■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
変拍子燃え
- 1 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 16:53:57 ID:sEn2cTcU
- 萌えるよね?
※3拍子・4拍子以外という程度の扱いでおk
- 2 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 17:01:45 ID:ptqYMCGt
- ミスティックアークの「勝負の時」はガチ
拍子がくるくる変わるおかげで耳コピ大変だった・・・
- 3 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 17:34:26 ID:Gau9Gmyb
- 重装備ポーキー戦総合スレ
- 4 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 17:49:25 ID:W6ZcOXaC
- シーモアバトルの最後らへんとか?
- 5 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 18:42:25 ID:mTGjIKAX
- DQ4の通常戦闘
TOFのConclusion
スターフォックス64のカタリナ
- 6 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 19:18:11 ID:zdADigkW
- アスキー音楽ツクール かなでーる 20世紀最後のダイヤモンド
最初ドカポンの戦闘の音楽っぽいけど、レゲェになる。
テンポが下がってるだけなのか、4→2拍子になってる気がしないでもない。
- 7 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 19:22:00 ID:EIiUXJDT
- エースコンバット4のblockade 7拍子
- 8 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 19:33:15 ID:zdADigkW
- ワンダープロジェクトJ 〜機械の少年ピーノ〜 のバトルの曲
30秒あたりから4拍子でカウントするのが難しい
ドラゴンクエスト4
エンディング 色んな曲が部分的に入っているので。
のどかな気球の旅 テンポや拍子がよく変わる曲。
かまいたちの夜 のバトルの曲
最初4拍子で3拍子になって4拍子になる
- 9 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 20:10:04 ID:kOR//OUJ
- 変拍子鬼・桜庭統
テイルズでは変拍子禁止令が出て不機嫌
- 10 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 21:29:26 ID:kXXMAxvU
- グラディウス 3面
グラディウスII Shoot and Shoot, The Final Enemy
レイフォース Doomsday
レイクライシス 99%じゃ駄目だ、100%じゃなきゃ駄目なんだ
サイヴァリア Gluon
変拍子でシューティング最高!
- 11 :SOUND TEST :774:2007/04/12(木) 01:17:54 ID:VKMdrdj9
- ヘラクレスの栄光3のどっかの町
- 12 :SOUND TEST :774:2007/04/12(木) 10:04:37 ID:/obk3aKb
- ドラゴンクエストW戦闘曲、"生か死か"の後半
- 13 :SOUND TEST :774:2007/04/12(木) 20:58:35 ID:ydzKMHW9
- バハムートラグーンのボス曲。
もはや意味不明の領域。
- 14 :SOUND TEST :774:2007/04/13(金) 00:31:49 ID:56C2PWtR
- バハラグは雑魚バトルも途中で拍子変わるな。
- 15 :SOUND TEST :774:2007/04/15(日) 15:16:55 ID:3Cab5LB8
- スパデラ(カービィ)のメタナイト戦と銀河のマップ
- 16 :SOUND TEST :774:2007/04/16(月) 00:37:48 ID:009y/t/6
- マルク戦も変拍子だよね
- 17 :SOUND TEST :774:2007/04/16(月) 17:24:52 ID:+1lXTta1
- >>16
それもすき
- 18 :SOUND TEST :774:2007/04/17(火) 10:12:58 ID:oIypqPU+
- サガフロの「Battle#2」も前奏以外は5拍子だな
- 19 :SOUND TEST :774:2007/04/17(火) 20:04:27 ID:qICKkJtK
- 戦闘曲ならFF8が最強
- 20 :SOUND TEST :774:2007/04/17(火) 20:13:17 ID:fv152SqU
- FF8の変拍子の戦闘曲って何?
- 21 :SOUND TEST :774:2007/04/17(火) 21:01:58 ID:3u8lxIyQ
- >>20
通常戦闘
- 22 :SOUND TEST :774:2007/04/17(火) 23:34:06 ID:zQGctAm+
- 音楽知識に乏しい俺でも拍子を聴き分けられる方法ってない?
- 23 :SOUND TEST :774:2007/04/18(水) 00:18:20 ID:uqqY/7mc
- 幻水1の通常戦闘かな
- 24 :SOUND TEST :774:2007/04/18(水) 00:30:04 ID:IqHDcqEU
- >>22
知識関係ない
曲に合わせて手拍子打つ能力さえあればいい
- 25 :SOUND TEST :774:2007/04/18(水) 08:28:50 ID:w+S5htZe
- >>24
12小節ある場合、3拍子でも4拍子でも数えてしまいそうだけどなあ
やはりリズムで判断するのが一番じゃないか
- 26 :SOUND TEST :774:2007/04/18(水) 11:39:44 ID:5QN9peNh
- >>21
d
あまりに印象にないからわからなかった
- 27 :SOUND TEST :774:2007/04/18(水) 19:20:58 ID:M1EEMCRJ
- ここまでFF10の決戦が出てないことに驚いた
意識せずに聴いてると別に何とも思わないけど
何拍子か聴き分けようとするとわけわかめ
- 28 :SOUND TEST :774:2007/04/18(水) 21:54:35 ID:UL1gwxAR
- 今気付いたが、FF4のゴルベーザ四天王もそうだな
- 29 :SOUND TEST :774:2007/04/18(水) 21:56:56 ID:sWpm6yj7
- サガットステージの拍はキチガイ
- 30 :SOUND TEST :774:2007/04/18(水) 23:01:44 ID:w+S5htZe
- >>27
FF10の決戦は普通に4/4だが。
むしろお前のコメントに驚きだ。
- 31 :SOUND TEST :774:2007/04/19(木) 01:54:54 ID:o1ceROKw
- >>29
あの曲だいすきだったよー
確か8分の11拍子だったかな、長い事聞いてないからうろ覚えだけど
- 32 :SOUND TEST :774:2007/04/19(木) 09:14:59 ID:OtlZBNhB
- 個人的に一番衝撃的だったのはThe incarnation of devilの13/16拍子。
>>30
ありゃ4/4が主だけど拍子変わりまくってるぞ。
4拍子の合間に6拍子がちょくちょく出てくる。
FFXといえば召喚獣バトルも5/4拍子だし、シーモアバトルも終盤7/4になるな。
- 33 :SOUND TEST :774:2007/04/19(木) 09:40:09 ID:wSDjSJB9
- 植松は変拍子っていうかプログレ大好きだからね
- 34 :SOUND TEST :774:2007/04/19(木) 10:10:35 ID:N3Qf5kBr
- >>32が書いた曲って全部植松曲なのか?
その辺が未だにいまいち分かってないんだが
- 35 :SOUND TEST :774:2007/04/19(木) 12:26:02 ID:JayEmr6I
- FF10の決戦は4拍子だと思うなあ。もしかしたらポリリズムかもしれんが。
桜庭もやはりプログレだから変拍子多いね。
- 36 :SOUND TEST :774:2007/04/19(木) 15:04:19 ID:9uMJTNpc
- 訳のわからない変拍子だとVP1のConfidence in the dominationだな
未だにアレは何拍子になってるのか解らんw
- 37 :SOUND TEST :774:2007/04/19(木) 17:11:10 ID:CaoXQrbA
- >>36
検索かけて耳コピしたMidiをソフトに読み込ませてみた
冒頭が11/8、中盤のわけ分からん部分は5/8、それ以外は8/8だそうだ
- 38 :SOUND TEST :774:2007/04/19(木) 18:13:22 ID:2BKyDIRI
- シャドウハーツ2のアスタロト戦 もうとにかく拍子変わる。
ラスボス戦も光田康典パートにさしかかった途端変拍子に……w
- 39 :SOUND TEST :774:2007/04/19(木) 19:04:19 ID:Lwb1jGUZ
- >>34
召喚獣バトルは仲野順也。デュープリズムの人。
シーモアバトルは植松。
>>35
イントロ終わった後の部分は何回聞いても4→4→6→4→4→10(or 6+4)だと思うんだけど…。
俺もしかして勘違いしてるのかな。FF10の決戦って浜渦作曲のラスボス曲で合ってるよな?
- 40 :34:2007/04/20(金) 08:42:34 ID:Zbql3Bix
- >>39
d
- 41 :SOUND TEST :774:2007/04/20(金) 09:07:13 ID:on7liBs4
- >>37
厳密に言うと
11/8→11/16
8/8→4/4
だな
桜庭は分母の拍子までコロコロ変わるから困る
- 42 :SOUND TEST :774:2007/04/20(金) 10:17:11 ID:l+FHrKpM
- 分母ってどうでもよくね?
- 43 :SOUND TEST :774:2007/04/20(金) 12:35:33 ID:exSx+CyQ
- よくねぇよ
- 44 :SOUND TEST :774:2007/04/20(金) 22:02:30 ID:ppXBukr0
- >>42は小6の頃の俺
- 45 :SOUND TEST :774:2007/04/20(金) 23:33:04 ID:CZE2Rd9c
- 知識自慢な方々はどうでもいいことばっかりこだわるもの
曲としては何一つ変わらないのに
- 46 :SOUND TEST :774:2007/04/21(土) 00:00:09 ID:tedqgpH9
- >>45
君が代あるじゃん君が代。
あれって雅楽だから最後のところがおかしなことになっているんだよね。
そういうのを知ったときにある種の感動ってない?
- 47 :SOUND TEST :774:2007/04/21(土) 14:07:16 ID:0DYLRojW
- 君が代のハ長調ともニ長調とも言えない調性感のことか?
変わった国歌だよ。日本固有の音階らしいね。
- 48 :SOUND TEST :774:2007/04/21(土) 14:07:58 ID:0DYLRojW
- ニ長調じゃなくてト長調だった。
- 49 :SOUND TEST :774:2007/04/24(火) 08:06:06 ID:HOauVjhB
- アサルトとかギャラクシーフォース好きだった
- 50 :SOUND TEST :774:2007/04/24(火) 19:52:44 ID:i8tSm0ja
- >>8
定義にもよるんだろうけど、最後のかまいたちのそれは変拍子なん?
- 51 :SOUND TEST :774:2007/04/24(火) 20:12:58 ID:WN3pwjAA
- かなり初歩的ではあるが曲全体として見れば立派な変拍子だろう
むしろ俺は最初のワンダープロジェクトの「難しい」ってのがわからん
- 52 :SOUND TEST :774:2007/04/24(火) 20:20:13 ID:v+MI7ioT
- ワンダープロジェクトJの戦闘曲は
4拍子→5拍子(三連符)→4拍子(三連符)
- 53 :SOUND TEST :774:2007/04/24(火) 21:47:45 ID:GO/anQb1
- VPのThe true nature of allって曲凄いな
5拍子→3拍子→7拍子と1分でこれだけ変わってる
- 54 :SOUND TEST :774:2007/04/25(水) 00:06:59 ID:jqtqi/zi
- ベイグラのデュラハンかっこええ。
- 55 :SOUND TEST :774:2007/04/25(水) 22:10:40 ID:iJ/GMz6c
- ギャラクシーフォースはガチ
- 56 :SOUND TEST :774:2007/04/26(木) 08:02:16 ID:o58gBrpV
- >>54
ベイグラといえば、オープニングのワイバーン戦も変拍子だったな。
- 57 :SOUND TEST :774:2007/05/02(水) 09:54:14 ID:5NtTbx5O
- アサルト、ギャラクシーフォース、サンダーブレードは、変拍子の代名詞みたいなもん。
- 58 :SOUND TEST :774:2007/05/02(水) 12:24:18 ID:A5emJWiT
- エアバスター2面 11/8拍子もカコイイ
- 59 :SOUND TEST :774:2007/05/03(木) 03:36:10 ID:7W4Hn9hs
- >>32
The incarnation of devilのどこらへん?
>>53
もっと尺が長ければより注目されたかもしれんね
- 60 :SOUND TEST :774:2007/05/05(土) 04:28:52 ID:B0S54CXX
- FF10の決戦は3拍子と4拍子が基本だろ!!!
4→4→4→2→4→4→4→3→3→…
で、ループして3拍子っていう前半は基本的な足し算拍子だぁああああ
>>25
2拍子系(4、6)と3拍子系(3、9)を間違えることはないだろ…常識的に考えて…
- 61 :SOUND TEST :774:2007/05/05(土) 10:34:46 ID:Fs2AB5KT
- この世にはポリリズムというのあってな。
いやFF10の決戦知らないから何とも言えんが
- 62 :SOUND TEST :774:2007/05/06(日) 12:00:29 ID:61ZUWVsA
- >>59
>もっと尺が長ければ〜
SO3版のThe true nature of allを聴け
尺もあるしあれをバンドで演奏してるから
- 63 :SOUND TEST :774:2007/05/09(水) 13:05:02 ID:6xgurDuj
- ビブリボン・・は違うか
- 64 :SOUND TEST :774:2007/05/10(木) 04:04:10 ID:zDjNI6Vh
- >>8
のどかな気球の旅はものすごい変拍子だよね
曲は落ち着いた感じだし楽譜見たときすごい感動したよ
>>60
FF10の決戦は冒頭が3拍子で次に4拍子、メインというかテーマが
4→4→4→2→4→4→4→3→3→3がずっと→4→4→4→2→4→4→4→3→3→3→3→4
という感じかな
楽譜の記入方法によっては(テンポ100では)おそらく
4→6→4→10→4→12がずっと→4→6→4→10→4→という形になるんだろうな
前者のほうが指揮はしやすいけど浜渦先生がどう考えていらっしゃるかで
捉え方が何通りかはありそうだね
おれがいいと思った変拍子の曲はFF4のゴルベーザ四天王とのバトル
なぜだか気に入ってしまった
- 65 :SOUND TEST :774:2007/05/10(木) 08:37:02 ID:82FLJTvH
- こういう拍子をききとるにはどうすればいいの?
パーカス部分で判断するにしてもジャンルや曲によってどの拍に打楽器おくか、
そもそもどんな感じにつけるのかは決まってないし
俺はズン・チャッ・チャッしか分からんぞ
- 66 :SOUND TEST :774:2007/05/10(木) 08:38:33 ID:EmYMWj1p
- かぁーいぃ
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a051287
- 67 :SOUND TEST :774:2007/05/11(金) 21:28:35 ID:nk/PYFaw
- 自分が初めて変拍子を括弧良いと思ったのはドラクエ4の戦闘曲だったな。
変拍子の複合で激しく燃えた。
当時小5だったけど、子供ながらもすぎやまさんは奇才だと思った。
- 68 :SOUND TEST :774:2007/05/11(金) 22:06:13 ID:378+X09I
- >>65
音楽って必ず強弱(音量やら音圧やら)があるからアクセントの位置で判断する
タン、タッ、が2拍子系といわれるものの一つである8分の4拍子(例聖剣伝説2the_oracle)
タタタ、タタタ、も2拍子系である8分の6拍子(例FF5深い碧の果てに)
たん、たん、たん、が3拍子系といわれる4分の3拍子(例DQ3海原を行く)
タタタ、タタタ、タタタ、も3拍子系といわれる8分の9拍子(例FF7悪夢の始まり)
タタタ、タタ、タタ、タタタ、が5拍子系といわれる4分の5拍子(例FF10Summoned Beast Battle)
タタタ、タタタタ、が7拍子系といわれる8分の7拍子(例The true nature of all)
たたたたたん、たたたん、たたたたたん、がかなり複雑とされる8拍子(例FF8The Extreme)
2拍子、3拍子、4拍子は単純拍子という
6拍子、9拍子、12拍子は複合拍子という
5拍子、7拍子、8拍子は混合拍子という
ここらへんチェックしておけばまず問題なく11拍子だろうが13拍子だろうが対応できる
おれもDQ4の複合拍子は激しく燃えた派
- 69 :SOUND TEST :774:2007/05/11(金) 22:15:26 ID:378+X09I
- ポリリズムも話題になってるから簡単に付け加えておくと
アクセントが二つあり違った拍のとり方で曲が進行する(例Bondカシミール)
ゲーム音楽詳しい人補足よろ
- 70 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 01:11:16 ID:SU1GPfr7
- >>68
聖剣2とFF10のサントラにはそんな名前の曲は無いんだが。
まあ、どうでもいいけど。
- 71 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 02:20:28 ID:Z75OfhOj
- >>70
聖剣伝説2のthe_oracleは「呪術師」で
FF10のSummoned Beast Battleは「召喚獣バトル」?でいいのかな?
聖剣2は日本のサントラ持ってない…
FF10のほうは管弦の楽譜のタイトルが英語だったから間違えて覚えていたようだ…
- 72 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 04:12:58 ID:3FWUdcIl
- >>71
海外は聖剣2のサントラなんて出てないよ
_とか入れてるあたり、ただの割れ厨だろ、お前は
割れでもなんでもいいけどそれを誤魔化そうとするなよ犯罪者
- 73 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 04:39:28 ID:Z75OfhOj
- >>72
なんでおれが犯罪者なの?
- 74 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 05:13:34 ID:Z75OfhOj
- そういえば全然話変わるけどFF6の妖星乱舞が一番すごいと思った
4度堆積の和音から始まる最後のところがさすがに初見じゃ無理だったのを覚えてる
15拍子にときどき4拍子を混ぜてくるから正確に拍とれなかったなぁ
クセナキスやブラーハほどじゃないけどBGMでこういうのが使われてるとは思えない
というかおれ一人で盛り上がってるね…もう寝るか
- 75 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 14:44:38 ID:2cY/r+Kl
- >>68
6/8って三拍子じゃねーの?
- 76 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 15:36:42 ID:qu/ae+QF
- >聖剣2は日本のサントラ持ってない…
うーん・・・こんな事を書けば
「手元にある海外版のジャケをうpヨロ」と言われるのがオチでしょうが
ここは2chなんだから、雄弁に語るときは穴の無いようにしないとな
それからポリリズムは、奏でる楽器(パート)ごとに
別の強拍を持っている音楽と説明する方が分かりやすいよ
- 77 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 16:22:12 ID:G2tvWxsZ
- 聖剣2はあっちじゃサントラどころかソフトすら出てないからなあ
- 78 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 17:13:04 ID:kd4qg+Yo
- あれ?ソフト海外に出てね?
サントラは出てなかったと思うけど
- 79 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 17:53:54 ID:16O1bPPn
- 聖剣3は出てないけど2は出ているみたい
だから海外では菊田の評価は高い
- 80 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 17:57:33 ID:d4fkVGdo
- >>75
こんなときのYoutubeだろ
上の説明で言えばタタタを1拍で振る
タタタ、タタタはいち、にって形で振るんだよ
タタ、タタ、タタをいち、に、さんって形で振る3拍子とはあきらかに違う
>>76
というかお前もポリリズム違ぁぁああああああああううううううううううううううううううう
てか決戦を4分の4拍子と言ってたりポリリズムと言ってたりなんでこうお前らめちゃくちゃなの
- 81 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 17:57:56 ID:eXjPoE5j
- >>75
一小節内が「三拍子の塊 三拍子の塊」で二拍子
- 82 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 18:37:07 ID:d4fkVGdo
- >>68
市販のピアノ用楽譜だと「悪夢の始まり」の表記は3連で3拍子になってる
丹波さんが故意に書き換えたのかもしれんから確認しなきゃわからんけど
- 83 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 20:49:01 ID:2cY/r+Kl
- >>80>>81
おぉ確かにその通りだな。d
- 84 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 21:04:01 ID:qu/ae+QF
- >>80
違うって言われてもな・・・俺が学校でそう習ったからそう答えただけだし
なに、じゃあ各パートがそれぞれ異なったリズムで同時に進行する楽曲のこと・・・って
分かりにくい教科書どおりの書き方で書けばいいの?
そういうレス返すなら、ポリリズムの独自の説明を書かないと卑怯だよ
- 85 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 21:05:32 ID:kd4qg+Yo
- 変拍子燃えてきたな
- 86 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 22:04:37 ID:dMZFtE8R
- 萌えてきたなw
いつの間にか海外のサントラの話になってるのはなんでなんだぜ?
みんな拍子詳しすぎだけどじゃあそれならおれにおすすめの変拍子のゲーム音楽教えろ
- 87 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 22:19:48 ID:dMZFtE8R
- 問題になってるのはこれか?
http://www.rpgfan.com/soundtracks/som/index.html
あと分母って何か関係あるの?
- 88 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 23:01:37 ID:qu/ae+QF
- >>87
分母は強拍の基準の大きさ
3/4だと
4分音符を基準に拍子を取り、その基準の拍子が1小節に3個入っている曲
>>86
ギャラクシーフォースIIのbeyond the galaxy・・・だったかな
- 89 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 23:27:23 ID:dMZFtE8R
- >>88
そういうことだったのか
MIDIきいてみたらなんかすげえおれ好みだったぜ d
- 90 :SOUND TEST :774:2007/05/12(土) 23:37:53 ID:S1io9BQj
- >>86
カルドセプトのGYPSY。七拍子のヴァイオリン調舞曲。
ダイナソアリザレクションの龍が逝く時
マイナー過ぎるな。ごめん。
- 91 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 00:05:18 ID:UmJ/Xk4E
- >>90
俺、その曲初めて聞いた時に衝撃受けた
古代は神
- 92 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 00:42:11 ID:ucHO+Yor
- >>90
教えてくれて感謝なんだけどMIDIすらないな
TSUTAYA逝ってくる
なんかもう一個疑問なのが
>聖剣2は日本のサントラ持ってない…
うーん・・・こんな事を書けば
「手元にある海外版のジャケをうpヨロ」と言われるのがオチでしょうが
ここは2chなんだから、雄弁に語るときは穴の無いようにしないとな
何かいけないところあるのか?
聖剣伝説の日本のサントラ持ってないって言うことって何か禁句なのか?
ひょっとして菊田の評価が日本→エロゲ同人作曲家
アメリカ→独創的なんちゃらかんちゃらってのと関係ある?
- 93 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 00:55:35 ID:p5lhfRWb
- 聖剣2のサントラが日本以外で正式に流通してたかどうかを調べればすぐわかることだ
- 94 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 01:26:32 ID:ucHO+Yor
- >>87が普通に海外で販売されてるCDかと思っていたよ
スクエニグローバル見たがサントラだけじゃなく聖剣伝説2はゲームも海外で販売してなさそうだな
アメリカで菊田を評価していたってのは違法ソフトでプレイしてたってことか・・・納得
- 95 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 01:45:10 ID:p5lhfRWb
- まあ一応擁護すれば海外にも日本からサントラ輸入するくらい
濃いゲーム音楽ファンはいるけどね、スクエニ系とかなら尚更
- 96 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 05:04:50 ID:fSlTBMTl
- 海外では全てのトラックリストは翻訳されているが、
わざわざその翻訳されたトラックリストに_つけて書くようなやつは
割れ厨しかいないという話。
だがどうでもいい。変拍子の話しようぜ。
桜庭がテイルズでは変拍子禁止というソースはどこー?
- 97 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 06:07:28 ID:bLR749VB
- >>96
ワロタwトラックリストに_がついてると割れ厨なのかよw
そういや変拍子と転調ならおれにまかせておけ系の桜庭にしてはテイルズって変拍子の曲ないよな
- 98 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 06:25:45 ID:JekFdO9n
- 海外の濃いゲーヲタを一からげに割れ厨扱いするのはどうかと。
今ほど多くはなかったろうけど、正式流通してなくても
ひっそりと日本版ソフトは海外販売されてたろうから。特に■系は。
ところでティアリングサーガの「デュエル」も変拍子?
シンバルがちょっとズレてジャンジャン鳴るのが気になって
気づくと好きになってた。
- 99 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 06:43:54 ID:GB8GHM+G
- >>96
ソースは知らんがTOP、TODとあんだけ変拍子使っといてTOEで激減したのが気になる
TOD2じゃ完全に消滅したような
そういう意味でリメイクTODは興奮した
- 100 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 06:58:23 ID:bLR749VB
- なんかスクエニの中でも内密にしてたり黒歴史にしたかったりがいろいろありそうだな
- 101 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 09:56:30 ID:D8hHgsHu
- >>91
つっこむのも何かもしれないが
どっちも作曲は古代祐三氏じゃない。GYPSYは柳川剛作曲だし。
(あと確かカルドセプト初代の曲は登録曲だったはず……)
- 102 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 17:55:16 ID:+rbaqKsS
- 桜庭のShiverとか凄いな。
冒頭は五拍子なんだが、展開部で5/8→6/8→7/8→4/4と一小節ずつくらいで変わってた希ガス
>>53
5→3→7じゃなくて、5/8→6/8→7/8
>>75
三拍子は三拍子だけど、六拍子は二拍子の部類。
試しにリズムとってみろ。
- 103 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 18:22:10 ID:lapVqjMM
- >>102
三拍子は三拍子だけどって何?
- 104 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 18:35:05 ID:293dTVL3
- うほっ!! スーファミの悪魔城ドラキュラすげえ!!
SPCを聴くなりエミるなりしてぜひチェックしてみてください。
かなり大人サウンドです。
- 105 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 19:26:00 ID:GB8GHM+G
- >Shivre
拍取ってみた。
(9/8、5/8、7/8×2)×2
5/8×4、6/8、7/8×2、4/4 繰り返し
何コレw
- 106 :SOUND TEST :774:2007/05/13(日) 20:42:21 ID:RciQpH8D
- Shiverはベースを聴く限りだと
(4/4→6/8→7/8→7/8) x2 → 5/8 x4 → 6/8→7/8→13/16→4/4 → ループ
こんな感じに聞こえる。
- 107 :SOUND TEST :774:2007/05/14(月) 22:46:11 ID:o4T+PpBx
- バテン2のEvidential materialって何拍子?
- 108 :SOUND TEST :774:2007/05/14(月) 23:12:33 ID:gnMBSxm1
- すぎやまの変拍子
奥が深く音楽に説得力を持たせるための緻密な計算と感覚によるもの
うえまつの変拍子
ケーデンスの構成を明確にしたプログレ的手法によるもの
さくらばの変拍子
もはやカオスの領域によるもの
すぎやま
音楽には全て必然性があります
うえまつ
最近の戦闘音楽は変拍子で難しいよ
さくらば
どうもおれの曲って演奏しにくいみたい
- 109 :SOUND TEST :774:2007/05/14(月) 23:37:07 ID:olYdqyAi
- >>107
どう考えても4/4ですが
- 110 :SOUND TEST :774:2007/05/15(火) 01:29:11 ID:rtbiBHeT
- >さくらば
>どうもおれの曲って演奏しにくいみたい
天然か!?w
- 111 :SOUND TEST :774:2007/05/15(火) 01:51:38 ID:7c5KVL2N
- シューティングでR-TYPE凾ヘ結構あるね。
3,4面、メカボス、特に3面はかなりかっこいい。ポリリズム的だけど。
あと昔ソルジャーブレイドの1面の拍子がまったく取れなかった思い出が。
米光アレンジは変拍子曲多く取り上げるね。女神転生OMEGAとYsダームの塔が好き。
- 112 :SOUND TEST :774:2007/05/15(火) 18:46:05 ID:32svIXF/
- このスレの連中がなにほざいてやがんのかまるっきりわかんないけど変拍子好き
- 113 :SOUND TEST :774:2007/05/15(火) 18:58:38 ID:ptEL+uRL
- グラデウス2の蟹みたいなとこいいよね。
- 114 :SOUND TEST :774:2007/05/16(水) 20:18:50 ID:xlDhlAMM
- 既出だろうがメガテン2のΩ
ロバートフリップ師匠に聞かせてあげたい。
- 115 :SOUND TEST :774:2007/05/16(水) 23:40:16 ID:Loc3kHAc
- アインハンダー3面後半、5面後半とシュヴァルツガイスト戦の熱圏。
熱圏は後半部分だけだけど熱すぎる
- 116 :SOUND TEST :774:2007/05/17(木) 17:57:58 ID:Wrh8gwRY
- >>107>>109
>Evidential Material
どう考えても8/8入ってますが。
8/8x4→4/4x16→8/8x4→4/4x16→8/8x8→4/4x8→8/8x4→4/4x29→8/8x4
8/8は変拍子だよ。
この曲の場合は更に、3+3+2とかの内部の拍子の分け方が一小節ごとに変わっていく。
だから尚更、どう頑張っても4/4には聴こえないはずだけど。
- 117 :SOUND TEST :774:2007/05/17(木) 18:24:41 ID:aJ4Fe4/N
- >>116
8/8じゃなくて8/4だろ
- 118 :SOUND TEST :774:2007/05/17(木) 23:05:16 ID:4aXdsqQL
- 8/4って…それは4/4だろ
8/8だけの音楽は変拍子としては扱わない
毎小節の第1拍をそれぞれ対等な強拍として扱う場合のみ記譜上で注意するのが普通
まあ、原曲知らないからどっちが正解か知らんけど
- 119 :SOUND TEST :774:2007/05/18(金) 00:49:38 ID:eaq28eHO
- >>116
>内部の拍子の分け方が一小節ごとに変わっていく。
>だから尚更、どう頑張っても4/4には聴こえないはずだけど。
小節内の拍子の分け方がどうであれ楽譜で表せば4/4だろ
それとも世間じゃそういうのも変拍子って言うの?小節を跨ぐリズムとかも全部変拍子?
それに8/8なんて拍子は聴いた事が無い。俺が浅学なだけかも試練が
- 120 :116:2007/05/18(金) 01:19:08 ID:+uyl0tnF
- 今Wiki見たらやはり8拍子は変拍子に分類されていたけどね。
4/4はあり得ない。
もし4/4で記譜した所で、それが実質8拍子なのは変わらない。
6/8拍子を3/4拍子と言っちゃうくらい無理がある。
>>117
言われて気付いた。
8/4だなorz
- 121 :SOUND TEST :774:2007/05/18(金) 01:28:07 ID:gxl4PDO5
- RLL RLL RLL RLL RLRL
とか
RL RLL RL RLL RLL RLL
とかで4拍子を変病死に聴かせたことがある。
- 122 :16:2007/05/18(金) 01:46:48 ID:+uyl0tnF
- つーか厳密には8/4x4の所は8/4x2→4/4x2→8/4てとこか。
まあ、まとめて8/4で表記してるかもしれんが。
8/4x8のとこは上記に8/4x4がくっつく。
後者を更に細かく分けると(3+3+2)/4→(3+2+3)/4→4/4x2→(3+3+2)/4x5となる。
8拍子の内訳ははっきりしなくて自信無いけど(特に二小節目)、こんな感じだと思う。変拍子をよく使う人が4/4オンリーで考えてるとは思えない。
3/4→3/4→2/4と分けて記譜する方がまだマシなくらい。
4/4でこの曲の様なリズムの曲があるなら、むしろそっちを知りたい。
- 123 :SOUND TEST :774:2007/05/18(金) 02:48:08 ID:CSZysk9z
- >>68が一般的な模範解答だな
八拍子が変拍子と書いてあるけど実際は混合拍子という名前で統一してる感がある
このスレでいう変拍子はおそらくwikiでいう拍子の頻繁に変化するものだけを指してるわけじゃないんだよな
という点では5,7,8,11,13,15拍子だけの曲も変拍子ってことでOKか
ただしSchostakovichのPreludeのような単純拍子の五拍子を除く
>>122
ちなみにおれは四分の八拍子の楽譜を見たことがない
Federicoという作曲家がそう記譜したというのは知ってるけれども
Evidential materialって曲聴いてみたいぜ
- 124 :SOUND TEST :774:2007/05/18(金) 20:44:39 ID:n0AZj9MR
- >>1
- 125 :SOUND TEST :774:2007/05/18(金) 21:50:05 ID:voZs9KRi
- このスレの内容が何気に高度なのが気になるんだぜ?
お前らどこの音大卒か教えろよ
- 126 :SOUND TEST :774:2007/05/18(金) 21:53:53 ID:RGQqf2F+
- 自分は音大は行ってないがピアノ習ってた傍ら楽典の勉強もさせられた。それが根っこ。
(問題集のランク的には音大受験勉強とそう変わらなかったかもしれんが)
あとは趣味と酔狂。
- 127 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 01:08:16 ID:bSg9qHuD
- 某音大作曲専攻中。
まだ1年だからアナリーゼなんて手探りだよ。
変拍子の事だって大学受験でなく、趣味で調べ始めたしね。
- 128 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 01:31:03 ID:2YsrLt++
- 俺楽器やってるけどさ、やっぱ人間なんでも慣れだよね
最初は絶対ムリとか思ってても練習してたら平気で
8分の7や9とか、16分の19拍子とかで即興ソロが取れるようになった。
何か音感と同じで横の物差しもジワジワ身についてくるよ
- 129 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 01:36:32 ID:Dg50l5PU
- 俺ドラマー&キーボーディスト。
姉ちゃんが音大で知ったプログレに感化され現在に至る。
バンド「ティポグラフィカ」の曲は全部4拍子だと作曲者自ら語っているが…
譜割りが全然見当付かないな。
- 130 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 02:29:25 ID:uM30PnzO
- お前ら何気にすげえんだな
てか何で変拍子の曲の名前がぽんぽんでてくるんだぜ?
こう見えておれもかなりゲームやってるんだけどFFでそんな曲あったかみたいな感覚を味わいまくってる
クラ板で題名教えてスレってのがあるけど
お前らゲーム音楽の題名教えてスレあったら5秒くらいで答えるだろ?
- 131 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 11:26:22 ID:8rJ/wsRE
- 変拍子にハマるとJ-POPなどが退屈で仕方がなくなる
- 132 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 14:16:09 ID:zZ7+mOga
- ただの4/4拍子には興味ありません。
- 133 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 15:40:08 ID:GwmBZt9j
- 4/4が嫌いになったら世の中のほとんどの音楽が楽しめなくなる。
それは恐ろしい事。
- 134 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 15:44:03 ID:pxmfTo2Y
- >>131-133
俺のここ数年の推移まんまでワロタ
- 135 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 16:06:59 ID:8jPCytqZ
- 多分だけど>>132はネタ振りだと思うんだ
- 136 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 16:08:46 ID:brufwuRF
- ttp://lightnovel.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%AE%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%88%88%E5%91%B3%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
- 137 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 20:23:33 ID:1XadqxW3
- >>125
知ったかが多いけどね
- 138 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 22:11:51 ID:zZ7+mOga
- 知ったかぶりすら出来ない俺は知ったかぶりの情報すら有り難いのが現状。
知ってんなら包み隠さず全部ふりまいてくれ
- 139 :SOUND TEST :774:2007/05/19(土) 22:24:53 ID:qVJrnnx4
- >>138
幾ら人に聞いたってわからないよ。実際に上の5拍子とか7拍子あたりの曲聞いて
自分で分かるまで拍子とってみれ。あとは応用でいける。
そもそも作曲者が学者向けに曲作ってるわけじゃないんだから難しいことは要らないよ。
- 140 :SOUND TEST :774:2007/05/20(日) 01:07:35 ID:BBq0qk0I
- 思い出したので出てないやつをいくつか。
アーマードコアのメニュー曲、Shape Memory Alloys
ゼロディバイド2のワイルド3ステージ Power Glide
Mr.ドリラー Georian、Georian Solar Eclipse Mix
ドラゴンスピリット ラス面の最後のほう
FC(SFC)ウィザードリィ3 城
- 141 :SOUND TEST :774:2007/05/20(日) 01:48:42 ID:5bvpmG3u
- 8分食うタイプの4拍子の曲聴いてると
「なんで素直に7拍子にしないんだよ。無駄に待ってんじゃねえよ!」
とか思っちゃうw
- 142 :SOUND TEST :774:2007/05/20(日) 09:45:31 ID:iW5a94EL
- >>141
あるあるww
普通は7/8拍子の曲を聴いて「なんで八分削るんだよ。素直に4/4拍子にしろよ!」とか思うのが自然なんだろうがww
- 143 :SOUND TEST :774:2007/05/20(日) 12:53:15 ID:Hyi96fQH
- そういえばサイヴァリア2のサントラで
元々7拍子のラスボス曲に八分足してアレンジしてたな
あれは無理がありすぎだった
- 144 :SOUND TEST :774:2007/05/21(月) 14:59:24 ID:T4AZKo7X
- すごく自然な曲に聴こえて
それを分析すると変拍子だった
みたいな変拍子の曲ならそれが理想だな。
まあ、あえて気持ち悪い感じを出したいとかなら別だけど
- 145 :SOUND TEST :774:2007/05/21(月) 23:30:55 ID:7JDg1+M/
- 2、3以外の素数拍子を変拍子って呼ぶのかと思ってたけど8拍子も変拍子なのか・・・
8拍子の曲ってあまり見ないけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%8D%E5%AD%90
DQ4の気球の曲。オケ版で聞いたとき最初は長くて早く海図出せって感じだったんだけど今では
かなり好きな曲の一つ。ピアノ曲集「ドラゴンクエスト」オフィシャル・ベスト・アルバムに載っていて
他の曲に比べてもそれほど難しくないのでピアノで弾くのもお勧めですよ。
- 146 :SOUND TEST :774:2007/05/24(木) 21:02:15 ID:JVaDGW8V
- >>138
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17612.mid
他所のスレの曲だが、これは典型的な変拍子(10/8→4/8→5/8→8/8→16/16→6/8 roop 10/8)だね
聞いてみて、特に違和感が無く聞けるなら、このスレ的にはウェルカム!
- 147 :SOUND TEST :774:2007/05/24(木) 21:12:04 ID:JVaDGW8V
- >>145
でも8拍子の実情はジャンルと同じで、本人の自己申告が多いみたいw
8分で表拍を踏むのが基本の曲ってメタルとかコアなテクノ以外あんまりないしね
- 148 :SOUND TEST :774:2007/05/24(木) 23:23:42 ID:8cd3XSpP
- >>146
聴けない
- 149 :SOUND TEST :774:2007/05/25(金) 00:39:32 ID:kL/FZ+RJ
- RLRLL RLRLL RLRLRLL
の5・5・7を手で。
その手のアクセントを無視して足は4分を踏む。
5・5・7の五回目頭が、再びキックと合致する。
80年代キングクリムゾンの「ディシプリン」のモチーフ。
スレ違いw
- 150 :SOUND TEST :774:2007/05/25(金) 05:16:27 ID:SnsHiQbX
- >>148
頭にhが入ってないからだと思われ
- 151 :SOUND TEST :774:2007/05/25(金) 20:32:24 ID:bF3Y0oDy
- 5拍子最高
- 152 :SOUND TEST :774:2007/05/29(火) 00:35:15 ID:pOCmqAhm
- ゆとりの俺が拍子ききとれるように教えてくれ
- 153 :SOUND TEST :774:2007/05/29(火) 00:47:30 ID:GNJClbw8
- >>152
>>68
テンプレ的に利用しちゃ悪いとは思うが、
楽譜を見ながら変拍子の曲を聴いた数だけ拍子が簡単に聞き取れるようになっていくと思う
強拍がどこにあるか、リズムに注目して聴くといいかも
ゲーム音楽じゃないけどクラシックで展覧会の絵っていう曲をググってMIDIで聴いてみて
- 154 :SOUND TEST :774:2007/05/29(火) 21:09:20 ID:4Kg9K1o+
- >>152
1、2、3、4、1、2、3、4…って数えて「あれ?」って思ったら四拍子ではない
1、2、3、1以下略
- 155 :SOUND TEST :774:2007/05/29(火) 23:31:58 ID:aPKKF5Ae
- 単純にタイミングが取れないってんなら
5のリズムなら
「ゴレンプダ、ゴレンプダ・・・」
7なら
「まつうらあやや まつうらあやや・・・」
ってな感じで同じ数の言葉で叫ぶとタイミングが取りやすいよ
- 156 :SOUND TEST :774:2007/05/29(火) 23:37:37 ID:HNhigSMZ
- あと5拍子で
「はいはいわろすわろす」
タルカスだな
- 157 :SOUND TEST :774:2007/05/29(火) 23:53:46 ID:Q92aiqcI
- >>152
変拍子わからなくてもゆとりじゃないが
スレ見返す気もないのは明らかにゆとりだな
- 158 :SOUND TEST :774:2007/05/30(水) 03:17:11 ID:35Qo9vlf
- マザー3のつよきもの
同じくつよきもの(仮面の男)
の拍子をそれぞれ教えて下さい。
- 159 :SOUND TEST :774:2007/05/30(水) 03:46:05 ID:hAESLi14
- 5拍子はバトル音楽のためにあるような拍子。
世界ではじめて「ダーンダーンダンダン」のリズムを思いついた人は神。
- 160 :SOUND TEST :774:2007/05/30(水) 15:57:03 ID:KGnilIIO
- やはりスパイ大作戦の曲を作った人か?
- 161 :SOUND TEST :774:2007/05/30(水) 18:14:49 ID:iGctdvID
- >>160
5拍子で戦闘っぽいというと、ホルストの火星の方が先じゃないかな・・・
あれ? 火星は5拍子じゃなかったかな??
- 162 :SOUND TEST :774:2007/05/30(水) 23:02:12 ID:35Qo9vlf
- >>161
五拍子
- 163 :SOUND TEST :774:2007/06/03(日) 13:42:04 ID:X8U02z8x
- 5拍子といえば、初代ダライアスの6ボスBGMを忘れてはならぬ
- 164 :SOUND TEST :774:2007/06/03(日) 16:36:07 ID:zmz/+v3y
- 変拍子といえば
アルトネリコのSUSPENDの拍がさっぱりわかんない
数えている間にずれているから拍子が変わっているのは判るんだが
- 165 :SOUND TEST :774:2007/06/03(日) 19:25:00 ID:RZdzSPeU
- マリオRPGの武器世界が変拍子だったな。
異世界な感じをとても上手に演出してた。
あと、海外で出てるよ<聖剣
http://en.wikipedia.org/wiki/Secret_of_Mana_Original_Soundtrack
http://en.wikipedia.org/wiki/Secret_of_Mana
- 166 :SOUND TEST :774:2007/06/03(日) 20:03:05 ID:T53rGGOR
- やっぱり海外版出てたのね
Youtubeとか見てても菊田の評価は植松や近藤ほどじゃないが外国ですごいらしいしな
今の菊田の…日本でのいきいきした活動も知ってもらいたいぜ………
あとなんかFF9のラスボスも変拍子?ってほど大袈裟じゃないが好きだ
- 167 :SOUND TEST :774:2007/06/03(日) 21:08:28 ID:C19pN53S
- あとさ、海外の儲さんは掲示板見るに菊田氏のサイト見てるような濃い人もいるから
現在の活動状況知ってる人は知ってると思うよー。
The 3 Karma は弘田伊藤パートは普通に四拍子なのに光田パートになった途端
ころころ変拍子になってるような。
- 168 :SOUND TEST :774:2007/06/03(日) 21:22:50 ID:T53rGGOR
- 現在の活動状況知ってるってどんだけ信者なんだよw
それにしても公式ページのどこを探しても聖剣伝説の海外版ゲーム販売のことも何も書いてない
スーファミの形式は海外と日本とで違うから動画を見る限りたしかに販売はされてるはずなんだが
- 169 :SOUND TEST :774:2007/06/04(月) 02:19:26 ID:9F1gGj4Q
- 聖剣は2はでているよ
3はでてない
サントラは出てない。
- 170 :SOUND TEST :774:2007/06/04(月) 08:23:36 ID:X50dpNKJ
- 公式で聖剣伝説2が販売されているとはどこにも書いてない
だが調べてみるとサントラもゲームも何年か前にどうやら販売されているのはわかった
なぜ販売実績のようなものを書かないのか
それはつまり今の菊田に原因が
- 171 :SOUND TEST :774:2007/06/04(月) 13:26:49 ID:dNpcJ979
- >>170
はあ?サントラなんか出てないぞ。海外で非公式に翻訳された曲名があるからって出てることにはならない。
それに聖剣のサントラの版権は完全にスクエニ持ちだし菊田が何しようが関係ない。つい最近iTunesで配信されたようにな。
いいからさっさと変拍子の話に戻せ。誰が海外のファイル拾って語っていようが関係ない。むしろサンプルならあげてもいいぞ。
- 172 :SOUND TEST :774:2007/06/04(月) 19:24:59 ID:FXWk8wG1
- サクラバの音楽の拍子がとりにくいと思う俺は
やはり初心者でつか?
- 173 :SOUND TEST :774:2007/06/04(月) 21:54:41 ID:wvCfQAH/
- 桜庭はとりにくいと思うよ
付点四分とかよく使うし
- 174 :SOUND TEST :774:2007/06/04(月) 22:15:27 ID:4or2Ce/M
- このスレに一人だけものすごい勘違いをしてる人がいるけど変拍子の話に戻そうぜ
- 175 :SOUND TEST :774:2007/06/04(月) 22:44:25 ID:orbPwHJx
- ブレスオブファイアW、フォウル編戦闘曲「いくさびと」だったけ
音楽の知識などまったくないがこれって変拍子…だよな?
それとも四拍子?
- 176 :SOUND TEST :774:2007/06/05(火) 10:12:23 ID:XP4h3PGR
- >>170
はあ?聖剣伝説2の海外版なんか出てないぞ。
海外ってどこの国で発売されてんだよ。
- 177 :SOUND TEST :774:2007/06/05(火) 10:45:01 ID:li143sCT
- こ、こいつは…
- 178 :SOUND TEST :774:2007/06/05(火) 11:13:10 ID:2QqQ/NRG
- 聖剣2の海外版は、ゲームだけ
英語版1993年10月、仏・独語版は1994年11月発売
サントラは日本でしか出てない
インポート物として海外でも入手は可能だが海外版はない
以上でこの話終了
↓何事も無かったように変拍子話いこう
- 179 :SOUND TEST :774:2007/06/05(火) 21:02:50 ID:Out92Eo5
- 聖剣伝説2って変拍子の曲なくね?
- 180 :SOUND TEST :774:2007/06/05(火) 23:14:02 ID:babJNrGK
- ナージャのプログラムは変拍子
- 181 :SOUND TEST :774:2007/06/05(火) 23:46:30 ID:dWs4uvgX
- >173
dクス。
ついでといっては何だが、もしご存知ならご教示いただきたい。
ナムコのTOPでサクラバ作曲の「conclusion」という曲があるのだが
全く拍がとれない。何拍子が知っている神いまつか?
>179
サントラ持っているが、2ではないと思われます。3なら
7/8拍子があった気がする。
- 182 :SOUND TEST :774:2007/06/06(水) 00:19:26 ID:JxCfew5X
- >>179
フラミー3曲目が5/4とかだったりな気がする
個人的に聖剣2で変拍子といえばエンディング曲だな
- 183 :SOUND TEST :774:2007/06/06(水) 00:19:52 ID:fm1PflhU
- >>181
なんかアマゾンかなんかで視聴できるとこないのか?
- 184 :SOUND TEST :774:2007/06/06(水) 01:04:25 ID:UfuAnqXA
- >>181
173ではないが、Conclusionはイントロから途中まで15拍子だ。指折って数えてみ。
例えばイントロはベースが(7+8)+(6+9)拍で、シンセが6拍*5。30拍しないとパターンが一巡しない。
パートによって拍子の分割まで違うのは、桜庭曲の中でも最高クラスの難易度だな。
- 185 :SOUND TEST :774:2007/06/06(水) 02:31:51 ID:0v4vAhZ+
- 嘘くせ
- 186 :SOUND TEST :774:2007/06/06(水) 21:12:12 ID:y2FD65fb
- いや、>>184は本当
- 187 :SOUND TEST :774:2007/06/06(水) 21:40:39 ID:LHRh0DMr
- やはりこのスレも荒れてしまうのか
- 188 :SOUND TEST :774:2007/06/07(木) 00:19:21 ID:rFqoBzxa
- フラミー三曲目、確かに5拍子に聞こえますね。
エンディング曲の変拍子って、途中リズムがブレイクする部分のことでつか?
基本4拍子で一部のパートが3拍子っていうイメージだったけれど。
>>184ネ申
d!7拍子で(3+4)と(4+3)は知ってたけど、15拍子ははじめて聞いた。
つーかなんで解る?やはり数をこなさないと駄目なのか。
- 189 :SOUND TEST :774:2007/06/07(木) 01:09:38 ID:449Fbegb
- 桜庭は16分単位の変拍子多いよなぁ
>>188
TOEのMT MINTCHEも15/16。途中で6/16が入る
TODのBlue dragonも11/16と5/8の変拍子だからこういうの聴いてリズム掴めばいいと思うよ
- 190 :SOUND TEST :774:2007/06/07(木) 01:19:10 ID:O8XdoFxn
- 桜庭そういうのめちゃくちゃ多いね
>>108にもあるけどこれたしかライブのときに言ってた言葉だったか?
なんか演奏しにくいみたい…って自分で気がつけよw
- 191 :SOUND TEST :774:2007/06/07(木) 01:23:22 ID:O8XdoFxn
- http://plusd.itmedia.co.jp/games/gsnews/0408/16/news03.html
これではないよな…ソースがない
すぎやまの音楽に全て必然性を持たせてるとかいう強気発言と
植松の戦闘曲は変拍子ばかりで難しいという弱気発言はソースあったんだがなぁ
- 192 :SOUND TEST :774:2007/06/07(木) 01:26:08 ID:dvpYhLc4
- 聖剣2はむしろ聖なる侵入と、鋼鉄と罠の方がイミフ
- 193 :184:2007/06/07(木) 01:39:30 ID:BpMrrwAc
- >>188
>>74とかに出てきてるけどFF6の妖星乱舞(ラスボス・ケフカ戦)の第四楽章も15拍子。
変拍子はその曲を繰り返し聴いて自分で地道にカウントするしかないね。口で数えたり指折って数えたり…。
ようつべで桜庭ライブの動画見たがやっぱモトインは変拍子神だな。
http://www.youtube.com/watch?v=Iu3x8cZwvcc
注目すべきは3:10〜あたりから。
The Incarnation of Devilのよりによって 6/8 4/8 6/8 4/8 5/16 というアホ変拍子部分(8分音符20拍分の分割はこれでいいのかどうか不明)でモトインが延々とソロかましてる。
だんだん他の演奏者が変拍子に疲れてミスりだしても、黙々とソロをこなすモトイン…。
- 194 :SOUND TEST :774:2007/06/07(木) 01:45:11 ID:O8XdoFxn
- 妖星乱舞も15拍子だな
なんで名前があがってないのかと思ったらすでにあがっていたのか
>>74の分析が専門用語多くて意味わからなさすぎw
- 195 :SOUND TEST :774:2007/06/10(日) 12:22:43 ID:jiuGA47Y
- 俺が>>74の解説を。
4度堆積(たいせき)は3度じゃなく、4度で積み重ねてく和音。
クセナキスは現代音楽の作曲家
- 196 :SOUND TEST :774:2007/06/10(日) 15:00:54 ID:D/k1/k+h
- そこ解説する必要ねーw
変拍子関係無いじゃん
- 197 :SOUND TEST :774:2007/06/11(月) 20:24:30 ID:J893uHUk
- ダライアスの
BOSS4(ピラニアのテーマ)
BOSS6(ハンマーヘッドシャークのテーマ)
CHAOS(アステロイド面)
結構変拍子使われてたのね
- 198 :SOUND TEST :774:2007/06/11(月) 21:04:13 ID:3WKrhrJt
- 5/4拍子と、10/8拍子って何か違いがある?
聴くとどちらも5拍子なんだが。
- 199 :SOUND TEST :774:2007/06/11(月) 21:11:54 ID:RNstuFYx
- 変拍子とか意識したことなかったなあ
- 200 :SOUND TEST :774:2007/06/11(月) 22:01:23 ID:hF4XeDjs
- 5/4と10/8ではたいした違いはないかなぁ…
ただ10拍子っていうのは5+5の形にはならないっていうのだけ覚えておけば問題ないと思う
6+4と4+6が通常の10拍子の形なんだけどゲームで10拍子というと…
ちょっとわからないなぁ…
- 201 :SOUND TEST :774:2007/06/11(月) 22:37:02 ID:PVCG73fB
- 同じに聴こえるものをわざわざ細かく分類するのもね。作曲者がわかってればいいこと。
3拍子と4拍子が同じだと困るけどw
久しぶりにネクタリスやったが自分劣勢の曲はベースラインがかっこいいね。
あとPASS画面曲もそうだった。忘れてるなあ。
- 202 :SOUND TEST :774:2007/06/11(月) 23:10:03 ID:MARuE9Ne
- ネクタリスはトラウマになるくらい暗くて逼迫した曲が
終始流れてたような記憶があるな・・・w
- 203 :SOUND TEST :774:2007/06/13(水) 23:12:22 ID:VB9fyY/L
- どっかで拾ったゲームMIDIの13/8拍子の曲が綺麗だった。
ちょいと聞いただけでは変拍子に聞こえないところが巧みの技だ。
- 204 :SOUND TEST :774:2007/06/13(水) 23:29:13 ID:fu0N9ntC
- >>6+4と4+6が通常の
これは誤解を招くかも…(2+2+2)+(2+2)としたほうがいい
- 205 :SOUND TEST :774:2007/06/14(木) 16:26:45 ID:02ENzHzF
- グラディウス2のヴェノム艦のイントロは
3+3+3+3+3+3+3+3+3+3+2
の32拍子でおk?
- 206 :SOUND TEST :774:2007/06/14(木) 22:03:14 ID:L37xmOYG
- >>202
自分有利のアップテンポの曲もどこか暗いんだよな
そんななかリザルト画面の曲は爽快だった・・・変拍子じゃないけど。
- 207 :SOUND TEST :774:2007/06/15(金) 01:44:36 ID:HF3Nv009
- そのうち、今言及されているような「指折り数えて何拍子」みたいなのでは飽き足らなくなり
ポリリズムや何拍何連アイデア等に興味が移行して来るよ、きっと。
- 208 :SOUND TEST :774:2007/06/15(金) 15:41:21 ID:BVLLYzWR
- ポリリズムの曲ってある?
俺が知ってるのは>>181のやつとVPの「表にある魔、裏にある聖」って曲くらいなんだが。
あとTOEの「STRANGE LABYRINTH」って曲がそんな感じする
- 209 :SOUND TEST :774:2007/06/16(土) 04:33:44 ID:EdREAJT3
- >>208
ワルキューレの伝説の暗闇のテーマ
- 210 :SOUND TEST :774:2007/06/16(土) 13:54:20 ID:eDYBGz/K
- >>208
VPだったら「殺戮言語永久機関」とか「目覚めし永遠なる魂」なんかもそう。
「Hard Chain Reaction」みたいな曲も広い意味ではポリリズムかも。
- 211 :SOUND TEST :774:2007/06/16(土) 16:08:11 ID:G4mHVuxL
- 殺戮言語永久機関とやらをMIDIで聴いてみたら
全然ポリリズムでもなんでもなかったんだがこれはMIDI制作者がパートを削っているのか…
アマゾンかなんかでポリリズムのゲーム音楽を視聴できるとこないのか?
- 212 :SOUND TEST :774:2007/06/20(水) 21:46:23 ID:B4cA1zPa
- 三連譜とかはポリリズムとは違うの?
- 213 :SOUND TEST :774:2007/06/20(水) 22:14:34 ID:O8BEc6kU
- 「とか」と言われても具体的に何を指しているのかわからん
とりあえず連符自体はポリリズムでも何でもないって事だけは言える
- 214 :SOUND TEST :774:2007/06/20(水) 22:38:04 ID:B4cA1zPa
- たとえば4拍子の2小節に3連符でダーダーダーと入ってくるのは違うんだ?_
- 215 :SOUND TEST :774:2007/06/20(水) 22:59:00 ID:VeFBuE+Y
- 3連符とかは関係ないんだ
アクセントによって感じる拍子がどうなのかということが問題だ
曲聴いてないからわからんけど
- 216 :SOUND TEST :774:2007/06/20(水) 23:03:26 ID:B4cA1zPa
- そうなのかー・・・
- 217 :SOUND TEST :774:2007/06/21(木) 00:27:32 ID:P4/c4poX
- 曲知ってる人がいなさそうなのでpsf変換したのをうpって聞いてみる
これは変拍子だよね?
ttp://zero0.x0.com/mc00/upload.php?mode=pass&idd=02714
p: Duel
- 218 :SOUND TEST :774:2007/06/21(木) 00:44:10 ID:vOFMWR8n
- >>217
何の曲?おれ古いゲームの曲しかあまりわからんのだがこれ変拍子でおk
3、2系と純粋な4拍子を対置させた形かな
拍を足し算引き算してつじつまを合わせるけっこう現代に近い手法だと思う
が、Bメロ部分は自信がない
- 219 :SOUND TEST :774:2007/06/21(木) 01:17:36 ID:P4/c4poX
- thx!拍取ろうとするとむずむずしてたんだけどやっぱりか。
タグつけるの忘れてたけどPSのティアリングサーガの曲で、DLパスが曲名。
- 220 :SOUND TEST :774:2007/06/21(木) 01:40:49 ID:zT/UV447
- 幻水ザコ戦最高!
ゴルベーザ戦最高!!
マルク戦最高だぁぁ!!!
このスレに幸あれ
- 221 :SOUND TEST :774:2007/06/21(木) 03:42:34 ID:KK+11ggY
- プログレバンドで有名だった桜庭統とか笹井隆司とか藤岡千尋とか大山曜とかは
変拍子結構ありそうな気がする
- 222 :SOUND TEST :774:2007/06/21(木) 03:53:54 ID:R0a9oIfG
- >>217
6/8と5/8の変拍子だな。Bメロは5/8
- 223 :SOUND TEST :774:2007/06/21(木) 03:58:56 ID:vOFMWR8n
- >>221
そうだったのか…今度TSUTAYAにいってサントラあったら借りて聴いてみようかな
>>220
おれもゴルベーザ好き!あれは燃えるね
>>221
桜庭以外知らない…
桜庭の曲って植松伸夫のようにキャッチーなメロセンスがあるわけでも
浜渦のように華やかであったり厳かであったりな和声で押すわけでもなく
ましてすぎやまこういちのようなオーケストレーションというわけでもないよね
でも変拍子に関しての執念と作風は正直ブラッハーやクセナキスと肩を並べてもいいと思う
ゲーム作曲家如きが…と馬鹿にできない人物の一人だと個人的には思ってる
音大のリズムの授業で桜庭をとりあげてもいいくらい…
ただし旋律がもう少し整っていたら…16世紀くらいまでとは言わないが…
- 224 :SOUND TEST :774:2007/06/21(木) 07:55:11 ID:AWh0VQmN
- >>221
笹井りゅうじのルドラの秘宝のThe Mysterious Stoneは格好良い変拍子
>>223
植松・浜渦以外の■の曲も機会があったら聞いてみな。
(というか植松のサガ聞いてたら同じアルバムに入ってる藤岡・笹井は知ってると思うのだが)
皆さんカラーは違うが良い仕事してるよ。
- 225 :SOUND TEST :774:2007/06/21(木) 20:01:07 ID:5xCkfSa0
- FF3エンディングのインビンシブルのアレンジあるじゃん。
あれの最初の7秒間くらいの拍が意味不明なんだが、誰か教えてくれまいか?
- 226 :SOUND TEST :774:2007/06/22(金) 08:10:22 ID:MFwopU3c
- >>223
桜庭はバリバリ変拍子なんだがそれを感じさせない自然なメロディが特徴
ロックでないトラスティベルでも変拍子結構使ってたな
- 227 :SOUND TEST :774:2007/06/22(金) 08:31:45 ID:Lk5BFygm
- ゲーム音楽ではないが、
ホルストの惑星も、いきなり5拍子から始まって燃える
意外と色々なジャンルの音楽にも変拍子は存在するみたいね
- 228 :SOUND TEST :774:2007/06/22(金) 17:25:08 ID:1gaCDGOg
- 桜庭は5拍子が一番好み、一番曲を作りやすいって言ってたな
あと、桜庭のライブのドラムの人は曲が難しすぎて練習では一度も成功せず
ライブ本番でやっと初めてミス無しで演奏できて感動したっていう曲もある
- 229 :SOUND TEST :774:2007/06/22(金) 20:27:45 ID:5mSQrHNK
- Highbrowか。あれもコロコロ拍子変わるからな
- 230 :SOUND TEST :774:2007/06/23(土) 01:55:23 ID:UWk94gpe
- 桜庭も好きだけど印象的なのは魔導物語はなまる大幼稚園児の闇の森の曲
未だに何拍子だかわからんがかっこよくて好きだ
- 231 :SOUND TEST :774:2007/06/23(土) 14:19:24 ID:jUXVE2Ip
- 即興とかソロみたいな部分で変拍子はあまり難しくないと思うが
Aメロから変拍子というのは変態だよな
- 232 :SOUND TEST :774:2007/06/23(土) 14:23:29 ID:eCjSKzr6
- >ソロ変拍子
菊さんそういうの好きだったな
- 233 :SOUND TEST :774:2007/06/26(火) 22:27:35 ID:gKyEBwPi
- 関係ないけど、この間、久しぶりに水戸黄門見てたら、
子供の頃から聴きなれたBGMが5拍子だということに気が付いた
ドードソソシシソシー
(ドが一番高い音 / シはフラット / 「ー」は一拍)
てやつ。
- 234 :SOUND TEST :774:2007/06/26(火) 23:16:40 ID:GuyykZE+
- 関係ないな
- 235 :SOUND TEST :774:2007/06/28(木) 16:30:34 ID:scqOr2/I
- >>223
大山さんはオリジナルアルバムをアコースティック編成で出してるし聞いて見れ
エレクトリックもあるが1stが輸入版、2ndは公式?くらいでしか手にはいらんかも。
3rdはうりきれっぽいし
- 236 :SOUND TEST :774:2007/06/30(土) 20:50:40 ID:8AH5AuqB
- 大山は天才
- 237 :SOUND TEST :774:2007/07/01(日) 07:00:41 ID:s+hBd7Q2
- 大山曜がゲーム音楽に舞い戻ってるの知ったの割と最近なんだけど驚いたなー
ミネルバトンサーガではラストダンジョンに5拍子とか当時のRPGでは珍しかった気がする
- 238 :SOUND TEST :774:2007/07/01(日) 11:40:07 ID:EruQUi0i
- TOPなんかもラスダンが5拍子だったなぁ
当時は何も思わなかったけど
- 239 :SOUND TEST :774:2007/07/01(日) 21:27:06 ID:lDnIJLDI
- キングスナイトはラス面七拍子だぜ
あれは植松だっけ?
- 240 :SOUND TEST :774:2007/07/01(日) 22:48:47 ID:azCBebuc
- VP2もオケになっても変拍子やっているな。
Never Surrenderとか。
- 241 :SOUND TEST :774:2007/07/02(月) 21:04:32 ID:EXbmrTAy
- ショパンの夢でも変拍子多様してたな
- 242 :SOUND TEST :774:2007/07/03(火) 03:53:30 ID:3BDMizWj
- TOPのユミルの森が後半13/8 これ桜庭でもなく田村でもなく古屋だったような気がする
SO1のAncient Ruin 8/8→7/8 後半の7拍のメロディがクールでいい
SO2のMighty Blow 8/8→7/8 例のうおーあっちーのおかげで聞く暇もなさそうだ
SO1のDream and reality(ジエ戦) これがかなりヤバイ
11/16 (3+3+3+2の複合)でしばらく進み
13/16→14/16→(10/16)×3→20/16 (6+6+6+2の複合)
あと
ファイアーエムブレム暗黒竜敵フェイズ戦闘が14/16 (4+4 + 3+3)で
ファイアーエムブレム外伝の敵フェイズ戦闘が13/16 (4+3 + 3+3の複合)だったな
これも解析してみると面白い
最近になっても
封印の剣の「ベルンの名のもとに」(三竜将戦)が5/8 (このスレ的にはすでに普通になりつつあるが)
烈火の剣の「静かに、そしてしなやかに」(四牙戦)が7/8
と健闘していただけに、蒼炎と暁のオケ主体・変拍子減にはガックリきたものだ
- 243 :SOUND TEST :774:2007/07/03(火) 18:46:30 ID:X4StsFEw
- >>242
20/16とかありえねーよw
そんなに難しく考えなくても13/16→7/8→5/8×5
これでおk
- 244 :SOUND TEST :774:2007/07/04(水) 01:38:55 ID:VWTQAbgu
- 20/16は
ベースが4/16の3連符×5で構成されてて
メロディが6/16が3つ+4つ目を2/16で強制切りって感じだ
- 245 :SOUND TEST :774:2007/07/04(水) 19:10:12 ID:7dZqMEy/
- >>242
TOPの土屋って何かソースあるの?効果音だけでなく音楽もつくったん?
- 246 :SOUND TEST :774:2007/07/07(土) 17:45:51 ID:yVOu/PPQ
- やっぱゲーム音楽好きには変拍子好き多いのな。
俺はプログレ聞きだしてから意識するようになったから、それまでなんとも
思わなかった曲にニヤリとさせられることが多くなったな。
- 247 :SOUND TEST :774:2007/07/08(日) 00:03:58 ID:vh4e6ruh
- 5/8萌え
- 248 :SOUND TEST :774:2007/07/08(日) 06:58:07 ID:xURgHAq1
- >>245
古屋に関してはすべて2chソースだったはず
- 249 :SOUND TEST :774:2007/07/08(日) 16:29:56 ID:RbUG5N6R
- このスレ住人は拍子がおかしければおかしいほど嬉しい人が多いようだがw、
音楽として気持ちいいのは5拍子とか7拍子程度のシンプルなやつのほうが最高
- 250 :SOUND TEST :774:2007/07/08(日) 16:45:15 ID:QsXHZVDS
- 演奏中に拍子思い出せなくなるような体で覚えてしまうフレーズが大好きです
- 251 :SOUND TEST :774:2007/07/08(日) 16:59:31 ID:b0pWHqym
- >>249
VP1のボス曲は11拍子だが気持ちいいお( ^ω^)
- 252 :SOUND TEST :774:2007/07/08(日) 18:33:50 ID:Toa0yfah
- 音楽として気持ちいいってのはどういう意味だろう
- 253 :SOUND TEST :774:2007/07/08(日) 22:59:18 ID:TJa7jfia
- >ベースが4/16の3連符×5で構成
とか、
>メロディが6/16が3つ+4つ目を2/16で強制切り
とか、
自分で書いてて意味が分かってるのかどうか、ちょっと尋ねたいんだがね
なんか数学の分数と勘違いしてない?
いいじゃん「○拍子」って言い方でさ、駄目なの?
- 254 :SOUND TEST :774:2007/07/08(日) 23:15:02 ID:j9dhJ3TH
- 作曲者がそういう意図ってのならありうるけどね
- 255 :SOUND TEST :774:2007/07/09(月) 00:11:59 ID:V+9BfMZm
- 得てして作曲家はそんな事考えない
特に桜庭なんかは感性で作るタイプだろうし
「やべ、拍余ったwwグリッサンドで誤魔化すかwww」くらいしか考えてねーよ
- 256 :SOUND TEST :774:2007/07/09(月) 00:22:49 ID:m0dfKDFO
- ゲーム音楽作曲家で拍子まで真面目に考えているのはすぎやま、植松(初期)、浜渦、中野…
おれがこれくらいしかゲーム音楽作曲家詳しくないから他にもいるかもしれないけど
複雑だがアナライズして体系化できる曲ではこんな感じの印象
- 257 :SOUND TEST :774:2007/07/09(月) 00:26:04 ID:zChF3T+O
- 桜庭って基本的にプログレに固執しすぎてる印象があるわ
- 258 :SOUND TEST :774:2007/07/09(月) 01:44:49 ID:NAa6hO5A
- 好きでゲームやってるわけじゃないんだろw
- 259 :SOUND TEST :774:2007/07/09(月) 16:01:46 ID:Ku55OWG3
- 桜庭はビヨビヨ以降ゲームをしなくなったらしいな、罪な奴だぜビヨビヨ
他にはイトケンもゲームやらないはず
サガフロのバトル1はイントロが長すぎたからイトケンが逆にバトル製作チームに曲に合うようにしろと注文したと聞いたw
- 260 :SOUND TEST :774:2007/07/09(月) 18:15:34 ID:VwasSV7m
- 桜庭は曲を作っているといつの間にか変拍子になっているらしい
- 261 :SOUND TEST :774:2007/07/09(月) 22:03:53 ID:3EHf/k/a
- >>259
SO3はやったってよ
- 262 :SOUND TEST :774:2007/07/10(火) 12:45:14 ID:jrr17Uew
- >>256
それって単にお前が好きな作曲家とか知ってる作曲家の名前を挙げてるだけじゃねーの?
何人ぐらいの中からその3人の名前をあげてるんだよ。
>>259 >>261
桜庭って普段はゲームまったくしないらしいし開発中もゲーム画面は観ないようにしてるらしいけど
自分のゲームはプレイするん?
- 263 :SOUND TEST :774:2007/07/10(火) 14:56:51 ID:v0qsmVot
- >>262
桜庭は全くやらないって訳ではないらしいぜ。自分の担当したゲームをごく稀にやるくらいなんじゃね?
ゲームが大好きなのがすぎやん
ゲームが下手なのがイトケン
FF7をミュートでやるのが植松
エロゲが大好きなのが菊田
- 264 :SOUND TEST :774:2007/07/10(火) 17:09:16 ID:8YjQ9269
- 桜庭今は知らんが昔はゲームやってたぞ
ビヨビヨは実際にプレイしてここでは専用のテーマ曲が欲しいと思って注文されてないけど曲作ったとか
グラナダ辺りもサントラのブックレット見る限りゲームやってそうだけどなあ
まあ正直ゲームやってた頃もやってない今も大した変化は見られないから無理にやらなくていいけど
>>263
植松ワラタ
- 265 :SOUND TEST :774:2007/07/10(火) 21:39:19 ID:RQJ2XIAx
- 外注メインのコンポーサーは自分が担当したゲームでも
プレイしない人は結構多いんじゃないかな。
ゲーム画面すら見ようとしないのは流石に珍しいだろうけど…
- 266 :SOUND TEST :774:2007/07/11(水) 01:52:11 ID:VUoxDW/C
- というか、正確に言うとプレイさせてくれない場合もあるけどな。
- 267 :SOUND TEST :774:2007/07/12(木) 00:28:24 ID:nPppEJa+
- >>263-264
そうなのかー。
年頃の娘もいるしマリオスポーツとか遊んでるのかな。
しかしビヨビヨはゲームはあれだぞ・・・orz
- 268 :SOUND TEST :774:2007/07/12(木) 02:18:38 ID:4dspBejd
- >ビヨビヨ
だからやらなくなったんじゃね?w
- 269 :SOUND TEST :774:2007/07/12(木) 07:43:51 ID:2/A31Jgl
- 多分そうだろうね
ビヨビヨは罪なやつだ
- 270 :SOUND TEST :774:2007/07/13(金) 22:48:03 ID:L9shzGPM
- 聖剣3のドラン戦の曲イイ!
Aメロの7/8までは解るがBメロがよくわからんw
- 271 :SOUND TEST :774:2007/07/15(日) 19:46:17 ID:qXRsrtGK
- マイナーだがスーパーボンバーマン3のラスボス戦もかなり凝っていたと思う
- 272 :SOUND TEST :774:2007/07/16(月) 13:23:08 ID:jW+dfxUv
- >>271
確か3104でラスボスから挑める
ガッタイダー!!
- 273 :SOUND TEST :774:2007/07/28(土) 20:50:34 ID:lEiunmhO
- FF12のナブディスの曲とかも変拍子だった
オケ系なのに
- 274 :SOUND TEST :774:2007/07/28(土) 23:41:32 ID:5yilgVTw
- オケで変拍子なんてザラだろ
- 275 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:29:39 ID:qEfBurI7
- クラの近代モノとか知らんのだろう。
- 276 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:36 ID:qQ/ntEhU
- たしかブラッハーだったかマニアックな作曲家の中で
「変拍子」というタイトルの極まった感じの曲があったぞ
このスレの住人からしたら萌え悶え死ぬ曲間違いない
- 277 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:33:15 ID:kNe7k9DO
- 桜庭はVP2のインタビューで16分の13拍子とかを作ったりするって言ってるけどどの曲?
- 278 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:55 ID:U2mkMJ96
- A Motion of Finishing Blowだな
4/4と7/8の間に1小節だけ入ってる
- 279 :SOUND TEST :774:2007/07/29(日) 21:07:05 ID:6HkWzH1I
- VP1とかの曲聴いても1分半で終わる単調な曲多いけどなあ
中ボスのは最初の1小節は変拍子だけどあとは4/4ですぐループするし
- 280 :SOUND TEST :774:2007/07/29(日) 22:43:06 ID:UaB04xHu
- 何かもう拍子を変えるのが仕事みたいになってんな
- 281 :SOUND TEST :774:2007/07/30(月) 07:54:53 ID:RyWXCF7C
- >>279
ん?中ボスてどの曲の事言ってるんだ?
VPのボス戦で最初1小節変拍子、残り4/4で思いつく曲が無い
- 282 :SOUND TEST :774:2007/07/31(火) 19:53:25 ID:znGcrV10
- SO3のレナス、イセリア、フレイ戦の3曲はVPの原曲の方が良いね。
ループは原曲より自然だが生演奏の割には控え目なアレンジでテンポも若干揺れてて遅い。
変拍子の曲は機械的な一定のテンポでガンガン進んだ方がかっこ良い。
- 283 :SOUND TEST :774:2007/08/08(水) 07:09:55 ID:sTHDGlYq
- 菊田氏は自然に聞き流しちゃうようなさりげない変拍子が多いね。
聖剣2では、聖なる侵入、危機、予感、鋼鉄と罠、祈りと囁き、最後から二番目の真実あたりが変拍子。
最後から二番目〜なんかは、イントロからの展開部で16分単位でコロコロ変わってくから注意して聞いてみると面白いよw
- 284 :SOUND TEST :774:2007/08/19(日) 10:03:35 ID:JA845Dl2
- 菊田もプログレ好きだからなあ
- 285 :SOUND TEST :774:2007/08/19(日) 11:19:48 ID:A8onKPse
- 変態だもん
- 286 :SOUND TEST :774:2007/08/21(火) 22:28:09 ID:JGmlm+0Z
- 変拍子はパターン入ってしまえば心地よい
- 287 :SOUND TEST :774:2007/08/29(水) 01:48:33 ID:pL5H/1fk
- ゲーム音楽ほとんど知らないんだけどおすすめのバトル音楽ってある?
今気に入ってる奴↓
FF10 決戦 召喚獣バトル シーモアバトル
FF7AC 再臨片翼の天使
何でこの板にはおすすめのゲーム音楽スレがないんだ?
- 288 :SOUND TEST :774:2007/08/29(水) 09:07:37 ID:D+pPiZqx
- >>287
荒れるから
以前はそんなスレあったような気がするけどイトケンの曲を挙げたりすると色んな意味で過剰反応された
- 289 :SOUND TEST :774:2007/09/08(土) 19:36:27 ID:2MuAtl3a
- スターオーシャンのPurposeって曲いいな
途中でテンポチェンジも入ってるから人間が演奏したらまずズレるだろうがw
- 290 :SOUND TEST :774:2007/09/09(日) 14:57:52 ID:d+Aj6EGW
- TODに2〜3小節毎に拍子が変わる曲があったな
- 291 :SOUND TEST :774:2007/09/20(木) 00:36:27 ID:auWcBvcl
- それって曲としてどうなの?
- 292 :SOUND TEST :774:2007/09/21(金) 02:07:18 ID:0f6IHhGe
- そんな事いったらマルク戦とかだってかなり変態的だしなぁ
- 293 :SOUND TEST :774:2007/09/22(土) 12:24:26 ID:hBRCo1qI
- 普段使っている日本語をリズム・譜割りとして捉えてみる
変拍子とは結構自然なものだ。
66 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★