■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【詰将棋】これが神局だ!!! その3
- 1 :名無し名人:2005/12/06(火) 23:04:41 ID:JSs36t6x
- 落ちたんで建てときますネ
詰将棋を鑑賞したり、詰将棋について雑談したりするスレッドです。
初代スレ
これが神局だ!!!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1040176943/
前スレ
【詰将棋】これが神局だ!!! その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1099846887/
- 663 :名無し名人:2007/06/25(月) 23:14:47 ID:FE7OjBF1
- 看寿賞キタ
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tsumepara/contents/4appre/kanju/kanju06.htm
長篇は田島先生のかと思ったけどなー
- 664 :名無し名人:2007/06/25(月) 23:32:15 ID:r3Yt3DpS
- 中篇該当作なしか。図抜けた作品はなかったし仕方ないかな。
短篇は中村氏でも下半期の方だと思ってた。
- 665 :名無し名人:2007/06/26(火) 04:07:38 ID:juGnn/9I
- まあこの賞も難しい賞だ罠。
賞を貰ったらそれで終わっちゃう作家も大勢いるだろうし。
- 666 :名無し名人:2007/06/26(火) 07:50:01 ID:mw1xDAmZ
- 中編の該当作なしは、
久しぶり?
- 667 :名無し名人:2007/06/26(火) 16:25:38 ID:TlqmnHlK
- 短編 下半期のかと思ってたw
中篇 そうだろうねえ。
長編 まあ。・・田島作は?
- 668 :名無し名人:2007/06/26(火) 18:28:07 ID:EW7BxrmN
- >そうだろうねえ。
なんて言っちゃって>>596とかがなぜ駄目なのか?
と聞かれたら答えられないくせに(ry
- 669 :名無し名人:2007/06/26(火) 22:24:01 ID:L5snGmms
- 中村氏の11手見た。これは難解だな。おそらく俺には解けない難易度だ。
中篇がないのは珍しい気がする。手数からして質のよい作品が集まるって
気がするけど。
- 670 :名無し名人:2007/06/27(水) 07:32:04 ID:4QXakh7U
- 近将8月号は、
どうよ。
- 671 :名無し名人:2007/06/27(水) 12:47:46 ID:W3tYf1s2
- >>669
中村修八段が詰め将棋を作っていたとは知らなかった
- 672 :名無し名人:2007/06/27(水) 15:53:47 ID:eiNIX1xb
- >>671
中村というだけで中村修八段を持ってくるギャグセンスの悪さに乾杯
- 673 :名無し名人:2007/06/27(水) 16:18:33 ID:W3tYf1s2
- ttp://www.shogi.or.jp/syoukai/zyoryuu/nakamura-marika.html
- 674 :名無し名人:2007/06/28(木) 07:16:53 ID:ozH5YQHr
- パラ7月号は、
どうよ。
- 675 :名無し名人:2007/06/29(金) 09:42:16 ID:oq8/tNyH
- パラ8月号は、
どうよ。
- 676 :名無し名人:2007/06/30(土) 13:18:52 ID:SfXaQfCl
- 届いた?
- 677 :名無し名人:2007/07/01(日) 09:51:37 ID:Xb1wt2HI
- 読んだ?
- 678 :名無し名人:2007/07/02(月) 02:19:26 ID:tVXIrQl6
- 解いた?
- 679 :名無し名人:2007/07/02(月) 15:03:26 ID:tVXIrQl6
- 考えた?
- 680 :名無し名人:2007/07/02(月) 15:20:49 ID:5NbyRj7k
- 解かせた?
- 681 :名無し名人:2007/07/03(火) 01:57:39 ID:VJ/s10On
- なんだよー、首さん、ここを見てたのかよーw
そうと知ってたら、すぐにフォローの書き込みをしてあげたのにw
あの解説、自分がやられると、メチャクチャ嬉しくなるんだよね。
どんな作品も素直に認めてくれる感じで。
変にドライな解説者よりは、何倍も好きだったわ。
ただ一つ、超一流と書くのだけは、避けたほうが良かったかもしれない。
自分もそう書かれた中の一人だったけど、あれには本当に参った。
「超一流とまで書いて貰ったのに、自分はこのままでいいのか?」
等と、自問自答しちゃったもんw
ま、時間が経った今では気にしてないけどねw
- 682 :名無し名人:2007/07/04(水) 13:28:26 ID:CL/SoC/E
- 塚田賞作品集、改訂増補版、
まだ?
- 683 :名無し名人:2007/07/05(木) 10:38:01 ID:MLuMktLh
- 解図に定評のある作家さんはどなたかいますか?
- 684 :名無し名人:2007/07/06(金) 21:18:27 ID:B9iZ53fd
- 七條兼三
「いますか」じゃなくて「いましたか」だけど
- 685 :名無し名人:2007/07/07(土) 08:44:48 ID:HqAZApmE
- メール投稿受付者が
減っていく・・・
- 686 :名無し名人:2007/07/07(土) 10:13:20 ID:OB6dXk73
- >>683 詰パラの正解者一覧を見ていけば、自然に分かるでしょう。
- 687 :名無し名人:2007/07/08(日) 07:03:54 ID:jlu3RxXc
- 短編コンクールの後継コーナー、
まだ?
- 688 :名無し名人:2007/07/10(火) 07:55:40 ID:N3++qDww
- めいとのアンデパンダンって、没なしだったの?
- 689 :名無し名人:2007/07/13(金) 11:27:17 ID:M0yg4yNJ
- 有名作家は、没なし?
- 690 :名無し名人:2007/07/14(土) 10:48:36 ID:1E2NZcEB
- 平成<昭和?
- 691 :名無し名人:2007/07/15(日) 18:35:57 ID:MLCRwYPg
- 2000手超え、まだ?
- 692 :名無し名人:2007/07/17(火) 09:51:51 ID:q5xCg5SA
- 詰将棋創作部門段位認定基準って、
長編作家に不利じゃないの?
- 693 :名無し名人:2007/07/20(金) 07:59:19 ID:3UNRF4ON
- 詰パラスタッフって、
全員兼業?
- 694 :名無し名人:2007/07/21(土) 07:42:26 ID:iLpotJjR
- 近将9月号は、
どうよ。
- 695 :名無し名人:2007/07/23(月) 05:41:31 ID:m2HcGPda
- めいと最終号って、
どこで売ってる?
- 696 :名無し名人:2007/07/24(火) 09:54:13 ID:B15ryij7
- 角砂糖図式コンクール、
まだ?
- 697 :名無し名人:2007/07/25(水) 12:37:45 ID:8YNybom5
- >>696
創棋会とかにツテがあったら提案してみたら
>>695
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2006/08/post_c24f.html
申し込みは郵便振替で1500円を下記へ。
(口座番号) 00110-8-173594 (加入者名) 詰将棋研究会
>>693
少なくとも柴田氏は年齢から推測して専業では? 知らんけど
>>690
「<」の定義は何。
質だけなら平成>昭和。昭和初期と平成じゃ大違いだからな。
質×量なら平成<昭和。昭和の年数60年以上は伊達ではない。
>>689
質問文の解釈がいろいろあるが、
Q.全ての有名作家は常に没なし?
A.不完全作は没だろうから、答は否。
Q.一部有名作家の完全作を没なしで載せる発表の場が存在する?
A.近将の無鑑査作家制度がそれに相当すると思われる。本当に没なしかは知らん。
>>650
そう? 7種合の短編とかむしろ面白そうじゃないか。
>>645
どちらかと言えば読者サロンとエスパー桂を増ページして欲しい。
- 698 :名無し名人:2007/07/27(金) 07:24:05 ID:Fo3khzjO
- 将棋雑誌はどれも部数減少中のようだけど、
詰パラは、大丈夫?
- 699 :名無し名人:2007/07/27(金) 12:12:17 ID:ZZB+/XM8
- パラの実売を知らんから想像するとだな、
現在将棋を含めた出版不況の主要因はネットの普及や少子化。
・ネット検索でたいていの情報は手に入る?
→最新作の図面はネットで見るのはほぼ不可能。
旧作になってもネットで確実に見れる図面は看寿賞作ぐらいだし。
それ以外の良図面はやはり雑誌でないと見るのは難しい。
むしろパラの存在や入手方法がネットでも知られるようになった分よかったのでは?
そもそも詰将棋をする人の大部分は老人世代で、
あまりネットを使わないから影響ないかもな。
・趣味の多様化(ゲーム・ネット・携帯電話など)で詰将棋に打ち込む人が少なくなる?
→まあ、これはあるでしょうな。
・少子化で業界が縮小?
→確かに時間のある大学生世代が詰将棋界で一定の勢力を持ってきた分、
大学生の減少は負の要因。
しかしこの業界は老人勢力が強力なので、
団塊の退職が始まるこれからがむしろ黄金時代と予想する。
彼らが去った後も第二次団塊がやってくるから、
あと半世紀はこれは問題なさそうだな。
- 700 :名無し名人:2007/07/28(土) 13:36:33 ID:W7O3KfH9
- 鶴田時代あった、「五万円払うと永久に詰パラ只」って制度、
今はないと思うけど、制度廃止時に永久会員からの苦情は
なかったの?
- 701 :名無し名人:2007/07/28(土) 14:57:02 ID:NBvdNqaf
- 盤上のパラダイスか何かでその点に触れられていた記憶があるけど、覚えてないなあ。
パラの売価自体値上がりしてるから、5万円の永久会員があまり多くなったら破綻必至だね。
解図・作図に投入する時間に比べたら5万円ぐらいどうってことないし、
パラの経営状態の浮沈を皆知ってるから、苦笑いしただけで無かったことになってるのかな?
誰か詳しい人報告しておくれ。
- 702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:32:45 ID:t1IDz+bI
- 看寿賞受賞人数(のべ)は、最近三年ごとに区切ってみると、
15人→13人→7人、だけど、
最近不作?
それとも選考基準の変化?
- 703 :名無し名人:2007/07/30(月) 00:35:55 ID:aKjvvuUm
- 作家全体が不作になるのと選考委員の考え方が変わるのとでは、
どちらが起こりやすいかといえば圧倒的に後者だから、選考側の問題では。
特別賞→よっぼどの変り種でないともう賞をやらん!〈丶`д´〉
添川対田島→もう同時受賞にはさせん!4年前とは違う!〈丶`д´〉
中編賞→全体のレベルの高低に関係なく一作品が飛びぬけた状態でないと該当無し!〈丶`д´〉
- 704 :名無し名人:2007/07/30(月) 08:43:34 ID:1HfrWtHK
- パラ8月号は、
どうよ。
- 705 :名無し名人:2007/07/30(月) 11:19:09 ID:hHhT4SGw
- >>702-703
全てはカネ次第。
名前が売れてない人は熱狂的信者がつかないので
冊子の売り上げ増に結び付かないからパス。
それだけのこと、簡単。
- 706 :名無し名人:2007/07/31(火) 00:19:38 ID:tmSPIQLC
- >>705
悪いけど、全然違うと思うぞw
- 707 :名無し名人:2007/07/31(火) 02:33:52 ID:w6Hp4dnb
- >>705
だよな、データベースで稼いでるわけだし。
データベース購入者=熱狂的信がキモで、冊子販売は釣りと言っても
過言ではないよな。
- 708 :名無し名人:2007/07/31(火) 02:36:18 ID:w6Hp4dnb
- 要するに、信者様のお気に召さないような作者は、絶対に選べないってわけだ。
- 709 :名無し名人:2007/07/31(火) 02:46:03 ID:BRvHUB09
- >>707 データベース?そんなもの売ってるのか?
- 710 :名無し名人:2007/07/31(火) 03:08:42 ID:w6Hp4dnb
- ま、世の中不透明なものや不自然だと感じられるものの裏には、
大抵お金の問題が絡んでいることくらいは、大の大人なら誰でも知っているはず。
>>709
免状よりも遥かに儲けの出る商品、とだけ言っておこう。
- 711 :名無し名人:2007/07/31(火) 08:28:27 ID:sNur3CT3
- 届いた?
- 712 :名無し名人:2007/07/31(火) 11:20:13 ID:EhZs5gfh
- >>705>>707>>708>>710
いい加減痛いので、その辺で止めておいた方が良い。
詰将棋誌を読んだこともない全くの門外漢が事情通ぶっているだけなのが丸わかりだ。
- 713 :名無し名人:2007/07/31(火) 12:44:34 ID:9iCoa4Cv
- ( ´ー`)。o0○(データベース買おうかな)
- 714 :名無し名人:2007/07/31(火) 14:08:42 ID:BRvHUB09
- >>712 消火活動オツ
- 715 :名無し名人:2007/08/01(水) 02:35:12 ID:GwCdxv6X
- めぐおっさんてまだ生きてたのか
そういえば何年か前に自演失敗した時も投了はしなかったんだよな
まあがんばれ
- 716 :名無し名人:2007/08/01(水) 13:32:18 ID:jmZiL0WS
- いまどき小学校で余詰がでるとはね
- 717 :名無し名人:2007/08/02(木) 11:27:58 ID:Ed/Xrkqd
- 高校と大学院で
ネタがかぶってる?
- 718 :名無し名人:2007/08/03(金) 08:21:03 ID:LZuG7fWD
- アンケート、
答えた?
- 719 :名無し名人:2007/08/04(土) 00:21:16 ID:nH+Q0Tqg
- 全局面曲詰きぼん。
- 720 :名無し名人:2007/08/04(土) 00:56:13 ID:XnLdyUr+
- >>719
それで、みんながわかってくれると思うセンスがすごい!
- 721 :名無し名人:2007/08/04(土) 01:23:54 ID:WJ7hGdTd
- >>719
こう言う作品のことか?
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/challenge/ct011.htm
- 722 :名無し名人:2007/08/04(土) 10:20:48 ID:p6KqnM6b
- 21桂が飾り駒?
- 723 :名無し名人:2007/08/04(土) 10:26:56 ID:p6KqnM6b
- 厳密にはだけど野暮なツッコミはやめておこう。
- 724 :名無し名人:2007/08/04(土) 10:44:21 ID:p6KqnM6b
- 銀銀を銀香にでもすれば簡単に意味付けできるわけだし。
- 725 :名無し名人:2007/08/04(土) 20:14:55 ID:nH+Q0Tqg
- 銀香にすれば31金が飾り駒だな。
21桂は6手目変同の対処だと思うから許される範囲じゃないかな。
- 726 :名無し名人:2007/08/04(土) 20:46:22 ID:p6KqnM6b
- あー、そうね。
まあ厳密にはダメだね、これ。
意味合いとして形を作るためだけの駒だから。
- 727 :名無し名人:2007/08/04(土) 21:15:41 ID:p6KqnM6b
- ちょっと意地悪なことを書いたけど、記録ばかり追って
何か大事なものを忘れてやしないかい?
といったような感じを、この作品には受けたもので・・。
気を悪くさせてしまって、どうもゴメンなさいでそ。
- 728 :名無し名人:2007/08/04(土) 23:55:07 ID:umoKAMJx
- そもそもこういうのはある程度お遊び的な要素があるからねぇ・・・
髪振り乱して作ったわけじゃなくて、余興的な作品って考えればいいんじゃないの?
- 729 :名無し名人:2007/08/05(日) 09:12:30 ID:fSxkLi6O
- くだらなさすぎる作品の話はもうそれくらいにしとけよ
- 730 :名無し名人:2007/08/05(日) 17:33:58 ID:UIevj7Py
- 近将は、過去の塚田賞受賞作を死蔵する予定?
- 731 :名無し名人:2007/08/05(日) 18:12:42 ID:fSxkLi6O
- こんばんは 柴田淳です
- 732 :名無し名人:2007/08/05(日) 19:07:42 ID:YLP2LuJT
- >>730
どう活用するんだ
>>717
どれとどれよ?
と思ったら担当の文章のことか
まったくどうでもいい
>>704
定常コーナー以外の出題が詰備会しかないからイマイチかも
盤面一杯の大作風味の図面が一局もないしな
- 733 :名無し名人:2007/08/06(月) 04:51:14 ID:peRjbBpI
- >>732
>どう活用するんだ
塚田賞作品集、続編あるいは増補版出版、
自力で難しいとしたら、全詰連から出版。
あるいは、ウェブサイトで公開。
- 734 :名無し名人:2007/08/07(火) 00:03:14 ID:LQ4XJZPH
- 敵の敵は味方、かw
- 735 :名無し名人:2007/08/07(火) 00:09:00 ID:LQ4XJZPH
- いや、違う。
敵の敵が出てくると、敵を味方にしたくなる、か。
人間って不思議w
つーか誤爆。
- 736 :名無し名人:2007/08/07(火) 08:30:56 ID:4qXhrw2A
- 将棋大賞詰将棋部門、
まだ?
- 737 :名無し名人:2007/08/08(水) 08:27:39 ID:xChSHoDJ
- 盤面歩のみ(と金なし・18枚使用でなくても可)長手数記録、
何枚?
- 738 :訂正:2007/08/08(水) 08:27:59 ID:xChSHoDJ
- 何手?
- 739 :名無し名人:2007/08/08(水) 14:45:38 ID:+V4PkDYU
- 「・・・ 祝賀詰『ダル→ビッシュ』を作ってみた。15手詰 ・・・」
とかやる詰棋作家が早速出てきそう(プッ
- 740 :名無し名人:2007/08/08(水) 15:28:34 ID:7VesEgIR
- 15手でそこまで変われば看寿賞候補w
- 741 :名無し名人:2007/08/09(木) 07:48:40 ID:lUZYGhyB
- 盤面歩のみ(と金なし・18枚使用でなくても可)ミニ煙長手数記録、
何手?
- 742 :名無し名人:2007/08/09(木) 07:49:41 ID:lUZYGhyB
- 盤面歩のみ(と金なし・18枚使用でなくても可)ミニ煙最多盤上枚数記録、
何枚?
- 743 :名無し名人:2007/08/09(木) 14:34:13 ID:2UcCjkTM
- よくさ、パラッとした形の詰将棋があるじゃない
盤上角角とか
ああいうのって、プログラムかなんか組んでしらみつぶしに持駒探したりしてんのかな?
それとも適当?
- 744 :名無し名人:2007/08/09(木) 16:55:53 ID:QQFjOt++
- 今月の大学院の院3とかね。
適当とか偶然にあんなのが幾つも出来ることは考えにくいから、
持ち駒をPCで系統的に探してると思うよ。
検討は柿木でやってるのかね。柿木でGUIを使わずに持駒を自動で
入力できるなら自動化が可能だろうが、可能かどうかは俺は知らん。
ちなみに今月の大学の竪山氏は自分の頭で探索してるんじゃないかって
誰かが書いてた。
- 745 :名無し名人:2007/08/10(金) 00:55:35 ID:RlTCs+iK
- >>739
ttp://toybox.tea-nifty.com/
「・・・ 優勝した新藤さん、たぶんお名前は「にな」と読むのでしょう。
とりあえずこれからの活躍を祈念して『ニ→ナ』をプロブレムで。 ・・・」
↑結局こんなのだった…。今回に限って何でこんなネタを採用したんだ?
いつも芸能ネタのくせに。
- 746 :名無し名人:2007/08/10(金) 01:46:32 ID:0LCHmGz2
- 普通にサエコ詰めアップされてるけど。
- 747 :名無し名人:2007/08/10(金) 11:43:06 ID:egDZ0jTq
- 伊藤看寿のマンガ化
まだ?
- 748 :名無し名人:2007/08/10(金) 18:30:46 ID:Z1fEOgGt
- >>747
週刊将棋連載「駒翔る」
あれ単行本にならないかねー、ページ数が足りないなら短編の漫画収録とかで
- 749 :名無し名人:2007/08/11(土) 12:49:13 ID:+TJEGEdw
- 奥薗幸雄のマンガ化、
まだ?
- 750 :名無し名人:2007/08/12(日) 11:44:12 ID:rJK5fTVY
- 盤面と歩図式(18枚使用でなくても可)ミニ煙長手数記録、
何手?
- 751 :名無し名人:2007/08/12(日) 11:44:44 ID:rJK5fTVY
- 盤面と歩図式(18枚使用でなくても可)ミニ煙最多盤上枚数記録、
何枚?
- 752 :名無し名人:2007/08/15(水) 04:51:42 ID:fKofj/TZ
- しつこい。それは本当に知りたい記録のか?
思いつきで質問してるようにしか見えない。
- 753 :名無し名人:2007/08/15(水) 08:02:18 ID:KpwLrblH
- 「○○何月号はどうよ」の人と同じでしょ。
問いかけ依存症
- 754 :名無し名人:2007/08/15(水) 10:45:32 ID:EGcrBq4m
- 「今月号はどうよ」は定期アゲみたいな感覚じゃないの。
質問ばかりしてる人とは別人と予想。
過疎ってるからしょうもない質問でも有るだけいいんだけどね。
どうせだから誰か話題を提供してくれよ( ノ゚Д゚)オーイ
俺も詰まらん質問するか。
田島作のうち難解さでベスト3を選ぶなら
乱 > パラ2006年12月号作 > パラ2005年11月号作(余詰) ?
- 755 :名無し名人:2007/08/15(水) 14:24:41 ID:D7Cpwm2R
- >>754
渡り鳥もほとんど正解者いなかった記憶が
- 756 :名無し名人:2007/08/16(木) 00:02:41 ID:F25NA9Uo
- ヘェー( ・∀・)つ∩)))
パラ2005年11月号作は図面しか持って無くて正解者数が不明なんだが、
ネットのどこかにかなりの難問と書いてあったから挙げてみたんだけどね。
上の方に出てきた田島作に傾倒している人に語ってもらいたいよ。
立ち読みした今月の近代将棋で駒場作に正解者無しが3作有るように書いてあった気がするんだが、
駒場百番を見ると最難問の狸御殿の他に心理試験・浮雲・ルパン二世の計4作有るようだが、
3作ってのが記憶違いか。
これを思い出して田島作ではどうかと思って書いてみただけなんだけどね。
オヤスミー
- 757 :名無し名人:2007/08/16(木) 00:06:36 ID:D7Cpwm2R
- >>756
ルパン二世の発表前に、トライアスロン(駒場氏本人の連載)で正解者なし3作と書いてた。
おそらく記事書いた人に、その記憶が残ってたんじゃないかなと。
- 758 :名無し名人:2007/08/16(木) 23:17:41 ID:F25NA9Uo
- そうでしたか。ありがとう > 日付が変わってもIDが変わらない謎の人
- 759 :名無し名人:2007/08/17(金) 08:08:37 ID:L5UtfVcg
- IDが変わるのは0時ちょうどじゃないよ。
ちょっと遅れる。
- 760 :名無し名人:2007/08/20(月) 03:00:45 ID:0L6FyYSn
- 推理将棋って、面白いですね。
けど、あの会話体の出題形式が、無駄でダルく感じます。
シンプルに箇条書きでいいんじゃないかな〜と思うんだけど。。。
スレ違いな内容でゴメンなさい。
- 761 :名無し名人:2007/08/20(月) 23:31:35 ID:E60j2S/P
- >>760
しーっ。
あの文体を書いてる人は自分のストーリーに酔ってるだけなんだから、
そっとしておいてあげなさい。
- 762 :名無し名人:2007/08/21(火) 07:49:21 ID:uuH60iva
- 二千手越え推理将棋、
まだ?
- 763 :名無し名人:2007/08/21(火) 17:29:59 ID:SOYXuMXO
- >>762
二千手どころか、数億手越えだって簡単に作れるよ。
- 764 :名無し名人:2007/08/21(火) 17:32:38 ID:SOYXuMXO
- いや、無理か。千日手ルール忘れてた。
- 765 :名無し名人:2007/08/22(水) 07:47:38 ID:MaBAGW+8
- 推理将棋パラダイス、
まだ?
- 766 :名無し名人:2007/08/23(木) 10:12:34 ID:aO46OGZb
- 近将10月号は、
どうよ。
- 767 :753:2007/08/23(木) 22:11:39 ID:xZ6AF1k5
- >>754
765と766ってどこか共通点が無い?w
このスレの同様のレスをずっと見てみなwww
- 768 :名無し名人:2007/08/23(木) 22:14:25 ID:vfj8C6sv
- パラ9月号は、
どうよ。
- 769 :名無し名人:2007/08/24(金) 06:58:47 ID:Rqs8DON8
- パラ618号は、ど
うよ。
- 770 :名無し名人:2007/08/27(月) 10:03:53 ID:+LTXrkqJ
- 詰パラの九月の
号は、どう
よ。
- 771 :名無し名人:2007/08/30(木) 12:25:53 ID:oFjP6wlL
- 届いた?
- 772 :名無し名人:2007/08/31(金) 09:02:15 ID:IS8/0Clz
- 着いた?
- 773 :名無し名人:2007/09/01(土) 08:25:10 ID:CpjXgNlR
- 解いた?
- 774 :名無し名人:2007/09/02(日) 02:28:28 ID:yOXElbMV
- 読んだ?
- 775 :名無し名人:2007/09/02(日) 02:51:53 ID:jWzuRvZ/
- 抜いた?
- 776 :名無し名人:2007/09/02(日) 04:02:32 ID:qUjl9EkX
- 不覚にもワロタ
- 777 :名無し名人:2007/09/03(月) 10:18:06 ID:RUmH0b6E
- 眺めた?
- 778 :名無し名人:2007/09/05(水) 14:21:56 ID:crcVJKES
- 考えた?
- 779 :名無し名人:2007/09/05(水) 16:24:51 ID:91Ma6UTP
- 秘手ツボ打ち!
- 780 :名無し名人:2007/09/06(木) 00:17:13 ID:AqtQtO5d
- このスレ廃れてきたな。
- 781 :名無し名人:2007/09/06(木) 00:18:48 ID:KIkaFPA4
- 廃れた?
- 782 :名無し名人:2007/09/07(金) 06:58:47 ID:lO3WsxSO
- ラーメン
- 783 :名無し名人:2007/09/07(金) 17:33:46 ID:CB0gaHkz
- 今日からゴブリン
- 784 :名無し名人:2007/09/10(月) 00:59:00 ID:S+H5SH44
- 毎日が記念日♪
「同封されてきた投稿作は12作でしたが、ぱっと見で採用クラスの作品がほとんどないような内容です。
現在の手元は2人3作ですので、これでは11月の選題の目処が立ちません。
ということで、ここをご覧の詰将棋作家の方々には、大至急短大宛の作品投稿をお願いできればと思います。」
しかるに6月号の臨時大学
「現在の大学は、慢性的な在庫過多状態のため、双玉作品は採用しないことを原則にしていますが…」
てな有様だから、35手ぐらいまで短大の手数の枠を動かすとか、双玉作品だけ貰い受けるとかしろよ。
- 785 :名無し名人:2007/09/10(月) 06:40:17 ID:0mo1Aevn
- 名前で選んでおけばいいじゃん
- 786 :名無し名人:2007/09/10(月) 06:47:53 ID:0mo1Aevn
- コウジと名が付くだけでも点数がアップすることだし
- 787 :名無し名人:2007/09/10(月) 23:29:26 ID:AjxKNcjh
- 返しすぎる探題と返さなさすぎる大学ってとこか
どちらも考えなおす必要があるな
- 788 :名無し名人:2007/09/10(月) 23:48:58 ID:S+H5SH44
- 短大と大学の採用の水準は適切なの? >> 誰かどちらも解いてる人
もっとも短大だっていよいよ切迫すれば採用基準を緩くするでしょうけど。
- 789 :名無し名人:2007/09/11(火) 00:05:49 ID:Om0jwCAF
- 最近は短大の方が良作多い気がするな、何となく。
- 790 :名無し名人:2007/09/11(火) 14:16:54 ID:R3BvJXxk
- /\ /\
/ \ / \
/ \ / \
\ かやく \ / ソース /
\ / \ /
\__/ \__/
*∴:・ ///
:※・* ////
∵*÷ /////
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 日清焼そば UFO |
|_______________|
- 791 :名無し名人:2007/09/13(木) 11:32:39 ID:DKp+G80M
- ちょっと前に出た話とも関連するけど
最近はPCで作るなんていうケースもあって
そうなると意外と手数が伸びる
短大くらいの手数ってあまりないんじゃないのかなぁ・・・
単純にそういう理由な気がする
- 792 :名無し名人:2007/09/13(木) 19:03:20 ID:AfUqNuf7
- 余詰め≠小キズ
- 793 :名無し名人:2007/09/21(金) 20:25:12 ID:ePCXssD2
- 保守
- 794 :名無し名人:2007/09/23(日) 23:53:45 ID:8YBlxH0c
- キンショウ十一月号ハ、
ドウヨ。
- 795 :名無し名人:2007/09/24(月) 00:17:08 ID:FB+wnala
- 神のRは∞
- 796 :名無し名人:2007/09/27(木) 18:58:15 ID:kqFs6aon
- 詰めパ
ラの10月1
日に発売され
る号はど
うよ。
- 797 :名無し名人:2007/09/28(金) 20:25:23 ID:F13x7J6v
- ミャンマーでジャーナリストの長井健司さんが銃撃され死亡
「・・・ 祝賀詰『ナ→ガイ』を作ってみた。15手。 ・・・」
とかやる詰棋作家が早速出てきそう棚w
- 798 :名無し名人:2007/09/29(土) 06:10:33 ID:NgNFeFek
- K→Y
- 799 :名無し名人:2007/09/29(土) 07:17:03 ID:HsSbKc5e
- 祝賀詰100局分のエネルギーを
一局に詰め込むと(ry
- 800 :名無し名人:2007/09/29(土) 07:26:35 ID:NgNFeFek
- 心がこもっていないものは祝賀詰とは違うような気もするが。
- 801 :名無し名人:2007/09/30(日) 05:30:54 ID:6VKKlvQs
- パラ10月号は、
どうよ。
- 802 :名無し名人:2007/10/01(月) 00:46:27 ID:kJlDv4IV
- ┌─────────────────┐
│ .│
│ _人 う エ │
│ ノ⌒ 丿 ん レ │
│ _/ ::( こ ガ │
│ / :::::::\ し ン │
│ ( :::::::;;;;;;;) た ト │
│ ○ \_―― ̄ ̄::::ヽ に │
│ 10 ノ ̄ :::::::::::::: :::ヾ, │
│ 点 ( ::::::::::::::;;;; │
│ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\ │
│ ( :::::::::::::::::::::::::::::) .│
│ l━━━━(t)━━━━━━┥ │
└─────────────────┘
- 803 :名無し名人:2007/10/01(月) 01:12:15 ID:hPjrTl6W
- 届いた?
- 804 :名無し名人:2007/10/02(火) 12:12:45 ID:60de2ZgG
- 読んだ?
- 805 :名無し名人:2007/10/03(水) 11:25:28 ID:b9idh/Pa
- 村田新四段作・実戦初形風(院8)がなかなか難しい。
- 806 :名無し名人:2007/10/04(木) 07:48:43 ID:5NypeIkc
- 大学、4(5)問出題化、
まだ?
- 807 :名無し名人:2007/10/04(木) 07:57:04 ID:aoiNwhTK
- >>805
田島作品より難しいの?
- 808 :名無し名人:2007/10/04(木) 12:23:04 ID:9j629uEY
- 柿木では解けんな
- 809 :名無し名人:2007/10/05(金) 00:50:29 ID:YY2BTAgp
- >>807
持ち駒が豊富だから王手は続くんだけどね。
まだ解いていないので田島作との比較はできないが、
これで余詰んでいないというのは凄い。
- 810 :名無し名人:2007/10/08(月) 09:07:43 ID:hltkTniQ
- パラ解答者に難問をぶつけた、という感じか。
とりあえず、その意気込みやよし、とだけ言っておく。
- 811 :名無し名人:2007/10/08(月) 09:46:02 ID:X8ekLeFT
- http://www.interq.or.jp/guitar/lead/Shogi/000/OyamanoUke03a.png
後手玉を詰ます手順は?
- 812 :名無し名人:2007/10/09(火) 10:53:23 ID:CSGvA7mO
- 400人一局集、
どうなった?
- 813 :名無し名人:2007/10/09(火) 12:42:47 ID:tm0vl6X9
- >>805
ぶっちゃけプロ棋士としては
ヤマトに嫉妬すると
女々しいことをいうようなヒトよりも頼もしい
とか絶対書くなよ
- 814 :名無し名人:2007/10/09(火) 14:44:37 ID:PG9d6r3g
- スレ違い
- 815 :名無し名人:2007/10/09(火) 22:55:54 ID:PG9d6r3g
- 仲間にイヤミなんか書かせてどこが楽しいのやら、ったく。
- 816 :名無し名人:2007/10/09(火) 22:56:36 ID:PG9d6r3g
- 失礼、誤爆。
- 817 :名無し名人:2007/10/10(水) 11:25:47 ID:nNJzWCwy
- 詰将棋探検隊21、
どうなった?
- 818 :名無し名人:2007/10/10(水) 14:05:19 ID:vQb3JZaL
- さすがにK氏をネットの闇に葬った人物だけはあるのう
部下達もよく飼い慣らされているようじゃわい
- 819 :名無し名人:2007/10/10(水) 19:22:06 ID:YC/rBTqC
- それはタブー。
ま、皆もう薄々知ってるけどね。
2chがひろゆきの下に大勢スタッフがいるのと同じこと。
- 820 :名無し名人:2007/10/10(水) 19:39:05 ID:YC/rBTqC
- ではいつものお約束
近将11月号はどうよ?
- 821 :名無し名人:2007/10/10(水) 22:05:50 ID:+0eJik4F
- 詰将棋の全手順(詰まない手順含む)をテキストで出力できるソフトってない?
- 822 :名無し名人:2007/10/10(水) 23:54:35 ID:C5VWVJhI
- 柿木
- 823 :名無し名人:2007/10/11(木) 01:32:45 ID:jLYDd0Ro
- 素朴な疑問なんだけどさ、盤を使ってる人っている?
それとも全部自分の頭の中で処理してる?
- 824 :名無し名人:2007/10/11(木) 04:13:42 ID:lmyI9+6U
- 詰まなければ迷わず盤使う。
- 825 :名無し名人:2007/10/11(木) 10:07:56 ID:Sa08QgjO
- 名作詰将棋平成版、
どうなった?
- 826 :名無し名人:2007/10/12(金) 01:38:58 ID:myS6bLeD
- 暫く詰将棋解いていないので
腕が落ちただけなのかも知れないが、
毎日新聞の木曜の詰将棋は
以前より難しくなっていないか。
何か以前より難しくなっているような気がするが、
これは気のせいか。
- 827 :名無し名人:2007/10/12(金) 03:55:29 ID:gqZiaemh
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
乙女@遙かなる時空の中で1 その9 [女向ゲー一般]
コマネチVSほっかむり [フライトシム]
【Wii】バーチャルコンソール総合スレPart1 [レトロゲーム]
トゥルーラブストーリー3 やる気3% [ギャルゲー]
【MSX全般】 MSXの思い出 【実質14スレ目】 [レトロゲーム]
…お前ら一体どこに常駐してるん?
164 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★