の舞那とは高校以来の親友。
男運が悪く、罪罰ともに結婚詐欺師に騙されてしまう。
稽古事に凝っており、結婚詐欺師に復讐するためジムでボクシングを学び、
実際戦闘でもボクシングで戦い、OPデモでは鏡を叩き割っている。
また占いも好きで、悪魔との交渉では占いをしたり、噂を信じてJOKER呪いを行い、事件になってしまう。
なにかと仲間のパオフゥに絡んでおり、EDでは仕事を辞めて彼のパートナーとして一緒に働いている。
ちなみに罪でも罰でも彼女と舞那がルームシェアしている部屋に入れるのだが、絶対に彼女の部屋には入れない。
しかし、会社勤めで髪を赤く染めているのはアリなのだろうか…。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:59:37 ID:z0wSsdXA0
- ●あいでかばー【愛でカバー】
使えないキャラや装備品を使い続けるため、不足分を「愛」で補うこと。
基本的に弱いキャラでも根気よくレベル上げしたりすれば大抵補える。
たまに愛があってもどうしようもないキャラもいるが…
☆使用例☆
「確かにテリーは弱いが、愛でカバーできる範囲だ。」
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:17:40 ID:nCRTIlBH0
- テリーは愛があっても無理です。弱すぎです。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:27:47 ID:LWHrWdto0
- テリーを例に持ってくるのにワラタw
一緒に付いてくるドランゴのほうが強いからなぁ・・・
リメイクではそこらへんの調整もお願いしたいところ。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:51:23 ID:L/d1OgANO
- テ・・リー・・・?
あぁ、ドランゴ引替券のことか
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:52:55 ID:i8ubfCHb0
- テリーの本業は魔物使いですから。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:29:22 ID:6hyzXRF5O
- 一瞬ボガードのほうかと…
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:44:39 ID:eyiiRtjt0
- うぉー!くぁー!ざけんなぁー!
男なら、拳一つで勝負せんか!
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:06:11 ID:m9ltBMqc0
- 喧嘩番長はお引き取り下しあ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:07:58 ID:yHFi0dQx0
- テリーは盗賊⇒石つぶて習得⇒武闘家⇒「こいつの使い道はまだあるぜーッ!」
石つぶては盗賊・・だったよな
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:46:06 ID:i0dbHUeX0
- 一時期話題になったグリリバは、フェイだけでなくテリーの事も忘れてそうな予感w
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:53:51 ID:QPogMoKZ0
- つーか、ぜっったい忘れてると思う
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:11:48 ID:LWHrWdto0
- グリリバってテリーもやってるの?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:44:29 ID:LwGbBgQ70
- >>540
調べてみたらCDシアターでテリーやってた、ちなみに主人公(名前はウィル)が関智一でミレーユが久川綾、ハッサンが梁田清之、バーバラが吉田古奈美、チャモロが瀧本富士子だそうな。
ホントに豪華キャスティングだなこのシリーズ。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:02:59 ID:z0wSsdXA0
- 緑川ってDQ3の勇者もやってたんだな
さすがにこれは覚えてるだろ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:03:29 ID:DsMnVzEd0
- う〜ん、一時期ドラクエにはまってたこともあるし、覚えてるんじゃないかなぁ?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:16:57 ID:m6C9RMJG0
- テリーは、ちゃんと育ててもチャモロのライバルでしかないのがかわいそうです。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:26:46 ID:GcWAHgwc0
- 言い出しっぺの俺がなんとなく修正。
●かしむ【カシム】
FE暗黒竜と光の剣および紋章の謎に登場するキャラ。クラスはハンター。
FC版では母親が病気であり、薬代を稼ぐためにやむなく海賊の一味になっていた。
シーダに母親の薬代を出すという説得を受けて仲間になる。
ユニットとしては武器レベルがやや上がりにくい感があるが弓兵に不足しがちな力が非常に伸びやすく、
特にSFC版ではハンターがホースメン(弓騎兵)にクラスチェンジできることになって
大幅なパワーアップを遂げた。
これだけ見ると少々気が弱いけれどやさしい人間だなと思うだろう。
しかし紋章の謎では大きく設定が変わってしまった。
というのも母親が病気云々というのはどうやら作り話であるらしいという設定に変更されたのである。
第一部ではそれほど印象は変わらずエンディングでも生活は苦しいとかかれていたことから
彼の素性を疑うものはあまりいなかった。
だが第2部で仲間になる時プレイヤーの目に映ったものは、主人公マルスに「待って!お金を・・・」
しつこく語りかけてせがんでいる彼の姿(とキラーボウ:1000G)であった。
このことはプレイヤーに衝撃を与え、加えて第2部のエンディングで人物紹介の欄に
「タリスの詐欺師カシム」と書かれてしまったことから詐欺師呼ばわりされることとなった。
一応フォローしておくと父親不在で幼い弟や妹がたくさんいるため生活するのが困難
という裏設定も同時に付け加えられたがネタキャラの地位は揺るがない。
ただ、死にセリフに「母さん・・・仕送りできなくてごめんよ」とあるので、
(少なくとも第一部は)本当なのだろうと思うが、
紋章の謎第二部エンディングでの後日談
「タリスのサギ師 カシム」
確信犯なんだろうね、きっと。
☆関連語☆
FEの弓兵 詐欺 シーダ ファイアーエムブレム紋章の謎
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:15:18 ID:chOmlDSlO
- >>534
あっちのテリーは毎回中堅以上じゃないか
最強クラスの強さだった事もあるし
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:21:43 ID:9YQQQQ3d0
- カシムはリメイク版だと地味に強い。
てか弓兵最強だろマジで。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:31:17 ID:hkGzM/C00
- >あぁ、ドランゴ引替券のことか
酷すぎw
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:40:03 ID:rFVk9w6+0
- >>548
全くだ。
奴は雷鳴の剣の付録だろうが。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:54:58 ID:vGaM7TF5O
- >>528
下着のデザインとかの部門だったんじゃないか?
職種によっちゃあ、会社員でも金髪とかスキンヘッドとか普通にいるしな
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:00:01 ID:u3KbR6fz0
- ●トーマス=ベント【とーます=べんと】
ロマサガ3の主人公候補の一人。メッサーナの名族。
村一番の豪農の息子で、他のシノン組主人公達の良きリーダーとして慕われている兄貴的な存在。
そのためか、シノン組みの中では初期HPや装備が若干高め。
彼を主人公にしなくては見れないイベントは存在せず、
仲間にした場合の能力値もいまいちぱっとしない為
OP終了後、彼を仲間にする事で発生するイベントが終了次第即解雇されやすい悲しいキャラ。
そんな地味な彼だが、主人公に選択しステータスを術よりに調整すると、突然化け物に生まれ変わり、
・OP〜序盤
他のキャラが単体攻撃で100弱のダメージを与えている中消費1の全体術で100強のダメージを与える。
・序盤〜中盤
他のキャラが単体攻撃で500ダメージの技を覚えてる頃には既に全体術で与えるダメージが軽く1000突破。
・終盤
ラスボス相手に9999ダメージを叩き出す。
といった感じに、2のコウメイも真っ青な大活躍をしてくれる。
☆関連語☆
コウメイ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:15:09 ID:FRd4UjKn0
- >>551志村ー!トレード忘れてるー!
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:20:55 ID:1DDxu7P6O
- 個人的にトーマス=トレード=実業家なイメージ
トレードの結果でEDもちょっと変わったよね
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:24:50 ID:L/d1OgANO
- この辞典ってPCエンジンのソフトはダメなんだっけ?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:28:53 ID:RICFdoYG0
- >>554
問題ないよ。PCソフトはまずいがPCエンジンはコンシュマー機だから大丈夫。
もちろんRPGじゃなければ何にせよ板違いになるが。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:30:55 ID:L/d1OgANO
- >>555
その他のRPG2にあったわ
回答thx
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:32:21 ID:QRBWk9qO0
- >>554
>>1より
>既に多くの項目が載っているゲーム、またはマイナーゲーの用語だからという理由で
>収録しないということは一切ありません。
>逆に項目数が少ないゲーム、またはメジャーゲーの用語だからという理由でひいきすることもありません。
って事だからマイナーハードだろうがマイナーソフトだろうが問題ないんじゃないか。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:56:42 ID:L/d1OgANO
- ●あるなむのきば-じゅうぞくじゅうにしんとでんせつ【アルナムの牙 獣族十二神徒伝説】
1994年にライトスタッフから発売されたPCエンジン用RPG
当時としては美麗なビジュアルシーンが話題となり、PCエンジン雑誌に大きく取り上げられる等プレイヤーの期待も高かった
しかし、デバッグをしてるのか疑いたくなる様なバグが沢山判明
例としていくつか挙げると
・ある技を使うとフリーズする
・特定の時期にレベルを上げすぎると先に進めなくなる(最初からやり直すしかない)
・女キャラの顔グラフィックがオッサンの顔に
これらのバグと酷い戦闘バランスのせいで
多くのプレイヤーはがっかりした
しかし、「人種差別」をテーマにしたストーリーだけはかなり高く評価されている作品である
ちなみに、その後PSではADVとしてリメイクされたが、バグやフリーズがなくなった変わりにゲーム性も皆無
ただのビジュアルノベルになってしまい、売り上げは全く伸びなかった
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:08:59 ID:L/d1OgANO
- ●あるなむのつばさ-しょうじんのそらのかなたへ【アルナムの翼 焼塵の空の彼方へ】
1997年にライトスタッフから発売されたPS用RPG
前作から五万年後の世界を舞台に、「環境破壊」をテーマとしたストーリーが展開されていく
前作と比べてバグは減ったが、戦闘バランスは相変わらず酷い
前作できちんと完結したストーリーを再び無理に盛り返した為、前作をやっていない人には把握し難く
前作をやっていても分かりづらいストーリーになってしまった
前作は主人公が「臭い」「お前らに人権はない」「喋るな」等の差別をモロに受け、
鬱イベントも多いヘビーなゲームだったが
今作はコミカルなイベントが多く、やっていて楽しい点だけは高く評価されている
しかし結果的に売り上げは全く振るわなかったので、これがライトスタッフ最後のソフトとなった
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:13:00 ID:yHFi0dQx0
- >>547
弓兵最強はライアンです(全能力20に一番近い)
ゴードンを主力とするなら尚更
・・もっとも星のオーブまで節約すれば全員魔防20とか可能だが
>>551
(サラ曰く、怖い)お爺様から武芸一般から料理他を仕込まれた点が抜けてる
このおかげで全武器熟練度が1あるんだし、主人公じゃなければスコールも
>>549
村八分はコミックでも健在
ペガサスだのファルシオンだのでもめているところに「両方あわすとペガファルサスシオンだな」みたいな発言をし、それは長いと突っ込まれる
もちろん「俺はここに居ていいのか」と落ち込んでいる
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:52:14 ID:SCH8+lzn0
- >>510に追加してみた
●けんたろう【ケンタロウ】
サモンナイト4の主人公の父親。本名はダイバケンタロウ。
性格は一言で言うと「オレ様」(ちなみに一人称も「オレ様」)
主人公の双子の妹エリカの病気を治す為に仲間と旅をしている。
と、これだけならアウトローな親父キャラに思えるが実際には
・5歳未満の主人公に武芸百般を仕込むという虐待をする
・旅に出る際、当時5歳の主人公を一人で置き去りにする
・その後10年間音信不通状態
・音信不通だった理由は「嘘つきと言われたくない」
(妹の病気を治すと約束したのに、それを守れないで帰ると嘘つきになってしまうので)
・10年後(ゲーム開始時)に自分が関わったトラブルの後始末を主人公に押しつける
・二週目以降主人公を蚊帳の外で母親と妹と特殊能力で家族団欒をする
等の行いのせいで多数のプレイヤーに嫌われている。
ケンタロウが登場するのは話の終盤、主人公の住む町のピンチに颯爽と登場する。
そして、ここで初めて妹と二人旅だと思っていたのに
実は仲間(妹の母親代わりの女性・乗り物に変形できる高性能ロボ)がいる事が判明。
ケンタロウたちの旅の様子は二周目から各話の終わりに挿入されるが
これが更にケンタロウが嫌われる要素になっている。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:22:03 ID:l+vbfGoc0
- >>561
なんという痛い親父だ。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:23:23 ID:cfGEVu2SO
- ●たんとら【タントラ】
ドラゴンクォーターに登場する敵キャラ。
暗殺集団『ネガティブ』のリーダーでリュウの命を狙う、恐らくプレイヤーにとって最初の壁である。
このタントラには二人の部下がいて、タントラ戦前に戦えるのだが、それが実は罠
倒した部下の魂をタントラが吸収してパワーアップしてしまうのだ!
倒した部下が一人だけならいいのだが、経験値を稼ごうとして二人倒したらさぁ大変
物凄い攻撃と状態変化攻撃の連続攻撃にさらされる事になる。
やむなくドラゴンに変身した人多いんじゃなかろうか。
ちなみに語尾に『ねぇぃ』を付ける為キモい
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:06:28 ID:n1mvljDJ0
- 野戦だとカシム有利だけどね。カシムの利点は
・ホースメンで移動範囲が広いこと。
・力の成長率が高いので序盤から中盤にかけて敵にダメージを与えやすい。
この二点だと思うんだ。中盤から終盤になるとゴードンなどのアーチャー組がクラスチェンジ、
不足しがちだった力も伸びてきて他のパラメーターも充実して戦力になる。
加えて城内戦が多くなるからホースメンは下馬しなくてはいけないので微妙。
こんなかんじか。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:49:00 ID:puN/H9HYO
-
追記&修正
●あな【アナ】
任天堂から発売されたFC専用ソフトMOTHER1(後にGBAソフトMOTHER1+2)に登場する
金色おさげ・青目・ピンクワンピースのしずかちゃん系ヒロインキャラ。
スノーマンの出身で父親と二人で暮らしていたが、
レインディア駅のおばあさんから受け取っていた「ぼうし」を彼女につかうと
イースターに行ったまま音信不通の母親を探す為にニンテンに同行する。
その後の道中で恋愛感情が芽生えてたらしく、終盤のあるイベントやGBA版EDで垣間見る事が出来る。
尚、肝心の戦闘能力はというとHPもオフェンスも殆ど無く、スピードも並だが
PSI能力に特化しており攻撃・回復・防御・状態変化を使いこなすMOTHERシリーズトップクラスの才媛。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:24:55 ID:K84/tkEt0
- >>563
俺ドラゴンクォーターとやらはやった事無いから分からんが、
一番最後の行は余計だと思うんだー
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:29:27 ID:n5PQgtjZ0
- >>545
カシム詐欺師設定とマチスヘタレ兄貴設定はFEファンがそうキャラ付けしたのが先。
92年ごろ売ってたゲーム四コマ雑誌にFC版FEの四コマが何本かあったけど、
そのころからカシムは詐欺師扱いされてた。
SFC版での改変は、ファンの間での扱いを受けてのことだな。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:14:32 ID:u6CeFnBv0
- >>567
DQ4のクリフトみたいだね。
あれも4コマ劇場の影響で性格が変わった(というか決まった)みたいだ。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:23:07 ID:HrIDOCvmO
- >>563
語尾は「ねぃ」じゃなかった?
>>566
タントラのキモさは語尾と動作、戦闘中の奇声にあるんだよ。
首がぐにゃーってありえない方向に曲がったりしてキモい。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:00:08 ID:K84/tkEt0
- >>569
「キモい」で定着してるなら、そういう風に書いた方が良いんでない?
>>563だと個人の(ryに見えてならない。まぁやった事無いから修正できないんだけどさ。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:48:35 ID:oDMXP8AW0
- ●まきしむ【マキシム】
エストポリス伝記2の主人公で、同1作目において世界を救った英雄とされている。
ガイ曰く、「正義の剣士」。
謎の女性に導かれ、世界を救う旅へ。
物語中盤でセレナと結婚、一子を授かる。
主人公なだけあり、格闘に加えて回復や攻撃の魔法を使用できる万能キャラ。
ただ、攻撃の激しいガデス初戦時や魔道士がいない同敵2戦目前後は回復役へ。
また、ガデス初戦〜ハイデッカ参入、レクサス参加前後以降は不足するため戦士系として活躍する都合、万能型と意識することは少ない。
デュアルブレードの破壊力や自身の性能の微妙さから、ラスボス専用キャラと呼ばれたりすることも。
☆関連語☆
虚空島戦役 四狂神 マキシムの子孫 デュアルブレード ラストダンジョン崩壊 セレナ
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:57:53 ID:oDMXP8AW0
- ●いいじゃないか ただ だし【いいじゃないか ただ だし】
気をつけよう 甘い言葉と美味しい仕事
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:31:58 ID:20cO/kJfO
- こんなの見かけた
●さんだいあーるぴーじー【三大RPG】
かつてこう呼ばれる三本のゲームがあった・・・
エニックスのドラゴンクエスト、スクエアのファイナルファンタジー、そしてアトラス(ナムコ)の女神転生。
当時この三本はその人気から三大RPGと呼ばれていた。
しかし、時は流れエニックスとスクエアは合併し女神転生シリーズはコアなファン向けになってしまいこの呼び名を使う者はいなくなってしまった。
現在三大RPGを決めようとなると血を血で争う抗争が起こるためこれという作品は決められていない。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:45:26 ID:0dtcZK3r0
- 今のFE特定キャラの流れならイケる
●ふぃん【フィン】
FE聖戦の系譜(SFC)に登場するキャラクター。
第1部主人公の妹の嫁ぎ先の国の部下という地味なポジションで、
第1部の中盤で主従ともども帰国(離脱)してしまう為、
成長及び(今作の売りである)恋愛とも係わりが薄い。
しかも彼の不幸?はそれに止まらず、1部最終章で主人が倒され、
その息子・リーフ(後にトラキア776で主人公となる)を育てることになるのだが
第2部で再登場した折
第1部よりも痩せこけてしまっている様な顔グラ+
割とぽっちゃりぎみなリーフの顔グラで、ヲトメ(現腐女子)たちに
「フィンが狩りしてリーフが食い尽くす」
「食事の際、フィンの皿の肉までリーフに食われる」
「フィンが家事労働全般を引き受け、リーフはやや甘やかされる」
等等、妄想及び漫画のネタに散々な目にあわされているように描かれる。
(尤も、敵帝国軍の支配下にあったということなので当たらずとも・・・かとも思われるが)
これは、再登場の状況
「普通にプレイしていたらフィンが八面六臂の大活躍しないと全滅する恐れがある」
というのも少なからず影響しているようだ。
とはいえ、上記の状況を見越して成長させようと思えば
しっかりと一軍レベルの強さにはなる能力も保有しており、
それゆえにあえて彼の子供を生ませてみよう、と躍起になるプレイヤーもおり、
割とプレイヤーから愛を注がれやすいキャラでもある。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:53:23 ID:oDMXP8AW0
- >>574
シグルドが自身の部下との会話が序章のオープニングしかないのに対し、キュアンとフィンの会話が多いことが欠けてる
1章の特訓、2章の勇者の槍の2つ
あと、一軍レベルといっても子供世代のメンバーと比べると最大HPが20くらい差が開いてしまう(成長率や初期値の都合だが)
ただ、これはHPのみで他の能力は一軍レベルなのは書いてある通りなのだが
彼の子供、の項もラケシスとの組み合わせが776より公式(ベオウルフかも)になっているし、一部の子供とは会話も発生する
あと、ティルテュとブリギッドは恋愛進行度が凄まじい
ついでに1部で恋人を作ってしまうと2部で登場したときに鉄の槍のみになってしまう
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:02:06 ID:Xgg/TUc60
- >>574
どうせ書くならトラ7での事も書いといた方がいいんじゃないか?
俺は途中で投げた身だから書けないけど。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:38:38 ID:cfGEVu2SO
- ライブアライブのワタナベ語録「・・・マン・・・コ」
追加した文書いていい?
つーか下ネタ関係はだめなのかな
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:46:38 ID:J8XG39Np0
- ●どりすこる【ドリスコル】
フロントミッション(1st)に登場する敵キャラクター。
主人公の恋人の仇、という悪役によくあるポジションながら強烈過ぎる印象をプレイヤーに残す。
というのも、ゲーム終盤で対決する再に主人公ロイドの恋人カレンの脳を素材にしたコンピュータを
自分の機体に組み込んで登場し、動揺するロイドに「カレンはお前にはもったいないほどの女だ」
さらにロイドが激昂すると「カレンと私とで相手をしてやる!」と言う悪役ぶりを発揮する。
その後もラストボスとして登場するが、ロイドの「今の俺にはお前を殺すことしか考えられない!」
にシンクロしたプレイヤーは多いはず。
ドリスコル自身は母国のために動いていた一個人に過ぎないのだが、そんじょそこらの魔王や邪神
など比べ物にならない絶望と怒りを与えてくれた。むしろトラウマになったプレイヤーも少なくない。
ちなみに容姿は端正、というかかなりの美形である。
☆関連語☆
フロントミッション カレンデバイス
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:01:24 ID:5Ktb/0yj0
- ドリスコル:やっときたなロイド。必ずここを通ると思っていた。
ロイド:きさま…………。
ドリスコル:なつかしいだろう?ここでお前と私は戦った。
そしてここにはカレンもいる。一年前のままだ。
ロイド:カレン!?一体どこに?
ドリスコル:まだわからんのか?ここだよ、私の機体の中だ。
ロイド:な、なんだと………まさか………。
ドリスコル:ふふ、そうだ。カレンは、サカタ製B型デバイスとしてここにいる!
カレンは、おまえなどにはもったいないほど素晴らしい女だ。
このコンピュータで我々の目的は達成できる!
ロイド:カレン……………………。
きさまぁぁ!!!!
ドリスコル:やる気か?いいだろう、カレンと私とで相手をしてやる!
(戦闘後)
ロイド:……………………。
サカタ:ロイド…………。
ロイド:ピウィー、カレンを………、
ドリスコルのコンピュータを俺の機体にとりつけることができるか?
ピウィー:え?ああ。規格は同じみたいだからできるとは思うけど………、
でもロイド。
ロイド:カレン…………、一緒に行こう。
……………………全ては俺達から始まった………。
だから俺達で全てを終わりにしよう………。
アイテムを入手しました…カレンデバイスbd16…ストックします
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:30:40 ID:5Y+AjBjT0
- なにがいいたいんですか?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:43:45 ID:20cO/kJfO
- >>579その展開なら確かに殺意持つなw
プレイヤーが殺意持つヒロインとかキャラはいてもあまりラスボスっていないよな
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:48:25 ID:Pq6w/3xC0
- 少し修正&追記。
●どりすこる【ドリスコル】
フロントミッション(1st)に登場する敵キャラクター。容姿は端正、というかかなりの美形である。
ゲーム序盤にて、主人公ロイドの恋人であるカレンの乗っていた機体を完膚なきまでに破壊した。
主人公の恋人の仇、という悪役によくあるポジションながら強烈過ぎる印象をプレイヤーに残す。
というのも、ゲーム終盤でロイド一行と対決する際にカレンの脳を素材にしたコンピュータを
自分の機体に組み込んで登場し、動揺するロイドに「カレンはお前にはもったいないほどの女だ」
さらにロイドが激昂すると「カレンと私とで相手をしてやる!」と言う悪役ぶりを発揮する。
その後もラスボスとして登場するが、ロイドの「今の俺にはお前を殺すことしか考えられない!」
にシンクロしたプレイヤーは多いはず。
ドリスコル自身は母国のために動いていた一個人に過ぎないのだが、そんじょそこらの魔王や邪神など
比べ物にならない絶望と怒りを与えてくれた。むしろトラウマになったプレイヤーも少なくない。
だがその圧倒的な悪役ぶりとは裏腹に、ラスボスとして登場した時の彼は悲しくなるほど弱い。
決して彼自身が弱いわけではないのだが…乗っていた機体が悪かった。
☆関連語☆
フロントミッション カレンデバイス
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:52:07 ID:oDMXP8AW0
- ●おうりゅうけん【黄龍剣】
ロマンシングサガ3の剣技で、いわば最終奥義ともいえる。
閃く難易度が極めて高く、それに見合った威力と消費WP、演出をもつ。
しかし、この技を習得しようと努力する頃には既に分身剣を習得、且つ十分なダメージを与えられるようになっている。
更にいざ習得したとしても分身剣の方が燃費や威力など、あらゆる面で優れているのである。
加えて、データ改造などで低レベルで習得したとしても分身剣の方が与えられるダメージが高い。
もはやエンディングかコンプ目的でしか見る機会が無い技である。
☆関連語☆
閃き 極意 アスラ道場 分身技
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:01:03 ID:oDMXP8AW0
- ●にじ【にじ】
クロノトリガーの主人公、クロノの最強武器。
刀系最高の攻撃力をもち、クリティカル率70%の性能を持つ。
欠点もなく、しいて挙げるならば入手の遅さとシャイニングの高性能ぶりから通常攻撃をする機会が少ないことか。
次点にすざくという武器があり、これはクリティカル発生時のダメージが4倍という性能をもつ。
☆関連語☆
虹の貝殻 クリティカル
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:11:01 ID:I4MgxIJTO
- >>579
カレンデバイスの更なる悲劇
・終盤に店に売り出されるコンピューターと性能が大差無し
(むしろ店売りのほうが高性能な場合も)
・フロントミッション1におけるコンピューターは、ステータス補助の意味しか無い。
つまり特殊機能などは無いので、ロイド機に搭載したからといって何かが劇的に変わる訳では無い。
・店で売ることが可能
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:14:10 ID:sABMQPAM0
- そこは >>529 で何とか。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:24:13 ID:tZzr5fdm0
- >>583
あれ、分身剣の威力が黄龍剣の威力を超えるのは
武器レベル30くらいからで、それ以下だと黄龍剣の方が強くないっけ?
んで、アスラ道場開いた時点で、武器レベル30以下な事は結構あるから
黄龍剣の使い道はまったくないわけじゃないかと
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:30:21 ID:J8XG39Np0
- まあ一般のヴァンツァーはBDに対応してないから当然と言えば当然か
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:39:29 ID:FqdSe2He0
- >>578>>582ただ、発表当時はさえないオヤジみたいな感じだった。
だけど、ある時デザインがガラッと変わって、美形になった。
ついでにキースとJ.J.のグラフィックもマイナーチェンジしてちょっとかっこよくなった。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:18:42 ID:TpFYZWnM0
- >>585
リメイクでも変わってないのか?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:21:17 ID:oDMXP8AW0
- >>587
うろ覚えで書いたため間違いだらけでした
実際に試したら黄龍剣の方が数倍強かったです
〜修正〜
●おうりゅうけん【黄龍剣】
ロマンシングサガ3の剣技で、いわば最終奥義ともいえる。
閃く難易度が極めて高く、それに見合った威力と消費WP、演出をもつ。
しかし、この技を習得しようと努力する頃には既に分身剣を習得、且つ十分なダメージを与えられるようになっている。
更にいざ習得したとしても(能力次第だが)分身剣にあらゆる面で劣っている。
もはやエンディングかコンプ目的でしか見る機会が無い技である。
ちなみに飛水断ち、五月雨斬りから派生しているが通常攻撃からの方が難易度が低い。
☆関連語☆
閃き 極意 アスラ道場 分身技
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:23:34 ID:npWx2dtZ0
- >>591
そこまで分身剣が好きなら分身剣で書けばいいのにね
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:50:21 ID:J8XG39Np0
- つか分身技はレベルが低いと全くもって弱い
それほど努力しなくてもあまり武器レベルが高くない状態で黄龍剣を
閃くことも無いわけじゃないし、そこまでこき下ろすのもどうかと思う。
●おうりゅうけん【黄龍剣】
ロマンシングサガ3の剣技の最高峰で、その派手な演出がオープニングデモにおいても目を引く。
ゲーム中の解説文もズバリ「最強の剣技」であり、もちろん基本威力と消費WPも最高であるのだが、
武器レベルの上昇に伴い飛躍的に威力が増加する「分真剣」の威力が遠からず上回ってしまい、
コストパフォーマンスと反撃回避の点からも分身剣に隠れてしまう悲しい技でもある。
最強と言うからにはもう一つ何らかのメリットが欲しかった。演出は本当にカコイイのだが・・・
ちなみに飛水断ち、五月雨斬りから派生しているが通常攻撃からの方が難易度が低い。
☆関連語☆
閃き 極意 アスラ道場 分身技
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:09:08 ID:9XANpVtd0
- ちょっとフロントミッションにDS版とフィフス合わせてに修正を
●ふろんとみっしょん【フロントミッション】
1)
〜中略〜
正式な続編「セカンド」「サード」「フォース」、
本作のリメイクで裏シナリオが追加された「ファースト」、2005年冬に発売された「フィフス」などがある。
また、「ファースト」に新たなイベントなどを追加したDS版が最近発売されたが、これでWS→PS→DSと三度もリメイクされたことになる。
ワンダースワン版なんて記憶の隅にしかなかったぜ。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:30:25 ID:nyzqi88R0
- 黄龍剣は「こうりゅうけん」じゃないだろうか。
攻略本の索引からだが。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:36:34 ID:20cO/kJfO
- ●えれじー【エレジー】
真・女神転生デビルチルドレンのキャラクターの一人。
大魔王アゼルの娘。性格はプライドが高く傲慢で他人を見下している。刹那と未来の従姉妹。
父親であるアゼルのことをひどく嫌っており、天使と手を組んで世界を一度リセットしようとした。
黒の書ではナガヒサがいるためあまり刹那と絡まず赤の書で未来と敵対した。
漫画版でも登場し基本的な設定は一緒だが一部変更点がり
・ストーリー的にもう一人の主人公と言える。
・刹那の仲間になる。
・潜在的に強い力を持つ
・途中からツンデレが入ってくる
など
アニメ版ではナガヒサと共に存在自体抹消された。
タカジョー・ゼット書きたかったんだがゲームで何したかった分かんなかった
誰か分かんね?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:50:38 ID:w1Wr6IZW0
- ●たつみ-の-じんばおり【巽ノ陣羽織】
「俺の屍を越えてゆけ」に登場する軽防具。防御力は119。
序盤から中盤にかけて店で買ったり敵から奪ったり出来るため、入手は容易。
特殊効果も無く、より強い防具が手に入ったら売り払われて金に替えられ、
商業が発展すれば、いずれ店頭からも消えてゆく。
そんな、特にどうと言う事もない空気アイテム。
・・・とか思っていると、後で酷い目に遭う。まぁ、プレイスタイルにもよるが。
実はこの巽ノ陣羽織より強い軽防具はほとんど存在しないのだ。
しかしそれに気付くのは大抵、店頭からその姿を消した後。
そのため、初期装備の「初陣の着物(防御力9)」でラストダンジョンまで
突き進む羽目になった大筒士(軽防具しか装備できない)は数多い。
☆関連語☆
防具 紙
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:01:17 ID:tZzr5fdm0
- 昨日書いたのがいろいろ不足してたので書き足してみた
●トーマス=ベント【とーます=べんと】
ロマサガ3の主人公候補の一人。メッサーナの名族。
村一番の豪農の息子で、他のシノン組主人公達の良きリーダーとして慕われている兄貴的な存在。
「シノン家の人間は戦いから料理まで出来なくてはいけない」と爺さんから色々な事を仕込まれているらしい。
そのためか、シノン組みの中では初期HPや装備が若干高めで、主人公キャラの中で唯一最初から術を覚えている。
彼がパーティーにいる事が条件で発生するイベントには完成度が高く面白いミニゲームのトレードや
聖王遺物を入手する為の鍵になるイベントがある為、OP終了後に高確率でパーティーに参加することになるのだが
彼を主人公にしなくては見れないイベントは存在せず、 仲間にした場合の能力値もいまいちぱっとしない為
OP終了後、彼を仲間にする事で発生するイベントが終了し、仲間の頭数がそろい次第、即解雇されやすい悲しいキャラ。
そんな地味な彼だが、主人公に選択しステータスを術よりに調整すると、突然化け物に生まれ変わり、
・OP〜序盤
他のキャラが単体攻撃で100弱のダメージを与えている中消費1の全体術で100強のダメージを与える。
・序盤〜中盤
他のキャラが単体攻撃で500ダメージの技を覚えてる頃には既に全体術で与えるダメージが軽く1000突破。
・終盤
ラスボス相手に9999ダメージを叩き出す。
といった感じに、2のコウメイも真っ青な大活躍をしてくれる。
☆関連語☆
コウメイ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:57:05 ID:YB2NwMehO
- 便乗して
●ぶるくらっしゅ【ブルクラッシュ】
ロマサガ3の技のひとつ。
消費コスト・威力共になかなか使いやすく、中盤から終盤まで使える便利な技。
ウォードというキャラがこの技を閃くことが多く、一部のプレイヤーはブルクラッシュ=ウォードという認識を持っている。
そしてそのウォード自体も戦士系のキャラとして優秀であるため、ブルクラッシュを覚えさせる為に連れ回してたはずがいつの間にかパーティーのスタメンとして君臨しているのも珍しくはない。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:06:43 ID:gj4KPz9C0
- >>599
ちと内容が弱くないか?その内容だと単なる強い技としか思えないんだが。
ウォードの説明もただの強キャラって感じだし。
もう少し何かエピソードとかないかね?自分はロマサガ3やったこと無いんで書けないが。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:20:15 ID:Iie2m1/AO
- 改定
●ぶるくらっしゅ【ブルクラッシュ】
ロマサガ3の技のひとつ。
消費コスト・威力共になかなか使いやすく、中盤から終盤まで使える便利な技。
正直、なかなかと言うよりロマサガ3でも1・2を争う程の万能技であり、この技を閃くか否かでプレイの難易度は大きく変わってくる。
属性技ではないため、力が強いキャラに使わせれば四魔貴族を筆頭とした強敵も怖くはない。
パーティメンバーに補助をさせ、更に強力な装備を整えれば更に使い勝手は増す。
覚えさせただけで強くなった気分になれるが、この技に頼りすぎてパワープレイで進めると後々苦労することになる。
ウォードというキャラがこの技を閃くことが多く、一部のプレイヤーはブルクラッシュ=ウォードという認識を持っている。
そしてそのウォード自体も戦士系のキャラとして優秀であるため、ブルクラッシュを覚えさせる為に連れ回してたはずがいつの間にかパーティーのスタメンとして君臨しているのも珍しくはない。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:34:00 ID:3m4Cz+wD0
- ブルクラッシュはスマッシュから派生しやすいことも欲しい。
ちなみにスマッシュはウォードが習得済み、ブルクラッシュを閃きやすい要因はこれだと思う。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:58:03 ID:lwdu8MH3O
- ●ようせい【ようせい】
ロマサガ3に登場する仲間キャラクター。性別不明、年齢不詳の妖精。星は太白
見世物小屋に捕まっているのを助けると、後々妖精の村で仲間にする事が出来る
愛らしい見た目や名前とは裏腹に、かなり優秀な戦士
特に槍の扱いはダントツで、自分より何倍もの長さがあるだろう槍を使い敵を貫き、薙ぎ倒す
そんなようせいの弱点は、性別不明の為に男女両方の敵から魅力攻撃を食らってしまう事
見切りがあれば問題はないが、もし魅力された場合
自分より何倍もの長さがあるだろう槍を使い味方を虐殺します
ちなみにラストバトル前のメッセージは
「あんまりひどいことするとおしおきよ。」
非常に恐ろしい・・・もとい頼もしい言葉である
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:05:11 ID:DO2E7QOc0
- >>601
ほめ過ぎじゃね?
ブルクラッシュはそんな大剣の中じゃ確かに覚える時期もコストも威力も優秀だけど
他の武器の技を押しのけるほど優秀かって言われた微妙な気がする
ってか、ロマサガ3の大剣は
序盤強い大剣手に入らないし、大剣つけると盾装備できないから死にやすくなる
中盤以降も、全体攻撃が武器固有技にしかない、分身技が無い
杖のように補助効果があるわけでもなく、全武器中一番地味な存在
だけど、技の見た目のかっこよさだけは本物で
ミンサガの刀よろしく、それに引かれた武士たちが使うロマンシング武器って印象なんだが
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:34:39 ID:Vfm/gajX0
- ●じゅでぃへん【ジュディ編】
「アンリミテッドサガ(以下・アンサガ)」に登場するシナリオの1つ。
10歳の少女・ジュディが家族を救うために冒険するといった、
シンプルながら心温まるストーリーである。
7つあるシナリオの中では難易度も低めなほうであり、
1周あたりのプレイ時間も最短なため「アンサガ初心者にオススメ」と言われている。
しかしこのシナリオの醍醐味は、あまりにも個性的過ぎるパーティキャラである。
毎回「ヘンな仲間キャラ」が多いサガシリーズではあるが、
その中でもこの「アンサガのジュディ編」は、群を抜いて奇抜である。
主人公のジュディはまあ良いとしても、まず最初に仲間になるのがロリコンにしか見えないおじさん。
(もう1度言うが、ジュディは10歳の少女である。)
それに続き、ヘタレな父さん、強烈なほど太っている兄、おっとり系に見えて案外腹黒い姉。
ナルシストなお坊ちゃんに39歳の人妻、そして後半で加入してくるロリコンおじさんその2。
ラストダンジョンで仲間になる爺さんは一見まともに見えるが、
ちょっと後方に待機されておくと「わしのことを忘れて(ry」などと言い出すからタチが悪い。
とはいえ全員「ヘンだけど、どこか憎めないキャラ」たちであり、
アンサガのシナリオの中でジュディ編を愛する人は意外に多かったりする。
さらに余談だが、慣れれば数時間でクリアできる短さのためか、
1日に7回もクリアした勇者がいたとかいないとか・・・
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:29:50 ID:+XDZXNNF0
- ●ているずおぶしりーずのたて【テイルズオブシリーズの盾】
非常に冷遇されている。
初期の頃はよく見かけた装備品だが、最近では盾を装備できるキャラが少ない。
アビスに至ってはパーティメンバーはおろか、敵の中にも盾を装備したキャラがいなかった。
作品を重ねるに連れて戦闘システムを格闘ゲームに近づけた結果、
攻撃は防御するよりも回避する事の方が多くなり、盾の必要性が薄れていったのだろう。
盾がなくとも防御体勢が取れるのも原因の一つかもしれない。
いつまでも続く「盾」冷遇の風。
テイルズに盾の時代はやってくるのか……乱発される次回作に乞うご期待!!
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:47:54 ID:4H1lHMjtO
- アンリミテッドサガは最短新品980円に到達した偉大なる作品
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:48:54 ID:LaPwH22k0
- 女神転生関連の下の一部が消されてるな
容量の関係上か?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:46:35 ID:akuesTLu0
- >>596
まかせろ
●たかじょー・ぜっと【タカジョー・ゼット】
デビルチルドレン黒の書・赤の書に登場するキャラクター。
主人公の前に度々登場し謎めいた言葉や助言をしてさってゆく。
その正体はあるED後に行けるエクストラダンジョン「ディープホール」の主、魔王ゼブルである。
どうやら主人公達の戦いを自分達が望む方向に誘導する為の行為だったらしいのだが、
言っている事がいまいち要領を得ないため、正体を明かすとき大半のプレイヤーに「あぁ、こんなのいたっけ」「お前、何がしたかったんだ」と思われる非常に影の薄いキャラ。
しかし漫画版になると一転、主人公・刹那の幼馴染として序盤から登場し要所要所において様々な存在に介入するトリックスター的な側面の強いキャラになる。
さらに、ゲームだとゼブルが化けていた姿だったのが漫画ではゼブルが人間に転生した姿として描かれており、終盤に一度死を経て魔王として覚醒するという実にメガテン的な展開を見せた。
ちなみに、名前を漢字で書くと「高城 絶斗」となる
これは魔王ゼブルつまりベルゼブブ本来の姿「高き館の主」の意味である「バアル・ゼブル」にひっかけたモノだがゲーム中では片仮名で書かれているのでまず気がつかない。
っていうか、コレのターゲット層がバアル・ゼブルの事を知っているとは到底思えない。
- 610 :468 ◆BhTwyDq8HU :2007/08/11(土) 07:33:02 ID:RNR4cXxR0
- >>608
お騒がせしてすいません。
容量を追加しましたので、もう正常に表示されるようになったと思います。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:16:21 ID:J0RHs4vH0
- 乙!
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:39:31 ID:oZ0NhyZ50
- いつもありがとうございます!!
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:29:00 ID:AIl3kJNY0
- ミンサガの刀は大型剣よりは優秀だろ、
何より攻撃力もあるし、専用技が多いのが魅力。
確かに序盤はいいものないけど・・・鬼神刀はマジで強いぜ、グレイ編&時間かかるけどな!
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:31:41 ID:H5k8A4vp0
- 管理人は>>610でいいのかな?
11日更新の黄龍剣は「おうりゅうけん」であって「こうりゅうけん」ではないのですが
>>606
TOP、Eは種類はあったけど装備していたのは実質クレスのみ
TODからメインになった
あと関係ないけどSOでは雑魚敵も装備してて逆にメインになってるかな
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:51:35 ID:k2GExbrI0
- ●ぶるー【ブルー】
サガフロンティアに登場する主人公の一人。
マジックキングダム出身の魔術師であり、生まれながら双子の兄弟ルージュと殺しあう命を与えられてる。
表向きは物腰柔らかいが、本性は冷徹かつ狡猾で仲間も利用するかしないか程度にしか見ていない。
術の資質を集め、ルージュと戦うことがおおまかなストーリーの流れなのだが
どの資質を集めたかによってブルー編最大の見所、ルージュとの一騎打ちで難易度を左右する事になり
持っている術をどう上手く使うがが勝利への鍵となっている。
この戦闘に勝利すると心術、妖術を除く全ての術を一気に拾得し、一気にバランスブレイカーに生まれ変わる。
ちなみに敗北すると主人公がルージュへと変わり、ブルーは消滅してしまう。(ストーリーに変化は無い。)
そして勝利するとスタッフロールと共に感動のEDに・・・
へは行かずマジックキングダムへ帰還し、寺院の目的と真実を知る事がラストへの流れになっている。
その衝撃(?)のエンディングはファンの中では様々な物議を催した。
攻略本の「裏・解体新書」の小説では可能性の一つとしてルージュが勝利した場合のエピローグが描かれている。
ちなみにブルーは他の主人公を選んだ場合ほとんど姿を見せる事が無い。
そんな彼もレッド編のみ登場し、利害の一致で一時的に手を組みかけるがとある理由で一蹴する。
その理由とは「お前の名前が気に食わん」
☆関連語☆
地獄
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:51:55 ID:H5k8A4vp0
- >>614追記
>>595に攻略本が〜とありますが大全集では高速ナブラの後にあるらしいです
NTT出版だと「おうりゅうけん」です
練磨の書はふり仮名がないので不明
ちなみに三国無双だと「こうりゅうけん」、黄龍の鎧は「こうりゅうのよろい」だそうで
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:56:02 ID:cb/7EUhr0
- 別のゲームになりますが聖剣LOMのアルティマニアには「おうりゅうけん」で登録されてますね。スクウェア作品ですし、同様のものと思いますが
どっちともいえないんでしょうかね
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:13:01 ID:Ig98Q6LhO
- LOMは乱れ雪月花とかあるから、技名は多分サガに準じてると思う。
●へりおす【ヘリオス】
ペルソナ2罰に登場する周防克哉の初期&専用ペルソナ。
元ネタはギリシャ神話の太陽神。
性能的に問題はないのだが、特筆すべきはその見た目。
ヘリオス自身には動物との関連は全くないのに黒猫(しかも結構可愛い) という、他のペルソナとは趣旨が異なるもの。
克哉の「猫好きだが、猫アレルギーで触れない」という設定から、
別人格のペルソナが猫の姿をとったものと思われる。
…しかし25歳の堅物警察官の初期ペルソナがこれでいいのだろうか。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:30:20 ID:0sDnYaNK0
- そもそもスタッフが同じなんだっけ。
- 620 :468 ◆BhTwyDq8HU :2007/08/11(土) 12:35:26 ID:RNR4cXxR0
- >>616
>>617
>>595で「こうりゅうけん」だと言っていて、その後誰もつっこんでなかったのでそれを採用しました。
次更新する時までに元に戻しておきます。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:39:21 ID:u2uvx9230
- そもそも黄龍の読み方は一定してないから困る
黄龍 に一致する日本語のページ 約 356,000 件中 1 - 50 件目 (0.04 秒)
黄龍 こうりゅう に一致する日本語のページ 約 35,000 件中 1 - 50 件目 (0.19 秒)
黄龍 おうりゅう に一致する日本語のページ 約 1,050 件中 1 - 50 件目 (0.47 秒)
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:16:54 ID:DO2E7QOc0
- ロマサガ3は攻略本が誤植だらけで信用出来ないのも痛いよなー
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:53:37 ID:/eU7o0E20
- 四魔貴族もどう読むのかはっきりしないしな。俺は「しまきぞく」と読むが、友人は「よんまきぞく」。
四魔貴族の項目みたいに
おうりゅうけん/こうりゅうけん
という感じにするとか?
ややどうでもいいけど、四魔貴族の項目の「よん-まきぞく/しま-きぞく」の区切りがちょっとおかしい。
四-魔貴族なのか四魔-貴族なのか統一した方がいい。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:29:38 ID:XC1C80zk0
- >>618が出たので書いてみる。
すおうかつや【周防克哉】
ペルソナ2罪と罰に出演する達哉の実の兄。
学生時代はパティシエを夢見ていたが、とある事件により優秀な警察官であった父が失職。
事件により達哉はグレ、克哉はパティシエの夢を諦め警察官になる事を決意する。
しかし心の底では未だに捨てきれていないのか休日にはお菓子作りに没頭するなどしている。
初期ペルソナはヘリオス、後期専用ペルソナはハイペリオン。
ちなみにEDで達哉と和解、同時に喫煙者であった事が判明する。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:33:42 ID:q2r8rFRg0
- サガは「漢字の読み方はプレイヤーに任せる」というスタンスなので
まとめたら新しい項目がつくれそうだな
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:49:28 ID:senA+ONg0
- こうりゅうでもおうりゅうでもどっちでもいいだろう。
どうしても正しく読みたいのならhuanglongで。
中国読みが正式名称だろうから。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:06:14 ID:Hu0lMj5v0
- 前々回は忘れ去られ、前回は容量の問題で叶わず、
で、今回もやっぱり忘れ去られ・・・・・。
ここまで影が薄いか【暗黒盆踊り】の修正版。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:39:17 ID:WEsuwsVE0
- 日本では慣習読み以外は基本漢音で読むことになってる。
だから「こうりゅうけん」のほうがベター。
ただしこの技が仏教関係だとすれば「おうりゅうけん」の方がよい。
>>605
キャッシュがロリコンって印象はあんまり流布していなくないか?
むしろ彼はアゴニートとして愛されていると思う。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:49:02 ID:r/YKvOMX0
- ●めたるぶらっく【メタルブラック】
サガフロンティアのレッド編に登場する、ブラッククロス四天王の一人。
メカでありながら武士(もののふ)の心を持っている。
武士らしく正々堂々と戦おうと、敵であるレッド(アルカイザー)に四天王の情報を教えたり、
「傷ついたお前を倒しても最強の証明にはならん」と、戦闘になる前に回復してくれたりする。
戦うたびに強化改造され、最終的にはアルカイザーの戦闘データを取り込んだメタルアルカイザーとなり
アルカイザーの必殺技をコピーした技を繰り出してくる。
アル・フェニックスのコピー技であるダークフェニックスを使われたあとに
こっちがアル・フェニックスを使うと最強必殺技として真アル・フェニックスを閃くという熱い展開がある。
・・・メタルアルカイザー
お前は強かったよ
しかし間違った強さだった
と、倒したときアルカイザーが彼を褒めるセリフがあるが
いったいどういう方向に間違っているのだろうか。
武士の心を持ちながらなぜか麻薬作りに精を出していることか、
負けたからといって相手を道連れに自爆しようとしたことか、
相手が5人にもかかわらず1人で無謀にも戦いを挑むことか。
☆関連語☆
レッド 連携 さあ、回復してやろう
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:28:36 ID:8MaaiDhN0
- >>609
白の書にも始めだけ出て来るのでちょっとだけ修正
●たかじょー・ぜっと【タカジョー・ゼット】
デビルチルドレン黒の書・赤の書・白の書に登場するキャラクター。
(ここからは余談)
・・・厳密にはバトルネットの対戦相手として
他のデビチル・エンチル・魔王と同じく
光・闇・炎・氷の書にも出てくるけどシナリオには全く関係ないので割愛
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:30:38 ID:yVDPidDj0
- >>605
数時間どころか、早ければ1時間台でクリアできるんだよね……
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:37:17 ID:Vfm/gajX0
- 1時間台って・・・
ラスダン到達ならともかく、それでラスボス倒せるのか?
急いで進んだんじゃ(戦えないから)パネルレベルやHPも低いだろうし
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:52:43 ID:/eU7o0E20
- 全身鎧か? つーかアンサガスレで。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 22:47:54 ID:c4jgg2N30
- こんな感じに修正
●たんとら【タントラ】
ドラゴンクォーターに登場する敵キャラ。
暗殺集団『ネガティブ』のリーダーでリュウの命を狙う、恐らくプレイヤーにとって最初の壁である。
(もしくはこの前にある元上司との三連戦に続く第二の壁か)
このタントラには二人の部下がいて、タントラ戦前に戦えるのだが、それが実は罠
倒した部下の魂をタントラが吸収してパワーアップしてしまうのだ!
倒した部下が一人だけならいいのだが、経験値を稼ごうとして二人倒したらさぁ大変
物凄い攻撃と状態変化攻撃の連続攻撃にさらされる事になる。
やむなくドラゴンに変身した人多いんじゃなかろうか。
また、目を上下逆さにしたようなマスク、脳天に杭が何本も突き刺さっている奇妙な外見も
さることながら、「〜ですねぃ」という口癖、死人や敵対者の能力を吸収する異能、
ありえない方向に曲がる首や関節、さらにはダメージを受けるたびに「みぎょひー!」と
奇声を発するなど、生理的嫌悪感を催さずにはいられない要素盛りだくさん。
このため、ゲームとしては「こっちの行く道を塞いでぶっ飛ばされる」だけの存在ながら
忘れがたい敵となった。
設定によると、竜とリンクした主人公の力を試すために黒幕がけしかけたらしい。
何だか立場がない。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:51:25 ID:I1zvSP+K0
- ●やつかのつるぎ【八握剣】
九龍妖魔学園紀に登場する武器。
攻撃力800と言う圧倒的な数値と、状態異常「呪い」を無力化する特性を持つ。
こう書くと非常に強力そうな武器だが、
攻撃属性の関係上ラスボス以外の敵にはダメージが10%まで落ち込んでしまう対ラスボス戦専用の武器。
さて、それだけならば取り立てて珍しいモノでもないが、特徴的なのは入手法である。
当初、データを解析した有志からの情報で八握剣のデータは存在している事は解っていたが、
ゲーム中にはそれを入手するイベントや落とす敵、さらにダンジョンの何処にも落ちていないのでボツデータだと考えられていたのである。
しかし、最終話にてヒロインの一人から渡される「黄金の剣」が攻撃力の数値以外全く同じ特性を有していたこと、
八握剣と同じ形をしている事に気付いたプレイヤーが「王水」というアイテムと合成する事を思いつき、試してみると見事に黄金の剣が八握剣に変化した。
通常、このゲームでは合成素材となるアイテムにはどのアイテムと合成させれば良いのかという説明が付いているが「黄金の剣」にはそれがない、
そして王水はチュートリアルステージでプレイヤーが初めて合成する事になるアイテムであり、金を溶かすときに使用する。
「一番最初に合成したアイテムが、(ストーリー上)最後の合成アイテムの素材となる」という単純そうで中々気付きにくい謎解きを仕掛けてきた事に対し、スレ住人たちは総監督である今井秋芳氏に惜しみない賛辞を送った。
ちなみに、この黄金の剣ないしは八握剣を用いずともラスボスを撃破する事は可能。
ただし、この武器以外でマトモにダメージを与えるには超レアアイテムをかなり消費する事になり、
通常のプレイではまずそのレアアイテムを揃える事すら困難である
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 04:26:36 ID:GTxfeahJO
- >>635
あの仕掛けは秀逸だったよな。
プラズマ発生器と組合せて雑魚戦でも使ってた
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:42:11 ID:gZqcvh710
- ●よじげんこうてい【四次元皇帝】
半熟英雄対3Dに登場するラスボス。
敵の三次元軍を四次元世界から操っていた謎の多い存在。
姿は「4」と大きく書かれた覆面に星や月を背負い、股間には大きなラッパというエキセントリック極まりない。
口癖は「○○だ4(よん)」。もっとも、四次元人はみんなこうなのだが。
四次元の存在のため、低次元の者にはなぜか喜怒哀楽の四体に見える。それぞれ、
喜・・・いつも陽気でオカマっぽい。負けたら即死のジャンケンなどを仕掛けてくる。
怒・・・常に怒っていてブリッジしている。頭で回転したりする。
哀・・・サラリーマン。非常にネガティブ。自分で作詞作曲した歌で攻撃してくる。
楽・・・寝転んでいる。「次元ビーム」と言う名のゲロ吐き要員を呼び出す以外は何もしてこない。
と、個性豊か過ぎる。
ある意味、このゲームのラスボスにふさわしい存在とも言えなくもない。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:43:37 ID:RUuTLX4x0
- >>625に触発されただけなんで、まとめの人、スルーしてもいいです。
●よみかたはぷれいやーにまかせる【読み方はプレイヤーに任せる】
サガシリーズスタッフの不動のスタンス。
サガシリーズには読み方が解りにくい名詞が多々あるが、
スタッフはプレイヤーの好きに読んで欲しいと明言している。
例としては以下のようなものがある。
・四魔貴族(しまきぞく、よんまきぞく)
・黄龍剣(おうりゅうけん、こうりゅうけん)
・強ゾンビ(つよぞんび、きょうぞんび)
・小転(こまろばし、こてん、しょうてん)
・スターライトFS(FS=フルショット、らしいが好きに読め)
・無双三段SBC(SBC=スタッブ(突き)バッシュ(打撃)カット(斬撃)かと思われるが好きにry)
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:59:53 ID:v3qflV6KO
- ネタ投下。
●さいきょうぱーてぃーは?【最強パーティーは?】
キャラメイキングシステムがない(パーティー編成システムが存在する)作品の本スレや攻略スレなどで、よく初心者や完璧主義者などが行う質問。
または、作品スレなどで起こる、行われる議論の一つ。
スレ内で話題になっていない限り、基本的にこの手の質問はウザがられる傾向にあり、スレ内にてテンプレ化している所も非常に多い。
仮に質問した所で、使えないキャラを勧められるのがオチである。
類義語に「オススメパーティーは?」「皆の最終メンバー教えて」などが存在する。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:17:14 ID:yBmW/FUeO
- ●じ えるだーすくろーるす ふぉー おぶりびおん【The Elder Scrolls IV:Oblivion】
Bethesda Softworksによって開発されたアクションRPG。The Elder Scrollsシリーズの第四作目に当たる。
海外でPCで発売された後に、Xbox360でも発売された。
日本ではスパイクがローカライズし、Xbox360で発売された。PS3版、PC版の日本語パッチの配信も予定されている。
圧倒的な自由度と美しいグラフィック、やたら人間臭いNPCなどが特徴。
そのゲーム性は世界中で評価されている。
だが割と人を選ぶゲームでもあり、ハマる人はハマるのだが合わない人には合わないゲーム。
高評価だからといって迂闊に手を出すのはオススメしない。
サガシリーズやキングスフィールドなんかが好きなレトロゲーマー・コアゲーマーには人気がある模様。
日本語版は文字が見づらいという難点があり、現在スパイクがパッチを製作中であるとのこと。
いち早い配信が期待される。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:40:29 ID:NMtqE+VS0
- シレンの●ものしりのつえ【物知りの杖】で、最後の一行を付け加えてもらったけど
よく見たら、「〜ので」が二行続くので美しくない…OTL
お手数ですが最後から二行目を
ゲーム中でこの一代記全てを読み切るには多大な労力を必要とする。
に直してもらえませぬか…
あとついでに、●ようかいにぎりへんげ【妖怪にぎり変化】の一行目が
「風来の試練」になってます(正しくは「風来のシレン」)。
それと、「ただし、シリーズによっては妖怪とつかない場合もある。」もつけますか?
それから、●んどぅば【ンドゥバ】のすぐ後ろで改行を忘れてます。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:46:07 ID:STVbTcbJ0
- >>601 >>604
蒸し返すようだが、誉めすぎだな。
・消費5という低コストで全体攻撃、しかも強力でザコ散らしに最適な大車輪
・同じく強全体攻撃で消費7というコストパフォーマンス優秀な練気拳
・後列攻撃可能&反撃不可&防御力無視&盾無効&必中、使うたびに自分の各種パラが上がり威力が増すタイガーブレイク
・武器固有技で一度の戦闘で一度しか使えないが、WP3という圧倒的低コストで大ダメージを与える居合い抜き&ダンシングソード
・他と桁違いの威力を叩き出す各種分身技、特に分身剣とラウンドスライサー
などと比べるとさすがに微妙。威力コスト比が優秀なのは認めるが、最強技でもないからなぁ。ということで改訂。
●ぶるくらっしゅ【ブルクラッシュ】
ロマサガ3の大剣技のひとつ。 大きく振りかぶって爆発的なインパクトで大剣を叩きつける、スマッシュの上位技。消費WP6。
数ある大剣技でも上位の威力を持っており、かつコストパフォーマンスが優秀で、中盤から終盤まで使える技である。
一見火属性っぽく見えるが属性技ではないため、力が強いキャラに使わせれば四魔貴族を筆頭とした強敵にも十分通用する。
大剣技の中では1、2を争う優秀技で、覚えただけで強くなった気分になれるが、この技に頼りすぎてパワープレイで進めると
前列単体しか攻撃出来ず、シールド防御もカウンターも発動されるし、大振りな為か偶に当たらない時もあるという
付加性能の乏しさによって後々苦労することになるかも知れない。
ウォードというキャラが閃きやすい派生元のスマッシュを最初から覚えており、更に技を閃く適正などがきっちり揃っているため、
彼がこの技を閃くことが多く、一部のプレイヤーはブルクラッシュと言えばウォードという認識を持っている。
そしてそのウォード自体も戦士系のキャラとしては優秀で、他に大剣使いとして素養のあるキャラが非常に少ないため、
ブルクラッシュを覚えさせる為に連れ回してたはずが、いつの間にかパーティーのスタメンとして君臨していたというのも珍しくはない。
特に初回プレイなどでは最強技がなかなか揃わず、このクラスの技でラストまで行った人も多いと思うが、
真・四魔貴族や破壊するものなどはアスラ先生よりも閃きランクが高いため、
決戦中に使用技から派生した最強技を閃くという非常に熱い展開が起こりうるのがロマンシングな所でもある。
☆関連語☆
アスラ道場 少年
ちなみに漏れはやっぱりウォードが幻影アウナス戦で乱れ雪月花に派生してトドメさせたという神掛かった記憶が。
あと、
●こうりゅうけん【黄龍剣】
を
●こうりゅうけん/おうりゅうけん【黄龍剣】
にお願い。俺はおうりゅうけん派。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:52:52 ID:STVbTcbJ0
- ちょい修正。
×彼がこの技を閃くことが多く、一部のプレイヤーはブルクラッシュと言えばウォードという認識を持っている。
○彼がこの技を閃くことが多く、赤い服と豪快な人物像がこの技とぴったりマッチして、
一部のプレイヤーはブルクラッシュと言えばウォードというイメージを持っている。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:55:31 ID:fefXuROy0
- >>635
これって攻略本で発覚したのでは?
気付いた人はいなかったような。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:08:31 ID:I1zvSP+K0
- >>644
ならば修正
●やつかのつるぎ【八握剣】
九龍妖魔学園紀に登場する武器。
攻撃力800と言う圧倒的な数値と、状態異常「呪い」を無力化する特性を持つ。
こう書くと非常に強力そうな武器だが、
攻撃属性の関係上ラスボス以外の敵にはダメージが10%まで落ち込んでしまう対ラスボス戦専用の武器。
さて、それだけならば取り立てて珍しいモノでもないが、特徴的なのは入手法である。
最終話でヒロインから渡される「黄金の剣」と「王水」というアイテムを調合するというもの。
通常、このゲームでは調合素材となるアイテムにはどのアイテムと調合させれば良いのかという説明が付いているが「黄金の剣」にはそれがない、
そして王水はチュートリアルステージでプレイヤーが初めて調合する事になるアイテムであり、金を溶かすときに使用する。
「一番最初に調合したアイテムが、(ストーリー上)最後の調合アイテムの素材となる」という単純そうで中々気付きにくい謎解きを仕掛けてきた事に対し、スレ住人たちは総監督である今井秋芳氏に惜しみない賛辞を送った。
ちなみに、この八握剣もしくは黄金の剣を用いずともラスボスを撃破する事は可能。
ただし、この武器以外でマトモにダメージを与えるには超レアアイテムをかなり消費する事になり、
通常のプレイではまずそのレアアイテムを揃える事すら困難である
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:24:58 ID:cBwDSYzOO
- ●みしな-えいきち【三科栄吉】
ペルソナ2罪&罰に登場するキャラクター。
罪では仲間のペルソナ使いとしてパーティに加わる。
痩身で髪を青く染め、更にナルシストな春日山高校の番長。
しかし実家は寿司屋を営んでおり、父の影響か中身は仲間思いのバリバリの江戸っ子だったりする。
主人公の達哉たちとは幼なじみだが、とある事件をきっかけに離ればなれになり、
高校生になって達哉に果たし合いを申し込んだ時も、幼なじみとは全く気づかなかった(これは達哉らも同様)。
バンドのボーカルも務めており、悪魔とのコンタクトで歌いまくったり、達哉やゆきのと拳で語ってみたり、
人生を語ってみたりと芸達者な一方、漢らしいところを見せたりして好感が持てる。
ちなみにギターケース型の銃という、RPGには珍しい武器を使う。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:30:26 ID:cBwDSYzOO
- >>646
3行目と4行目の間に追記で
通称は「ミッシェル」、死神(ペルソナ)を呼び出せるので一部では「死神番長」と呼ばれる。
をお願いします。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:44:28 ID:dDGmpG/O0
- ●ごっどえんぺらー【ゴッドエンペラー】
「メダロット2」に登場するメダロットで、同作のラスボス。
最後の最後に登場し、プレイヤーを恐怖のどん底に叩き落した。
と言うのもこのラスボス
・ 必殺技「メダフォース」使用時に必要なMFゲージが戦闘開始時からすでにMAX
・ その必殺技を1ターン目から連射してくる
・ 通常攻撃である「デスレーザー」「デスブレイク」ですら必殺技に引けを取らない威力
・ 苦労して撃破しても、セーブなどの準備時間無しに強化された同機との2戦目に突入
と、小学生向けのゲームにあるまじき能力を誇っている。
メダフォースを封じる「フォース制御」と通常攻撃をはじき返す「反射・反撃」という対策はあるものの
それに気づかずゲームを最初からやりなおすプレイヤーも多かった。
なお、ゴッドエンペラー撃破後にセーブせず、部屋にある培養槽を調べてはいけない。
☆関連語☆
メダロット ロボロボ団
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:58:06 ID:JdwScn5uO
- >>648
プリミティベイビーとゴッドエンペラー×2が出てくるんだっけ
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:26:26 ID:MOiKRe7B0
- >>648
俺もセーブせず、部屋にある培養槽を調べた一人w
●ぷりみてぃべびー【プリミティベビー】
「メダロット2」に登場するメダロットで、同作の隠しボス。
見た目はその名の通り赤ちゃん型メダロットで、使ってくる行動も
混乱、メダフォース制御、移動スピード高速化などの補助が中心だが、
対戦時にはゴッドエンペラーを2体連れており、ラスボス戦と同じ状況下で戦うことになる。
リーダーであるプリミティベビーは攻撃パーツを持たないため「反射」が効かない上、
攻撃回避能力が高く、混乱による味方の同士討ち、スピードアップによるゴッドエンペラーの攻撃、
使うメダフォースが「相手の装甲を吸収して、自分の装甲を回復」を乱発してくるため、
シナリオ上のラスボス、ゴッドエンペラー3体よりも厳しい戦いになる
こいつと戦うには、ゴッドエンペラーが現れる前の部屋にある培養槽にいるメダロットを調べればいい。
ただこのフラグが、「ゴッドエンペラーを倒した後」に設定されているため、
ゴッドエンペラー撃破後にセーブせず、偶然部屋にある培養槽を調べて、
悲惨な目にあった当時の小学生は数知れない。
ちなみにメダロット3で再登場し、地底都市の発電に利用されている。
メダロット4でも隠しメダロットとして登場した(性能は劣化している)。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:41:57 ID:6kMG6K+o0
- ゴッドエンペラーは間違いなくトラウマ
●さいこごーれむ【サイコゴーレム】
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」の第二章「伝説の巨人」のラスボス。
優しい性格を持つ巨人であったが、ジークジオンによって操られ、ラクロアを破壊した。
最強防具を装備したナイトガンダムを一撃で死に至らしめる攻撃力を持ち、魔法効果も全て無効に加え
1ターン2回行動の能力を持ち、クリティカル以外の攻撃のダメージをすべて1にする最強のボス。
「光の弓矢」によって弱体化させて戦うのだが、「光の弓矢」を装備して攻撃するのでは効果は無く
「どうぐ」コマンドから直接選んで使用することによってはじめて弱体化の効果が出る。
如何せんこのゲーム、ヒントが異常なまでに少なく、「光の弓矢」の使い方の説明はおろか使い場所すら
ゲーム中でほぼ触れられていないので、最強状態のサイコゴーレムに勝てもしない勝負を挑むプレイヤーも
少なくは無かった。
☆関連語☆
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:07:38 ID:98t1/aeY0
- メダロットRではプリミティベビーがラスボス。
やっぱり回避は高いが、
光学の武器を適当に打ってたら勝ったのであんま覚えてない。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:09:20 ID:MOiKRe7B0
- ●りう゛ぃえら-やくそくのちりう゛ぃえら【Riviera 〜約束の地リヴィエラ〜】
「それは絵本をめくるように冒険を楽しむRPG…。」がキャッチフレーズの
2002年WSクリスタル発売同時期に出たRPG。神界の果てにある浮遊島リヴィエラ
をめぐって神族と魔族の争いを描いた王道ストーリー。
ワンボタンで移動・探索を行う「イージートリガーシステム」や
戦闘に持ち込むアイテムと参加するキャラクターによって変化するスキル、
レベルアップ制ではない、等の一風変わっているゲームシステムや、
カッコイイ戦闘エフェクト・カットイン、クオリティが高いドットグラフィックと
音楽を抱えたゲームで注目された。だが時すでに遅し。WSはすで没落の一途であった…。
おかげでその注目が広がることはなかった。
その後2004年にGBAに移植され、キャラデザの変更(戸部淑氏)、音楽の変わり具合に
前作からのファンからは賛否両論あるものの、WS版の評判+音声が入り初見の人からも注目され、
ファミ通クロスレビューゴールド殿堂入り を果たすなど、それなりの成功を収める。
がその後、2006年にPSPに移植され、新規CG追加・フルボイス化されたが、
便利だった中断セーブが出来なかったり、一部に人気のある「沐浴シーン」がカットされる、
ロード時間が発生しテンポがさらに悪くなり、音楽がアレンジサントラの使いまわしなど、
いろいろと不満不評が出た。しかし懲りずに2007年にはケータイにGBA版が移植され、
10月には追加要素を加えたPSP版スペシャルエディションが出るという。
これにはファンも「移植しすぎ、いい加減にしろスティング」の声が上がっている。
ゲーム自体は、RPGとアドベンチャーを足して2で割った感じ。だがテンポは若干悪い。
GBAのRPGの中では人を選ぶが、興味のある人は一度遊んでみたらいかがだろうか。
☆関連語☆
ユグドラ・ユニオン
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:09:35 ID:LmSSQAzM0
- サイコゴーレムといえば、GBのラクロアンヒーローズもなかなか酷い
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:10:06 ID:JdwScn5uO
- 加筆修正。ハナジーのこと書いたほうがよかったか?
●みしな-えいきち【三科栄吉】
ペルソナ2罪&罰に登場するキャラクター。
罪では仲間のペルソナ使いとしてパーティに加わる。
痩身で髪を青く染め、更にナルシストな春日山高校の番長。
ニックネームはミッシェル。周りからは死神番長と言われているがケンカで勝った相手のパンツを脱がすため一部からパンツ番長と言われている。
しかし実家は寿司屋を営んでおり、父の影響か中身は仲間思いのバリバリの江戸っ子だったりする。
主人公の達哉たちとは幼なじみだが、とある事件をきっかけに離ればなれになった。
そのため高校生になって達哉に果たし合いを申し込んだ時も、幼なじみとは全く気づかなかった(これは達哉らも同様)。
バンドのボーカルも務めており、悪魔とのコンタクトで歌いまくったり、達哉やゆきのと拳で語ってみたり人生を語ってみたりと芸達者な一方、漢らしいところを見せたりして好感が持てる。
また子供の頃は所謂ぽっちゃり系でその事がトラウマで今では好物の肉類(特に脂身)を封印している。
ちなみに仕様武器はギターケース型の銃という、RPGには珍しい銃を使う。
- 656 :Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/12(日) 17:33:34 ID:b9Qj+7/70
- ↓●みず-ぞくせい【水属性】の一部の文章を修正しにきました。
●みず-ぞくせい【水属性】
属性の一つで、たいてい火(雷属性が登場するなら雷)属性と対立する。
摩擦熱や、薬品などの発火物で攻撃する火属性、空気の流れを操って風を生み出し攻撃する風属性、
地面を変形させて攻撃する土属性と比べて何となくエフェクトが作りにくいためか、
基本四属性(作品によっては三だったり五だったりするが)の一つとして体系魔法に組み込まれる以外には、
物理属性の特殊技(奥義)などで種類が極端に少ないことが多い。
この属性攻撃数のバランスを調整するためか、最近では氷を使った攻撃を水属性と統一したり、
水や氷を専門に操るキャラを入れておいたり(テイルズオブリバースのヴェイグ・リュングベルなど)、
世界観そのものが水や海に関係するものであったり(テイルズオブレジェンディア)と、
開発側は水属性を増やすために結構工夫、奮闘している……かも。
何であれ不遇な属性であることは事実(例外はポケモンくらい)。
「ときどきでいいから、影の薄い水属性のこと……思い出してあげてください。」
なにか修正あったらどうぞよろしくお願いします。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:24:00 ID:rQ5XKOcd0
- ●あい【愛】
1)親子、兄弟、姉妹の間に生じる物。家族愛。
たまにはすれ違ったりもするが、基本的には切れる事の無い強固な絆。
この愛を受けて育つと素直な子に育って、
この愛を受けず育つとどこか壊れた人間に育つらしい。
2)男女の間に生じる物。異性愛。
大体は主人公とヒロインの間に芽生える。
時には家族愛よりも強固な絆として描かれる事も。
大抵はオンリーワンなものと考えられるが、
大勢に等しく与える物だと豪語する軟派なキャラもいる。
3)この世全ての人類に与える物。人類愛。
大抵は主人公パーティが主張する。
世界を滅ぼしたがるラスボスにはわからないもの、らしい。
逆にこの愛がある為に世界を滅ぼしたがるラスボスもいる。
4)奇跡を起こす物。超常的な力。
限界を超える力を引き出す程度は簡単で、
死んだ人を生き返らせたり、世界を救ったりまでも出来るらしい。
5)プレイヤーがキャラに注ぐ物。
良質な武器防具を優先的に買い与えて貰ったり、
死んだ時に真っ先に生き返らせてもらえたりする。
逆に愛されてしまったが為に弄り倒されるキャラもいる。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:40:19 ID:QfPga11f0
- >>656
FF5の水属性もサンドワームはアクアブレスで一撃だわ
鉄巨人が水に弱くて狩りに使えるわでそれなりに
優遇されてるよ。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:51:38 ID:J9nNT2EOO
- あと、水属性は回復の役割にされる事が多い。
ある意味で必要不可欠
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:03:18 ID:SmT7iVJI0
- 水って不遇か?どのゲームでもかなり優遇されてる属性だと思うんだが。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:11:41 ID:fns0be9r0
- つーか、水と氷って結構同一で扱ってるから結果目立ってるな
別属性扱いが流行り始めたから気になり始めた奴が多そう
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:17:00 ID:pQClN+4D0
- >>656
レジェンディアの場合は、
海関連がメインだけど
属性の中に水属性とは別に海属性がいるから優遇されているとはいいがたいよ
(勿論水属性もある)
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:22:53 ID:i6QDoSA50
- >>658
アクアブレスは砂漠の敵に強いだけで無属性
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:27:41 ID:YVMi7Sg50
- FF5のアクアブレスは実は無属性魔法だったりする。
サンドウォームを楽に倒せるのは、砂漠の敵に8倍ダメージを与えるから。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:41:13 ID:lTotVNoI0
- >>662
レジェンディアは氷属性はあったけど海属性ではない水属性は無かっただろ?
確か火⇔氷、雷⇔地、海(実質水&光)⇔呪(実質闇)だったような。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:49:25 ID:fns0be9r0
- むしろ冷遇は土な気もする
飛んでる敵に効かないとか補助魔法全般で
目立った活躍があまり無いような…
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:17:16 ID:YGhinbzN0
- 昔土属性はあつかいがひどいみたいなスレも
あった気がする。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:32:45 ID:xvCXx4v50
- >>667
巡り巡って不遇属性総合スレになってる
【槍】不遇な武器&属性総合スレ2【闇】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1170160316/l50
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:32:48 ID:18qlJdR/0
- きっちり1000まで行って、今2スレ目だよ。今回は闇らしい。
……辞典にゃ関係ないので、ここらにしとこうや。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:42:38 ID:zrDxOCz3O
- >>648 >>650 たしかアニメ版では生身の人間に倒されたり巨大ロボットになったりしてたな…
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:08:32 ID:k9mO4mjsO
- ●たぺた 【タペタ】
ブレスオブファイア2に登場する、匍匐族(ほふく族、要するにカエル人間)の王子。
エカル=ホッパ=ド=ペ=タペタという無駄に長いフルネームを持つ。
歌と絵画が趣味で、フランス語混じりの優雅な(?)口調で話す。
例・〜〜するといいですね、シルブプレ
性格は至って楽天的かつ脳天気で、魔女に呪いを掛けられ、姿を変えられても悲壮感などは微塵も感じさせていなかったり、偽者の王子が現れ、彼により自城の牢屋に入れられても、のんびりと絵を描いていたほど。
一見、アタマの鈍そうな彼であるが、時折物事の本質を突いた発言をする。
特に、ラストダンジョン内のイベントでのセリフは、実は彼は佯狂なのではないかと思わせるものがある。
戦力としては、パーティ・インした直後は貧弱の二文字だが、中盤から後半にかけて徐々に伸び、究極合体が可能になってからは一気にエース級に化ける。
余談だが、彼を見ているとDQ3のあそびにん→けんじゃの納得がいくような気がする。
長すぎますかね。
修正等あればお願いします。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:20:35 ID:+YCeSU260
- >>653
お前単に乱発要素を叩きたいだけだろ
辞典を叩きのダシに利用したいだけの輩は帰れよ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:27:55 ID:YbKXR4Br0
- スティングはリヴィエラといいバロックといい少しでも売れるとすぐ他機種に移植したり関連商品出すイメージがある
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:30:33 ID:JdwScn5uO
- >>673
あのくらい普通じゃね?とマジレスしてみる
あとsageろ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:32:08 ID:JdwScn5uO
- 間違えた>>672だOTL
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:32:43 ID:u+xxNgRpO
- そんなのはFFもDQもやってますよ
俺は前から載ってるやつで良いと思うよ
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:33:51 ID:6kMG6K+o0
- むしろFFとDQのせいで霞んで見える
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:36:24 ID:+YCeSU260
- 煽り、叩き目的の項目は載せんな
>>653も叩き目的なのミエミエだろうが
あとsageろというルールがどこにある?
勝手にローカルルール付け足すなよ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:40:00 ID:+YCeSU260
- >>676
他がルール破ってるからいいだろってか?それともFFDQだけ許されんのか?
FFDQ様はルール無視も許されるなんてさすが国民的RPGですね^^
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:43:22 ID:u+xxNgRpO
- >>679
前から載ってるやつで良い(>>653は不要)って言ってんだろ
少し落ち着いてレス読めよ
何か嫌な事でもあったのか?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:46:39 ID:+YCeSU260
- 二行目なんざ知ったことじゃない
俺は過ちを指摘されるとすぐ誰々もやってるとかって他に擦り付けて逃がれようとするDQNに説教してやってるのだ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:47:09 ID:IQ5iviJo0
- ツレマスカ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:48:36 ID:uGB3O8do0
- age=釣り
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:49:39 ID:+YCeSU260
- そうやって何かと釣り扱いで済ませればいいと思ってる単純馬鹿もネットには多いよな
こういう馬鹿が簡単に発言力を持ってしまうからネットは危険なんだ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:52:17 ID:u+xxNgRpO
- というか移植は販売戦略の一つであって、過ちとかでは全くないだろう
長年のファンが古参ぶって批判するが、
会社からすれば少しでも新しい層、未プレイの人を確保したい訳だし
イチイチ批判する必要はまるでない
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:54:06 ID:noRwVdhT0
- >>653は古い項目に近年の変化を追記しただけのように見えるが。
その中の「沐浴シーンのカット」は外せない内容だろう。それにあわせて「移植しすぎ」となるのは自然な流れじゃないか?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:54:32 ID:IQ5iviJo0
- 完全版と銘打って出すよりかは何倍もマシか
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:00:00 ID:+YCeSU260
- 移植が善か悪かなんてどうでもいい
つか項目自体どうでもいい
ただその内容が明らかに叩き目的であった事が悪いんだ
表面だけ体良さそうに取り繕った程度で俺の目はごまかせんわ
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:02:17 ID:6qPDtkSo0
- これはいい中学2年生の夏休み
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:05:52 ID:+YCeSU260
- 残念だが俺は仕事勤めなんだよ
ニートや引きこもりという社会の底辺に位置する君らとは格が違うのだよ^^v
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:06:06 ID:p7+7vD8t0
- ageてる方。そう思うなら自分で手直しすればいいだけだ。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:07:28 ID:+hgb1SuA0
- >>653の項目は糞だがID:+YCeSU260が厨ということも事実
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:07:50 ID:JdwScn5uO
- さっき気付いた今は夏休みだ
●ぺるそなつーつみ・ばつのせかいかっこかり【ペルソナ2罪・罰の世界(仮)】
以降ネタバレ
実は罪と罰の世界は互いに平行世界になっている。
なぜなら罪で世界が壊滅しEDにて達哉達がかつて出会わなかったことにすればもう一つの壊滅しなかった世界を作れることが判明し実行したため。
そのため他の作品のように罪の世界をリセットし罰の世界になったわけではないので罪の世界は存在している。イメージ的にドラゴンボールのトランクス。
それゆえ罪と罰にでてくるキャラは限りなく近い別人ということになる。
また、達哉の項目にも書いてあるが本人であって本人ではないというのは罪側の達哉が罰側の達哉の身体に乗り移っていることを示している。
ちょっと分かりずらいかな・・・
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:11:13 ID:+YCeSU260
- 修正はしてやりたいが仕事が忙しいのでそこまでの時間は無い
時間にタップリ余裕のある君達に任せるよ^^
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:11:24 ID:s0PoAFB/0
- >>690
とりあえず冷静になれと。
要はお前さん、>>653の内容が叩きっぽいのが許せないんだな?
そんなに内容が悪いと思うのであれば、いっそのことお前さんが修正してみてはどうだ?
修正した内容がうまくまとまっていればそっちが採用されるだろうよ。
あ、仕事が忙しくて無理っていうのなら無しな。
俺も普通に8時間労働だけど何回か項目作ったことあるし。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:12:33 ID:5XV8FGhd0
- 荒らす暇があるなら修正する時間に当てればいいのに
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:14:01 ID:IQ5iviJo0
- なにも釣りに取り合わなくても
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:15:22 ID:JdwScn5uO
- 荒らしはスルーしよう・・・
キリが無い
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:15:37 ID:+YCeSU260
- では寝る前に1つ項目を投下しておこう
>>653が許されるのであればこの項目も許されるだろう
君達もいくら毎日が休みだからって夜更かしすると健康に悪いから毎日の早寝早起きを心がけなさい
次に俺が来るまでにルールを勉強しなおして来るように
●公式厨【こうしきちゅう】
『公式』という言葉のみを頑なに信じ、それに反する(と自身が勝手に思いこんでいる)存在を排除せんと企む者の事。
スタッフが用意した答え(と自身が勝手に思いこんでいる)という一本のレールの上しか走る事が出来ない、
非常に単純かつ強情な思考回路を持つ。
特にヒロインとされるキャラが複数いるRPGに多数出没する。
『公式』という名の幻想にすがって、公式厨は今日も全ての異端を滅ぼすための一方的な戦いを繰り広げる。
☆使用例☆
「このゲームは○○が公式ヒロイン!」
「この分岐はこっちを選ぶのが公式!」
「____うぜぇ」
☆関連語☆
信者、アンチ、ヒロイン、ダブルヒロイン、カップリング、カップル
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:15:53 ID:p7+7vD8t0
- そこまでの時間がないならそもそもこんな書き込みしてないだろとは誰もが思う矛盾点。
これ以降は放置推奨だな。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:19:43 ID:6qPDtkSo0
- もっと遊んでやりたいけどやってることは嵐だもんなぁ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:23:36 ID:55nHVXxW0
- 何だ、いつもの公式厨君かw
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:25:22 ID:s0PoAFB/0
- あれ、もしかして例の奴だったのか…
>>693
ペルソナの事はよく知らないが、ここの辞典自体ネタバレの塊みたいなものだし
「以下ネタバレ」は無くてもいいんじゃないか?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:31:01 ID:JdwScn5uO
- >>793
これに関してはストーリーの根幹だから一応・・・
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:31:47 ID:JdwScn5uO
- また間違えたOTL
>>703
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:36:43 ID:8dJt6Uvu0
- なぜにこんな面白い展開にw
>>653くらい普通じゃね?載せるのに問題あるのか?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:03:33 ID:Xe9r494y0
- 俺も普通だと思ったのに、彼は何がそんなに気に入らなかったんだろう…?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:13:26 ID:L92/MDid0
- まあ、元の項目があるし、別に書き換える必要無いよねってことでしょ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:48:48 ID:vn+5r1EqO
- ●がんむかせいのきおく【銃夢火星の記憶】
PSで発売されたアクションRPG。
主人公の女性型サイボーグ『ガリィ』が、自らの記憶を取り戻すために宇宙で戦いを繰り広げるストーリー。
原作は木城ゆきと『銃夢(全9巻)』『銃夢Last Order(現在10巻まで発売中)』
原作が中途半端に打ち切られた作者がブチギレて、PS用ゲームでストーリーを補完しようとしたのだが、
結局それでもストーリーは完結せず、現在ウルトラジャンプにて銃夢Last Orderをそれまで連載してた作品を無理矢理中断して初めてる無茶苦茶ぶりである。
ストーリーは
銃夢(マンガ)→銃夢火星の記憶→銃夢LastOrder
と繋がってるのでゲームだけやっても意味不明です、注意。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:56:11 ID:qPRY/tXb0
- >>653は公式厨と同レベルの項目だから載せるなってことだろう。
確かにやってることは荒らしだけどその主張は納得できる。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:46:15 ID:XV/fIIz30
- >>133
ここでアカウントとってソフトト落とす
http://messenger.live.jp/
ついでに、その後にこっちも入れると便利になる
http://www.msgpluslive.jp/
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:49:44 ID:uknvKGLS0
- 要するに最後の「移植しすぎ。いい加減にしろスティング」とかの部分が無くなればいいのか?
だとするなら
●りう゛ぃえら-やくそくのちりう゛ぃえら【Riviera 〜約束の地リヴィエラ〜】
「それは絵本をめくるように冒険を楽しむRPG…。」がキャッチフレーズの
2002年WSクリスタル発売同時期に出たRPG。神界の果てにある浮遊島リヴィエラ
をめぐって神族と魔族の争いを描いた王道ストーリー。
ワンボタンで移動・探索を行う「イージートリガーシステム」や
戦闘に持ち込むアイテムと参加するキャラクターによって変化するスキル、
レベルアップ制ではない、等の一風変わっているゲームシステムや、
カッコイイ戦闘エフェクト・カットイン、クオリティが高いドットグラフィックと
音楽を抱えたゲームで注目された。だが時すでに遅し。WSはすで没落の一途であった…。
おかげでその注目が広がることはなかった。
その後2004年にGBAに移植され、キャラデザの変更(戸部淑氏)、音楽の変わり具合に
前作からのファンからは賛否両論あるものの、WS版の評判+音声が入り初見の人からも注目され、
ファミ通クロスレビューゴールド殿堂入り を果たすなど、それなりの成功を収める。
がその後、2006年にPSPに移植され、新規CG追加・フルボイス化されたが、
便利だった中断セーブが出来なかったり、一部に人気のある「沐浴シーン」がカットされる、
ロード時間が発生しテンポがさらに悪くなり、音楽がアレンジサントラの使いまわしなど、
いろいろと不満不評が出た。2007年にはケータイにGBA版が移植され、
10月には追加要素を加えたPSP版スペシャルエディションが出るという。
ゲーム自体は、RPGとアドベンチャーを足して2で割った感じ。だがテンポは若干悪い。
GBAのRPGの中では人を選ぶが、興味のある人は一度遊んでみたらいかがだろうか。
☆関連語☆
ユグドラ・ユニオン
ってことでいいのか?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:14:02 ID:YxipVgGB0
- 遅くなったけど、俺屍では水属性は体力(HP)に直結するため非常に重視される…
うえに水属性の女神が美形揃いと優遇されている気がするな
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:22:36 ID:jrowHHtn0
- スタンの項目、リメイクの事とか追加してみる。
●すたん・えるろん【スタン・エルロン】
1)
(省略)
リメイクでは、皮肉を言われても皮肉だと気付かなかったり、空に向かって吼えたり、
四文字熟語が出たらすぐにディムロスに頼ったりと「ボケ一辺倒」のキャラになってしまった。
良くも悪くもバカ正直で、良い人。
仲間を思いやる描写が増え、無意識のうちにパーティの人間関係を良くしていっている。
戦闘では様々な属性の技を覚えるようになったため、どんな状況にも対応できる万能主人公となった。
更に禁断の「キュアフラッシュ剛招来」もある。もう妹の方が強いなどと言わせない。
2)テイルズシリーズで冷遇されている主人公、その1。
最近ではヴェイグ(TOR)、カイウス(TOT)など、冷遇されている主人公も増えたため
あまり冷遇されているという感じはしなくなった。
(中略)
一応フォローしておくと、本編のカイルを育てたのはあくまでもルーティであり、
エンディング後(=スタンが殺されなかった世界=正史)でのカイルは一応まともな性格に育っているため
一概に彼が悪いとは言いにくい。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:25:32 ID:rOANof+i0
- >>714
その二人は作品自体が冷遇されている気がしないでもない
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:21:14 ID:8RN2oEj60
- ●ろでぃ・らぐないと【ロディ・ラグナイト】
ワイルドアームズの主人公の一人
禁忌の兵器とされているARMを使いこなす15歳の少年。
とても心優しい少年だが、ARMを扱うせいで人々から冷遇されてきた。
実は人間ではなく、人工生命体ホムンクルスであることが
物語中盤で明らかになる、ARMとのシンクロ率が異常に高いのはこのため。
ちなみに同作に登場する女渡り鳥ジェーン・マックスウェルも
シンクロ率が高いがロディには遠く及ばない。
WAシリーズの主人公の中では一番プレイヤーを意識しているキャラのため
感情移入もしやすく、不幸な境遇、とても優しいという点からか
彼を嫌うプレイヤーはまずいない。
彼は初代ワイルドアームズと、のちのリメイク(フェイク)作
アルターコードFとで戦闘スタイルが異なり
初代では通常攻撃は剣で行い、必殺武器として数多くのARMを使用する。
Fでは武器を「Alte Ratselhaft Machine」
(アルテ・レーツェルハフト・マシーネ=古く謎めいた機械)に固定。
通常攻撃もARMで行い、ARMに特殊なカートリッジを装填することで
技を繰り出す戦闘スタイルに変わった。
物語中では一切喋ることが無いが、キャラボイスが採用されたFでは
普段は喋らないくせに戦闘中だけペラペラ喋る不気味なキャラに。
これに違和感を感じ、ロディのボイスをオフにした人は自分だけではないはず。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:35:25 ID:5+5b31360
- >>712
荒らしの意見を聞いてやることもないような気がする。
ケチつけてんの彼だけだし。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:54:31 ID:RPxIKpgN0
- 彼だけじゃないよ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:55:04 ID:YxipVgGB0
- 前から載っているのから変更する必要が無いという意見も多いようですが
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:55:47 ID:8RN2oEj60
- はじまりはとにー【始まりはトニー】
WAシリーズの定番。
物語の初めには必ずトニーという名の
人物が関わってくるもので
1,Fでは父親の怪我を治すため単身洞窟へ行き
ロディが村から追放される間接的な原因になる少年で。
2は自分を危機から救ってくれたアシュレーを慕う少年。
3はヴァージニアの乗る列車の車掌として。
4ではジュードが住んでいた村(厳密には違う)を襲う初の悪役トニー。
5はアースガルズと密接に関わる爺さんとして描かれ
最近発売されたWAXFでは、人間ではなく犬で、序盤に絡みはないものの
初の戦力ユニットとして参戦するバ○ー犬である。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:01:35 ID:EzlERnU10
- ●えんざい【冤罪】
簡単に言ってしまえば「無実の罪をかぶせられてしまう」こと。
RPGの世界では日常茶飯事。
冤罪で困っている人の無実を証明するようなイベントもあるが、
主人公たちが捕まってしまうことの多いこと多いこと。
まあ一言で冤罪と言っても、理由・原因は実にバリエーション豊富。
その中で特に多いのは、以下のような理由である。
・犯行現場の近くを、偶然主人公たちが通りかかった
・黒幕が(主人公たちを消すために)仕掛けた罠にかかった
・村人などが、現場で主人公に似た人影を目撃した
・褒賞などを欲しがった兵士が焦って(近くにいた主人公を)捕まえた
とはいえ多くの場合は、無実を証明してハッピーエンド。
仮に有罪を受けたとしても、せいぜい村追放程度の罪で、そう大きな影響になることはない。
特に「処刑」というキーワードが入っている場合、無罪釈放フラグが立ったと言っても良いだろう。
ただ、非常に珍しい例ではあるが、冤罪で人生を潰されてしまった主人公もいる。
国家転覆の疑いで仲間ごと処刑された某S王子と、13年間も服役していた学者の某S氏が有名だろう。
なお、両方とも同じイニシャルかよと突っ込むのは禁句である。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:07:45 ID:YC01Q79P0
- Sてサマルトリアの王子ともう一人は誰なんだぜ?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:19:14 ID:K3hx6fG/0
- 聖戦の系譜のシグルドと、西風の狂詩曲のシラノだろ
ちなみに西風のシラノは、悪魔崇拝は冤罪だが、禁書研究をしてるので完全な冤罪とはいい難かったりする。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:35:08 ID:wmtS1bvB0
- ●とらきあ【トラキア】
ファイアーエムブレム〜トラキア776〜の略。FE系では通算5作目として登場。
話としては、4作目「聖戦の系譜」の中の話(聖戦6章の若干前)。
簡単に言えば、城も親も失った王子リーフが帝国から人々を救うために立ち上がるといったお話。
新機軸としては捕虜や担ぐシステムを取り入れ、敵から物資を補給していくという、いかにも物資不足な軍らしいものだった。
が、このゲームの本当の目玉は、「難しい」事にある。「FEの中で難しい方」ではなく「全ゲームの中で難しい方」と言っても良い。
普通にノーヒント&ノーリセットで進めると、まず9割以上の人はクリアできない。
難しい謎解きがあるのではなく、敵が圧倒的に強い&多い、命中率が最高でも99%なので外れる事がある、
放っておくと敵が呆れるほど多く出てくる、捕虜のシステムを敵も使ってくる(味方が捕まって連れて行かれる)、
回復の魔法をミスる事もある、疲労度のせいで強い奴をずっと使えない等など…。
インチキ無しのノーリセットクリアができた人は相当な腕前&運の持ち主である。
簡単なゲームにうんざりしてきた貴方にオススメ。
ちなみに、若干レアソフトなので入手自体は困難かも。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:37:31 ID:jrowHHtn0
- 辞典で某〜とか……と俺は思うが、
それでもそうしたいのなら関連用語にでも入れれば良いのに。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:16:59 ID:voJH/ZBdO
- >>724
トラキアは既出。
それに正式タイトルで登録されてる。
ちゃんとチェックしような。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:53:40 ID:d1IvMZbU0
- >>721
おそらくシグルドのことを言いたいと思うのだがシグルドは王子じゃなくて公子だな。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:03:32 ID:o9hYbHrz0
- 若干レアも何も基本的に書き換えゲームだから理論上入手不可能なはずでは。
後で一般販売されてたっけ?@トラキア
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:34:19 ID:XTWy6kVUO
- 後に通常のROM版も発売されたよ。ちなみにそれがSFC最後のソフト
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:06:41 ID:CLTBzJE+0
- ●どーま【ドーマ】
FE外伝のラスボス。
リゲル王国を支配する邪神であり、ソフィア王国を支配する大地母神ミラと対立していた。
平和が続いたソフィアの民は神への信仰心を忘れ、ミラの力は衰退、それに伴いドーマの力は増大した。
凶作に苛まれたリゲル王国は、ソフィアに援助を求めたが拒否され、ついにソフィアに侵攻を開始。
ソフィアの人々はようやく自分たちの愚かさに気付き、ミラの名前を呼び、許しを請いて救世主の出現を祈った。
そして2人の主人公が旅立ち、打倒リゲル軍、打倒ドーマを目指す。
ドーマの行動は、敵ターン開始時に全員にダメージを与える「メガクエイク」と
終盤のボスお約束の「ビグル召還」がある。
ラスボスにもかかわらず移動してくるため、不用意に近づくと向こうから攻撃してきて強烈な一撃をくらう。
HPが異常に高く、本来の最大値である52をラスボス特権で大幅に上回り
またHPが52を切るとファルシオン以外の攻撃が通じなくなるという特徴がある。
ちなみに聖女の使うリザイアの魔法でHP吸収すればダメージを与えられるが、
打たれ弱い聖女をビグルの大群に囲ませることは自殺行為に等しいため利用価値は少ない。
こう書くと強そうだが、このゲームは前のマップに戻っていくらでも味方を強化することができ
主人公2人を並べて攻撃すると必殺確率100%という凶悪な支援効果があるため
シリーズの中でも弱いラスボスとして位置づけられている悲しい存在。
一度も前のマップに戻らずに挑むと強いのだが。
☆関連語☆
ファルシオン ビグル 支援効果
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:26:22 ID:ndpcOd2z0
- >>672-692
>>694-703
>>706-708
>>710、712
本当にすいませんでした。昨日書いた>>653です。
…まさか、こんなに荒れるとは思いませんでした。
ファミ通読んで「10月にPSPのSP版が出るんだ、あれそういや大辞典にはPSP版のことまだ書いてなかったから、
追加された要素とかスティングスレの住人の意向なんかを入れつつ書き直そうかな」、なんて思いつつ書いたら
こんなことになるとは…
別に書き直す必要が無いというならば、そのままで結構です。
ちなみに俺はGBA版を買った後、WS版も買って、PSP版をやる為にPSP買って楽しんだ人間です。
ついでに10月に出るSP版も買う予定、別にリヴィエラを叩くつもりで書いたわけじゃないです。
本当に皆様にご迷惑おかけしました。
>>712
書き直し有難うございます。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:04:27 ID:4COOlrEwO
- トラキアは近所のゲーム屋で12800円だった
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:20:48 ID:BoiO9ObB0
- >>731
ドンマイ、お前さんの書いた項目が公式厨厨に目を付けられてしまったのが不運だっただけさ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:35:37 ID:HWnSbySg0
- >>732
NP版(2625円)⇒書き換えが終了したので
ROM版(5200円)⇒そもそも販売数が少ない
●びぐる【ビグル】
FE外伝の中盤以降に出現する目玉の形状をした魔物。
スケルトンやゾンビなどと同様にエンジェルや聖なる武器に弱い。
コイツの恐ろしさは戦闘力の高さと増殖することである。
戦闘力自体はプレイヤーの戦い方や装備でどうにでもなる。
問題は増殖で、並の能力では処理しきれない上に増殖したビグルもまた増殖するため、気づいたら
「それに むすうのビグルが
からみついてきて もう
みうごきさえ できない
といった事も。
唯一の救いは出現回数が少ない事(4章ドーマの沼、5章ドーマの神殿各所)か。
極稀にレアアイテムの「たいよう」を落とす。
☆関連語☆
たいよう ジュダ ドーマ
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:40:53 ID:GHzz1Re/0
- カイウス(TOT)がそのまま顔文字っぽいなw
うん、どうでもいいね。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:47:14 ID:v2+jJ+Zl0
- >>714
ヴェイグの場合、作品と言うよりはドラマDVDのほうで冷遇されてる感がする
基本的にあんな馬鹿じゃないのに
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:04:01 ID:KNkA9EY50
- >>734
志村ー、ビグル既出!
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:08:51 ID:HWnSbySg0
- >>734
FE外伝の中盤以降に〜
↑中盤以降じゃなくて終盤でした
●あるばいん-あるむ-るどるふ【アルバイン・アルム・ルドルフ】
FE外伝の主人公(の本名)。
ラムの村でマイセンと共に剣の修行をしながら暮らしていた。
ある日、ソフィア解放軍の一員であるルカが村にやって来た事により戦いに身を投じることとなる。
ソフィア城を攻略・解放し、セリカと再開するも思想の違いから対立、そのまま5章ラストまで会えなくなる。
クラスは戦士、クラスチェンジ後は勇者になる。
外伝の中でもかなり高い能力・成長率を誇り、単騎で敵部隊を殲滅することも可能。
クラスチェンジ後は弓も扱えるようになるので死角が無くなり、更に扱いやすくなる。
シリーズでもトップクラスの実力で、最強との声も。
専用装備に王家の剣、ファルシオンがある。
※セリカはアルムを心配する描写があるのだが、逆にアルムはセリカの事を気にしている描写が一切無い
☆関連語☆
セリカ ルドルフ ドーマ ファルシオン 支援効果
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:29:05 ID:HWnSbySg0
- >>737
あ
>>738
セリカと再会するも でした
●せりか【セリカ】
FE外伝のもうひとりの主人公。
アルム等と共にラムの村で暮らしていたが、ドゼーの反乱に伴い、マイセンによって修道院へ逃がされる。
大地の実りが失われた理由を知るためにミラの神殿へ向かい、その道中でソフィアの王女だと判明する(本人は知っている)。
ソフィア城でマイセン、アルムと再会するも、思想の違いから対立、5章ラストまで会えなくなる。
クラスは神官、クラスチェンジ後はプリンセスになる。
戦闘力はアルム程ではないが高く、魔法も使えるので直接・間接攻撃から回復まで幅広く行える。
また、エンジェルを早期習得するので対魔物用ユニットとしても扱える。
最終的にアルムの隣に立ってアルム対ドーマの支援をすることとなる。
何故かトライアングルアタックを知っている。
☆関連語☆
アルム ミラ ドーマ 支援効果
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:46:18 ID:b7eP4AbC0
- そろそろFE自重
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:10:07 ID:eLwhTylG0
- ●うぃだーしん【ウィダーシン】
テイルズオブザワールド・レディアントマイソロジーのラスボス。
滅びに瀕した自分の世界「ギルガリム」を救い、尚且つ永遠不滅の世界にするべく主人公の世界を侵略する。
こうして書くとTOSのラスボス・ダオスに似たキャラクターのようだが、
実際にはダオスとはかけ離れたDQN思考の為むしろ「親善大使Mk-U」と呼ばれている。また、名前の語感が某ゼリー食品に似ていることから「ゼリー」とも。
さて、そんなウィダーシンだが実際に戦うとすさまじく強い。
固い防御力と高い攻撃力、HPが半分になれば最強の術メテオスォームを連発するようになり、
一週目でコイツを倒すには連動HPから高レベルキャラをダウンロードする事も仕方がないとまで言われた。
二週目以降はハードモードとマニアモードが追加され、ますます強くなる……のだが、
ハードもしくはマニアモードで進めた場合、一週目とはレベルも装備品の質も比べ物にならないほど跳ね上がる為、
満足のいく装備を集めきる頃にはメテオスォームの直撃を受けない限りタイマンで勝ててしまう。
これだけならば一週目と二週目のギャップが激しいだけで済んだのだが、なんとコイツは他では入手不可能なレアアイテム「ヒールバンクル」と「メンタルバンクル」を落とす。
このゲームでは次週にレベルとアイテムを持ち越せるため、多くのプレイヤーがどちらかのアイテムを落とすまで何度もウィダーシンをボコる事となった。
RPG数多しと言えど、アイテムの為に何度も挑まれるラスボスは珍しい。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:10:57 ID:o9hYbHrz0
- なんで?
他のどこをどう直したかわからんもんやら、さらにそれ関連の
細かいのが10レス20レスついても何も言われないのに
(フィンやカシムはともかく)FE主人公連やボスが重なっただけで
自重しなきゃいかんの?
だったら他のキャラに関する記述すべて廃止させないと納得いかんねぇ。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:25:44 ID:EzlERnU10
- まあ、最近のFE項目の多さは異常。
FE厨の俺でさえ「それはいらないだろ・・・」って思うのばっかだし。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:25:52 ID:A8fbVBZV0
- 別に止めはしないよ じゃんじゃんやりたまえ
・同じシリーズのネタが短期間に大量に投下されていた場合、
そのゲームの信者の暴走や荒らしの可能性があるため、ひどい場合は収録しません。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:39:02 ID:4COOlrEwO
- 辞典だし語数が多ければ多いほど良いじゃないか
でも>>744の言う通りほどほどにNE☆
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:50:00 ID:0YhLqiFx0
- カインやガラハド級とはいわないけど
少しはネタ要素がないとちょっとねぇ…
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:53:11 ID:EzlERnU10
- カインやガラハゲに匹敵できる、リフやシグルドやヲルトはもう投稿されてるしなぁ・・・
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:10:10 ID:t6LwIRON0
- >>741
>こうして書くとTOSのラスボス・ダオスに似たキャラクターのようだが、
TOPね。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:10:57 ID:t6LwIRON0
- すまん、ageちまった。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:14:47 ID:eLwhTylG0
- >>748
みっぎゃーーーーっす! なんという恥ずかしいミス!
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:37:42 ID:bR/ipjVo0
- >>721バウンティソード主人公のソード(元聖騎士)を忘れてる…
奇遇だがイニシャルがやっぱりSなのな。
あと主人公でなければ、伝説のオウガバトルのアッシュも。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:44:03 ID:1I/8A9cc0
- ●ぜにー【ゼニー】
カプコンのRPGにおいて使われることの多い通貨の名称。
代表例としてブレスオブファイアシリーズ、ロックマン系RPGなど。
記号で表すと「Z」、もちろん名称の由来は「銭(ぜに)」からである。
最初に「カプコンのRPGに〜」と書いたが、RPG以外にも、
モンスターハンターシリーズ(PS2・PSPの狩りアクション)や激闘パワーモデラー(GBの格ゲー)
等にも通貨の名称となっており、時代・ゲームのジャンルを問わず、
カプコンのゲームにおいて広く使われているようである。
☆関連語☆
通貨
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:50:43 ID:WnGhG0pl0
- >>752
ドラゴンボールが元ネタくさい、ってのは蛇足かな?
たしかあの世界の通貨単位もゼニーのはず。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:54:23 ID:4SQmtcx+O
- きちんとしたソースがなければ完璧に蛇足。
ソースがあるならちょっと蛇足。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:20:37 ID:9uQ0v0heO
- >>693
あれはドラゴンボールと同じか?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:28:11 ID:voJH/ZBdO
- FEで投入できそうなネタは、あとはヒーニアスくらいじゃないか?
奴のAAがSRPG板の名無しの元だし>助けて!エイリーク
シノンの助けて!ミストたんは、ヒーニアスが元になってるんだっけ?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:32:00 ID:7WEdGnxE0
- >>753
「銭(ゼニ)」から「ゼニー」なんて誰だって考え付くもんだと思うが、
製作者なりの証言はあるの?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:06:30 ID:Rr6khFyGO
- >>753
100%違う
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:27:10 ID:6N6USOlY0
- ゼニーか。 なぜか知らんがROの通貨単位もゼニーだったりするんだよな。
「日本のゲームじゃない」のに。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:29:16 ID:adCrY2LU0
- ●どらごんえっぐ【ドラゴンエッグ】
エストポリス伝記1、2に登場するアイテム。
8個あつめてエッグドラゴンの祠にいくと全員のレベルを上げてくれたり
強力な武具入手など好きな願いをかなえてくれる某超有名漫画のパロディアイテム。
願いをかなえるとどこかの空いた宝箱にランダムで収まるのだが
二度といけないダンジョンの宝箱に収まってしまうと再び集めることが出来なく
なってしまい、リセットするしかなくなる。
なお、エストポリス伝記2では4つの願いすべてをかなえるとエッグドラゴンと戦える。
圧倒的な強さを誇りゲーム内最強の敵であるが、HPが65535なのを利用して
一撃で倒せてしまう裏技が存在する。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:31:25 ID:UzmvpA3YO
- ●さいかい【再会】
人生に於いて、長い間会っていなかった人と再び会うこと。
RPGに於いては、ストーリーの重要なプロットの一つであることが多い。
序盤にて、何らかの形で主人公たちと関わり離別した人物と、中盤〜終盤にて__というパターンが大半を占める。
また、__すると戦闘になったり、花嫁候補の一人になったり、仲間になったり、落ちぶれていたり、実は偽者だったり、もう大人だったりと多岐に渡る。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:42:00 ID:caJpzIwa0
- >>760
……その裏技とは、もしかして回復魔法をかけるのか?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:56:20 ID:VcfkO6ahO
- ●ひろいんとのたたかい【ヒロインとの戦い】
カルドセプトサーガのような必然的戦いもあれば
ゼノサーガの予期できない戦いもあるが
大抵はもの悲しい戦いとなる。
が、ヒロインがウザキャラかそうでないかによっても変わるので難しいところだ。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 06:37:56 ID:p3ukUeR60
- >>758
100%は言いすぎだな、ブレスシリーズでの話ならげんきだまとかもあるし。
意識した可能性は無きにしも非ずだろう。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 07:50:11 ID:YwX0voit0
- ●さいきょうのぼうし【最強の帽子】
ロマンシングサガ2に登場する防具。
防御力は13と、頭防具では固有装備を除いて最強の防御力を誇る。
・・・というのは見かけだけで、ロマサガ2には8種類の防御属性があって
そのうちの「斬」属性の防御力しか表示されていない。
最強の帽子の8種類の防御力は
13、1、1、1、1、1、1、1
これを詐欺と言わずしてなんと言おうか。
レアアイテムなのでお目にかかることが少ないだけマシかもしれないが。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:17:36 ID:rjf2BUzp0
- あれもロマサガトラップだったのか・・・
- 767 :760:2007/08/14(火) 10:07:47 ID:UYxC8uyq0
- >>762
正解。
やっぱこれだけしか書かなくても分かるかw
16ビットで認識可能なHP量の最大である65535なので
回復アイテムを相手に使ってやると計算上のHPから65536を引いた値が
エッグドラゴンのHPになる。
例えば10ポイント回復させればHPは65545ではなく9になるので一撃死。
ほかのゲームでもあった気がする。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:44:29 ID:ilhj+wmT0
- 聖剣3の黒ラビとかだな
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:04:05 ID:ARadeCRJ0
- 関連用語でオーバーフローを入れとけばw
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:32:10 ID:vLtDYsbr0
- ミスティッククエストのダークキングも確かその現象があったような
え?マイナーすぎるって?ソリャマタシツレイシマシター
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:10:18 ID:rWYFCLiV0
- ドラクエ4FC版にもオーバーフローを利用した裏技なかったけ?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:17:55 ID:UcwONsJ/0
- >>771
逃げる8回したらすべての攻撃が会心の一撃になるのが
オーバーフローを利用してる裏技だね
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:29:01 ID:G1tIEd3e0
- あとはカジノの838861枚だな
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:45:29 ID:vLtDYsbr0
- >838861
『ハッサンはエロい』と覚えるんだったなw
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:22:08 ID:UqiUXQgVO
- ●あいつらにおしえてやる【あいつらに教えてやる】
スーパーロボット大戦OGsに収録されたOG2第23話「第三の凶鳥」にてシャッチョーさんことマオインダストリー社長リン・マオが言ったセリフ。
正確にはマオ社がインスペクターに襲われた時
リン「あいつらに教えてやる、凶鳥の力、その何たるかを。我らのヒュッケバインは決して消えはしないのだという事を。」
当時ヒュッケバインはリアルバニシングしたのでは?と言われていたためこのシャッチョーさんの力強いお言葉を聞いたプレイヤーは「ヒュッケバインは永遠に不滅です」と思ったとかなんとか。
しかしながら現実は・・・
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:08:10 ID:VcfkO6ahO
- >>775が意味不明なんで誰か修正ヨロ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:52:35 ID:ACHuOnm50
- >>763
いくらなんでも適当すぎやしないか…
●ひろいん-との-たたかい【ヒロインとの戦い】
文字通り、作中のヒロイン相手に行う戦闘のこと。
状況により多少異なるが、大抵の場合主人公側は望まない戦いを強いられる。
よくあるシチュエーションとしては以下の通り。
・主人公を悪人だと勘違いして襲ってくる
・意見や立場の違いからやむを得ず
・誘拐され、洗脳や強化などで精神不安定のまま遭遇
ヒロインと戦う場合、おおよそこのどれかに当てはまることが多いが
複数の条件を満たすヒロインもまれに存在する。
例)
主人公と敵対する軍に所属し、行く手を阻む為に危険な薬物を使用。情緒不安定に(エリィ@ゼノギアス)
物語序盤で主人公を山賊と勘違いし、物語終盤で敵討ちの行く手を阻む主人公と敵対する(クロエ@TOL)
エリィの部分は微妙に記憶が曖昧だ…詳しく分かる人がいたら修正頼む。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:57:27 ID:VcfkO6ahO
- クロエってヒロインなのか?頭がヘルメットみたいなシ、シ、シャなんとかがヒロインじゃないの?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:00:32 ID:pVUBTHnBO
- >>775
同じスパロボゲーマーとして恥を晒さないでほしいな。
とりあえず辞典にのせる程の価値も意味もないだろ。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:01:47 ID:zhsNc4MI0
- >>776
ヒュッケバインって機体がガンダムに似てるって理由からバンダイからいちゃもん付けられて(あくまで推測の域だけど)
ゲーム内には登場するものの、プロモや雑誌からは姿形名前までも登場しなくなった。
それでゲーム内でリン=マオというキャラが、敵に向かって「ヒュッケは消えやしない」という台詞吐くけど
置き換えればバンプレストがバンダイに対して、ヒュッケバインは消えないぞと言ってるようにも見える。
でも未来は暗い・・・
って事を言いたかったのかね?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:07:38 ID:UbmELUg20
- 複数の条件を満たすヒロインの例じゃなくて
戦い挑んでくるヒロインの例の方がいいんじゃない?
補足の補足になってる。
ヒロインと戦う場合、おおよそこのどれかに当てはまることが多いが
ゼノギアスのエリィやTOLのクロエのように
複数の条件を満たすヒロインもまれに存在する。
みたいな感じで、例示は補足文に盛り込んだらどうかな
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:11:32 ID:ACHuOnm50
- >>778
一応、シャーリィもクロエも両方ともヒロイン的立場…だと思う。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:15:05 ID:ups1fd7d0
- ●さんげきのむらにーと【惨劇の村ニート】
レジェンドオブドラグーンに登場する村。
どれだけ酷い惨劇なのか、もはや言うまでも無い。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:17:05 ID:ACHuOnm50
- >>781
OK、そっちの方がスッキリしててよさそうだ。
●ひろいん-との-たたかい【ヒロインとの戦い】
文字通り、作中のヒロイン相手に行う戦闘のこと。
状況により多少異なるが、大抵の場合主人公側は望まない戦いを強いられる。
よくあるシチュエーションとしては以下の通り。
・主人公を悪人だと勘違いして襲ってくる
・意見や立場の違いからやむを得ず
・誘拐され、洗脳や強化などで精神不安定のまま遭遇
ヒロインと戦う場合、おおよそこのどれかに当てはまることが多いが
ゼノギアスのエリィやTOLのクロエのように、複数の条件を満たすヒロインもまれに存在する。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:29:55 ID:eMocZUcVO
- ●あーるぴーじーまにあっく【RPGマニアック】
今は亡きファミリーコンピュータMagazineに掲載されていた読者投稿コーナー。
その名の通りRPGに関するイラスト、文章などがコーナーの主を占めていた。
SFC全盛期にはスクウェア系RPGの投稿が多かった。
ファミマガ64に雑誌名が変更される少し前に、RGBマニアックに改名。
RPG以外のジャンルのハガキも多く取り扱うようになった。
当時の他の雑誌の読者コーナーと比べても非常に充実しており、マイナーゲーからメジャーゲーまで分け隔てなく取り扱っていて好評だった。
RPGの読者レビューもあり、そこらへんの雑誌より参考になったり、愛を感じる文章が多かった。
余談だがRPGキャラクターの人気投票が定期的に行われており、ほとんどの人気投票で聖剣伝説3のリースが1位を獲得していた。
誰か修正頼む
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:05:01 ID:ilhj+wmT0
- 暑すぎるんですけど…
雨くらい降るべきだろ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:18:48 ID:d++7vgIH0
- >>783
レジェンドオブドラグーン未プレイの俺としては何を言っているのか不明。
もう少し説明書かないと分からないよ。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:26:26 ID:xGlfiP5T0
- 名前のインパクトだけじゃろ…
しかも当時はニートて言葉は有名じゃなかったので何とも思わなんだ
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:19:41 ID:s7/K3xeS0
- ●どくろのけいこぎ【髑髏の稽古着】
真・女神転生Uおよび真・女神転生if…に登場する防具。
防御力等の数値は大したことは無いのだが、
なんとあらゆる物理攻撃を反射できるというとんでもない特性を備えた鎧。
その代償として魔法攻撃のダメージが倍化してしまうが、魔法の威力そのものが低い為ほとんど問題にならない。(知力を上げておけばそもそも当たりすらしない)
一番怖いのが即死魔法と状態異常魔法を食らいやすくなることぐらいだが、同時期に全バッドステータスと即死を無力化する兜「ドルフィンヘルム」が手に入る。
さらに、序盤のカジノで「スターグローブ」という籠手を入手しておけば電撃魔法を吸収できるようになり、ほとんど無敵と化す。
もっとすさまじいのが、この「ドクロの稽古着」と「ドルフィンヘルム」が店で普通に売っていることだろう。
値段もそれほど高くは無く、特に真・女神転生if…では一つ前のステージで店が無いため、お金が有り余っている状況なので買えないという事はまずあり得ない。
唯一、スターグローブのみがカジノの景品で期間限定なのを気をつければこれ以降、防具の更新は一切必要ない。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:12:56 ID:BfMVMycc0
- ●すとりーとふぁいたー【ストリートファイター】
恐らく日本で最も有名な格闘ゲームシリーズ。
ストリートファイター2、ストリートファイター2ダッシュ、ストリートファイター2ターボと
一時期、ストリートファイター2を連発したため、2以外でも思わずスト2と言ってしまう人が多い。
RPGとは直接的な関係はないのだが、カプコンの看板作品だけあって
ブレスオブファイアやロックマンに技だけゲスト出演する事があり、その攻撃力は
非常に高く設定されている事が多い。
一応、NAMCO×CAPCOMでSRPGデビューを果たしている。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:57:59 ID:ilhj+wmT0
- ●せいけんでんせつ すりー【聖剣伝説3】
旧スクウェアが発売したアクションRPG。SFC用ソフト。
聖剣シリーズでは初めて6人のキャラの中から主人公を選び、
主人公の選択によってストーリーが変化するというシステム。
SFCの後期に出たゲームだけあってグラフィックはSFCとしては最高レベルで、
BGMの評価も高く、概ね良作とされる。ただ、
・主人公の選択によってストーリーが分岐するが、実質3通りしかなく、どれも大差ない。
・魔法や武器レベルが廃止。武器のジャンルもキャラごとに固定。
・全体的に見て自由度が激減している。
等の理由から「聖剣は3から糞になった」という声もある。
とはいえ一部のキャラ(特にリース)が絶大な人気を博していたり、
いまだファンが多く、リメイクを望む声が多い人気作である。
前作の評価が良すぎて全うに評価されにくくなった一例と言えよう。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:19:23 ID:qiYXi89J0
- >>790はどうだろ・・・
サムスピみたいに単独でRPGになった作品じゃないし・・・
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:30:27 ID:YmRffzVt0
- ●さんげきのむらにーと【惨劇の村ニート】
PSのレジェンドオブドラグーンに登場する村。
あらゆる意味で悲惨な村。
例)
・このゲームのヒロインに村を焼き尽くされた。
・主人公とその父親を除いた全員を殺戮された。
・父親は村を守ろうとしたが、このゲームのラスボスに体を奪われてしまう。
・母親は父親を救おうとしてヒロインに殺された。
・それ以前に村の名前からして悲惨。
村の名前も悲惨だが、惨劇の村というだけあってイベント的にも悲惨の一言なため、
RPGで最も不幸で悲惨な町、街、村、城スレではDQ4のアッテムトや新桃太郎伝説の新しい村に並んで
頻出の村である。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:34:55 ID:ACHuOnm50
- うーん、ストリートファイターがアリになってしまうと
同じくナムカプに出てるRPGじゃないやつもアリにされかねないからなぁ。
流石にこれは無しじゃね?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:36:42 ID:0JI8Y4L20
- >>793
ちょっと待てwwww
ロゼはヒロインじゃないだろ
あいつは親父の恋人なんだから
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:48:10 ID:YmRffzVt0
- >>795
だったっけ
修正まかせた
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:19:34 ID:0JI8Y4L20
- ●さんげきのむらにーと【惨劇の村ニート】
PSのレジェンドオブドラグーンに登場する村。
あらゆる意味で悲惨な村。
例)
・主人公とその父親を除いた全員が黒き魔物に殺戮された。
・この村を襲った黒き魔物というのは父親のかつての恋人その人である
・父親は村を守ろうとしたが、このゲームのラスボスに体を奪われてしまう
・母親は父親を救おうとして殺された。
・それ以前に村の名前からして悲惨。
村の名前も悲惨だが、惨劇の村というだけあってイベント的にも悲惨の一言なため、
RPGで最も不幸で悲惨な町、街、村、城スレではDQ4のアッテムトや新桃太郎伝説の新しい村に並んで
頻出の村である。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:23:33 ID:0JI8Y4L20
- 固有名詞
どこまで出していいのか判らんかったから
押さえておいたんだけど
そこんところどうなの?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:22:40 ID:tiJfGsh/O
- ●べるべっとるーむ【ベルベットルーム】修正
ペルソナシリーズに登場する現実と虚構の狭間に存在する部屋。
イゴールという鼻の長い異形の老人が管理している。
シリーズ通してここでペルソナの作成を行うため、プレイヤーは何度も足を運ぶことになる。
2では更に悪魔絵師に依頼してタロットカードを描いてもらったり、
3ではエリザベスから依頼を受けることが可能になった。
また、一面真っ青の部屋に、ピアノと本物の女性オペラ歌手を起用した歌が響くという、非常に印象的な場所でもある。
(設定としては1と2に登場するピアノ弾きと歌い手によるもの)
この曲の評価は高く、1ではセベク編のED曲「全ての人の魂の詩」として、
3ではアレンジが加わったラスボス曲「全ての人の魂の戦い」として使われている。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:30:27 ID:XUm1+c+X0
- >>798
やたら滅多強い・弱いキャラとか、ネタになりやすいキャラとかだったらいいんじゃないかな
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:38:06 ID:QzcdInEg0
- ●ぎゃろうず・きゃらだいん【ギャロウズ・キャラダイン】
ワイルドアームズ アドヴァンスドサード(以下WA3)の主人公の一人。
バスカー神官の血筋として生まれ
その使命から逃れるため村を飛び出した、自由を愛する24歳の渡り鳥。
大柄で筋肉隆々、ファッションにこだわりがありかなりオシャレ。
パーティのムードメーカー的存在で、美人にはめっぽう弱い。
魔力が一番高いので、WA3主人公4人の中では魔法使い的位置にあるが
魔法使い系キャラのくせに、体力も防御もトップクラスというタフガイ。
世間一般のRPG常識を覆す男である。
ただ、彼のARM(コヨーテM17F俺式改)には問題があり
本来は使い勝手の良いショットガンなのだが、
ARMの名前からも読み取れるように
彼が自己流で改造を施したため性能が劣化している。
さらに細かい点では、彼のARMの撃ち方も
銃を横に向けて発砲するというショットガンには相応しくない撃ち方であり
ゲーム内でも彼の通常攻撃によるダメージはばらつきが激しい。
よって、攻撃要因としてはあまり期待できない。
ちなみにギャロウズには、シェーンという似ても似つかない弟がいる。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:45:00 ID:OfXrWOPD0
- 項目内の固有名詞は減らすに越した事は無いんじゃないか
固有名詞乱発されると内輪ネタにしかならない
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:00:50 ID:30raU+ZbO
- ●りふぃる・せいじ【リフィル・セイジ】
テイルズオブシンフォニアの仲間キャラの一人。
23才の美人ハーフエルフ、主人公ロイドと同じ村に住んでいて、学校の先生をしている。
普段は冷静沈着な性格だが、遺蹟マニアな為、遺蹟を目の前にすると性格が豹変する
例
普段「〜なのよ」豹変後「〜なのだ!」
ちなみに幼い頃冬の海で溺れた為、水が大の苦手。
ユニコーンの説得を拒否したため(ユニコーンは『清らかな乙女』にしか姿を表さないスケベ)
清らかな乙女では無いのであろう。
世界各地にファンクラブ有り。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:03:25 ID:Zgb2XRqV0
- 「汎用性のある単語を優先しましょう」ともあるしな。
「辞典」という体裁上、一般的なRPG用語の基礎知識以外は元作品に
関する情報のない人でも該当項目の意味を掴めるのが趣旨なわけだし。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:35:45 ID:F22svtyL0
- ●ごうせいじゅつ【ごうせいじゅつ】
アンリミテッドサガに登場したシステムの1つ。
簡単に説明すれば、ベースになる術1つと、それに加える術3つを合成し、
ベースとなった術の威力を上げる・・・というシンプルなシステムである。
また、特定の組み合わせによって全く新しい術が生まれることもあり、
アンサガプレイヤーにとって必須となっている要素である。
しかし異常なほど面倒なシステムでもある。
・まず、合成術を作るために必要なアイテム「術合成パネル」が非常にレア。
普通にプレイしているだけだと、2〜3周で1回出るか出ないかといった具合。
・合成に使用できる術は「そのキャラクターが覚えている術」だけなのだが、
そもそも基本的な術を覚えさせるだけでも大変な労力がかかる。
(術士を育てること自体がやりこみ、と言われるほど。)
・「全く新しい術が生まれることもあり」と書いたが、ヒントがゼロに等しいため、
攻略本やWikiなどを見るか、片っ端から手探りで探さなくてはならない。
・そしてやっと完成した「新しい術」だが、その多くはただエフェクトが派手なだけ。
実用性のある合成術は、ほんの一握り。
・そもそも、そんな強い術を作ったって使う場所がほとんど無い。
・それ以前にこのゲーム自体が狂人仕様であり(ry
・・・と、まあこんな感じである。
攻略サイト・Wikiなどが広まった今ならともかく、発売当初は本当に廃人専用の術だった。
まあそれだけあってその「ほんの一握り」の有用な合成術は、ゲームバランス完全無視と言えるほど高い威力を持っているし、
HPを大幅に回復するリフレッシュ程度ならそこそこの労力で作れるのだが・・・
なお、次回作のミンサガでも術合成は登場しているのだが、アンサガでの廃人使用はどこへやら。
手軽に使える初心者救済用措置として、万人に使われまくっているのでした。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:48:06 ID:Vv7pR9XG0
- ●よはん【ヨハン】
サガフロンティア2に登場する仲間キャラクター。
元々はサソリと呼ばれる暗殺集団の一人だったが、そのあり方に疑問を感じ脱走を図る。
サソリにいた頃はヨハネという名前だったが、長期の逃亡生活で力尽きる寸前にギュスターヴに助けられ
その際にヨハンと名乗り、以後ギュスターヴの守り人として生きる事になる。
しかしヨハンにはサソリに入団した際に刻印される毒が体内に残っており
それは団の意に反する行動に出た際に効果を発揮するようになり、ヨハンの体を蝕んで行く。
生きているのが不思議なくらいに衰弱しきったヨハンは、遠征先で謎のモンスター集団に襲われた際に
最後の力を振り絞り、一人で無数のモンスターを相手にしながらギュスターヴを守る決意をする。
その際の戦闘はまさしく死闘であり、毒によって例え勝利しても1戦闘終了する度に
ヨハンのLPが1ずつ強制的に消費されヨハンのLPが0(死亡)になるまで戦闘が続行される。
この戦闘はシナリオ上避けられず、ヨハンの命はここで尽きる事になる。
その不退転の姿に心を熱くするプレイヤーも多く、キャラクターの人気も高い。
赤いマフラーがトレードマークで、服装自体が派手目の格好だが
これはアニマの気配を薄め、殺しを行うサソリ独特の暗殺術の難度を高める行為であり
わざと派手な格好をしているのは、暗殺術への自信と腕前の高さの表れである。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:05:13 ID:DtfkaF2c0
- ●ぷれいやーせーぶ【プレイヤーセーブ】
主にSRPGで頻発する。
ゲームをセーブした後に攻略本やサイトを閲覧(ついでにちょっと休憩)、
いざ進め方を決めた後にゲーム自体は何も変化がなくても
プレイヤーの頭の中は進んでいる為?ついセーブしてしまう現象。
普通のRPGではプレイ時間が表記されることが多くなった為、
あまりこういったことは起こらない。
これを防ぐには、セーブしたらタイトルへ戻るか、セーブ完了!画面のまま止めておこう。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:34:19 ID:s94QuNy00
- いつの間にかメダロットのカテゴリが出来とるし
●なびかすたまいざー【ナビカスタマイザー】
ロックマンエグゼ3以降の作品で採用されている、ロックマンを強化するためのシステム。略称ナビカス。
内容は最大5×5のマスに様々な形・色のナビカス用パーツをルールに従って組み合わせること。
そのルールは、
・組み込むナビカス用パーツの色は4色まで(EXE3はスタイルごとに決められた4色)
・ロックマン自体の特徴を変えるプログラムパーツは特定の横列に重なっていないとダメ
・ロックマンのHP・バスターの性能を上げるプラスパーツは特定の横列に重なってはいけない
・プログラムパーツ・プラスパーツは同じ色で隣り合ってはいけない
・5×5のマスからプログラムパーツ・プラスパーツがはみ出してはいけない(EXE6のみ)
となっている。少し複雑だが、パズル感覚でロックマンのカスタマイズを楽しむことが出来る。
ちなみに上記のルールを守らないとプログラムパーツの効果が発揮されなくなったり、
戦闘中に困ったバグ(状態異常)が発生してしまう。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:09:29 ID:hOC0GmxL0
- >>806
明らかに違うとこがあるので修正
●よはん【ヨハン】
サガフロンティア2に登場する仲間キャラクター。
元々はサソリと呼ばれる暗殺集団の一人だったが、そのあり方に疑問を感じ脱走を図る。
サソリに入る前はヨハネという名前だったが、長期の逃亡生活で力尽きる寸前にギュスターヴに助けられ
その際にヨハンと名乗り、ヨハネの名を捨てて以後ギュスターヴの守り人として生きる事になる。
しかしヨハンにはサソリに入団した際に刻印される毒が体内に残っており、
サソリから定期的に配られる毒の進行を止める薬をもらえなくなったヨハンは次第に衰弱していく。
生きているのが不思議なくらいに衰弱しきったヨハンは、遠征先で謎のモンスター集団に襲われた際に
最後の力を振り絞り、一人で無数のモンスターを相手にしながらギュスターヴを守る決意をする。
その際の戦闘はまさしく死闘であり、例え勝利しても1戦闘終了する度に
ヨハンのLPが1ずつ強制的に消費されヨハンのLPが0(死亡)になるまで戦闘が続行される。
この戦闘はシナリオ上避けられず、ヨハンの命はここで尽きる事になる。
その不退転の姿に心を熱くするプレイヤーも多く、キャラクターの人気も高い。
赤いマフラーがトレードマークで、服装も派手目で暗殺者とは思えないような格好をしている。
これにはちゃんと理由があり、サガフロ2の世界の住人は目だけでなくアニマで人を感知することができるため、
わざと派手な格好をして人の目を引き、アニマを目立たせず暗殺行為を行いやすくするためのものである。
ギュスターヴはアニマを持たず視覚だけで人を発見するため、アニマを消して行動するサソリの暗殺術が通じなかった。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:31:16 ID:iN4RE/vQO
- >>801
ムキムキマッチョの魔法使い系だからな。なかなか珍しい。
つーかギャロウズは
・見た目通りにHP多めで防御も高い
・魔力が高い
・攻撃力も、バラツキこそあるが高い
と、割と完璧超人なんだよな。特技が便利だし
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:38:49 ID:xFwtAsUA0
- ●みるどらーす【ミルドラース】
DQ5のラスボス。
神によって魔界に封印されていたが、封印を破り地上を支配しようとしている、典型的な魔王様。
自称「魔界の王にして王の中の王」「私の存在は既に神をも超えた」。
最初は老人の姿をしているが、真の姿は病的に太ったドラゴンの様な姿をしている。
SFC版では地上と魔界をつなげる門を作れる人物マーサをさらわせたり、
怪しい宗教を作って人間を奴隷にしたりしていたと思われていたが、
リメイク版では全部部下のせいにしている。
「私のしもべ達があれこれと 働いていたようだが…… あのようなことは、
そもそも 必要のない下らない努力 に過ぎなかったのだ。 」
とか言ってる辺り、部下とのコミュニケーションは上手く言ってないのかもしれない。
ミルドラース「お前達は地上に行くためにマーサの力が必要だと思っているようだが…別になくても自力で行ける!」
ゲマ「な…なんだって!?」
魔物達の間ではカリスマ的存在らしく、魔物から人間になった者達からすら慕われるほど。
ただ、彼の存在が明らかになるのが、かなり終盤であり、彼が絡むイベントが極端に少なく、
部下である「ゲマ」の印象が強烈過ぎることから、「影が薄いラスボス」とされている。
肝心の戦闘能力だが、非常に強いとも、非常に弱いとも言われている。
とりあえず初回プレイで攻略情報に頼らず適正なレベルで戦えば全うなラスボスだろう。
☆関連☆
ドラゴンクエスト5、ゲマ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:02:33 ID:8O4+hTRkO
- >>811
実際ミルドラースがやった事ってマーサ殺害くらいしかないよね。
その辺追記してみてもいいかも
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:12:57 ID:z8e9m//30
- ミルドラは3パターンの設定があって、
1回行動しかしないパターンに当たると激しく弱いんだよね。
ドラクエは妙なところに仕込みいれてるよなw
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:28:29 ID:VnlvOCBOO
- リメイクではマーサもゲマが殺してなかったっけ?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:44:25 ID:95X4tWXx0
- 古いVジャン読者からはミートソースとも呼ばれてたり
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:55:51 ID:bTqJo3EwO
- ●いっしゅうめはこうりゃくぼんをみない【一周目は攻略本を見ない】
プレイスタイル、こだわり、俺ルールの一つ。
最近では攻略本ではなく、攻略サイト、攻略wiki、攻略スレを見ないでおくことのほうが多い。
また、硬派なプレイヤーは友人などの攻略情報も完全シャットアウトする。
このプレイスタイルのメリット
・エンディングを迎えた時の達成感が多少なりとも高い。
・2週目を深く楽しむことが可能。
・様々なネタバレを気にせずストーリーを進行することが可能。
デメリット
・一端詰まると数時間、酷い時は数日間その地点でさ迷うことになる。
・稀に存在する、一周目限定要素のあるRPGにて、その要素を見逃してしまう。
・説明書やチュートリアルが説明不足で、システムに上手く適応できない。
…など。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:04:44 ID:x8Brxi/z0
- >>814
リメイク版は
マーサ「この私がミルドラースを封印してやる!」→ゲマ「させませんよ。ふふふ…メラゾーマ!」→
ゲマ戦終了後マーサ「邪魔されたけど、もう一回やってみる!」→ミルドラ「だから余計な真似するなっつーの」ピシャーン→マーサ死亡
という流れ
コントにしか見えない、あんまりな最期だったなぁ…
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:06:45 ID:Vv7pR9XG0
- >>809
おお、修正ありがとう
一応調べたつもりだが、記憶に頼って書くとダメだなぁ・・・
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:25:09 ID:pFrf4Jiy0
- ●せるりあーのせん【セルリアーノ戦】
ゲームボーイカラー専用ソフト「メダロット3」に登場する
キャラクター、セルリアーノとの戦い。
彼は主人公のパートナーとなるメダロットのダークサイド的なメダロット
「ブラックビートル」「ブラックスタッグ」を使用してくる。
目立った特長としては、これら2機のパーツの威力が
パートナー機(サイカチス、ドークス)をはるかに凌駕しており
クリティカルなんぞ食らおうものなら1パーツが吹き飛ぶことは必死である。
さらに変形後の攻撃の威力はメダロット2ゴットエンペラーに勝るとも劣らない
その時の状態にもよるが、並の装甲なら一撃で2〜3パーツは破壊される程である。
こいつらが変形した後に一斉射撃やハンマーが飛んできたら死を覚悟した方が良い。
とまあ、こんな書き方すると苦戦を強いられそうなセルリアーノ戦だが
カブトVerとクワガタVerでは難易度がまったく違う。
というのも、ブラックスタッグは変形すると飛行タイプになるので
アンチエアの格好の的になり、大抵ドークスによって屠られる事になる。
反面、やはりカブトVerでは辛い戦いであり
ブラックビートルにはこれといって有効な対処法が無いため
ここで詰まってしまうプレイヤーも多かったのではないだろうか。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:28:55 ID:oQk1fcEk0
- セルリアーノなんてアンチシーとアンチエア撃ってるだけで終わったから全然印象に残ってないんだがな
そもそもその項目必要じゃな(r
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:43:30 ID:Z6pUWne90
- 追記。
●しゅうねん【執念】
何か一つの事に執着する心。
1)ゲーム内のキャラが持っているもの。
執着する対象は人それぞれで、
倒すべきモンスターだったり、伝説の秘宝だったり、
世界を滅ぼすほどの力だったり、ヒロインの女の子だったりする。
なにが何でも目標を成し遂げようとする様はとても熱いものであり、
プレイヤーの印象に残りやすく、また時には感動させる事すらもある。
が、演出が悪いとただのわがまま困ったちゃんになってしまう。
こちらも悪い意味でプレイヤーの印象に残りやすい。
2)プレイヤーが持っているもの。
極端に難しい作品を攻略しているときや、
極端にレアなアイテムを探しているとき、
極端に難しいやりこみをしているときなどに発揮される。
その執念でもって何かを成し遂げたとき、
もれなく理解ある相手からの賛辞と、
「その情熱を別の方向に向けていれば」というコメントが貰える。
3)シリーズものの信者が持っているもの。
スタッフが変わったから、もうあんな失敗は二度としないと思うから、
前作は単なる気の迷いだったから、あれは何かの間違いだったから、
『きっと次は名作になる』と、そう信じ続ける思い。
その思いが報われる日がくるのか、諦めるのか、悟りを開くのか、それは誰にもわからない。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:57:57 ID:g+JKRv4GO
- ●しんめがみてんせい【真女神転生】
アトラスからSFCで発売された記念すべき真女神転生シリーズ1作目にしてメガテンシリーズ3作目。
後にPS、GBAに移植された。ただどちらとも販売数が少なく特にGBA版は希少価値が高い。
魔法継承こそ無いものの合体や交渉といった基本的なシステムはすでに出来上がっている。
ダークなストーリーやカオスヒーローやゆりこなど魅力的なキャラターにより現在も人気は高い。
難易度は高いほうで場違いにレベルが高い悪魔や異常に長いダンジョン、エンカウント率が高すぎるなどプレイヤーの苦難はここから始まったと言っても過言ではない。
そのため後にこのような格言が作られた・・・
「ターミナルに着くまでがメガテンです。」
もはや言わずもがな
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:10:10 ID:g+JKRv4GO
- 連投スマン
●たーみなる【ターミナル】
メガテンシリーズにおけるセーブポイント及びワープポイント。
普通のゲームなら何てことはないのだがそこはメガテンクオリティ。
異常に高いエンカウント率と場違いに強い悪魔のためにここにたどり着く前に散って逝ったプレイヤーは数知れず。
しかも安全地帯がターミナルか店くらいしかない。
真女神転生3にいたっては全滅しやすさに拍車がかかっているため犠牲者は増える一方である。
これはレベルが低いときは小まめにセーブしたほうがいいという閣下の教えなのだろうか・・・。
追記・修正ヨロ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:27:44 ID:1ntuCVpR0
- 汎用語だったら、赤ん坊がないような。
よく回想シーンとかに出て、主人公やヒロインが実はその子だったとか。
>>815ネタバレ規制のため、ミ○○○ースと出て、
その直後にミーとそース(原文のまま)と埋められたからだね。
>>821敵も執念を持つことがあるよね。その辺はどうだろうか。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:00:56 ID:1LNX1e5D0
- >>822
修正
●しんめがみてんせい【真女神転生】
アトラスからSFC・メガCD・PCEで発売された記念すべき真女神転生シリーズ1作目にしてメガテンシリーズ3作目。
後にPS、GBAに移植された。ただどちらとも販売数が少なく特にGBA版は希少価値が高い。
本作で初めてLAW・CHAOS・NUETRALの「思想」が導入され、前作で特徴的だった「神の正当性の否定」に続き、「正義の多様性」を演出する事に成功している。
この要素はユーザーから大きな支持を受け、以降ソウルハッカーズまで重要なシステムとして継承される事になる。
ダークなストーリーやカオスヒーローやゆりこなど魅力的なキャラターにより現在も人気は高い。
FC時代も、一歩歩くたびにダメージを受ける「炎の腐海」や、最初から最後までダークゾーンで覆われた「蠅穴」など厭らしいダンジョンが多かったが、
本作もその例にもれず、複雑なダンジョンが多い。特に最終ダンジョン「カテドラル」の広大さの前には多くのプレイヤーがその心をへし折られた。
また、町の中でも容赦なく敵とエンカウントする為、非常に難易度は高い。
なお、全部で5機種で発売された本作であるが、もちろんそれぞれの機種によって違う部分が存在する。
SFC版を基本として、PCE版では5体の追加悪魔と一部イベントの変更。メガCD版ではムービーとボイス、そして31種追加悪魔。
PS版はそれまでLAWルートでしか仲魔に出来なかったセラフが全ルートで作成可能になり、
GBA版はサイドストーリーを見る事が出来るようになっている。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:12:20 ID:1LNX1e5D0
- >>823
修正
●たーみなる【ターミナル】
メガテンシリーズにおけるセーブポイント及びワープポイント。(一部の作品ではセーブのみ)
真・女神転生はこの施設の稼働実験の失敗により地上と魔界が繋がってしまう事から物語が始まる。
さて、そんなターミナル、普通のゲームなら何てことはないのだがそこはメガテンクオリティ。
本シリーズでは外伝のラストバイブル以外、町の間を移動する魔法や乗り物が存在しない。
そのため、新しい街にたどり着いた時はまずココを見つけだすことが最優先となる。
そしてまた、微妙にわかりづらい箇所に設置してあるので前情報なしだと見つけるのに非常に苦労させられることに。
真3ではダンジョンの要所要所にこれの子機が設置され、
なおかつ一目でわかるようになったで、ゲームオーバーしやすい本作における一種の救済措置になった。
また、ターミナルという名称が登場したのは真Tからだが、FC版の女神転生Uに同様の機能を有した「チェックマン」なるものが存在する。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:16:23 ID:1ntuCVpR0
- >>825志村ー!NUETRALじゃなくてNEUTRAL−!
あと細かいようだけど、「真・女神転生」が正しい表記かと。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:22:20 ID:1LNX1e5D0
- みっぎゃーーーーーーっす!
なんというダムドラオン級のミス!! 俺、何年メガテニストやってんDAYO!orz
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:30:06 ID:1LNX1e5D0
- って事で修正。
ほんと、すんません
●しん・めがみてんせい【真・女神転生】
アトラスからSFC・メガCD・PCEで発売された記念すべき真女神転生シリーズ1作目にしてメガテンシリーズ3作目。
(ただし、メガCD版のみ販売元がアトラスではなくシムスという会社になっている)
後にPS、GBAに移植されたが、どちらとも販売数が少なく特にGBA版は希少価値が高い。
本作で初めてLAW・CHAOS・NEUTRALの「思想」が導入され、前作で特徴的だった「神の正当性の否定」に続き、「正義の多様性」を演出する事に成功している。
この要素はユーザーから大きな支持を受け、以降ソウルハッカーズまで重要なシステムとして継承される事になる。
ダークなストーリーやカオスヒーローやゆりこなど魅力的なキャラターにより現在も人気は高い。
FC時代も、一歩歩くたびにダメージを受ける「炎の腐海」や、最初から最後までダークゾーンで覆われた「蠅穴」など厭らしいダンジョンが多かったが、
本作もその例にもれず、複雑なダンジョンが多い。特に最終ダンジョン「カテドラル」の広大さの前には多くのプレイヤーがその心をへし折られた。
また、町の中でも容赦なく敵とエンカウントする為、非常に難易度は高い。
なお、全部で5機種で発売された本作であるが、もちろんそれぞれの機種によって違う部分が存在する。
SFC版を基本として、PCE版では5体の追加悪魔と一部イベントの変更。メガCD版ではムービーとボイス、そして31種追加悪魔。
PS版はそれまでLAWルートでしか仲魔に出来なかったセラフが全ルートで作成可能になり、
GBA版はサイドストーリーを見る事が出来るようになっている。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:42:34 ID:Z6pUWne90
- >>824
一応、敵も執念を持つ事を考えて
「世界を滅ぼすほどの力」と「ヒロインの女の子」を例に挙げてみたんだけど。
わかり辛い?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:14:15 ID:zIF0MOfy0
- 真・女神転生といえば発売の同時期にゲーム内の事件に似た事件が現実に起こったとかあったらしいけど
別に辞典に盛り込むことでもないか
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:18:48 ID:mQEbavXy0
- ●とげきっす【トゲキッス】
ポケットモンスターダイヤモンド・パールで登場したポケモン。
全国図鑑No.468。タイプはノーマル/ひこう。金銀で登場したトゲピーの最終進化系。
特性は、技の追加効果の発生確率を2倍にする「てんのめぐみ」、
攻撃のステータスを1.5倍にする代償に、物理技の命中率が0.8倍になる「はりきり」。
通称「ずっと俺のターン」戦法を扱う。
☆ずっと俺のターン戦法とは☆
・「でんじは(相手をマヒ状態にする)」で素早さを落とし、同時に1/4の確率で行動できなくし、
・先制で「エアスラッシュ(3割の確率で相手を怯ませる=行動できなくする)」を放ち、
・攻撃を受けずにイジメぬく
戦法である! 特性「てんのめぐみ」により、「エアスラッシュ」で怯む確率はなんと6割。
更に状態異常「マヒ」の効果「1/4の確率で行動不能」とあわせる事によって、
余程運が悪くない限り攻撃を受けずに相手を倒せるのだ。
最近では素早さを1.5倍にする代わりに同じ技しか選択できなくなる「こだわりスカーフ」を持たせ、
いきなり素で「エアスラッシュ」を打ってくる事も多い。
また、「トライアタック(威力80、2割の確率で状態異常)」を覚えた_____の登場により、
もはや安定して倒しきれるポケモンは存在しなくなった。
(エアスラッシュで倒しきれないポケモンも、トライアタックで倒しきれるため)
あまりに強すぎるため、対戦で使うとかなり嫌われる。
しかし対策も勿論存在しているため(安定している物は無いが)、使用者を責めてはイクナイのがポケモンというゲームである。
余談だが、このポケモンの分類は「しあわせポケモン」である。
揉め事の起きる場所では姿を現さないという設定があるが、現実の世界ではコイツこそが揉め事の原因になっている。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:21:43 ID:6nQO+WWO0
- 井の頭公園のあれか・・・
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:36:12 ID:iDlhOhrB0
- う〜んあんまり良い文が思いつかない、誰か修正を求む;
●みしぇる【ミシェル】
アンリミテッドサガに登場する仲間キャラクター。
資質は仲間の中でもトップクラスなのだが、このゲームで肝心のLPが全キャラ中最低であること
スキルに呪われたガントレットがあり、外す事が出来ないため二軍落ちになることが多い不運なキャラ。
が、しかしその容姿とアイドル冒険家という珍妙な肩書き、麗しい声に魅せられ、彼女に愛を注ぐプレイヤーは多い。
さらにアンサガのラストバトルで一番難易度が高いといわれるマイス編を彼女一人でクリアするという猛者まで現れた。
余談ではあるが戦闘終了時の彼女の「お疲れ様でした」は本当に癒される。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:53:17 ID:mPVXJEZ60
- プチ追加、余談を複数入れたいときって困る・・・
●みしぇる【ミシェル】
アンリミテッドサガに登場する仲間キャラクター。
資質は仲間の中でもトップクラスなのだが、このゲームで肝心のLPが全キャラ中最低であること
スキルに呪われたガントレットがあり、外す事が出来ないため二軍落ちになることが多い不運なキャラ。
が、しかしその容姿とアイドル冒険家という珍妙な肩書き、麗しい声に魅せられ、彼女に愛を注ぐプレイヤーは多い。
さらにアンサガのラストバトルで一番難易度が高いといわれるマイス編を彼女一人でクリアするという猛者まで現れた。
余談だが、彼女のファンは彼女にキックと魔法を連発させるらしい。これも いきものの サガか・・・
制作者曰く「乳揺れにこだわりました」そうだ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:56:26 ID:JRKf6X/d0
- 本当は井の頭公園の事件はもっとイベントに絡む予定だったらしいな。
しかし実際に起こっちゃってアレだけになったとか。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:05:34 ID:3q3fzwwQ0
- 井の頭公園の事件は発売後じゃない?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:06:35 ID:ri1MjmtY0
- 井の頭?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:10:54 ID:Q99s+ZTMO
- メガテン、GBA版はレアだがPS版は別にレアじゃない気が
最近攻略本とセットで再販されたぐらいだし
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:17:54 ID:K2q+JN0a0
- >>837
SFC版真女神転生が平成4年10月30日
井の頭バラバラ事件が平成6年4月23日
ttp://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage187.htm
あまりにインパクトのある事件というか死体の状況がまさに悪魔の仕業と
メガテンファンの間でネタになってたんだよな・・・
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:19:27 ID:grUqsEtr0
- しかも迷宮入りとかもうね
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:27:39 ID:hw5garbT0
- >>832
キッス厨の自己弁護乙
対策があるから責めてはいけないなら
使う方もそういう厨ポケを使う時点で非難される覚悟はすべきだろうが
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:32:01 ID:30raU+ZbO
- 井の頭の死体は全部均一の大きさで二十七個のパーツに分けられてて
血も抜かれてたらしいから悪魔の所業とも言えるな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:32:28 ID:mPVXJEZ60
- ↓ここでMMR登場
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:33:09 ID:g+JKRv4GO
- 以前wikiかなんかで見たんだがアトラスのメガテンスタッフでギリシャ系の神かなんかをないがしろにしたら行方不明者がでたり事故る人もいたとか・・・
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:37:25 ID:0OyxQANw0
- >>840
うわ・・・じわじわ震えてきた。
こりゃ悪魔の存在を信じたくもなるわ。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:38:48 ID:LsBPMmND0
- ●わぐなす【ワグナス】
ロマンシングサ・ガ2に登場する、七英雄の一人にしてリーダー。
主な任務は、ヤウダ地方の占領と、そこに隣接する古代人の集落の探索だと思われる。
一体どのような仕掛けなのか城を丸ごと浮上させて自らの居城とするという大技を見せてくれるのだが
特筆すべきは、彼の元にたどり着いた時の皇帝との問答。
浮遊城を楽しんでもらえたかと聞き、楽しいとも楽しくないとも答えても、どちらにしてもお前の人生は終わりだと
お約束なセリフと共に襲い掛かってくるのだが、第三の選択肢「もう帰る」を選ぶと
背中に乗せて浮遊城から降ろしてくれるという、妙な親切心を見せてくれるのだ。
彼を最後に残した場合、戦闘前にノエルまでやられた事に恐れつつ
戦闘後には七英雄こそ最強・・・最強なのだ・・・と自己暗示っぽいセリフを言いつつ引っ込むという
微妙なヘタレっぷりも見せてくれる。
名前の由来は、山手線の品川駅から。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:39:19 ID:Zgb2XRqV0
- ルシファーを不細工に書くと災難に合う、という話を(メガテンではない)何かの
小説だか漫画のあとがきで読んだ事はあるな。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:44:27 ID:DtfkaF2c0
- 一応それっぽく書いてみようか。
内容が内容だけに辞典には載せちゃいけないもんだけど。
●いのかしらこうえん【井の頭公園】
1)
全国にある「カップルがボートに乗ると分かれるジンクス」の
先駆け?不忍池がある。
2)
真・女神転生においてスタート地点である吉祥寺のすぐ南側にある公園。
開始直後はバラバラ殺人事件のためにプレイヤーが進入することは出来ない。
後にプレイヤーがその犯人であるとして捕まってしまう。
その後のイベント及び邪教の館(悪魔合体を行う場所)の存在により、
純真無垢なプレイヤーはその名前を見ただけでなんとなくいやな気分にさせられてしまう。
しかし、真の恐怖は、ゲーム発売約1年後に現実で本当の
バラバラ殺人事件(迷宮入り)が起こってしまうことにある。
これにより真メガテンユーザーは
・スタッフの悪い意味での先見の明を称え
・現実にも悪魔が徘徊する世界になるのでは?
・ていうか犯人メガテンユーザーだろ
等など、普通の人(非ゲーマー、メガテニスト)とは違う混沌とした感情を
沸き起こらせてしまった。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:52:02 ID:0OyxQANw0
- >>849
普通にRPG大辞典の項目になっているように見える。
不吉だから載せるのには抵抗があるが。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:54:17 ID:K2q+JN0a0
- >>849
井の頭公園が出てくる別のゲームの例を追加すればそのまま使えそうだな
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:55:23 ID:30raU+ZbO
- 『いのかしら』だったのか、今まで『いのがしら』って思ってた
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:01:41 ID:GxvsI1Uy0
- 井の頭ゴロー
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:09:54 ID:SFc+GbNI0
- >>834
>>835
こんな感じでどうだろう?
●みしぇる【ミシェル】
アンリミテッドサガに登場する仲間キャラクター。
大人しそうな外見とは裏腹に、攻撃関係のステータス(資質)は仲間の中でもトップクラスである。
さらに
しかし、このゲームで肝心の「LP」が全キャラ中最低であること、
さらに「呪われたガントレット」という外すことのできない固定スキルがあり、
シナリオ上での存在感も薄いため、二軍落ちになることが多い不運なキャラ。
いくら攻撃が強かろうと、このゲームではLPが全てなのである。
が、可愛らしい容姿と「アイドル冒険家」という珍妙な肩書き、
そして麗しい声に魅せられてしまい、彼女に愛を注ぐプレイヤーは多い。
ついに、ラストバトルの難易度が異常に高い「マイス編」を彼女一人でクリアするという猛者・・・いや、狂人まで現れてしまった。
これも いきものの サガか・・・
余談であるが、制作者も「乳揺れにこだわりました」と言っている。
「キック」や「術」を使うと良く見えるので、彼女のファンはこの2つの攻撃を連発させるとかさせないとか。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:10:34 ID:SFc+GbNI0
- ミス
「さらに」は抜いてくれ。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:11:57 ID:QN+UqcSB0
- >>849
教えてくれてありがとう
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:19:00 ID:kndl6d4xO
- 項目のデウスエクスマキナ的展開なんだが
意味がよく分かんないんだが、なんであの内容でデウスエクスマキナ的展開なんだ?
素直にからくりサーカス的展開にすればいいのに
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:24:29 ID:6semhMwwO
- >>857
要は古の時代から超展開のことをデウスエクスマキナと言うんだよ
だからからくりの後半の怒涛の展開も一種のデウスエクスマキナ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:25:00 ID:uTitf5TvO
- >>854
おお良い感じだ〜GJ
しかし「お疲れ様でした」より乳揺れ優先なのねやっぱw
蛇足になるかもしれんが軽体術を使わせれば鬼神の如く暴れ回ってくれるとかあっても良かったかも
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:30:29 ID:UfD3ymw40
- まあデウスエクスマキナはからくりで降りてくるもんだけどな
サーカスとは限らんけど
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:39:35 ID:CKpvrvpt0
- 大昔のファミ通に
アトラスのメガテンスタッフが一時期
バイクの事故とかいくつか不幸な出来事が重なって
それ以来ゲームを作るときはどこかにお参りに行く
って記事が載ってた。
将門公の首塚だったっけな?
うろだけど
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:44:04 ID:HX7r7XM2O
- >>861
その通り
さすがに宗教?唯一神?何それwなメガテンスタッフも平将門公はちゃんとお参りする
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:44:38 ID:M64yHmHM0
- >>832を修正。
●とげきっす【トゲキッス】
ポケットモンスターダイヤモンド・パールで登場したポケモン。
全国図鑑No.468。タイプはノーマル/ひこう。金銀で登場したトゲピーの最終進化系。
特性は、技の追加効果の発生確率を2倍にする「てんのめぐみ」と、
攻撃のステータスを1.5倍にする代償に、物理技の命中率が0.8倍になる「はりきり」。
通称「ずっと俺のターン」戦法を扱う。
☆ずっと俺のターン戦法とは☆
・「でんじは(相手をマヒ状態にする)」で素早さを落とし、同時に1/4の確率で行動できなくし、
・先制で「エアスラッシュ(3割の確率で相手を怯ませる=行動できなくする)」を放ち、
・攻撃を受けずにイジメぬく
戦法である! 特性「てんのめぐみ」により、「エアスラッシュ」で怯む確率はなんと6割。
更に状態異常「マヒ」の効果「1/4の確率で行動不能」とあわせる事によって、
余程運が悪くない限り攻撃を受けずに相手を倒せるのだ。
最近では素早さを1.5倍にする代わりに同じ技しか選択できなくなる「こだわりスカーフ」を持たせ、
初手から「エアスラッシュ」を打ってくる事も多い。
また、「トライアタック(威力80、2割の確率で火傷・マヒ・凍結いずれかの状態異常)」を覚える事により、
エアスラッシュで倒しきれないポケモンも、トライアタックで倒しきれるため、
もはや安定して倒しきれるポケモンは存在しなくなった。
対策も勿論存在しているが安定している物は無く、
対策を差し引いてもあまりに強すぎるため、対戦で使うとかなり嫌われる事を覚悟する必要がある。
余談だが、このポケモンの分類は「しあわせポケモン」である。
揉め事の起きる場所では姿を現さないという設定があるが、
現実の世界ではトゲキッス自身が揉め事の原因になるという皮肉な事態となっている。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:11:45 ID:kndl6d4xO
- ●だんて【ダンテ】
二兆拳銃と剣を武器に悪魔をクールに狩る男。
カプコンの看板アクションゲームであるデビルメイクライの主人公である。
女神転生のキャラクターデザイナーである金子一馬がデビルメイクライのキャラデザ(一部)を手懸けた縁で、真・女神転生Vマニアクスに登場
主人公を見つけると追い掛けてくる恐怖の存在となった。
マニアクスやったことないから誰か大幅修正希望
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:29:05 ID:rfd/zKY/0
- >>858
あれ? デウスエキスマキナ単体の項目も昔無かった?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:42:35 ID:6semhMwwO
- >>865
いや、普通にまだあるよ
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 03:11:39 ID:rfd/zKY/0
- >>866
「て」の項目見てきたが、「デウスエクスマキナ的展開」の項しか無かった。
別のとこ?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:39:21 ID:8Gwf+PGZO
- トゲキッスを見て思いついたから投下
●いんふぁいと【インファイト】
ポケットモンスターダイヤモンド・パールで登場した攻撃技。
タイプはかくとう、威力120の攻撃依存、命中100、使用回数は5(最大8)。
命中後に防御と特防の威力が1段階下がる。
威力100以上のクラスの技にしては命中率が高く、
覚える格闘ポケモン達もこの技を生かせる攻撃パラメーター設定を備えており
デメリットも軽い部類なので通信対戦で人気の高い技である。
が、あまりに性能が良すぎる(特に命中)為、調整ミス極まりない技だという批判も少なくない。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:25:28 ID:7NwGQceEO
- >>849
井の頭公園の不忍池で別れる、っていうのは、あそこは吉祥天(女性の神様)を奉ってるから
カップルに嫉妬した吉祥天様に仲を引き裂かれる、って言われてるんだよな。
井の頭公園があるのは吉祥寺だし。
意外とRPGで東京出てきても、ほとんど23区内なんだよな。
魔人の外法帖でちょっぴり八王子出てきたくらいしか記憶にない。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:47:14 ID:HX7r7XM2O
- 吉祥天て旦那いなかったっけ?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:29:01 ID:BvP1W1Xb0
- >>869
不忍池に奉られてるのは弁財天じゃなかったか?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:58:49 ID:ubkr+Ltd0
- wikiだと弁財天だな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E3%81%AE%E9%A0%AD%E6%81%A9%E8%B3%9C%E5%85%AC%E5%9C%92
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:01:02 ID:HX7r7XM2O
- >>871
弁財天で合ってる
ってことは旦那はブラフマーか
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:25:48 ID:TOvTlcl70
- 弁財天は芸事の神様だよな
あと、恋愛成就や学問成就?
弁財天が嫉妬してといわれてるけど、
むしろ別れるようにちょっかい掛けてるのは
好色な旦那の帝釈天って気がするのは穿った見方か?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:12:04 ID:nAfBW3YY0
- 弁財天の旦那は梵天だろ。
帝釈天の嫁さんは舎脂だ。
神様って古ければ古いほど後付け設定がわんさと盛り込まれるから、原典の性格神格云々で考察するのがバカらしくなってくる。
特に不忍池なんか荒唐無稽な噂だから余計に。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:16:49 ID:a/DFRhZo0
- ●こうりゃくぼんのみす【攻略本のミス】
攻略本はゲーム発売後短い期間で製作しなければならないため、
調査不足から生じる誤情報が必ず載っている。
RPGは情報量が多く攻略に時間がかかるため、ミスの数も他のジャンルに比べて多い。
少なくとも10個、多ければ100個以上間違いはあるだろう。
調査不足ではなく完全に誤植だったり、コピペミスだったり、
何のイヤガラセか知らないが再現不可能なテクニックやボツアイテムが載っていることもある。
これによりデマ情報が全国にばら撒かれてしまい、デマだと判明する頃にはもはや手遅れである。
デマだと知らず再現不可テクを必死に再現しようとしたり、ボツアイテムを求めて敵を倒しまくったプレイヤーも多いだろう。
今は攻略サイトという便利なものがあり、攻略本のミスを紹介している親切なところもあるが
中には攻略本のデータを丸写し(当然ミス部分も丸写し)しただけのところもあるので注意。
間違いを見つけても管理人に文句言うのではなく、間違ってますよと親切に教えてあげてください。
改善する気が無いようなら、あのサイトを信用するなと関連スレで言いふらしましょう。
管理人の名誉を傷つける目的ではなく、これ以上被害者を出さないための正当な行為です。
☆関連語☆
デマ 攻略サイト
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:40:53 ID:nAfBW3YY0
- >>864
修正
●だんて【ダンテ】
二丁拳銃エボニー&アイボリーと大剣フォースエッジまたはリベリオンを武器に悪魔をクールに狩る男。
かつて魔界の侵略から地上を護った伝説の悪魔「スパーダ」の息子であり、彼自身も悪魔の血を引いている。
カプコンの看板アクションゲームであるデビルメイクライの主人公。
こうして書くとスレ違いだと思われるだろうが、真・女神転生Vマニアクスに登場している。
マニアクス発売が決まった頃、開発陣で「何かマニアクスに相応しい要素は無いか」と話し合っていたところ、
デビルメイクライのファンであるスタッフが「ダンテを出したらどうでしょう?」と言い、カプコンの協力を得て真Vの出演が決まった。
ダンテが登場すると発表された頃は、企業を越えたコラボレーションに湧く一方で「世界観にそぐわないのでは?」と不安視する意見もあったが、
実際に登場したダンテは真Vの世界に驚くほどマッチしており、現在ではそういう声は全く聞こえない。
登場回数は全編を通してわずか4回(内2回戦闘)しかないのだが、そのどれもが非常にインパクトのあるイベントであり、
特に2回目にダンテと戦う前の追いかけっこは多くのユーザーにとってトラウマにもなっている。
また、最後のダンテが仲間になるイベントはデビルメイクライ2冒頭のあるやり取りを再現していて、その内容を知る者ならニヤリと出来る内容になっている。
敵として戦う場合も強かったが、仲間にした後もコストパフォーマンスに優れた専用スキルの数々で非常に強い。
その反面、専用スキル以外を覚えさせることが不可能である為、マニアクス追加ルートの最終ボスに対してはダメージが殆ど通らないという欠点も持ち合わせている。
尚、余談だが真・女神転生Vマニアクスが再販やベスト版が出ないのは、このダンテの肖像権が絡んでいるためだと言われている。(カプコンは自社のキャラクターを著作物では無く所属タレントと同様と見なしているので著作権ではなく肖像権が発生する)
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:47:12 ID:kndl6d4xO
- 俺屍の大照天昼子の元ネタはアマテラスか?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:47:17 ID:M64yHmHM0
- >>876
その項目で思い出すのはやっぱ通称黒本と呼ばれる某F通のFFT攻略本だな
あまりにひどい誤植ぶりは有名だろう
堂々と嘘が書かれて俺含む何人のプレイヤーが騙された事か
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:52:11 ID:nAfBW3YY0
- 源氏シリーズは盗める。
そう考えていた時期が俺にもありました……
まぁ、それはおいといて。
>>876の最後の二行、余計じゃないか?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:16:23 ID:CLIX3f6/O
- >>876
某攻略本は全ページ誤植という偉業を達成してたな
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:42:13 ID:ZovDunSX0
- 「いっひき」とどっちが正しいのかわからんからまとめサイトの管理人の匙加減に任せる
●いち-ひき【1ひき】
魔物だろうと1匹
人間だろうと1匹
正確には「いっぴき」だけど「いちひき」
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:45:56 ID:ZovDunSX0
- >>876
使用例
A「丸一日頑張ったのにエルムドアから何も盗めないんだけど」
B「あれは__だよ」
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:02:37 ID:8gMYDaif0
- 今つらつらと50音順に見てたんだが、
「天才軍師」の項目はやたら細かい具体例を羅列するわりに、それがどのゲームなのか一切書いてないし
そもそもその例も冗長すぎて何言ってんだか分かり辛い。
まともな軍師キャラの存在を無視してるのはネタなんだろうとは思うが、辞典としてどうかと思う。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:19:06 ID:jOE5NqK10
- >>884
同意。
基本的にあるゲームの軍師そのものを指してると思うけど・・・
1)誰々のこと。
2)羅列
3)他ゲーにおいても2つ以上当てはまれば天才軍師といわれる(皮肉)
とかにした方がいいんじゃないかな。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:21:32 ID:SFc+GbNI0
- 軍師キャラって、大抵ネタになるよな。
特にFEと幻水。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:29:14 ID:ZovDunSX0
- >>886
FEはオイフェ、マークぐらいしか知らん
ジェイガン、モロゾフは軍師ではなかったような気がする
幻想は天才が過ぎるからな
3,4以外は
3は仕方ないけど、4は酷い
あと孔明はいれとかんでいいのか?
天地を喰らうはRPGだが
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:38:45 ID:SFc+GbNI0
- >>887
サイアス・セネリオは共にネタになりまくってるぜ
ステータスでネタにされてるのがサイアス
台詞や発言でネタにされてるのがセネリオ
・・・どっちも軍師としては有能なんだが、なんつーかね。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:40:01 ID:jOE5NqK10
- つまりは幻水4の軍師さんなんだろうけど
内容的にほぼ名指しな割にまるで汎用語句のような
扱いなのはどうなんだろう、と。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:43:06 ID:SFc+GbNI0
- いや、天才軍師の 1) はサイアスのほうだと思うぜ?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:46:10 ID:oA8oH5IP0
- そもそも【軍師】の項目があるんだから、【天才軍師】なんて項目はいらねーだろ。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:00:50 ID:M64yHmHM0
- 策といえばなんでも突撃なウン千年もの歳月を生きている天才軍師ホウメイ様を忘れないで下さい
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:02:50 ID:ZovDunSX0
- >>888
前者は10⇒5⇒3、後者はホモか
そういやいたな、そんな奴
サイアスに至ってはセティより弱いから使い道もない
>>891
天才〜をそのままに無印をサガに移動させるべきじゃないか
●えんしぇんとがん【エンシェントガン】
ロックマンXコマンドミッションの隠しボス、ナインテイルズ撃破で入手できる武器。
アクセル専用で射撃属性、ボス属性にクリティカル、同キャラの武器で最も高い性能を持つ。
しかし、
・特徴が活かせる敵がラスボスくらいしかいない
・単発なのでアクセルバレット、オートバレットにダメージで劣ることも
・武器攻撃よりもナインテイルズにDNAチェンジした方が効率が良い
・そもそもアクセルが使えない
など、高性能なわりに用途に問題がある武器となっている。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:14:52 ID:rkKkgK3L0
- ●こす【越す】
クリアするの意。
(ボスを)倒す、(イベントを)終える、などといった意味でも使われる。
元はステージクリア型のアクションゲームで、
「面をクリアする」事を「面を越す」と呼んでいた事に由来する。
ACTゲームが主流だった時代、ゲーム内で何かを終える事をひっくるめて「越す」と言うようになり、
RPGでは「ゲームをクリアする」や「ボスを倒す」がその対象となった。
が、やはり違和感があったのか、この言い回しは徐々に淘汰されていき、今ではほとんど死語である。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:52:49 ID:BvP1W1Xb0
- >>878
元ネタはアマテラスだったはず。天照大御神の「天照大」を逆にして天照大。
とりあえず俺屍で1つ
●いつか【イツ花】
俺の屍を越えてゆけの登場人物
主人公一族の身の回りの世話をするために昼子が派遣したお手伝いさん。
その前は大照天昼子を奉る神社の巫女をしていたらしい。
口癖は「バーンとォ!」で性格は結構大雑把。
所持品のソートは適当にやってしまうし、最強装備の見立ても数値のみで特殊効果などを全く考慮しない。
しかし炊事洗濯掃除にお使いなどの雑務をきっちりこなし、交神の儀を取り仕切ったり
近所付き合いや町内会への顔出し、新しく来た家族の初期装備を自作したりと結構働き者。
そんな彼女だが、太照天昼子にやたらと似ている。
本人曰く「昼子様のマネをしている」そうだが、そういうレベルではないくらいに似ている。
実は、彼女は昼子の魂が天界に昇る際、昼子の死体が神気を浴びて新しい命が宿ったもの。
ある意味昼子の分身ともいえる。
(しかし神の子としての力は昼子が全部持っていったのでイツ家は普通の人間と変わりないのだが)
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:53:43 ID:ZovDunSX0
- >>892
周りの人間のおつむの程度を考えた結果だよ、きっと
>>893修正
●えんしぇんとがん【エンシェントガン】
ロックマンXコマンドミッションの隠しボス、ナインテイルズ撃破で入手できる武器。
アクセル専用で射撃属性、ボス属性にクリティカル、同キャラの武器で最も高い性能を持つ。
しかし、
・特徴が活かせる敵がラスボスくらいしかいない
・単発なのでアクセルバレット、オートバレットにダメージで劣る
・同じ隠し武器でもゼロの紅蓮剣、シナモンのにゃんこグローブの方が圧倒的に強い
・武器攻撃よりもDNAチェンジ⇒ナインテイルズの方が効率が良い
・そもそもアクセルが使えない
など、数値上の性能のわりに使ってみるとガッカリな武器である。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:16:20 ID:ZovDunSX0
- >>896
・特徴が活かせる敵がラスボスくらいしかいない
特徴「を」だよ・・orz
●ふっかつのじゅもん-が-ちがいます【ふっかつのじゅもんがちがいます】
ドラゴンクエスト1、2におけるパスワードであり、最凶の敵。
最大52文字(DQ2)もあり、冒険を中断する際に王様他から聞き取って書き留める。
そして、いざ再開しようとしたら・・
ふっかつのじゅもんがちがいます
orz
☆関連語☆
パスワード 復活の呪文 もょもと
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:13:28 ID:AWILIf9mO
- >>895
それって小説の後付け設定だからなぁ…載せてもいいかもしれないがきちんと矛盾点も指摘して
おいたほうが良くないか?
・ゲーム中数十年たってもまったく老いない。
・太照天昼子との交神の時にイツ花がいなくなり、交神後昼子が晩ご飯の献立を考える場面がある
・神界の裏事情である風神雷神が封印されている事を普通に知っている
・っというか、ゲーム本編で本人が(超低級だが)神だといってる。
なんか他もあった気もするがゲーム本編だけをした場合、間違いなくイツ花=昼子なんだよなぁ…
枡田さんはきちんと設定考えてるのにネタに悩むと簡単に手のひら返すひとだから
小説設定はパラレルというのが本スレでの結論じゃなかったっけ?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:19:25 ID:aaT0BTV30
- ●ているずしりーずのかいはつちーむ【テイルズシリーズの開発チーム】
最近のテイルズシリーズがハイペースで発売される理由のひとつとして、
ナムコ・テイルズスタジオ内に二本の開発ラインが存在することが挙げられる。
それぞれ、テイルズスタジオ設立後初めに開発を担当した作品を冠して
「シンフォニアチーム」、「デスティニー2チーム」と呼ばれることが多い。
前者の担当作品は主に「シンフォニア」、「アビス」で、
キャラクターデザインは藤島康介、シナリオは実弥島巧が担当。
ポリゴンのグラフィックと3Dを生かした戦闘システム、完成度の高い音楽が特徴。
癖が無い作風で難易度も低いため、ライトユーザーには好評。
後者の担当作品は主に「デスティニー2」、「リバース」などで、
キャラクターデザインはいのまたむつみが担当。
奥深い2Dの戦闘システムと綺麗な背景グラフィックや温かみのあるドット絵が特徴。
戦闘システムに癖があるため人を選ぶが、ゲーマーには好評。
上記二つの開発ラインの作風は正反対といっても過言でないため、
テイルズ関係の板ではそれについて度々論争が勃発する。
3Dになり作風が大きく変わったシンフォニアチームを叩き続ける懐古厨と、
デスティニー2チームの独特の戦闘システムを「クソゲー」と表現して
叩き続けるライトユーザーとが入り乱れ、暴言を吐き散らす様は圧巻である。
もちろん、それぞれに個性があるため、どちらが良作だとはいえない。
ちなみに、レジェンディアは主にナムコの格闘ゲームのスタッフから構成された
特別チーム「チーム・メルフェス」による作品であり、テイルズスタジオの作品ではない。
また、「テンペスト」や各種外伝作品、最新作「イノセンス」も外注である。
どこが作ったテイルズでも楽しめる奴は勝ち組。
☆関連語☆
懐古厨 外注
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:47:06 ID:NjlTzg530
- >>863
「もはや安定して倒しきれるポケモンは存在しなくなった。」って…前後が変なような。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:20:56 ID:gRjpMVFk0
- 更新をば
●かずま=あーでぃがん【カズマ=アーディガン】
スーパーロボット大戦Wの主人公で、宇宙の何でも屋ヴァルストークファミリーの長男。
性格は明るく元気で典型的な突撃型スーパー系主役少年。
しかし物語が第二部に入るやいなや、周囲から一目置かれる名艦長だった自分の父に近付く為
父の物真似をするようになり、風貌の変化も合わせてまるで別人のようになってしまった。
だがどこをどう間違えたのかそれ以来、突飛でもない台詞をポンポン喋るようになり
「フ…腐れ縁って奴か?それとも運命の神が俺達の再会を見たかったのかもな」
「運命の女神が二人に嫉妬しちまったのかもな…だけどあの人達の事だ…きっと天国でも毎日、
騒動を起こしているだろうさ。フ…愛の天使達が呆れる程のな」
などなど、戦闘中如何に関わらず痛々しい発言を繰り返すようになってしまった。
本人は格好いいと思っていたようだが、版権キャラ達に「似合ってないし笑える」と指摘され
恥ずかしさで死にそうな気分になり、以後その頃の事を指摘されては悶絶するようになった。
この一件以来、2chのスレ内でカズマは「邪気眼」「厨二病」と言われるようにる。
だがプレイヤー自身もカズマの行動に自分を重ね、逆に親近感の沸くケースも少なくは無く
プレイヤーに最も近しい等身大のスパロボ主人公として人気が高い。
ちなみに、家族達の反応は
妹「戦闘中もかっこつけるのに一杯一杯だし…」
次女「最近やっと笑いを堪えれるようになった」
未来の義兄「もうコントは結構です」
長女「男の子なら誰でもかかるはしかのような物だし成長が嬉しくて赤飯炊こうかと思った」
と散々なものとなっている。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:28:42 ID:DksAHmNd0
- >>897
ジャストモーメント!ちょっと待った!!
よく間違われるんだけど「ふっかつの」の部分は入らない、「じゅもんがちがいます」だけでいいんだよ。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:09:16 ID:AWILIf9mO
- 後、所持アイテム減らすと呪文の文字数が減るので薬草などの消費アイテムは容赦なく捨ててたよな。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:12:24 ID:HX7r7XM2O
- ●こうしんのぎ【交神の儀】
子孫を残すことが目的の一つの俺の屍を越えてゆけ独特のシステム。これを行うことにより子孫を残すことができる。
戦闘終了時に貰える奉納点を消費し行い高位の神になるほど奉納点も高く生まれてくる子供の能力も高い。
画面上では分からないがやってることはぶっちゃけSEX。
交神できる神々は皆美形(一部例外有り)で基本的に顔で選ぶ人が多い。
男神は熱血、クール、女顔や獣人まで女神は巨乳、貧乳、ロリ、獣っ子、未亡人とプレイヤーのあらゆるニーズに答えている。
そのため交神の儀が行われている間自分が育てたキャラと神々のやりとりを妄想するプレイヤーが続出した。
また交神の儀の前に神が一言言うのだが一部の神のセリフがやたらエロく(しかもフルボイス)青少年の心にクリティカルした。
例)焦っちゃダメよ、ぼく
私の香りで包んであげる
ウフフ………あたいかい?
予断だがシステム上近親相関も可能でこれを行うと能力が低い子供が生まれやすい。
しかし普通より高い能力の子供が生まれることがたまにあるため敢えて近親相関を行うプレイヤーもいる。
無かったから投下してみた
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:26:13 ID:GylHzvxg0
- 何故か修正依頼しても全然直ってない項目を、3度目の正直で再投下
●あんこく‐ぼんおどり【暗黒盆踊り】
ゼノギアスの主人公フェイが最後に覚える超必殺技「超武技闇勁」のこと。
彼がそれまでに覚える超必殺技は、
・上空から気弾の嵐
・パワーゲイザー
・火炎を纏ったドリルキック
・敵を凍り漬け+氷ごと粉砕する掌打
・光り輝くキックの連打+カカト落としでフィニッシュ
と、中身はありがちながらどれもかっこよく、しかも強力。
習得技リストにこの技の名前が表示された時、多くのプレイヤーが期待を膨らませた。
しかし実際に覚えて使ってみると・・・
黒 い 瘴 気 を 放 ち な が ら
怪 し い 踊 り で 敵 の 魂 を 吸 い 取 る
というあまりと言えばあんまりな技だった。
以下略
☆関連語☆
ゼノギアス フェイ
一応、これで最後にしときます
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:55:37 ID:fsDRNUHf0
- >>904
予断じゃなくて余談な
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:56:51 ID:jcFmF50A0
- 項目以外の文章を読み飛ばされてたりして修正案だという事に気付かれてないんじゃないかな
多分
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:02:37 ID:TOvTlcl70
- >>904
遺伝情報の一致率が高い場合は能力の低下じゃなくて
寿命が更に短くなるんじゃなかったか?
だから後半になればなるほど
殆どの子が1歳前半から半ば迄しか生きられなくなるはず
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:07:26 ID:p3gRVBkI0
- >>821
具体的には思い浮かばんのだが4番目にスタッフの執念の項目も作ってみたら?
ここだけは絶対に曲げないスタッフのこだわりみたいなモノってあると思うんだが
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:14:01 ID:8gMYDaif0
- ラスト三行って本当?
氏神のことだろうけど、そんな設定まであったの?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:14:38 ID:8gMYDaif0
- レスが進んでて意味不明になった
>>910は>>904宛です
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:29:49 ID:HX7r7XM2O
- 追記・修正、明日を信じて〜はこれで良かったっけ?
●いつか【イツ花】
俺の屍を越えてゆけの登場人物
主人公一族の身の回りの世話をするために昼子が派遣したお手伝いさん。
その前は大照天昼子を奉る神社の巫女をしていたらしい。
口癖は「バーンとォ!」で性格は結構大雑把。
所持品のソートは適当にやってしまうし、最強装備の見立ても数値のみで特殊効果などを全く考慮しない。
しかし炊事洗濯掃除にお使いなどの雑務をきっちりこなし、交神の儀を取り仕切ったり
近所付き合いや町内会への顔出し、新しく来た家族の初期装備を自作したりと結構働き者。
そんな彼女だが、太照天昼子にやたらと似ている。声も一緒。
本人曰く「昼子様のマネをしている」そうだが、そういうレベルではないくらいに似ている。
実は太照天昼子本人。いつもの彼女の姿からは想像できないが本当はかーなーり腹黒。ぶっちゃけ全ての黒幕。
主人公の一族の家に来たのは恐らく監視のためだと思われる。
一応神様なので彼女と交神の儀も可能。その後イツ花を見る目が変わるかもしれないが・・・。
作中「明日を信じてバーンとォ!頑張ってみましょ」というセリフがあるのだが彼女の正体と目的、事件の真相を知ると明日を信じられなくなるの可能性があるので注意が必要。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:48:16 ID:HX7r7XM2O
- 連投スマン
>>908
自分が確認を怠ったせいだ、すまん。能力はむしろ高くなる。
>>910
あった。攻略本には天才として載ってる。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:11:07 ID:Ne3cGHaXO
- 修正
●こうしんのぎ【交神の儀】
子孫を残すことが目的の一つの俺の屍を越えてゆけ独特のシステム。これを行うことにより子孫を残すことができる。
戦闘終了時に貰える奉納点を消費し行い高位の神になるほど奉納点も高く生まれてくる子供の能力も高い。
画面上では分からないがやってることはぶっちゃけSEX。
交神できる神々は皆美形(一部例外有り)で基本的に顔で選ぶ人が多い。
男神は熱血、クール、女顔や獣人まで女神は巨乳、貧乳、ロリ、獣っ子、未亡人とプレイヤーのあらゆるニーズに答えている。
そのため交神の儀が行われている間自分が育てたキャラと神々のやりとりを妄想するプレイヤーが続出した。
また交神の儀の前に神が一言言うのだが一部の神のセリフがやたらエロく(しかもフルボイス)青少年の心にクリティカルした。
例)焦っちゃダメよ、ぼく
私の香りで包んであげる
ウフフ………あたいかい?
予断だがシステム上近親相関も可能でこれを行うと寿命が短い子供が生まれる。
だがその子供は通常より能力が高く、遺伝情報が近ければ近いほど能力が高くなるため敢えて近親相関を繰り返すプレイヤーもいる。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:19:37 ID:PPfWF+lz0
- >>877
>かつて魔界の侵略から地上を護った伝説の悪魔「スパーダ」の息子であり、彼自身も悪魔の血を引いている。
細かいツッコミで悪いが、悪魔の息子なんだったら悪魔の血を引いてるのは当然では。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:37:17 ID:T5q42SVB0
- ●ぶらっどそーど【ブラッドソード】
ファイナルファンタジーシリーズに登場する武器。類似装備としては「ブラッドランス」などが存在する。
名の示すとおり、攻撃時に相手の血液を吸い取る剣で、ダメージ量に応じてHPを回復することが出来る。
(ただし、FF12に限り吸収ではなくスリップの追加効果。)
攻撃と同時に回復も可能であるため、この武器を手に入れると途端にバランスが崩壊する。
中でもファイナルファンタジー2に於けるブラッドソードの性能は凄まじく、
基本攻撃力は0だが、{(ヒット数)/16}×対象のHP最大値 分のダメージを与え、吸収することが出来る。
この餌食となるのはかのFF最強ラスボスといわれる「こうてい」も例外ではなく、
ヒット数を16まで高めれば一撃で瀕死に追い込むことが出来る。
FF2のやりこみでは当然ブラッドソード(その他数種の装備)は封印されることが多い。
これと同様の能力を持った敵がゾンビ系やデスライダーで、
特に後者は苦労してラストダンジョンに到着したプレイヤーを絶望の淵へと追いやることとなる。
>>914
近親相「姦」。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:37:07 ID:dA9RsLoaO
- ●たちかぜごろう・らいでんごろう【太刀風五郎・雷電五郎】
俺の屍を越えてゆけに登場する神様の二人。
人間の可能性を信じて、人間に火の使い方などを教えたお神良しな神様だが、
自分の教えた知識によって人間が争いをおこすのを見て絶望、挙げ句の果てに九重楼という塔に幽閉されるも、いまだ人間の事を信じている。
黒幕である大照天昼子の全ての思惑を知る数少ない神様であり、
大照天昼子の『主人公一族と戦って鍛えてやってほしい』という願いを了承して主人公一族に戦いを挑んでくる。
半端じゃない強さの為、初めて戦った時点では全滅してしまったプレイヤーは多いんじゃなかろうか。
小説読んでないんで他に加えるべき事あったら追加ヨロ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:32:16 ID:sYTVhxuP0
- >>915
そりゃそうだ。って事で修正。
●だんて【ダンテ】
二丁拳銃エボニー&アイボリーと大剣フォースエッジまたはリベリオンを武器に悪魔をクールに狩る男。
かつて魔界の侵略から地上を護った伝説の悪魔「スパーダ」の息子であり、彼自身も悪魔の姿に変身出来る。
カプコンの看板アクションゲームであるデビルメイクライの主人公。
こうして書くとスレ違いだと思われるだろうが、真・女神転生Vマニアクスに登場している。
マニアクス発売が決まった頃、開発陣で「何かマニアクスに相応しい要素は無いか」と話し合っていたところ、
デビルメイクライのファンであるスタッフが「ダンテを出したらどうでしょう?」と言い、カプコンの協力を得て真Vの出演が決まった。
ダンテが登場すると発表された頃は、企業を越えたコラボレーションに湧く一方で「世界観にそぐわないのでは?」と不安視する意見もあったが、
実際に登場したダンテは真Vの世界に驚くほどマッチしており、現在ではそういう声は全く聞こえない。
登場回数は全編を通してわずか4回(内2回戦闘)しかないのだが、そのどれもが非常にインパクトのあるイベントであり、
特に2回目にダンテと戦う前の追いかけっこは多くのユーザーにトラウマを刻んだり、
最後のダンテが仲間になるイベントはデビルメイクライ2冒頭のあるやり取りを再現していて、その内容を知る者ならニヤリと出来る内容になっている。
敵として戦う場合も強かったが、仲間にした後もコストパフォーマンスに優れた専用スキルの数々で非常に強い。(ただし、原作の悪魔への変身能力DTは再現されていない)
その反面、専用スキル以外を覚えさせることが不可能である為、マニアクス追加ルートの最終ボスに対してはダメージが殆ど通らないという欠点も持ち合わせている。
尚、余談だが真・女神転生Vマニアクスが再販やベスト版が出ないのは、このダンテの肖像権が絡んでいるためだと言われている。(カプコンは自社のキャラクターを著作物では無くタレントのような形で扱うため著作権ではなく肖像権が発生する)
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:25:21 ID:Ne3cGHaXO
- 微修正
●こうしんのぎ【交神の儀】
子孫を残すことが目的の一つの俺の屍を越えてゆけ独特のシステム。これを行うことにより子孫を残すことができる。
戦闘終了時に貰える奉納点を消費し行い高位の神になるほど奉納点も高く生まれてくる子供の能力も高い。
画面上では分からないがやってることはぶっちゃけSEX。
交神できる神々は皆美形(一部例外有り)で基本的に顔で選ぶ人が多い。
男神は熱血、クール、女顔や獣人まで女神は巨乳、貧乳、ロリ、獣っ子、未亡人とプレイヤーのあらゆるニーズに答えている。
そのため交神の儀が行われている間自分が育てたキャラと神々のやりとりを妄想するプレイヤーが続出した。
また交神の儀の前に神が一言言うのだが一部の神のセリフがやたらエロく(しかもフルボイス)青少年の心にクリティカルした。
例)焦っちゃダメよ、ぼく
私の香りで包んであげる
ウフフ………あたいかい?
予断だがシステム上近親相姦も可能でこれを行うと寿命が短い子供が生まれる。
だがその子供は通常より能力が高く、遺伝情報が近ければ近いほど能力が高くなるため敢えて近親相姦を繰り返すプレイヤーもいる。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:28:17 ID:R0keRTr10
- >>897
「ふっかつの」の部分はないよ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:32:25 ID:w2ICmICaO
- ●りさ=しるばーまん【リサ=シルバーマン】
ペルソナ2に登場する七姉妹学園の2年生の少女。
罪ではメインキャラの一人としてパーティに加入する。
あだ名はギンコ(栄吉命名)だが、デビルサマナーに登場する同名のキャラとの関係は不明。
生粋のアメリカ人だが、父の日本好きが高じて日本国籍を持ち、英語が全く話せない。
罪では父親との関係はあまり良くなく、あてつけに大好きなカンフー映画のマネで
広東語を使ったり、戦闘でカンフーで戦ったりしている。
一方の罰においては関係は修復され、親友と一緒にアイドルデビューしている。
達哉のことが大好きで、しばしば彼を情人(チンヤン)と呼び、積極的にアピールしている。
罪の会話中の選択肢によって達哉との仲が「恋人!?」になったり、「愛人!?」になったりする。
なお、関係が「恋人!?」のデータを罰に引き継いだ場合、罰のイベントで若干2人のセリフが変化する。
☆関連語☆
ペルソナ2罪 ペルソナ2罰 周防達哉 三科栄吉
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:14:39 ID:IVek9JHvO
- 多分気づいてないと思うんで突っ込み。
俺屍の最高神は「太」照天昼子。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:25:42 ID:sXaEte8o0
- >>921
なんか、変じゃない?
リサって生まれも育ちも日本で生粋の日本人なのに、
両親が帰化アメリカ人(コーカソイド)の為、容姿で差別(日本人と認知されない)されるというのが
リサのテーマの1つじゃないっけ?
アメリカって移民国家だから生粋といわれても違和感感じまくりだったり。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:25:32 ID:LBzVb/Ad0
- >>899
>3Dになり作風が大きく変わったシンフォニアチームを叩き続ける懐古厨と、
>デスティニー2チームの独特の戦闘システムを「クソゲー」と表現して
>叩き続けるライトユーザーとが入り乱れ、暴言を吐き散らす様は圧巻である。
表現がいただけないってか、この3行いらないだろ。
>>919
予断→余談
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:14:09 ID:64a55VeN0
- 単なる用語集じゃなくて大辞典と銘打つ以上、「厨」なんて表現は有害なだけだな。
その3行は不要に同意。そもそも時間が経ったら無意味な記述だし。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:16:42 ID:w8v1fRh10
- だな。
「アンチ」ならともかく、懐古だのライトだの決め付けるのは良くないと思う。
実際、P懐古の俺はどちらかというとSチーム派だし
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:14:51 ID:w2ICmICaO
- >>923
書いてある限りじゃわかりにくいけど、両親共に(外見が)アメリカ人だから血や見た目は完全にアメリカ人、
でも国籍は日本っていうつもりで書いたんだ。
…この説明もわかりにくいな、ごめん。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:16:11 ID:w2ICmICaO
- >>923
書いてある限りじゃわかりにくいけど、両親共に(外見が)アメリカ人だから血や見た目は完全にアメリカ人、
でも国籍は日本っていうつもりで書いたんだ。
…この説明もわかりにくいな、ごめん。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:18:14 ID:w2ICmICaO
- おまけに二重投稿…orz
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:20:12 ID:aw0RGYdN0
- >>923
同士、むしろシリーズなのにチームが違う事に重点をおいたほうがいいと思う。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:50:45 ID:f7PtjTTq0
- だったら
「経済紙にも悪い見本として掲載されたことのある結果主義が*1
同じシリーズだが違うチームが違うゲームを作っている」
*1
「売り上げに応じてボーナス」という形式のうえ、
新規ものとシリーズものを分け隔てなく評価するので
売れにくい新規よりかは安定なシリーズに開発陣が逃げ込んだ為、
シリーズ乱発を招いた・・・との事。
も入れて欲しいなぁ。
>>899の問題の行を
上記二つの開発ラインの作風は正反対といっても過言でないため、
テイルズ関係の板ではそれについて度々論争が勃発する。
もちろん、それぞれに個性があるため、どちらが良作だとはいえない。
にして、その上に追加。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:58:03 ID:f7PtjTTq0
- ●ているずしりーずのかいはつちーむ【テイルズシリーズの開発チーム】
最近のテイルズシリーズがハイペースで発売される理由のひとつとして、
ナムコ・テイルズスタジオ内に二本の開発ラインが存在することが挙げられる。
それぞれ、テイルズスタジオ設立後初めに開発を担当した作品を冠して
「シンフォニアチーム」、「デスティニー2チーム」と呼ばれることが多い。
これは、経済紙にも悪い見本として掲載されたことのある結果主義が*1
同じシリーズだが違うチームが違うゲームを作るという事態を招いた。
前者の担当作品は主に「シンフォニア」、「アビス」で、
キャラクターデザインは藤島康介、シナリオは実弥島巧が担当。
ポリゴンのグラフィックと3Dを生かした戦闘システム、完成度の高い音楽が特徴。
癖が無い作風で難易度も低いため、ライトユーザーには好評。
後者の担当作品は主に「デスティニー2」、「リバース」などで、
キャラクターデザインはいのまたむつみが担当。
奥深い2Dの戦闘システムと綺麗な背景グラフィックや温かみのあるドット絵が特徴。
戦闘システムに癖があるため人を選ぶが、ゲーマーには好評。
上記二つの開発ラインの作風は正反対といっても過言でないため、
テイルズ関係の板ではそれについて度々論争が勃発する。
もちろん、それぞれに個性があるため、どちらが良作だとはいえない。
ちなみに、レジェンディアは主にナムコの格闘ゲームのスタッフから構成された
特別チーム「チーム・メルフェス」による作品であり、テイルズスタジオの作品ではない。
また、「テンペスト」や各種外伝作品、最新作「イノセンス」も外注である。
どこが作ったテイルズでも楽しめる奴は勝ち組。
*1
「売り上げに応じてボーナス」という形式のうえ、
新規ものとシリーズものを分け隔てなく評価するので
売れにくい新規よりかは安定なシリーズに開発陣が逃げ込んだ為、
シリーズ乱発を招いた・・・との事。
☆関連語☆
外注
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:58:14 ID:dA9RsLoaO
- アマテラスといえば、大神の主人公は雄なのか雌なのか議論が巻き起こった事があったな
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:41:08 ID:C8ldc6OR0
- >>902>>920
確認してから書きこみゃ良かった・・
というわけで修正
●じゅもん-が-ちがいます【じゅもんがちがいます】
ドラゴンクエスト1、2におけるパスワードの間違いを警告する言葉であり、最凶の敵。
2では最大で52文字にもなり、冒険を中断する際に王様他から聞き取って書き留める。
そして、いざ再開しようとしたら・・
じゅもんがちがいます
orz
☆関連語☆
パスワード 復活の呪文 もょもと
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:59:37 ID:C8ldc6OR0
- これ、ちゃんと全ての敵で確認したわけじゃないから違うかもしれん
GCしかやってない上に攻略サイトではそれらしい表記はなかったし
●らっきーがーる【ラッキーガール】
ロックマンXコマンドミッションにおけるアクセサリであるフォースメタルの一種。
シナモン専用で装備していると1つにつき獲得ゼニーが10%アップ(最大30%)する。
と、ゲーム中で説明されているのだが、実際はゼニーが増えずに獲得FMEがアップ(上昇量は同じ)している。
ゼニー自体は簡単に稼げるし、FMEは強力なフォースメダルを作っているとすぐになくなるのでメリットなのだが・・
なんとなく気分が悪いのは気のせいだろうか?
☆関連語☆
バグ シナモン
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:29:45 ID:C8ldc6OR0
- 修正
って、他人のだが
●やっつけ-まけ【やっつけ負け】
SRPG用語。
敵の行動範囲がぎりぎり届く位置か、壁役としてキャラを配置(ここでは前者を例とする)して自ターンを終了。
敵ターンで敵を一体だけ引き付けるつもりが、
1・やって来た敵を反撃・クリティカル等で倒してしまう。
2・他の敵が1の敵が居た位置へ移動
3・また反撃・クリティカルで(ry
ということを繰り返した結果、ダメージが蓄積してキャラがあぼーんしてしまうこと。
キャラが中途半端に強いが故の悲劇。
反撃方法などが選択できない作品でおこりがち。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:43:08 ID:64a55VeN0
- >>935
FMEって何だか分からないので説明を入れて欲しい
>>936
実質FEでしか聞いたことないけど、他にそういうゲームってあるの?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:48:49 ID:Ne3cGHaXO
- 最終修正さすがにもうないよな
●こうしんのぎ【交神の儀】
子孫を残すことが目的の一つの俺の屍を越えてゆけ独特のシステム。これを行うことにより子孫を残すことができる。
戦闘終了時に貰える奉納点を消費し行い高位の神になるほど奉納点も高く生まれてくる子供の能力も高い。
画面上では分からないがやってることはぶっちゃけSEX。
交神できる神々は皆美形(一部例外有り)で基本的に顔で選ぶ人が多い。
男神は熱血、クール、女顔や獣人まで女神は巨乳、貧乳、ロリ、獣っ子、未亡人とプレイヤーのあらゆるニーズに答えている。
そのため交神の儀が行われている間自分が育てたキャラと神々のやりとりを妄想するプレイヤーが続出した。
また交神の儀の前に神が一言言うのだが一部の神のセリフがやたらエロく(しかもフルボイス)青少年の心にクリティカルした。
例)焦っちゃダメよ、ぼく
私の香りで包んであげる
ウフフ………あたいかい?
余談だがシステム上近親相姦も可能でこれを行うと寿命が短い子供が生まれる。
だがその子供は通常より能力が高く、遺伝情報が近ければ近いほど能力が高くなるため敢えて近親相姦を繰り返すプレイヤーもいる。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:13:43 ID:C8ldc6OR0
- >>937
「FMEは強力なフォースメダルを作っているとすぐになくなるので」
並の人間ならここからある程度判断できる
だからあえて省いた
そもそもFMEの説明してるわけじゃない
>>935
FMEは強力なフォースメダル
「フォースメタル」です
自分の書き込みは必ずといっていいほど穴があるorz
●げらるど【ゲラルド】
ファイアーエムブレム聖戦の系譜の序章のボス。
大して強くないくせにレベルが高いので生かさず殺さずチクチクと削り続けて経験値を稼がれる。
また、見た目や名前に特徴がありすぎて印象に残りやすい。
同様にピサールという敵がおり、こいつもまた同じ顔で稼ぎに便利という親戚のような存在。
余談だが、ミデェールが攻撃すると飛び道具(弓)は卑怯だと叫ぶがしっかりと手斧に持ち替えている。
卑怯なのはお前だ。
☆関連語☆
あなたたちはケダモノです 稼ぎ場
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:02:45 ID:+hBg6wO60
- 追記してみた。
●しゅうねん【執念】
4)ゲームクリエイターが持っているもの。
より良い作品を作る為に発揮される。
クリエイターがこれを発揮して創り上げた作品には、
しっかりと作りこまれた名作が多い。
具体的には、容量を稼ぐための努力や、
膨大なテストプレイから得られるバグの少なさに絶妙なバランス、
開発は順調だというのに納得がいかないからと企画自体を破棄、などがある。
と言っても、普通にプレイしている分にはその執念は見て取れないのだが。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:57:06 ID:KSVb+PEk0
- >>939
コマンドミッションの事は知らないが、FMEっていうのはフォースメタルというものを作るのに必要な
金とは別のポイントのようなものってことでおk?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:22:24 ID:64a55VeN0
- >>939
おそらく>>941なんだろうが、
予備知識のない人間に、用語の説明で当たり前のようにゲーム内用語の略称を入れるのはどうかって事。
括弧つきで(略さない正式名称)なり(フォースメダルを作るのに使うポイント)なり付ければ済む話で、別に解説しろとか言ってるわけじゃないよ。
一行目の「アクセサリである」が抜けたら意味不明ってのに近い。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:57:13 ID:2mzt0QP5O
- コマンドミッションやった事無い俺には全く分からん
辞典なんだから分かりやすさを重視して欲しい
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:24:33 ID:43w1WKl50
- >>939
分かる奴にしか分からんような単語入れといて、
説明もする気ないんなら端から投稿なんかすんじゃねーよ
RPG大辞典を私物化すんな
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:27:05 ID:Splyx/KKO
- >>939
並の人間ならって・・・
説明はちゃんとしようよ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:34:23 ID:zOCRd2sm0
- あんまし皆で叩くと>>939がキレるぞ
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:35:51 ID:OsexlVMz0
- >>939
確かに憶測は出来るし、俺も出来た。
が、それはあくまでも憶測なわけで。しかも分からない人もいるわけで。
そんな「そもそもFMの説明してるわけじゃ(ry」とか的外れな事言う前に、素直に修正するべきじゃないのかなぁ?
まぁ俺はやった事無いゲームっぽいんで修正できないんだけどさ
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:49:31 ID:8KQSQ8Zg0
- それ以前に本人が確実性に疑問を持っているような項目を投稿するなと思うわけだが。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:23:09 ID:1PH9USzr0
- だから極力複数のソースを持てと何度(ry
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:48:25 ID:63ah6nk20
- >>912
×「明日を信じてバーンとォ!頑張ってみましょ」
○「明日をバーンとォ!信じましょ」
ジャマイカ?
細かいことのようだけどゲーム中何度も聞くし。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:51:09 ID:7z81pVvI0
- >>939
(説明の穴が)大きすぎる・・・修正が必要だ。
●らっきーがーる【ラッキーガール】
ロックマンXコマンドミッションにおけるアクセサリであるフォースメタルの一種。
シナモン専用で装備していると1つにつき獲得ゼニーが10%アップ(最大30%)する。
と、ゲーム中で説明されているのだが、実際はゼニーが増えずに獲得FMEがアップ(上昇量は同じ)している。
FMEとはフォースメタルを作る際に必要なエネルギーで、敵を倒す際、資金であるゼニーと一緒に手に入る。
ゼニー自体は簡単に稼げるし、FMEは強力なフォースメタルを作っているとすぐになくなるので、
メリットの方が大きいのだが、説明と効力が一致してないというのは、何処か手放しで喜べないものがある。
☆関連語☆
バグ シナモン
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:26:42 ID:C8ldc6OR0
- >>941-949
確かに説明不足な上にソースがない
なのでなかったことで
んでもってFMEとは>>941が理解してる通り
正確にはアイテム⇒フォースメタルの変換で消費されるエネルギー
良い物ほど高いことが多い
●がとりんぐれいど【ガトリングレイド】
WAFに登場するカートリッジの一つ。
アームに残っている全弾丸を一度にぶっ放す豪快な技。
命中精度に難があり、そのまま使うとさっぱり当たらない駄目な技だが、装填数フルチューン+ロックオンで大化けする。
威力が装填数(正確には残弾数)に大きく影響されるため、装填数が多ければ多いほどダメージが増加するためである。
欠点は弾丸を全て使うので次のターンは防御一択になることと装填数しか強化出来ないので雑魚相手に苦戦してしまうこと。
もっとも、前者はロックオンアクティブ(自動リロード)でカバー出来るし、後者は仲間の運用やエンカウントキャンセルでどうにでもなる。
中盤で入手できる事と、ほぼ同時期に資金稼ぎが簡単に行えることからバランスブレイカーとして大活躍することとなる。
☆関連語☆
フルフラット インフレ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:44:16 ID:Ne3cGHaXO
- 修正>>950そうそれそれ
●いつか【イツ花】
俺の屍を越えてゆけの登場人物
主人公一族の身の回りの世話をするために昼子が派遣したお手伝いさん。
その前は大照天昼子を奉る神社の巫女をしていたらしい。
口癖は「バーンとォ!」で性格は結構大雑把。
所持品のソートは適当にやってしまうし、最強装備の見立ても数値のみで特殊効果などを全く考慮しない。
しかし炊事洗濯掃除にお使いなどの雑務をきっちりこなし、交神の儀を取り仕切ったり
近所付き合いや町内会への顔出し、新しく来た家族の初期装備を自作したりと結構働き者。
そんな彼女だが、太照天昼子にやたらと似ている。声も一緒。
本人曰く「昼子様のマネをしている」そうだが、そういうレベルではないくらいに似ている。
実は太照天昼子本人。いつもの彼女の姿からは想像できないが本当はかーなーり腹黒。ぶっちゃけ全ての黒幕。
主人公の一族の家に来たのは恐らく監視のためだと思われる。
一応神様なので彼女と交神の儀も可能。その後イツ花を見る目が変わるかもしれないが・・・。
作中「明日をバーンとォ!信じましょ」というセリフがあるのだが彼女の正体と目的、事件の真相を知ると明日を信じられなくなる可能性があるので注意が必要。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:49:40 ID:CcLtSzK90
- >本当はかーなーり腹黒。ぶっちゃけ全ての黒幕。
詳細詳しく
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:13:14 ID:C8ldc6OR0
- ●しょく【蜀】
三国志において、劉備玄徳が治めていた国。
詳しく説明すると面倒なうえ、長くなるので省略。
問題はカプコン発のRPG、「天地を喰らう」にて発生。
蜀のある地点では数万単位の兵を引き連れた雑魚が出現する。
もちろん数万の兵といえどしぶといだけで強くないのだが、獲得経験値及び金がかなりの量となっている。
普通は経験値ならこの時点で大体300程だが、上記の敵だと10数万ほど獲得できる。
貧乏脱出勝利確実酒池肉林となる代わりにバランスが崩壊し、兵糧(無くなるとHPが減っていく)が超スピードで消費されていく両刃の剣。
ご利用は計画的に。
☆関連URL☆
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm279133(ニコニコ動画「VS 山賊」)
☆関連語☆
バランスブレイカー 山賊
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:22:13 ID:C8ldc6OR0
- >>954
まとめサイトにありまっせ
「俺の屍を越えてゆけ」の●たいしょうてんひるこ【大照天昼子】
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:46:04 ID:43w1WKl50
- >>955
クソワロタ
虐殺ってレベルじゃねーぞwwwwwwwww
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:18:09 ID:4Udbi26D0
- もうそろそろ次スレの用意を
●めだろっと2【メダロット2】
「メダロット」の続編。1999年にGBカラー対応ソフトとして発売された。
主人公天領イッキはあるきっかけで念願のメダロットを手に入れ、ロボトルを楽しんでいたが、
行くところで様々な事件、そして裏で手を引くロボロボ団との戦いに巻き込まれていくことになる…。
メダロット3・4と続くことになる「天領イッキ3部作」最初の作品。
後の作品に登場する多くのキャラクターたちもこの作品から登場。
登場メダロットは新規80体超+前作の60体、あわせて140体を超え、パーツ数は500以上。
新システムとして必殺技「メダフォース」が導入され、パーツの組み合わせ・戦略の幅が広がった。
だが一方、一部パーツ(主人公機・ラスボス・隠しメダなど)・メダフォースの威力のインフレが発生。
GBカラー対応になりグラフィックはカラー、1と比べるとだいぶ綺麗になった。
エンディング後なら1からパーツ・メダルのコピーが可能(回数制限有り)。
数多くの要素を引っさげ、前作からパワーアップを遂げたこの「メダロット2」は、
コミックボンボンの連載やちょうど同時期に始まったアニメ版等のメディアもあって、
シリーズ最高の売り上げとなった。ファンの人気も多い作品。
後の2003年にGBAで「メダロット弐CORE」としてリメイクされた。
☆関連語☆
天領イッキ ゴッドエンペラー プリミティベビー
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:35:59 ID:C8ldc6OR0
- >>955微妙に修正
●しょく【蜀】
三国志において、劉備玄徳が治めていた国。
詳しく説明すると長くなるので省略。
問題はカプコン発のRPG、「天地を喰らう」にて発生。
蜀のある地点では数万単位の兵(兵=HPで攻撃力にも影響する)を引き連れた雑魚が出現する。
数万の兵と言ってもしぶといだけで強くないのだが、獲得経験値及び金がかなりの量となっている。
普通は(経験値なら)この時点で大体300程だが、上記の敵だと10数万ほど獲得できる。
貧乏脱出勝利確実酒池肉林となる代わりにバランスが崩壊し、兵糧(無くなると兵が減っていく)が超スピードで消費されていく両刃の剣。
ご利用は計画的に。
☆関連URL☆
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm279133(ニコニコ動画「VS 山賊」)
☆関連語☆
バランスブレイカー 稼ぎ場
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:14:19 ID:8oIUd+7b0
- ●まいとぐろーぶ【マイトグローブ】
ワイルドアームズシリーズに登場するグッズ(武器としても登場する)
効果としては、
・人を殴る、鏡を叩き割る(初代)
・怪力で普段持ち上げれない物を持ち上げる(3rd)
・ブロックなどを殴り動かす(F)
なお、Fにおいてはエンカウントキャンセルができなくなった場合に乱用される事がある。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:20:46 ID:5pohEom80
- 確かパンチ3発を繰り出しながら微妙に前に進むのを利用するんだったっけか>マイトグローブ
一応2ndのブラッドが使用するARMって事も付け加えてみるといいかも。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:35:01 ID:P14Mj9oy0
- ここで流れを読まずに追記
●いし【石】
2)九龍妖魔學園紀に登場するバディ(仲間)の一人で、遺跡研究会の部長にして
唯一の部員。
石に対して変態的な愛情を抱き、常に人の頭程の大きさの石標本を持ち歩く。
進行によってはこの標本で主人公の命を助けたりするのだが、黙っていれば
そのような荒事などまず無理そうな優男である。
彼を連れて遺跡に入ると敵からのアイテムドロップ率が上がるため、カンパン道を
極めんとする上級ハンター達にとって彼は無二至高のバディである。
また、彼を担当する声優が石田彰であることも相まって、彼は何かしらの愛情と苦笑
とを込め「石」または「石田」と呼び慣わされている。
・・・本当は彼の本名は「黒塚至人」なのだが、「石田」だと思っている三流ハンターは
後を絶たない。
石田に謝れ。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:43:04 ID:S1Al8TgE0
- ありそうでなかった
●じんたい‐じっけん【人体実験】
医学上にて行われる実験のことであり、マウスなどの動物ではなく人間が対象と
される実験のことである。
現実では、志願することもあるが、時には死刑囚などを使ったり、被験者を騙して
実験台にさせたという例も多い。広島・長崎の原爆も一種の人体実験といえる。
RPGにおいては、大体実験をするのは、ほぼ10割が悪人で、対象は適当に攫ってきた
罪のない一般市民が基本であるが、稀にFF7のクラウドやゼノギアスのフェイなど
主人公が過去、実験台にさせられた例もある。
また実験し、挙句その死体を再利用するという、ゼノギアスのソイレントシステムは
数多くのプレイヤーの心をえぐった。
ちなみに上記の二人は実験の結果、人格破綻、もしくは解離を引き起こして
後々、とんでもない事態になったというのは言うまでもない。
☆関連語☆
ソイレントシステム
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:58:06 ID:P14Mj9oy0
- 更に新規
●かんぱん【カンパン】
九龍妖魔學園紀における、アイテム合成のこと。
語源は合成時に鳴り響く”compound”のアナウンスの耳コピから。
「塩酸と硫酸をカンパンして王水を得る」「延焼剤とアルミホイルをカンパンして簡易電池を
得る」辺りは如何にもトレジャーハンターのやりそうなことだが、食物アイテムの豊富さ故に、
「クモの化物から奪取した卵そうから明太子やイクラ丼を造り分ける」「カエルの化け物から
得た魚肉と酢飯をカンパンしまくって寿司(行動力大回復アイテム)を握り、それをバカ食い
しつつボスを雑魚ごと1ターンキル」等、「トレジャーハンター」と言うより「冒険調理師」とでも
呼んだ方がふさわしいハンターは、後を絶たないどころか普通にその辺にゴロゴロしている。
実際、カンパンによって容易にステータス上昇アイテムや便利な道具が入手できる本作に
おいて、カンパンの技量(学科「生活」に依存)や選択枝を常に高度な状態に維持することは
トレジャーハントのための重要項目である。
また、転じて実社会における合成行為や合成物一般について「カンパン」と言われる。
それは、二次創作においても例外ではない。
☆使用例☆
誰だ、すどりんと産屋を____した奴は!
☆関連語☆ 八握剣
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:58:52 ID:G1cDb2qH0
- そういや、WAのグッズとか
フィールド上でなんらかのアクションをするシステムって
全部まとめて何というのが適切なんだろうか。
個人アクションとかいう言い方が多い気がするけど。
●こじん‐あくしょん【個人アクション】
フィールド上で、先頭のキャラクターが
ダンジョンの謎解きなどのために
持物や特殊能力を使って何らかのアクションを起こすシステム。
よくあるパターンでは、怪力のキャラが岩を動かしたり、盗賊系のキャラが
鍵を開けたり等がある。
パーティー全員が力を合わせて旅をしている事を効果的に演出できる反面
パーティー編成の自由度を狭める事にもなる諸刃の剣でもある。
暇つぶしに一般人を剣で切りつけたり、周りに大量の爆弾を設置したりなどの
行為に及ぶプレイヤーも少なくない。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:59:35 ID:REA+u33qO
- >>964
被験者に捕虜利用も付け加えてくれ。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:59:37 ID:8oIUd+7b0
- 指摘受けたので修正
●まいとぐろーぶ【マイトグローブ】
ワイルドアームズシリーズに登場するグッズ
(2ndではブラッドの武器として登場)
それぞれグッズの主目的としては、
・物を殴って吹っ飛ばす、人を殴る、鏡を叩き割る(初代)
・怪力で普段持ち上げれない物を持ち上げる、ハンドルをひねる(3rd)
・ブロックなどを殴り動かす、なんとなく町人を殴る(F)
なお、Fのマイトグローブは使用し続けると
微妙に前に移動し、エンカウントもしないので
エンカウントキャンセルができなくなった場合に乱用される事がある。
このような使われ方をしたグッズは他のシリーズにも存在する。
- 968 :964:2007/08/18(土) 01:02:55 ID:REA+u33qO
- >>963だったorz
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:07:16 ID:S1Al8TgE0
- >>966
じゃあ、参考に
●じんたい‐じっけん【人体実験】
医学上にて行われる実験のことであり、マウスなどの動物ではなく人間が対象と
される実験のことである。
現実では志願による同意の上もあるが、時には囚人、捕虜を使ったり、被験者を騙して
実験台にさせたという例も多い。広島・長崎の原爆も一種の人体実験といえた。
RPGにおいては、大体実験をするのは、ほぼ9割9分が悪人で、対象は適当に攫ってきた
罪のない一般市民が基本であるが、稀にFF7のクラウドやゼノギアスのフェイなど
主人公が過去、実験台にさせられた例もある。
また実験した挙句、その死体を再利用するという、ゼノギアスのソイレントシステムは
数多くのプレイヤーの心を削りに削った。
ちなみに上記の二人は実験の結果、人格破綻、もしくは人格解離を引き起こして
後々、とんでもない事態が発生したというのは言うまでもない。
☆関連語☆
ソイレントシステム
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:18:29 ID:mUvVLjS40
- >>963
修正+大幅追記してみた
あと直接ゲーム名出すのは、流石にネタバレしすぎじゃね?
ネタバレありの辞典とは言え、特にその2作品では尤も重要な部分だし、
オブラートにつつんだほうがいいかと。
●じんたい‐じっけん【人体実験】
医学上にて行われる実験のことであり、マウスなどの動物ではなく人間が対象とされる実験のことである。
現実世界では、志願することもあるが、過去には死刑囚や捕虜などを使ったり、
民間人をを騙して実験台にさせたという例もあった。
RPGにおいてもまれに見ることができる。
大体の場合、実験をする側は「非道な科学者」「狂気に満ちた魔道師」などのことが多く、
ほぼ9割以上は悪人、というか敵サイドである。
実験台にされる人物は罪のない一般市民であることも多いが、
主人公の身近な人物や、時には主人公自信が実験台になってしまうこともある。
ところで、偶然なのか意図的なのかはわからないが、SFC後期〜PS中期からのスクウェア作品では、
「主人公orヒロインは人体実験の実験台にされていた」というパターンがやたら多い。
無論どの作品でもも、それが原因で後々とんでもない事態になるいうのはお約束である。
中には、人体実験をシステムに取り入れた作品まであり、数多くのプレイヤーが心をえぐられたとか・・・
それと余談ではあるが、ポケットモンスターやファイアーエムブレムなど、
任天堂も人体実験ネタをわりと良く使っていたりする。
特に初期のポケモンは、今では考えられないほど生々しい設定も・・・
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:20:14 ID:9JpLQoDa0
- ●そっくりさん【そっくりさん】
主人公や仲間に見た目がそっくりな人物。
生き別れの双子だったり敵の変装だったり、はたまた全くの他人だったりと立場は様々だが、
敵として登場した場合には主人公たちと同じ姿であることを活かした罠などを仕掛けてくる。
一方味方として登場した場合には遊び心などの理由で入れ替わってしまったり間違えられて拉致されたりするのがお約束。
なお時間移動があるゲームの過去や未来で登場した場合はほぼ確実に血縁関係があるのだが、
数十世代分の隔たりがあってもほぼ同じ容姿。恐るべき血の強さである。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:20:29 ID:xWMlv694O
- >>947
IDが、おーセックスW。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:24:00 ID:/TbSk6BB0
- ミュウは研究所のレポートによると相当弄繰り回されてるな。
あと、ライバルみたいに何度も戦う悪役だと
自らパワーアップのために人体実験の献体になったりもするか?
それはともかく>>970次スレよろ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:24:24 ID:P14Mj9oy0
- そして新規、これで終了
●すどりん【すどりん】
九龍妖魔學園紀に登場するバディ(仲間)の一人で、ビューティーハンターを自称する
オカマにして生徒会執行役員。本名「朱堂 茂美(すどう しげみ)」
男性の身でありながら女性の美しさを追求するあまり、女子寮の風呂覗きを敢行する
程の行動力を持つ。ちなみに女には欲情しないとのこと。
また、正確に動作を反復できる能力を持ち、執行役員として主人公に対峙する際には
それを生かして遠距離からのダーツ攻撃により主人公を苦しめる。
しかし、一転してすどりんをバディとして得たハンターは、その真の能力に瞠目する。
すどりんは主人公の行動力を大幅に引き上げると共に、移動に消費する行動力を低下
させるため、「行動力の続く限りずっと俺のターン」という本作の戦闘システムから見れば
ダーツ攻撃による援護も含め、すどりんの戦略的重要性は極めて高い。
しかも、乙女チックな言動の合間に漢気が薫るすどりんの言動は、あたかもドリアンが
人を魅了するが如くハンター達を惹き付けて止まない。
中でも、「届けあたしの二酸化炭素!」は、すどりん自身が発しすどりん自身の人となりを
見事に切り出した名言である。
今日も九龍スレには、ハンター達の真心に満ちた叫びが響き渡る。
「すどりんは俺の嫁!!」
- 975 :970:2007/08/18(土) 01:24:51 ID:mUvVLjS40
- >>973
すまん、規制orz
最近のRPG板規制厳しすぎだろ常識的に考えて(ry
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:34:32 ID:S1Al8TgE0
- >>970
ここまで変えられて、微妙に複雑です
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:37:47 ID:mMgYkuCjO
- ネタバレいやなら辞典スレくんなって話ですが
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:39:11 ID:G0bSzPjP0
- そもそもラスボスまで載せてる辞典で
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:46:01 ID:S1Al8TgE0
- じゃあ、
>>969か>>970
みなさんはどっちがいいと思うんだ?
スレ立て失敗・・・・orz
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:48:29 ID:P14Mj9oy0
- じゃぁスレ立て逝ってくる
届けあたしの二酸化炭素!
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:52:40 ID:P14Mj9oy0
- 次スレ
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1187369418/
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:54:08 ID:ZZYDRDK40
- >>981
乙
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:04:03 ID:d8zxHzCe0
- >>979
>>969の>>970間を取って
●じんたい‐じっけん【人体実験】
医学上にて行われる実験のことであり、マウスなどの動物ではなく人間が対象と
される実験のことである。
現実では志願による同意の上もあるが、時には囚人、捕虜を使ったり、被験者を騙して
実験台にさせたという例も多い。広島・長崎の原爆も一種の人体実験といえた。
RPGでは、大体の場合、実験側は「非道な科学者」「狂気に満ちた魔道師」などが多く、
ほぼ9割以上は悪人、というか敵サイドである。
対象は適当に攫ってきた罪のない一般市民が基本である。
しかし、偶然なのか意図的なのかは不明だが、SFC後期〜PS中期からのスクウェア作品では、
「主人公orヒロインは人体実験の実験台にされていた」というパターンがやたら多い。
特に、FF7のクラウドやゼノギアスのフェイなどはあまりにも有名。
また実験した挙句、その死体を再利用するという、ゼノギアスのソイレントシステムは
数多くのプレイヤーの心を削りに削った。
他にも、ポケットモンスターやファイアーエムブレムなど、任天堂も人体実験ネタを
わりと良く使っていたりする。
特に初期のポケモンは、今では考えられないほど生々しい設定も・・・・
ちなみに上記の二人は実験の結果、人格破綻、もしくは人格解離を引き起こして
後々、とんでもない事態が発生したというのは言うまでもない。
☆関連語☆
ソイレントシステム
合体させたが、どや?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:10:29 ID:mUvVLjS40
- >>983
改変しすぎちゃってごめん・・・
最初に投稿してくれたのは>>979だし、979の判断に俺は任せます。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:22:37 ID:mMgYkuCjO
- 判断するのは倉庫の管理人なわけですが
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 03:52:53 ID:9LVbqqYq0
- ラングリッサー(5)とかグローランサー(4,5)とか
主人公の記憶喪失ネタが多い分
主人公の被験者率がたかいよね
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 04:23:56 ID:Z6MayLPw0
- >>985
管理人さんの判断の根拠となるのがこのスレでのやり取りだと思いますが。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 05:12:29 ID:mMgYkuCjO
- ここで>>979が判断したとすると
自分の書いたやつを推薦すれば当然袋叩きに合うのは目に見えてるわけで
残る選択肢は他の大幅に変えたやつか間を取ったやつかしかないわけ
不自由な判断とはまさにこの事ですね
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:05:22 ID:Z6MayLPw0
- 考えすぎじゃないかなあ。
自分のネタを自薦したからって袋叩きにされると決まったものでもないし、
仮にそうだとしても、自分のネタが最もふさわしいと思うなら自信を持って
自薦すればいいと思うぞ。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:09:16 ID:mMgYkuCjO
- 自分とは関係ないことなら適当な事言えるのが人間
というわけで梅
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:10:24 ID:mMgYkuCjO
- 判断は管理人ヨロ
梅
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:11:54 ID:mMgYkuCjO
- 梅干し
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:12:48 ID:mMgYkuCjO
- 梅
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:13:31 ID:mMgYkuCjO
- 梅
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:14:37 ID:DqTXoZ2G0
- 1000なら管理人に宝くじ大当たり
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:25:00 ID:3PnCU+4x0
- 梅
にしても自薦すれば袋叩きってどれだけ対人恐怖症なんだ……可哀想に
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:26:45 ID:mMgYkuCjO
- 梅
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:27:20 ID:mMgYkuCjO
- ラスト2!
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:28:02 ID:mMgYkuCjO
- 1000なら公式厨厨死亡!
- 1000 :1千:2007/08/18(土) 06:28:14 ID:zfIa6hSi0
- '、ー-、)、
. -‐'' ´ ̄ ̄``ヽミ }_
_,. ‐'て i`ヽ
. '´''Z -''´フ  ̄`ミi __ ノノ^ヽ
ノ / "'ー-ッ ,-y、 ヽ 、 l
r'´. /'"'"ク ,. ノ r≠´ ̄| ト、 | l |
} イ ノ / ,ィ´7/| .| _,|イ_| | }. イ
´ | | | ノ | |l_,.l |-‐'",.-‐'''ー|,イ| |
>ヘ. | Lヒニ-_‐ト| クP,'''t ル|: |
ノ/ ヽ ト、トヘ, イP,`il` ゝ‐'' | || l i|
/ / ` /ヘ.ヘ ゝ‐'′ j ノi^| | l|
| | .イ: :|:|`ヘ. -__‐' .イ:::lイノ| | | サーシャで1000!
|./| /|;:: ::|:l::::`ii;,、 /|ー-イノ ノ |
′| |__ゝ;;;l;l;;;r''' 、_|` ''''"__,.イ _}t_イイノ
_,. -=ゝ、 :ト、ヽ, 、|ス,_  ̄ ̄___ -‐'´/ク^'ーッ‐-ュ-、_
< ..:::::;;;ゝ ト、ヽ,ヽ ヽ、_,,,,,,,,,,,,___/ '"_,. ‐'´ ‐'´‐''´ >
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
459 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★