RPG大辞典【第23版】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 23:01:40ID:Xi4gmpoD0用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
次スレは>>970、失敗した場合は指定お願いします。
前スレ
RPG大辞典【第22版】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1170628460/l50
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(三代目)
http://www4.ocn.ne.jp/~rpg3/rpg3/index.html
~書き方例~
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
~項目を書くときの心得~
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、
「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう。
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・家庭用(据え置き、携帯)RPGの辞典です。PCゲーは板違いになります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 23:29:18ID:XgixyZe40一つのリングやステージに複数の挑戦者が上がり、最後の一人になるまで戦うこと。プロレスの興行種目の一つである。
多数のファイターが一つのリングに入り乱れての激闘を繰り広げる為、一見さんの注目を集める手段として用いられる。
その設定を生かした映画、「バトル・ロワイアル」が世間で注目を浴びたことで、「一人生き残り戦」という設定を用いた作品が多く世に出て、
また、「バトル・ロワイアル」の設定を利用した二次創作作品も広まることになった。
もちろんRPG板でも「RPGキャラ・バトルロワイアル」を初めとした、色んなシリーズのバトルロワイアルもののスレがたっている。
RPGにおけるバトルロイヤル設定が用いられてるもの。
・モンスター競技場(DQシリーズ)
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 00:32:34ID:no/UDFF4Oバトロワネタって大嫌いだけど
虐殺AAスレの厨みたいに余所スレを荒らしに行かない分マシかな…
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 01:31:59ID:UBHOXxliO昔の作品がリメイク、移植、または完全版が発売するにあたって変更された部分のこと。
その作品のファン及び信者にとっては最重要となるポイント。
良くも悪くもユーザーの意見を取り入れた変更が成されることは少なく、大概は発売元(開発元、稀にディレクター)の独断と偏見によって変更が行われる。
よくある___は
・バグ、システムの隙を突いた裏技の廃除。
・バランスブレイカーな要素の見直し、削除、能力低下。
・操作性UP。
・イベントや隠しダンジョン、装備、アイテムなどの追加及び削除。
・キャラデザの変更。
などが多い。
☆関連語☆
リメイク 移植 追加要素
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 03:45:54ID:ePuyokfUO知的なキャラクターをさらに知的に見せるアイテム
平凡な娘に眼鏡をかけるとあら不思議、眼鏡っ娘としてプレイヤーの心に残る
眼鏡が発明されてないような時代でも眼鏡をかける人はでてくるが、まぁ気にしてはいけない
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 09:24:11ID:UGlBOL7n0こっちでは起源1300年代らしいな
古代とかで出てくるのはちょっとな
でも、ゲーム内の世界ではあるのだろう
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 11:59:17ID:oVNuF8Ck00857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 13:06:11ID:AvTtZKMFO0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 14:04:49ID:cVGKqGeE00859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 14:38:01ID:Fjb0ObI500860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 15:50:28ID:/MoG25edO多くのRPGでは『マジックポイント』の略だが、DQでは『マジックパワー』の略。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 16:15:46ID:lD/5Gw5n00862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 16:54:14ID:BiKRVM2G00863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 17:01:18ID:oL2pxOAd0漫画、アニメ化したゲームの続編、あるいはリメイク等をした際に
漫画、アニメで作られたオリジナル設定をゲームに反映する事。
もしくはその逆。
有名なところでは、ドラゴンクエストのメドローアや
スパロボのジャック=キングの英語交じりの怪しい喋り方等。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 18:55:57ID:AVx7gt4g0あまりRPGに関係ないのでは?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 20:17:12ID:ePuyokfUORPGにおける銃の特徴
・結構弾切れしない(ワイルドアームズとかは除く)
・鉛弾だけでなく気弾とかも飛ばせます
誰か補完ヨロ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 20:25:32ID:vhfdtIeC00867名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 20:36:42ID:0mxMMWNR00868名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 20:42:50ID:esffiUxi0この定義はファンタジーRPG限定か? スパロボとか入れるとカオスになる希ガス。
銃弾が消費アイテムってのはありそうで無いな。攻撃回数制限はたまにあるけど。
あとSRPGじゃ超長射程または射程無限だったり。
弾無限例:クロノトリガー、ゼノサーガ、LAL、TO、FFT、FF7、ディスガイア、ファッキン
弾有限例:サガフロ、WA
俺がやってないゲームでも他にも該当作いっぱいあるだろうな。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 20:43:29ID:Qpfo++MV0既出項目挙げといて補完ヨロはないと思うんだけどな。
つ【なぜか力上昇で威力が増す】
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 20:54:56ID:awOm15Jy0一部の銃を除いて殆どの銃は撃ったときの反動が激しいから
ある程度力が無いとちゃんと命中しないんだよね。
力が上昇=威力上昇ってのは納得できるかも・・・・
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 20:58:30ID:AvTtZKMFOペルソナ1もかな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 21:17:15ID:sc/nzM7d0真・女神転生ifか無印か旧約か
銃弾が消費だった。大量に買うのがもったいない気がした
詳しい人よろしく。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 21:28:17ID:no/UDFF4O玉無限タイプなら、マザー2とかご近所冒険隊も有るな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 21:31:21ID:lD/5Gw5n0あんなことしたら当たらないんだよなぁ
あと横に動く敵を狙うでもないのに、拳銃を横に構えたり…
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 21:35:46ID:no/UDFF4Oそれって銃とかの兵器に限らず
パチンコとか、弓矢でも疑問が沸かないか?
力上昇で威力が増す不思議っつーか理不尽な奴。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 21:39:33ID:IYUR7OS00むしろゲームによっては素早さがどう弓矢の威力上げるのか疑問
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 21:43:13ID:mPp7EvRu0ディスガイアの、
弓矢の威力=(攻撃力+命中)/2
銃の威力=命中
はかなり的確だな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 21:56:51ID:eUihohdn0なるほど
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 21:57:15ID:esffiUxi0でもそのお陰で他武器と比べてもダントツで要らない子なんだよな…。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 22:18:39ID:Qpfo++MV0とはいっても弓と人体の構造には限界があるので無限に引っ張れるわけでもないので
体格が同じで同じ弓を使う限り、十分に引ききれる力がある人と過分に力がある人とでは威力は変わらない。
どちらかというと装備制限にある程度の力がいる、という設定が現実に即している。
力が上がればまだ威力が上がる余地があるということはその弓は使い手の筋力に不相応ってことになってしまう。
銃は火薬の爆発を利用して玉を飛ばすから威力的には筋力関係なし。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 23:10:39ID:0ZvbNaO70マールやルッカにパワーカプセル投入して
「攻撃力あがんねーじゃん、不良品?」
とか言ってた記憶が甦るw
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 23:23:56ID:wZZU2dVA00883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 23:28:34ID:+7u++IFk0速射弾は速攻で消えるし、轍甲弾や波動弾は長いからなかなか消費しない
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 23:29:09ID:oL2pxOAd0制限のないエーテルガンの二段構えだったと思う
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 23:34:00ID:lD/5Gw5n0携帯に不便で連射もきかないが、威力だけなら現代兵器に通用する
これ以上のものが欲しいなら大砲とか爆弾もってきたほうがいい。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 23:34:48ID:Z39Ohudu0消費した弾が何故か元に戻るバグがあったなぁ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 23:45:23ID:dqnIdjsu0しかも店がないので全て現地調達。
他の武器も使いすぎると壊れる。
よって素手最強主義者が多い。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 00:10:30ID:4Rr4yhtR0弱攻撃・銃と銃弾をセットで買う必要があり、片方だけ買っても使えない。威力は銃弾の攻撃力をとる。銃弾1セット100発。
中攻撃・エーテル弾という設定で無限使用可能。威力はエーテル力に比例。
強攻撃・銃は固定。後は弱攻撃と同じ。
今思うと結構リアルなんだな
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 00:27:49ID:TdAP0uDv0有限無限とか装弾数とかはタイトルで違ってくるな
~真2 弾は無限
if 弾は有限 装弾数は一律99
ソウルハッカーズ 単発銃、散弾銃で対応する弾が必要 銃によって装弾数が異なる。弾の要らない銃もある。
デビルサマナーは知らん
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 00:38:28ID:Pl71+gZP00891名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 01:07:53ID:9WreZSSU0デビルサマナーは銃器+弾(消耗品)で組み合わせは自由
ネコパンチバズで通常弾を発射できたりする
ペルソナは銃器+弾(消費なし)だったな。
こっちも組み合わせは自由だったはず
魔界塔士SaGaも弾数制・・・つーかほとんどの武器が使用回数あるがw
例
デリンジャー 20
はどうほう 3
かくばくだん 1
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 02:26:40ID:12LDR67tO0893名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 03:18:12ID:w/nQ2CtcO現実には存在しない言語。
ゲーム内のキャラクターは基本的にプレイヤーが理解できる現実の言語で話すが、中には異種族や異世界から来たという設定で違う言語を使うキャラクターもいる。
そのような場合に架空の言語が使われる事が多い。
単純な単語のみや意味不明な文字の羅列など絶対に訳せないもの(例・WA2のゲーの言葉)
文字の置き換え等で架空言語っぽく見せているもの(例・TOEのメルニクス語)
きちんと文法を作り、独自の言語として成立させているもの(例・アルトネリコのヒュムノス語)
などがある。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 03:47:18ID:SnBdYgwmO聖剣伝説シリーズにとってかかすことのできない存在
マナと呼ばれる聖なる大樹を守護する存在だが、実体は無くマナの大樹と同化している
悪と善の概念を持っておらず、ただあるがままに世界を見守っている
レジェンドオブマナではラスボスとして登場して驚かせた
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 04:19:40ID:8katPOni0●みだれ-せつげつか【乱れ雪月花】
ロマサガシリーズに登場する大剣技。
ロマ2では、雪を散らせながらの燕返しで、冷気属性もあわせ持つ。
ロマ3では、雪の斬り下ろし・月の斬り上げ・花の斬り払いからなる三段攻撃。
どちらも共通して言えるのは、大剣技の中でも特に高い威力と
かっこいい演出をあわせ持っているということである。
以後の作品では技と言う形ではなく
・特定の技での連携で発生(サガフロ1)
・月影の太刀の奥義として低確率で発動(ミンサガ)
という特殊な手順が必要になった。
聖剣伝説レジェンドオブマナにおいて、ロマ3に近い形で登場している。
同上の理由と、デザイン担当がはっきりしない点を考えて修正。
●がらはげ【ガラハゲ】
1)「ロマンシングサガ」に登場する、
「ねんがんのアイスソード」を「殺してでもうばいと」られることで有名なガラハドの、
ミンストレルソング版においてのあだ名。
理由は簡単、ミンストレルソング版としてリデザインを受けた際
彼の頭頂部が 見 事 に 禿 げ 上 が っ て い た ためである。
元々アイスソードの件のためにネタキャラ扱いされていたところで、さらにネタキャラ度が上がったのは言うまでもない。
トマエ火山へ同行してもらうと、フレイムタイラントを見て
アイスソードを悲しげに諦める、哀愁たっぷりな姿を見ることが出来る。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 08:47:51ID:AVQTKqXG0幻想水滸伝3に登場する仲間キャラの一人。幻想水滸伝1の仲間ロニー・ベルの娘でもある。
そして同ゲームでは真雷ゲドやライドオンと並ぶバランスブレイカーでもある。
最初は普通の強さだが、スキルを上げていくと通常攻撃の回数がどんどん増え、
最終的には1ターンに最大7~8回もの連続攻撃を繰り出す。クリティカルもよく出る上に行動も早い。
一人で並みの戦闘メンバー数人分の活躍をする。彼女一人だけでザコを全滅させちゃうこともしばしば。
幻水ファンで知られる小説家の宮部みゆき氏いわく
「(ラスボス戦で)入れておくと、あまりにあっさり勝てちゃうので、2回目からは禁じ手にしました。」
なお、別の仲間のジョアンも同じ戦闘タイプであるため強力なキャラだが、
彼の場合戦闘開始時に眠ってしまう特徴を持つため、まともに戦わせるには眠り対策が必須。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 10:34:10ID:bQKjlGL7Oビリーの銃まわりのシステムは凝ってるけど、それだけにバグがあるんだよな。
>>886も挙げてる残弾数回復の他にも、エーテルガンの属性が弾を変えても変わらないとか。
装備画面では攻撃力が正しく表示されない(レベルアップ時のステータス上昇の時だけ正しく表示される)とか。
後者はバグじゃなく何かの意図があるのかもしれないけど……
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 11:19:43ID:Gn6wA9Oz0ソウルハッカーズだと弾丸(消耗品)が通常弾と散弾に分かれてて、それぞれ対応する銃でないと装填できなかった。弾丸を消費しない特殊銃ってのもあったな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 11:49:29ID:9nrNremc0主に騎士ガンダムシリーズに登場する種族。
アニメのMSと異なり、所謂SD(スーパーデフォルメ)の状態で登場する。
大体以下のような特徴がある
・見た目はロボットだが、ちゃんとした自我がある。
・手足が極端に短く、カメラアイの中に瞳がある。(例外多々あり)
・子供の頃は小さく、人間と同じように成長し、歳をとると髭を生やす者もいる。
・傷を負えば流血する(作品によるが)
・体の一部に宝石の様なものがあり、これが急所になっているらしく、
破壊されると消滅する。(全てのMS族に共通するわけではない)
☆関連語☆
騎士ガンダム物語
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 12:00:35ID:Gn6wA9Oz00901名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 20:26:19ID:Z8JbQ5nN0●いんせき【隕石】
1) 普段は宇宙空間を漂っている岩などが
惑星の引力などに引かれて落ちてきたもののこと。
その星にはない物質でできていることが多く、
加工して武器や防具にすることもある。
RPGではもっぱら魔法で呼び寄せて敵に降り注がせたり
自分たちの星に落ちてくるのを阻止する為のフラグだったり
たまに乗り物になったりする。
2) 隕石の破壊力は実は尋常じゃなく約25CMの隕石でTNT火薬4トン分の爆発力を持つと言われている、
100M単位だと原爆の1000倍の破壊力になるので、魔法であんなもの落としたらぶっちゃけ主人公たちもまとめて死(ry
まあ、ゲームだからなんだろうな。
ちなみに隕石はかなり高値で売れる場合があるので、この現実世界では隕石ハンターなる職業も存在している。
価格は数百円から数百万とかなり差があるが、一攫千金の夢を持ち今日も隕石を掘り起こす人々が居る
もし、身近に隕石っぽいものがあるのだったら一度鑑定してもらってもいいかもしれない。
☆関連語☆
隕石魔法、属性呪文、メテオ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 20:41:21ID:AVQTKqXG00903名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 20:48:17ID:fTwQJOeaOロマサガ3の星辰の鎧とかもそうだよなあ。
マザー2じゃ、序盤と終盤で美味しい役割だったなあ→隕石。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 21:07:20ID:QlKCYfc20補足3:「葛葉ライドウ」では、自己パロディ「オマエ オレサマ マル封ジ」というセリフも。
話は変わるけど、「花」が項目にないね。「花売り」はあるけど。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 21:13:34ID:huE8rDWo00906名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 21:40:37ID:NhykaKTv0どうせなら仲間にしたかった…Ⅶ本編では死ぬし…
ハッ ひょっとして獅子戦争で追加クル―(゚∀゚)―?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 21:43:43ID:9nrNremc00908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 22:36:18ID:AVQTKqXG0●げんだい【現代】
世界観の一種で、現代日本に近い文明や文化を有するもの。
自動車やコンピューターといった文明の利器が存在し、
それらが移動手段やゲームシステムに関わってくる。
中世ファンタジー世界などと比べて秩序の整った舞台設定であるため、
善玉悪玉のはっきりした王道パターンが使いにくく、
したがって作品の個性を強く出さざるをえない。
それ故に万人受けはしにくいが熱狂的信者を獲得するゲームが多い。
(勿論ポケモンのように万人受けするものもある。)
作品例はMOTHERシリーズ、ポケットモンスター、女神転生系列作品など
稀にドラゴンシャドウスペルのように、
ファンタジーにしか見えないのに舞台は現代だというものもある。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 23:19:01ID:TdAP0uDv00910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 23:22:10ID:+jQmYyx50あと系列が何処まで差すかは分からないけど
ペルソナ1~3、サマナー・ハッカーズ、デビチルとか
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 00:13:39ID:gUMS40QC0植物における生殖器。大部分の植物はこれが枯れると果実が実り、種子ができる。
その外観は美しく古来から多くの人間を魅了してきた。
RPGにおいては美しさよりも薬効が問題にされる場合が多く、困難な状況に陥った
相手を救うべく主人公たちは険しい道程を越えてこれを求めることとなる。
また、花が咲くという営為そのものに「生命の再生」と云う意味を託す場合もあり、
その場合何らかの困難を越えて花が咲いたという事実が絆であったり夢であったりと
抽象的目標を達成したとプレイヤーに暗示する役目を果たす。
このように肯定的イメージが強いが同時に食虫植物や毒草、バラに代表される危険な
イメージも強く、RPGにおける敵種族の一つとして「植物族」など独立した種族が成立
することもある。
現実同様に女性あるいは女性器を表す隠語として使われることもあるが、基本的に
家庭用ゲームは全年齢対象なので余程露骨に表現されていない限りそういった解釈は
避けたほうが無難であろう。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 01:13:31ID:MzrwQ8YxOアルベト語も忘れないであげて下さい…。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 01:32:48ID:UTz3V5hI0追記しよう
●かくうげんご【架空言語】
現実には存在しない言語。
ゲーム内のキャラクターは基本的にプレイヤーが理解できる現実の言語で話すが、中には異種族や異世界から来たという設定で違う言語を使うキャラクターもいる。
そのような場合に架空の言語が使われる事が多い。
・文法自体は日本語と同じだが、かな文体を置き換えることによって全く違う言語として
成立しているもの(例・FF10のアルベド語)
・単純な単語のみや意味不明な文字の羅列など絶対に訳せないもの(例・WA2のゲーの言葉)
・文字の置き換え等で架空言語っぽく見せているもの(例・TOEのメルニクス語)
・きちんと文法を作り、独自の言語として成立させているもの
(例・アルトネリコのヒュムノス語、TOLの古刻語)
などがある。
こんなもんか?個人的には、TOLの古刻語がツボ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 02:01:58ID:bacDLsqr0花って敵になったり重要アイテムになったり忙しいよな
重要アイテムだと世界樹の花が有名かな。他にもいっぱいあるはずなんだが思いだせん。
敵もいっぱいいるな。
FF5ひりゅうそうとか聖剣バドフラワー、最近だと世界樹のアルルーナとか花びら系だな
そういえばグルグルにもリコの花だか言うアイテムが出てきたな
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 07:12:57ID:zAvftUhs00916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 11:00:06ID:/bY78LRp0改稿してみるか?
●かくう-の-げんご【架空の言語】
現実には存在しない言語。
大抵のRPGでは国が違っても世界が違っても、日本語さえ読めれば不自由しないが、
時には世界観に深みを出すためや、異種族や異世界から来たというキャラクター設定のために
架空の言語が作られることがある。
その多くは解読方法が存在し、イベントや謎解きに関わってくるのもあれば、
攻略本で初めて明かされる言語もある。
用例
・文法自体は日本語と同じだが、かな文体を置き換えることによって全く違う言語として
成立しているもの(例・FF10のアルベド語)
・単純な単語のみや意味不明な文字の羅列など絶対に訳せないもの(例・WA2のゲーの言葉)
・文字の置き換え等で架空言語っぽく見せているもの(例・TOEのメルニクス語)
・きちんと文法を作り、独自の言語として成立させているもの
(例・アルトネリコのヒュムノス語、TOLの古刻語)
などがある。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 12:28:44ID:qNDH3DFVOって
・文字の置き換え等で架空言語っぽく見せているもの
の中に入らないか?上のは限定的すぎる
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 13:28:41ID:temU6YrO0>かな文体
何この言葉。初耳、ググってもわかんね
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 16:02:14ID:YeuWip350書き込んだ人の造語だろ?
●かくう-の-げんご【架空の言語】
現実には存在しない言語。
大抵のRPGでは国が違っても世界が違っても、日本語さえ読めれば不自由しないが、
時には世界観に深みを出すためや、異種族や異世界から来たというキャラクター設定のために
架空の言語が作られることがある。
その多くは解読方法が存在し、イベントや謎解きに関わってくるのもあれば、
攻略本で初めて明かされる言語もある。
用例
・単純な単語のみや意味不明な文字の羅列など絶対に訳せないもの
(例・WA2のゲーの言葉)
・文字の置き換え等で架空言語っぽく見せているもの
(例・TOEのメルニクス語、FF10のアルベド語)
・きちんと文法を作り、独自の言語として成立させているもの
(例・アルトネリコのヒュムノス語、TOLの古刻語)
などがある。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 17:54:24ID:BboE3G5I0メルニクス語は英語の置き換えだが、その英語は主人公たちの言葉(日本語)とはまったく別の言語だから、とうぜん文法なども主人公たちの言葉とは異なる。
しかしアルベド語は文法が日本語と同じだから仕組みを知ってしまうと幼稚な感じがする。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 18:15:21ID:JXqL1aaP0天地の差があっても同じだ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 18:32:47ID:KLvk2Zhi0グリーミーズはもう厄介な相手だって印象しかないが。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 18:34:12ID:CcBr5zfn0テイルズオタって気持ちが悪いな
日本人的な視点でみるからそう思うんであって
そんなのを捨てた客観的視点から見れば全く同じだろ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 18:36:38ID:JXqL1aaP00925名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 18:41:07ID:BboE3G5I00926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 18:51:20ID:MlUIopmk0どせいさんフォントは別項目かな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 19:03:50ID:noh0DZocO自分は解読する気にならないが、解読可能なんだってさ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 19:06:57ID:WMF0c3Ke0とりさんたちは みんななかよしですよ
だったはイラスト自体のイメージと違いすぎて吹いたw>蒼炎
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 19:41:58ID:T+nOZ22000930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 19:46:09ID:f+EsjLIC0あれ直すとローマ字だからw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 19:47:27ID:temU6YrO00932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 20:00:47ID:qoGzy7TV0架空言語の究極はゲーム語だな
人種がどうだ、時代がどうだと超越する架空言語だし
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 20:01:31ID:JBEAccd/0●すいじょうきばくはつ【すいじょうきばくはつ】
スーパーマリオRPGで敵が使ってくる技。
威力が高い上に全体攻撃なので、敵の使う技の中ではかなり強い部類に入る。
そして、この技といえば下のような独特の効果音が有名だろう。
ボシュ!
ボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュ
ボァオーーーーン!
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 20:01:41ID:zAvftUhs0そんな大した量ねーだろ、メモ取れよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 20:07:05ID:zAvftUhs0ヤリドヴィッヒに使われて一発で全滅したよ。懐かしい。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 20:52:28ID:T8BmR3id00937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 21:09:58ID:tymPlERe0ああいう番組向きじゃないかもなあ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 21:10:10ID:RlfQ4JNw0メタルサーガ砂塵の鎖に登場するキャラクターで
シリーズ中最弱かつ最安値、そして唯一生け捕りとなった賞金首。
自称「戦車探索請負人」のイヤミそっくりなうさんくさい男であるが
実は人から探索資金を受け取り、そのままドロンという幼稚な手口の詐欺師。
こんな手でも引っかかる奴が一応いたらしく、賞金首として指名手配されている。
彼自体は戦闘能力もロクにないただの人間で、速攻で捕まってもよさそうなものなのだが
常に偽名を使っていたことと450Gという賞金のしょっぱさ、
そして手配書の似顔絵が別人としか言いようの無いくらい似てなかったから捕まっていなかった。
しかし戦車好きが集う町「キャタピラ要塞」の長老が捕まらないことに業を煮やし、
自らの愛車「マウス」を賞品として出すことを決定。その後主人公一行に追い詰められ御用となる。
なお余談だが、「ブック=フォレスト」の名前は
かつてメタルマックスで投資詐欺を行った人物「モリモトナオキ」が由来だと言われている。
(ブック=本 フォレスト=森 並べ替えて森本=モリモト)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 21:11:34ID:JBEAccd/0ヤリドヴィッヒが、使ってくる最初の敵でいいよな?ちょっと分からん。
●すいじょうきばくはつ【すいじょうきばくはつ】
スーパーマリオRPGで敵が使ってくるスペシャル技。
威力が高い上に全体攻撃なので、敵の使う技の中ではかなり強い部類。
中盤のボスであるヤリドヴィッヒがこの技を使ってくる最初の敵だが、かなりの強敵である。
そして、この技といえば下のような独特の効果音が有名だろう。
ボシュ!
ボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュボシュ
ボァオーーーーン!
☆関連語☆
ヤリドヴィッヒ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 21:34:21ID:nWfA71kp0これの1:20ぐらいですいじょうきばくはつが見れる
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 21:57:08ID:T8BmR3id0これ、フィニッシュの音おかしくない?
ポォ~ンって…
もっとブワオォーーーン!て音だった希ガス
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 22:00:04ID:xaLlXfZo00943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 22:24:17ID:JBEAccd/0http://www.nicovideo.jp/watch/am180975
一分過ぎくらいにすいじょうきばくはつ。
米見ると、やっぱり皆印象に残るんだな、と思う。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 22:48:07ID:ofjPalqe00945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 23:44:04ID:LNMujFeh0アラビア公用語フスハーで訳したものをアルファベットに変換、
さらに逆さにドイツ語読みするという凝り様
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 00:07:29ID:3idku06B0妙に印象に残る技が多い気がする。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 00:24:01ID:JGRZAbZi0せいぜいムービーでエリィがちょっと喋ってるぐらいなので、
プレイヤーが「これがソラリス語だ」という情報を得る機会が無いので印象に残らないどころか存在すら認識していないのではないか。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 00:32:21ID:vGBnHcGC0印象に残ってる技は
どっちもペルソナだけど
暗黒ヤング伝説と
刹那五月雨撃
だなぁ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 02:16:28ID:UeJ6G/jPO女性を侮辱した表現
本来使うべきではない極めて失礼な言い回しだが、クラウザーさんだけは使うことが許されている
意外と普段厳しい女上司がこれで罵られるのを好んだりする
【使用例】
まさかキャリア組のおまえの正体がこんなメス豚だったとはな!
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 02:22:03ID:DHfQbsyU0うちの妹が自称した件について
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 02:26:22ID:1tuMhugSOレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。