■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【将棋】2ちゃん用棋譜切り出し【フリーソフト】
- 1 :棋譜大王:04/07/04 11:55 ID:MWPVO7wg
- 2ちゃんねるに特化したテキストファイルから
★1棋譜→1ファイル
を切り出すフリーソフトを作る猛者を求む!
- 2 :名無し名人:04/07/04 11:59 ID:PogfJIit
- 2ゲットだお
- 3 :名無し名人:04/07/04 11:59 ID:WEDX9b7q
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::| なにこのスレ……
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
- 4 :名無し名人:04/07/04 12:04 ID:y1iMKKMv
- 前に誰か作ってたよ。
perlで。けど9598用だったし、DOSバージョンだったから。
VBでGUIもちゃんとつくてほしーってのはあるな。
という俺はプログラマー。
- 5 :名無し名人:04/07/04 12:28 ID:83RCkZqK
- そういえば、前に似たスレあったなー
- 6 :名無し名人:04/07/04 14:21 ID:GrsS6ORA
- また>1おまえか。
バカは何やっても馬鹿だな。
自分で作る能力がないのなら、せめて具体的な仕様くらい書け、ボケ。
それから、実際にプログラムを作成する際の問題点や検討事項等考えろ。
その程度のこともできない阿呆が、クレクレスレ立てても無視されるだけだ。
わかったかボケナスの>1よ。
- 7 :名無し名人:04/07/04 16:34 ID:y1iMKKMv
- おっ>>1よ、仕様を書けば>>6が作ってくれるらしいぞ。
がんがれ!
とりあえず、機能くらい書いとけ!
【対応OS】
windowsXP,2000,98,MEあたりでいいか?
【1.内部仕様】
>>ファイルの読み方
2chのHP巡回して棋譜集めはサーバに負荷かかるから駄目。
となるとスレをテキストにして、あるフォルダに保存する。
そのフォルダを読みにいって、自動的に棋譜ファイルkifまたはki2の自動生成。
>>履歴機能
スレの題名より、履歴(題名とNo1〜No166まで読んだなど)を作って、再度同じ棋譜を生成するのを防ぐ。
【2.外部仕様】
やっぱボタンとか押したら棋譜抽出できるようなGUIがほしい。(使いやすいし)
- 8 :名無し名人:04/07/04 16:52 ID:3Pw/J/ec
- >>7
GUIも作らせるなら仕様が全く足りないな。
一番めんどくさいんだよ。
- 9 :名無し名人:04/07/04 16:53 ID:Tev84iUZ
- 棋譜貼りスレのzzzって人がすでに作ってるぞ。
再公開お願いしてみれば?いい人っぽいから応じてくれると思うぞ。
- 10 :名無し名人:04/07/04 18:04 ID:0AuebyWf
- 正直あの人に甘えるのは、もう気が引けるわけだが・・・
- 11 :名無し名人:04/07/04 18:42 ID:y1iMKKMv
- >>9
あれは>>4に出てるperlで作ってるやつで、
確か95でしか動かなかったはず。
ソースくれれば、VBに移植簡単だと思うが。。。
棋譜変換とこさえわかれば、俺がGUI作るが。
- 12 :名無し名人:04/07/04 18:52 ID:y1iMKKMv
- >>8
つーか、GUIというか、
【抽出ボタン】一つでいいんだが。。。
まあチェックボックス作って、
【□履歴管理】するかしないかぐらいでいいかと。(むしろなくてもいいが)
その機能さえあればそれで文句なしでは?>>1
俺的には内部がめんどいんだが、、
棋譜調べてNoまたがってる棋譜とかも判別しなきゃならんし。
内部はVBで作ればGUIは一瞬だから楽でしょ?
俺が作るなら内部C++(カプセル化できるし)でDLL作成して、
外部VB(GUI楽々)からDLL読み込んで終わらす。いいとこどりってやつ。
まあ今回は小さいプログラムだから、内部もVBで書いてもデバックはそう大変ではないだろう。
- 13 :名無し名人:04/07/04 19:13 ID:KOXXUwIW
- 本物と寸分違わぬドラクエ8をPC用フリーソフトとして
作ってくださる方を募集しています。
- 14 :名無し名人:04/07/04 19:21 ID:y1iMKKMv
- >>13
すでにある。
- 15 :名無し名人:04/07/04 19:35 ID:+zuIw88P
- 馬鹿な1です。
以下のような機能が欲しいです。
@棋譜貼り専門スレをCtl+Aで全コピー。
A希望のソフトにCtl+Vで一瞬にして目的の棋譜数のファイルが
希望のフォルダに全部入る。
勿論、複数のスレにまたがっている奴も自動察知して1ファイルに。
またファイル名は、棋譜の始めにあるタイトル戦名と対戦者名が銘打たれると
いいですね。たとえば、「20040703竜王戦」とか。
わがまま言ってすみませんでした。特に6のお方。
- 16 :名無し名人:04/07/04 19:36 ID:+zuIw88P
- テキストファイルをドラッグ&ドロップするだけでも以上のようなことができるといいですね。
- 17 :名無し名人:04/07/04 19:37 ID:+zuIw88P
- 15の文章内の「複数のスレ」は正しくは「複数のレス」
- 18 :zzz(本物):04/07/04 22:50 ID:olZm0NDH
- 今、使っているものは、コレ
http://v.isp.2ch.net/up/9f323905025a.txt
例えば、Ctl+Aで全コピーを全コピーして保存したファイルをdata.txt
とした場合、
perl ex_kifu.pl data.txt で、棋譜の切り出しができる。
今は、このあたりは、ほぼ全自動化されていて、切り出し後、棋譜の重複
チェックを行い、重複とみなせば、削除している。
と、一見簡単そうだけど、やってみると奥が深い。まず、2ch のスレに
書いていることが正しいとは限らない。
例えば、123番の棋譜の125手目、▲2三銀成じゃなくて、▲2三銀不成じゃないですか?
あ、そのとおりです。すいません。
とかいったやりとりがあった場合、これを機械(プログラム)でやるのは、まず無理。
結局、人の目で見て確認する必要がある。
たまに、棋譜を貼ったのにない!というのは、この過程での私のコピペミスが
起きているからだと思う。
その他に、基本的にフォーマットばらばら。人名の名前の統一とかいう仕事もある。
(ある程度は対応ずみ)
VCとかでも作れるけど、正規表現を多用しているので、perl で作るのが
一番簡単かと思う。一般公開するプログラムならば、GUIつけるけど、
今のところ、その必要性を感じていない。
- 19 :名無し名人:04/07/04 23:12 ID:y1iMKKMv
- >>18
>VCとかでも作れるけど、正規表現を多用しているので、perl で作るのが
>一番簡単かと思う。一般公開するプログラムならば、GUIつけるけど、
>今のところ、その必要性を感じていない。
私が感じてる問題が2つあります。
1.perlなので初心者には使い方がわからないと思うのです。
(プログラムある程度できる人ならperl検索してインストールして・・・で何とかなるが)
exeの形ならダブルクリックで説明書がなくても理解できるので。
2.そのプログラムの対応OSは、昔95だけ?だって聞いたことがあるので。
(結局私は使えなかった気がする)
- 20 :zzz(本物):04/07/04 23:42 ID:olZm0NDH
- 1は、誤解を招く表現かもしれませんが、万人のために作っているわけ
ではないので、それでもいいかと思っています。
「わかる人だけ使ってください」というスタンスです。
VCでつくると、perl の5倍〜10倍くらい手間がかかります。
(自分のためのプログラムは、最近は、ほとんどperlです。
例外は将棋関連では、棋泉・将棋年鑑の抽出プログラム、
将棋クラブ24の棋譜ダウンロードプログラムくらい)
「使い方がわからない」という指摘はもっともで、そういった人が
多かったのが、シリーズ物の作成動機です。
2. Windows2000やWindowsXP でも動きます。
私のところでは、Windows2000使っています。
PS. ただいま、Yシリーズ改作成中。あと数時間でリリーズ予定。
- 21 :名無し名人:04/07/05 00:18 ID:Cq4IFAft
- >>19
perlのインストールで躓くPC初心者なら諦めるべき。
というより、初心者なら棋譜の切り出し以前に、ネット上の得体の知れないexeファイルを
いきなりクリック実行することの怖さを知るべきです。
トリップも付けていないzzz氏が信用ならないという意味も少しあります。
例えば私がzzz氏に成りすまして、クリックしたが最後HD全フォーマットするexeファイルを配る、
なんてのは非常に簡単なことです。
- 22 :名無し名人:04/07/05 01:37 ID:b6jHWPNv
- >(自分のためのプログラムは、最近は、ほとんどperlです。
>例外は将棋関連では、棋泉・将棋年鑑の抽出プログラム、
>将棋クラブ24の棋譜ダウンロードプログラムくらい)
存在を知らんかった。。。それは今は公開してないのですか?
>PS. ただいま、Yシリーズ改作成中。あと数時間でリリーズ予定。
Yシリーズ?
>>21
>というより、初心者なら棋譜の切り出し以前に、ネット上の得体の知れないexeファイルを
>いきなりクリック実行することの怖さを知るべきです。
確かにそれもある。俺の今回のソフト開発のイメージはこうするってこと↓
2chでUPでなくて、公にvectorにUPして万人に使えるようにしたいと。
(これならexeはウィルス検査されてるから安心なわけ:一度事件はあったが。。。)
麻雀の世界って、とある集団がツール作りまくっていい感じに飽和状態なのよ。
将棋でもプログラム集団作りたいなと思ってさ。
まあ、perlまったく知らん俺だが、ちょっと勉強してC++で作ってみっか。
正規表現ってデータベースの範囲だと思ってた。。。先が思いやられるな。。。
>>1気長に待て。
- 23 :1:04/07/05 01:40 ID:kOF4oyh2
- 期待していますよ!
- 24 :zzz:04/07/05 02:14 ID:6Z2wfJbS
- >>22
Yシリーズ改UPしました。
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1087471137/189-
将棋の棋譜の管理は経験者の立場から言わせてもらえば、
棋譜の切り出し部分の(時間)割合は、せいぜい10%くらい。
残りのほとんどが、修正対応。
将棋の棋譜って、誤りを見つけるのが非常に難しい。日付も
資料がないとわからないし、棋譜の中身自体は、一見おかしいと思っても、
そのままで放置せざるをえなくなる。
現実的には、一人でやるのは無理で、たくさんの人が協力しあわないと
時間がいくらあってもたりない。(一人でやると、先入観で間違いに
気づきづらい場合も多々ある)
もし、「何かつくってみたい」という思いがあるのであれば、
単体のプログラムよりも、棋譜の修正をたくさんの人が簡単に
できる仕組み(マクドナルドのシステムをイメージ)した方が
建設的かと思う。
第1期分の棋譜は、私が集中管理をして、誤りをみつけたら、ここ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1079459427/l50
に貼ってもらうようにしていた(もうすぐリリース予定)。
いいアイデアがあれば、第2期分を、よりより形でやってみて。
- 25 :22:04/07/05 02:35 ID:b6jHWPNv
- >>24
開発の前に現状把握から入ってみる。
今zzz氏がどんなことをしてるかとか。
- 26 :22:04/07/05 02:39 ID:b6jHWPNv
- ダウンロードしてみてわかった。
zzz氏は棋譜抽出は自分でやって、抽出した棋譜をUPするという
最終目的までやってくれてるわけか。
なら開発する必要ないじゃん。。。。
>>1棋譜が手に入れば十分だろ。
- 27 :zzz:04/07/05 02:57 ID:6Z2wfJbS
- いやいや開発には、十分に価値がある。
今まで、25回以上にもわたり、適時、デバッグ作業を行ってきた。
http://members.ld.infoseek.co.jp/maris_stella/txt/readme.txt
2週間後に、「2ch棋譜集」として、リリース版(約16000局)を出す予定。
現時点で、新規の棋譜追加は停止している。
過去のものはいいけど、未来はどうする?という話がある。
------------------------------------------------------------
http://v.isp.2ch.net/up/bd8b52dce421.txt
■現状(基本ルーチン。ほぼ自動化すみ)
(0)修正作業(たいへん。基本的に手作業。)
(1)サブディレクトリの作成 日付+a,b,c
(2)棋譜の切り出し
(3)新規棋譜を作業ディレクトリへ移動
(4)マージ処理。重複の棋譜は削除。
(5)通番のリネーム処理
(6)検索用のリスト作成(SJIS+EUC)
(7).kif ベースの棋譜を .ki2に変更(サイズが激減する)
(8)ki2ファイルをサブディレクトリに移動
(9)winzip のコマンドライン版で、サブディレクトリごとに圧縮。
- 28 :zzz:04/07/05 03:08 ID:6Z2wfJbS
- ■イレギュラー作業
一例をあげてみる。
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1079459427/285
perl で軽くプログラムを書いて(軽くとはいえ、書くのに3〜5分
くらいはかかってしまう。こんなのVCでは書きたくない。)
適時実行(実行は数秒)。ということを脊髄反射で行う。
http://v.isp.2ch.net/up/b54960eaad49.txt
- 29 :名無し名人:04/07/15 23:36 ID:Hn+PWmnv
- あげ
- 30 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/17 01:38 ID:nmhT2I79
- このスレすっかり腐っちゃったので借ります。
どうせ、落ちるのは目に見えているので。
おいらのIPでは新スレ立てることができないので、ここをリサイクルということで有効活用させてもらいます。
ゴミスレッド立てまくる馬鹿がいるおかげで、なんか規制が厳しくなったのかな。
今からここは、
*将棋専用* 棋譜形式 定跡形式 ツール開発
スレッドとさせてもらいます。
将棋専用です。囲碁厨はご遠慮ください。
将棋の棋譜/定跡ツールの紹介等、棋譜形式の/定跡形式の暴露等。
こそーりとやっていきたいと思います。
- 31 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/17 01:39 ID:nmhT2I79
- 関連リンク等
☆☆将棋板@2ch ウプローダ☆☆
http://post.miyukinet.ne.jp/z2/cgi/upload/upload.cgi
棋譜管理ソフト
【Kifu for Windows】 http://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/
【Kifu for Mac】 http://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/
【棋泉 for Win】 http://www.koma.ne.jp/kisen/index.html
【誤り報告】将棋の棋譜貼りスレ別館
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1079459427/
【将棋】データ不足の棋譜調査スレッド5
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1080745027/
☆☆将棋の棋譜貼り専門スレッド倉庫☆☆
http://www.infoseek.livedoor.net/~maris_stella/index.html
おまいら最強の将棋プログラムしてみろよ Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086678961/
コンピュータ囲碁スレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1053713339/
コンピュータ将棋スレッド15
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1087309613/
- 32 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/17 01:46 ID:nmhT2I79
- はじめに。
将棋の棋譜形式、定跡形式には多くの形式があるけど標準形式と言えるものがないよね。
柿木K2Iが棋譜貼りとかでは使われてるけど、あれは基本的にテキスト貼っただけだし。
細部があやふやだし・・・放送日と対局日の区別とか。
棋譜のバイナリ形式なんて標準はないし。
定跡ファイルだと、柿木形式が強いのかな。でもフォーマット非公開だし柿木定跡のマージが死ぬほど遅い。
そんなこんなで、エンドユーザには多大なる不利益が及んでいるんだよね。
このスレッドでは、2ch発の標準形式を議論・提案し、各開発者のみなさんに対応してもらえるようになれば理想かな。
無理かもしれんけどさ。
ここからデファクトスタンダードが確立すればええけどね。
そんなん無理っていうつっこみとか、だったらおまえがやれっていう声が聞こえてきそうだけど
まあ、またーりとやりましょ。
- 33 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/17 01:51 ID:nmhT2I79
- 主要な棋譜形式
・棋泉(V6)形式 形式公開
・棋泉(PLUS)形式 非公開
・柿木KIF形式 テキスト形式
・柿木KI2形式 テキスト形式〜現状での事実上の標準形式か
・CSA形式 公開
・東大将棋V1形式(tds) 知らん
・東大将棋分岐棋譜形式(bkf) 知らん
・激指形式 知らん
・AI将棋形式 知らん
・銀星形式 知らん
・将棋年鑑CD-ROM形式 解析して変換ツールあり
・将棋まつり形式 解析して変換ツールあり
・順位戦・名人戦パーフェクトデータ形式 棋泉と同じ?
主要定跡形式
・柿木将棋形式 非公開
・東大将棋形式 非公開?
・激指形式 知らん
・銀星形式 知らん
・棋泉(V6)形式
コンピュータ将棋スレッド5 564〜571 にドキュメントあり
http://game.2ch.net/bgame/kako/1034/10346/1034608238.html
- 34 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/17 01:58 ID:nmhT2I79
- 素案というかたたき台ね。
2ch発棋譜形式案
テキスト形式とバイナリ形式の2通り
1)2ch棋譜テキスト形式
1個のファイルに、柿木KI2形式を複数含めた形式。
この形式であれば、複数棋譜を1ファイルに納めることが可能となる。
1棋譜1ファイルだと管理とか大変だし、この形式が棋譜管理ソフトでサポートされたら便利だしょ。
2)棋譜情報として、将棋年鑑CD-ROMや棋泉PLUS形式等のデータをコンバートしても情報欠落が発生しない総合棋譜情報形式
この形式は必要ないかもしれんけど、あれば便利かなとおもふ。
バイナリ形式は下記の条件を満たすものがイイとおもふよ。
1)1ファイルですべて管理する
棋泉PLUSみたいにファイルがいっぱいできるのは矢田亜希子
2)入力手数の制限(256手とか)がない
3)コメント入力可能
4)分岐棋譜対応
5)入力棋譜上限なし(上限はOSの限界となる形式)
6)同一手順や同一局面の検索が容易な形式
7)その他
こんな感じかな。
- 35 :●白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/07/17 08:03 ID:NNt46GSV
- KI2形式は「駒の動き」が判らないので避けた方がいいと思います。
KIF形式だと、どこからどこへ動いた、ということが判りますが、
KI2形式だと、それを内部プログラムで判断しないといけなくなります。
将来的に大きく広めよう、というのであれば、
プログラムが容易な(内部で将棋盤を作らなくて済む)形式
→どこからどこへ何が動いた(駒を打った)かが判る形式
の方がいいと思います。
- 36 :●白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/07/17 08:08 ID:NNt46GSV
- もうひとつついでに。
バイナリ形式は1ファイル複数棋譜でもいいと思いますが、
テキスト形式の場合、やはり1棋譜1ファイルの方が便利だと思います。
将来的にデファクトスタンダードにしたい! というのであれば、
各種ソフトへの読み込みも考えるべきです。
で、ソフトに棋譜を読ませる場合、やはり1棋譜1ファイルが一番でしょう。
2ch棋譜専用(1ファイル複数棋譜のものが読める)のツールがあったとしても、
別のソフトにある棋譜を読ませるためにコンバート出力をしなければならないようでは本末転倒です。
ここは素直に、
棋譜の管理は1棋譜1ファイルのテキストで
定跡の管理は1ファイルのバイナリで
とするのがいいのではないでしょうか?
- 37 :名無し名人:04/07/17 11:57 ID:RmiY7o5A
- >>30
「スレすっかり腐っちゃったので」とか「囲碁厨」とか、
無駄な煽り表現をしてると、本気でやるつもりに見えないよ。
つーか、スレの流れから見て、乗っ取りの時期が早過ぎっぽいし。
棋譜形式の方は、意味なさそう。
誰かがKifu/W以上の再生ソフトを作らない限り、それが標準になる事はないでしょう。
そもそも現状(KIF & KI2)に何の不満があるのかが見えない。
1棋譜1ファイルの方が(俺は)管理しやすいし、
コンバータで対応し得ない情報があるとも思えないのだが。
- 38 :名無し名人:04/07/17 12:03 ID:933OGMUb
- そうだね。
棋譜形式は、もうすでに柿木(KIF & KI2)がデファクトスタンダードではないの?
あとは、定跡ファイルについてか。これも柿木さんに色々相談してみた方が
早いかも知れないよ。
- 39 :名無し名人:04/07/17 13:31 ID:idGn7XoG
- >>35
知ってて言ってるような気もするけど、ki2にも2種類あって
▲7六歩(77)
とか、元の位置を記録してる形があるんだよね。
ソフトを作る側にとっては圧倒的に楽だけど、
人間がエディタで直接扱えるki2のメリットは少なくなる。
それと、私も今現在は柿木形式がデファクトスタンダードで、
新たなフォーマットを作るにしてもこれと上位/下位の互換性を
持つべきだと思う。
具体的には例えば、大抵のソフトではアスタリスク'*'以降の文字を
無視するので、ここにとキーと情報をを埋め込むとか。
(しかし実際は、kifw だと'*'の後に▲とか△があると動作がおかしくなるが・・
ちなみに、コメント行は行頭+'*'ね。いうまでもないか・・)
せこい改造だけど、>>30がいうような形式がいかに優秀でも、
再生できるソフトがないと普及しないからね。。
- 40 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/18 08:21 ID:/UjapH5M
- レスくれた方々さんくすです。
>>35
KI2形式の内部プレイしないと再現できないという欠点についてですけど・・・
大事なことは、誰のために、何のために新棋譜形式を提唱するのかってことです。
この点を明確にすれば、自ずと棋譜形式は絞られていくのではないかな。
ここで提唱する棋譜形式の目的は、エンドユーザにとって最大のメリットがある方式。これが基本だと思う。
たしかに、移動元-移動先形式の棋譜は処理しやすいけど、エンドユーザにはなじまないのではないかなあ。
開発の容易さは大切だけど、KI2形式を内部将棋盤で動かすのは簡単な処理なので、問題にはならないと自分は思う。
>>36
1棋譜1ファイルなら、現状のKI2形式で十分間に合っていると感じます。
1ファイルに複数KI2形式を含めるのは、広く使用されている形式を継承しつつ、テキスト形式で多棋譜を管理できるメリットがあります。
これはエンドユーザの選択の問題であり、1棋譜1ファイルを好むのなら、そうすればいいし、新たに1ファイル多棋譜という選択肢が増えるということです。
- 41 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/18 08:27 ID:/UjapH5M
- >>37
自分は1ファイルに多棋譜のテキスト形式が存在する意味は十分あると思ってます。
というか1ファイルに多棋譜のテキスト形式という選択肢があっても別にじゃまになるものでもなく、使うかはあくまでユーザの判断でしょう。
>>38
バイナリ棋譜形式は標準がないので、提唱する意味はあるでしょう。
- 42 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/18 08:33 ID:/UjapH5M
- >>39
自分もテキスト形式は広く使われている柿木形式の継承が基本だと思ってます。
個人的には、棋譜仕様という意味ではCSA形式が優れていると思っているんですけど
見て直感的に理解できる形式でないところが大きなマイナスです。
各開発者が新形式に対応してくれるかっていう問題は、これからの問題なので今現在あれこれ考えてもしょうがないでしょう。
- 43 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/18 08:44 ID:/UjapH5M
- 柿木形式(KIF/KI2)は、1アプリの形式なので他の(市販将棋)ソフトが表立って対応するのは抵抗がある側面があるでしょう。
もし、広くフリーな標準形式が広まり、各アプリ(将棋ソフト)がその形式に対応してくれれば、その標準形式を介して
相互コンバートとかが可能になります。
もしそんな環境ができあがれば、ユーザの利益は大きいです。
そんなことが起きてくれれば理想です。
- 44 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/18 09:02 ID:/UjapH5M
- 柿木定跡ファイルについて
定跡ファイルも柿木形式が強いですね。
独自の定跡ファイルを公開している方々も柿木形式ですし。
ただ柿木形式は
[1]フォーマット非公開なので、ツール開発ができない。
[2]登録数が多くなると、定跡編集作業が極端に遅くなる。
[3]定跡ファイルの結合処理が極端に遅い
[4]局面における登録可能手が16までに限定されている。
[5]手が登録されていなくても16個の領域を確保するので効率が悪い。
[6]24bit手までしか登録できない?(最大ファイルサイズは1GB?)
等の不満があります。
また、上記で書いた通り、ひとつの市販アプリの形式ですので、他ソフトが対応しずらいです。
定跡ファイルは、各将棋ソフトのノウハウが詰まっている部分なので恐らく相互コンバートとかされたくない為
非公開独自形式なのでしょう。
定跡ファイルは、新形式を提唱して、代表的な定跡ファイルからインポートできるようになれば理想ですね。
- 45 :●白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/07/18 10:30 ID:ryWe+LdJ
- やりたいことがよく判らないなぁ。
「世界標準」を目指すのであれば、エンドユーザーだけを見ているという
姿勢は問題だと思う。エンドユーザーはツールを使って棋譜ファイルを
扱うのだから、そのツールを作る側のメリットも考えてあげないと意味がない。
例えば、今ここで新しい棋譜形式を提唱したとする。
それをエンドユーザーはどう使うのか?
今までのソフトで読めるコンバータで使うか、新しいソフトで使うか、でしょう。
まさかテキストを目で読んだりはしないはず(笑)。
であれば、既存のソフト(特に小回りの利くフリーソフト)に対して、「この棋譜形式に対応しとくと便利ですよ」
と思わせる、優秀で使い勝手のいい形式にするべきです。
これは、開発初期の段階で、もっとも議論されるべきでしょう。
少なくとも、ソフト開発者があとでついてくるかどうか運次第、なんて考え方じゃダメだと思う。
- 46 :●白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/07/18 10:34 ID:ryWe+LdJ
- >>39
KI2形式の混在化(?)については承知しています。
ただ、
>人間がエディタで直接扱えるki2のメリットは少なくなる。
とある通り、
「KIF形式はソフトにとって有利な形式」
「KI2形式は人間にとって有利な形式」
という対比で考え、あえて無視していました。お察しの通りです。
- 47 :●白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/07/18 10:42 ID:ryWe+LdJ
- >>40-41あたりに再度ツッコミなんだけど、
>ここからデファクトスタンダードが確立すればええけどね
といいつつ、
>これはエンドユーザの選択の問題であり、… 新たに1ファイル多棋譜という選択肢が増えるということです。
>1ファイルに多棋譜のテキスト形式という選択肢があっても別にじゃまになるものでもなく、使うかはあくまでユーザの判断でしょう。
という見解を述べている。
これでは、単にもう一つのファイル形式を作りたい…という程度にしか読めません。
棋界標準を目指すのか、単に新しい形式を作りたいのか、もう一度考えて下さい。
もしも棋界標準を目指しているのであれば、(現実的に考えれば…という気持ちで
述べたことであることは判りますが(笑))上記のような発言は封印すべきでしょう。
あと、
>KI2形式を内部将棋盤で動かすのは簡単な処理
というのは明らかな間違いです。
コンピュータ将棋を作りたくても作れない人はいくらでもいます。決して「簡単」なことではありません。
- 48 :名無し名人:04/07/18 11:16 ID:MJVNy0mM
- >1棋譜1ファイルなら、現状のKI2形式で十分間に合っていると感じます。
>>40で30氏自身がこう認めてる以上、全員がKIF&KI2の形式を肯定してるわけなので、
「棋譜テキスト形式」の話は終わってるね。
>>34の形式を作りたかったら、つなげれば良いだけ。これこそ「簡単な処理」。
>>30の「定跡形式の暴露等」に期待してたんだが、
誰か、柿木の定跡フォーマットを解析した人は居ない?
簡単そうな感じなので、暇が出来たらいつかやりたいとは思ってるんだが。
- 49 :名無し名人:04/07/18 13:00 ID:5XKnIOsX
- 1ファイルに複数の棋譜をいれるメリットなんか無いよ。
管理が面倒になるだけ、対応する開発者にとっても面倒なだけ。
なんか30氏が電波っぽくみえてきた。
本人は「2ちゃんででかいことやってやるぜ」とか思ってるんだろうなぁ。
- 50 :名無し名人:04/07/18 17:53 ID:jpiyiYgc
- >>48-49に同意。
棋譜テキストファイルについては話は終わっていいように思う。
デファクト確立されてる(柿木以外の大抵のソフトも柿木(KIF&KI2)に対応してる。コンバータも多い)し、
現状で大きな不便がない。30氏も認めている。
バイナリ形式も、使ってるソフトはKifBaseと棋泉くらいだよね。今でも相互コンバートは柿木(KIF)形式を介して可能だし。
私は現状で大きな不便はないなあ。
後は、定跡ファイル形式の話にしぼっていけば、色々話は出来るのかも知れないとは思った。
関係あるか分からんけど、一応、東大定跡→柿木定跡は誰か作ってくれてたよ。↓
http://post.miyukinet.ne.jp/z2/cgi/upload/source/up0080.lzh
- 51 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/21 07:10 ID:HxBVBx+g
- 寝起きですが・・・
>>45
ソフト開発者がついてくるかどうかは、現実には仕様の善し悪しはあまり関係ないでしょう。
過去の歴史からして・・・
もちろん、よりよい形式を目指しているのは当然ですけど。
>>47
基本的スタンスとしては、何もしなければ何も始まらないということでしょうか。
標準を目指すと標準になる訳ではありませんからねえ。
今の段階ではいろんな可能性を試行錯誤すべきでしよう。
>というのは明らかな間違いです。
> コンピュータ将棋を作りたくても作れない人はいくらでもいます。決して「簡単」なことではありません。
この部分が理解できないのですが・・・
作りたくても作れないというのは、スキルが低いのでという意味?でしょうか。
だとしたら、当たり前なのですが。
内部将棋盤で駒を動かす程度の、低レベルのプログラミング能力さえない人が、将棋プログラムを作れる道理がありません。
何か勘違いしてますか?
- 52 :@30 ◆rnG9DPSxZY :04/07/21 07:20 ID:HxBVBx+g
- >>48
>>50
質問です。
KIF形式、KI2形式とは何ですか。
この質問に的確に答えられる人っているのでしょうか。
上記形式は、ある市販アプリで採用されているいわばローカルな形式なのです。
実際には、ドキュメントも公開されていないし、仕様詳細も不明です。
みんな、出力された棋譜形式が見て理解できるので、まねているだけなのです。
でもそれが本当に正しいかは不明です。とりあえず支障がないというレベルです。
つまり、その部分にこそとても大きな意味があるのです。
新しい棋譜形式を作るという意味は
仕様を策定し
ドキュメントを公開し
必要に応じてメンテナンスしていく
ということです。
もし、KIF/KI2形式と(上位)互換形式だとしても、これらの作業にはとても意味があります。
- 53 :名無し名人:04/07/21 07:51 ID:JkxdXhAi
- 30氏へ
・KIF形式、KI2形式の一応の仕様はKifWinに同梱されてるよ。
・それらは大きな不便もなく、多数のソフトで採用されていて、今やデファクトスタンダード(単なるローカル形式ではない)
・あなた以外は何かを始めなければならない必要性を今の所感じていない。
(少なくとも今までのあなたの議論・提案には誰も賛同していない)
・定跡ファイルについては検討・議論してもいいかも。
このままだと、そろそろ吉外認定されるかも。
- 54 :●白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/07/21 08:36 ID:BoNzkodL
- >>51
過去の歴史、というのは、どういったもんなんでしょうか?
大昔には、「森田将棋」がわざわざKIF形式に合わせたということがあったようですし
(「コンピュータ将棋」より)、現在でも、「東大将棋」「激指」などはKI2形式は読み込み可能です。
それと、
http://www.hakusa.net/computer/free/kifuconv.html
例えば、こんなプログラムを作りました。
分岐KIF形式をいじくって単一KIF群に変換するソフトです。
これは棋譜形式さえ熟知していれば作れるソフトで、内部に将棋盤なんてありません。
内部に将棋盤の<必要のない>簡単なプログラムです。
コンピュータ将棋が作れないスキルの低い人でも、こういうソフトなら作れます。
「動く前の情報」のないKI2形式やあなたの考えている棋譜形式では、このソフトは動作しません。
スキルの低いヤツはこんなものすら作るな、ということでしょうか?(笑)
- 55 :名無し名人:04/07/31 19:41 ID:tKbHLbhR
- この30とかいう馬鹿はどうした。もうあきらめたのか?
- 56 :名無し名人:04/08/05 16:28 ID:c1F57yVs
- tp://corsica.at.infoseek.co.jp/
- 57 :名無し名人:04/08/05 23:01 ID:ZVUFIBQU
- >>56
誰か、Windows2KやXPように使えるようにして!
- 58 :名無し名人:04/08/05 23:02 ID:SpsVIcc6
- >>57
おまえが勉強してやれや
- 59 :名無し名人:04/08/10 09:42 ID:TnPp/oUf
- age
- 60 :へぼいとか言わないで:04/08/27 19:25 ID:xSr67UHl
- あああああああああああ、抽出ソフトが作れねぇ!
もうやめた!寝る!
- 61 :saltedeggplant:04/09/04 10:43 ID:NSb++Za7
- >>60
こんなん作りました。
2ch用棋譜切り出し・重複管理ソフト(名前はまだない)
よろしければどうぞ。
http://www.geocities.jp/saltedeggplant/
- 62 :名無し名人:04/09/04 22:30 ID:xPIgnWEn
- すげえーー!かなり便利そう。
棋譜貼りスレ住人にも教えてあげたらいかがですか?
- 63 :名無し名人:04/09/05 08:40 ID:MxYL6DgQ
- >>61
おおおおおおおおおおお、こりゃすごい。まさにネ申!!!
お疲れ様です。
これにサブフォルダの読み込みの選択機能とかがあったら
完璧なんだけどなあ。
- 64 :名無し名人:04/09/05 21:32 ID:sVxX1XBB
- 神降臨あげ!!
- 65 :saltedeggplant:04/09/05 23:34 ID:KVlKcHG4
- >62
>63
>64
過分なお褒めのお言葉ありがとうございます。
>これにサブフォルダの読み込みの選択機能とかがあったら
>完璧なんだけどなあ。
これは、「ホルダの棋譜をまるごと修正保存」したときの
ことでしょうか?
あまり難しいことではないので、やることはできますが…
ところで、中日新聞とかの王位戦のページを切り出せる
必要はあるんでしょうか?
とりあえず、手元のものは切り出せるようになっているんですが....
- 66 :名無し名人:04/09/07 02:23 ID:/Cz8a975
- >>65
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
神自ら光臨し返答して頂きうれしいです。
>これにサブフォルダの読み込みの選択機能とかがあったら
>完璧なんだけどなあ。
> これは、「ホルダの棋譜をまるごと修正保存」したときの
> ことでしょうか?
はいそうです。例えば抽出した将棋年鑑の棋譜は年代別にサブフォルダに分けてるのですが
今のままだと一つずつサブを選択しないと読み込めません。
難しくないのでしたらぜひ取り付けて頂けると嬉しいです。
あとファイルをまとめて読み込むところはすべて(そのままも修正も)上の選択機能を取り付けて頂けると幸いです。
> ところで、中日新聞とかの王位戦のページを切り出せる
> 必要はあるんでしょうか?
> とりあえず、手元のものは切り出せるようになっているんですが....
はい出来るのならお願いします。 <(_ _)>
- 67 :saltedeggplant:04/09/07 23:28 ID:srjhSoNv
- >>66
では、王位戦の6局目に間に合うように
やってみたいと思います。
- 68 :名無し名人:04/09/08 08:05 ID:IDzKIv5j
- >>61
これ、たくさんコピペしすぎると読み込まなくなるんですか?
貼り付けると同じものでも1個とか5個とかムラがあるんですけど・・・
- 69 :saltedeggplant:04/09/08 09:14 ID:xQ89UgPx
- >>68
>これ、たくさんコピペしすぎると読み込まなくなるんですか?
それで正常だと思います。クリップボードの内容が同じだと2度目からは
基本的にはコピーした個数は0個と出るはずです。
>貼り付けると同じものでも1個とか5個とかムラがあるんですけど・・・
クリップボードの棋譜にいい加減なもの(棋戦名のないもの、対局者名の
ないものなど)が含まれていると、そんな表示が出る場合があるかもしれ
ません。
でも実はコピー自体は正常に行われて、データベース内の棋譜の個数の
合計は変化していないはずだと思います。
(ちなみに1個、5個というのは交互に繰り返すと思います)
表示がおかしいのはそのうち直そうと思っています。
- 70 :68:04/09/08 17:14 ID:IDzKIv5j
- >>68
ありがとうございました。
でも・・・
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/4300/
ここの1996年の7月から12月の90局がどうしても
読み込まないんです・・・。
言葉が足らなかったかもしれませんが、1度に大量の
棋譜をコピーすると読み込まないんですかねぇ?
- 71 :68:04/09/08 17:15 ID:IDzKIv5j
- >>69 の間違いでした。
すみません。
- 72 :名無し名人:04/09/08 19:53 ID:WMAi1sze
- >>70
saltedeggplant氏じゃないが1996年の7月から12月やってみたところ
ちゃんと読み込めたよ。
ただし、ここ90局と書いてあるけど数えてみたら80局しかなかった。
もし90局じゃなくて80局しか読まないという意味だったら
それは最初から80局しかないだけだから。
- 73 :saltedeggplant:04/09/08 19:55 ID:yvlEvSEm
- >>70
>でも・・・
>ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/4300/
>ここの1996年の7月から12月の90局がどうしても
>読み込まないんです・・・。
やってみましたができました。
Yシリーズをすでにデータベースに入れていて、
全部重複してるだけってことはありませんか?
「クリップボードの棋譜をホルダに修正保存」
とやって80個コピーされませんか?
ちなみに数えてみたらこのページの棋譜は80個でした。
なお、Yシリーズを持っている場合、ここの棋譜はYシリーズと
重複してしまうので、最新のもの以外はとらない方がいいです。
TV棋戦の日付がYシリーズと違うのでひどい目に遭います。
- 74 :saltedeggplant:04/09/08 19:58 ID:yvlEvSEm
- >>72
もう書いて貰ってたんですね。ありがとうございました。
- 75 :saltedeggplant:04/09/08 20:07 ID:yvlEvSEm
- >>67
がーん
- 76 :68:04/09/08 20:23 ID:IDzKIv5j
-
度々すみません。
>>72 棋譜数を数えさせてしまって申し訳ございません。
>>73 データベースは空です。重複はないとおもうんですが・・・。
当方どうしても0個になってしまいます。
read me を見るとmeは未確認となっていましたが、
それだからでしょうか?
それ以降の棋譜も入力しても1個とか8個とか見当違いの数字
になってしまいます。
- 77 :saltedeggplant:04/09/08 22:36 ID:yvlEvSEm
- >>76
>当方どうしても0個になってしまいます。
>read me を見るとmeは未確認となっていましたが、
>それだからでしょうか?
なるほど、それはありえるかも…
こちらの開発ツール(Delphi 5)はちと古くて
Windows2000対応で WindowsMe は未保証でした。
他の方もどなたか情報をいただけるといいんですが…
- 78 :名無し名人:04/09/09 01:13 ID:cqm3Uwoo
- >>77
Win95では、フォルダ保存では両方とも「不正なファイル名です」のエラーが出た。
フォルダ名にスラッシュとコロンを使おうとして出てるような。
データベース追加は大丈夫だった。
まあ、今どきこんなOS使ってるオレがあれなんだがw
- 79 :saltedeggplant:04/09/09 01:37 ID:NkZgeP0Y
- >>78
うーむ、ということは、DateTimeToStr関数がめちゃくちゃに
Win9x系では動いているような感じが…
これだと Me もにたもんでしょうねぇ……
とりあえず、お金を貯めて Delphi 8 が買えるようになるまで
待ってもらうしかないような感じが…(涙)
- 80 :saltedeggplant:04/09/09 08:31 ID:Pgx15161
- >>76
>それ以降の棋譜も入力しても1個とか8個とか見当違いの数字
>になってしまいます。
このような場合、クリップボードの内容をメモ帳やワードにでも
貼って、実際に棋譜を数えてみてもらえませんか?
実際にそこに出てくるものしか切り出しはできないので
- 81 :名無し名人:04/09/09 14:47 ID:UJM+RgbA
- >>79
FormatDateTimeを使った方がいいと思う。
OSの問題ではなくて、DateTimeToStrは「コンパネ」−「地域」の日付と時刻の形式で
取得してしまうからでは?
- 82 :saltedeggplant:04/09/09 21:33 ID:NkZgeP0Y
- >>81
なるほど。ではそのようにします。
>>80
ちなみに, 68氏のご指摘の(と思われる)現象を
再現できました。
PHSでネットにつないで例のページをIEで開いて
全コピーをしたところ, IEの画面では読み込み済みの
表示がでてるのに、実は半分ぐらいしか表示していなくて、
「ホルダーの棋譜をデータベースに追加」とやっても
10個ぐらいしか切り出せませんでした。
こんな感じの現象ではないですか?>68氏
- 83 :68:04/09/09 22:12 ID:xTn+vTsN
- >>82
お手数かけてすみません。
全てを選択してコピーするんですが、>>70は何回やっても0個のままです。
試しに半分位コピーして「ホルダーの棋譜をデータベースに追加」
をすると読み込めました。
- 84 :68:04/09/09 22:16 ID:xTn+vTsN
- >>83
>試しに半分位コピーして「ホルダーの棋譜をデータベースに追加」
>をすると読み込めました。
「クリップボードの棋譜をデータベースに追加」でした。訂正です。
- 85 :saltedeggplant:04/09/09 22:34 ID:NkZgeP0Y
- >>83
えーと、>>80 をやってみてもらえませんか?
- 86 :68:04/09/09 22:57 ID:xTn+vTsN
- >>84
>>80やってみました。
45局となっているのを全コピーしてメモ帳に貼り付け
数を確認し(45局と確認済み)それを「クリップボードの棋譜をデータベースに追加」
しましたところ、7個となり、もう一回「クリップボードの棋譜をデータベースに追加」
したら、今度は1個となりました。
棋譜データベースを確認したところ合計8個の棋譜がありました。
- 87 :saltedeggplant:04/09/10 09:58 ID:kwAFjaKL
- >>86
そうですか。そういう状況だと、やはり Me ではクリップボードを
読む関数がうまく動作していないのだと思います。
残念ですが、Windows XP 専用ということにさせてもらいたいと
思います。
どうもすみません。
- 88 :68:04/09/10 11:51 ID:3O9m5jKJ
- 了解しました。
ありがとうございました。
- 89 :saltedeggplant:04/09/20 15:02:07 ID:hl/KCELO
- >>66
新しくなりました。
- 90 :名無し名人:04/09/21 00:27:12 ID:AwYQDXdZ
- >>89
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
さっそくご要望に応えていただきたいへん感謝です<(_ _)>
ずいぶん私的に使い勝手がよくなりました。
説明書を読むと将来の予定に
棋譜の検索や戦型別ソートなんかもやろうとのことですが
ぜひぜひ付けちゃってください^^
あとkifbeseみたいに戦法別や棋士別の数や勝率などの計算が分かるようになるともっと
嬉しいですねー。
まあこれはあくまでユーザー側のわがままな要望なので実現可能ならと言うことで(汗)
では今後もバージョンアップ期待してます。
どうもありがとうございました^^
- 91 :名無し名人:04/09/21 14:01:55 ID:WXzNKJn4
- 僭越ながら…ソース公開をしてほしいとおもっております…
- 92 :saltedeggplant:04/09/22 01:12:20 ID:QnBaeiRp
- >>91
これってわし?
- 93 :名無し名人:04/09/22 01:24:42 ID:JDtzmjIp
- なんぼなんでも、Delphi5のソースをみてどうするつもりなんだかな・・・
- 94 :名無し名人:04/09/22 02:15:03 ID:KXXd6Z+8
- >>92
はい。個人的にいろいろいじってみたいと思ってまして。
>>93
Delphi6でコードに手を加えてみるつもりですが…
- 95 :saltedeggplant:04/09/23 10:25:40 ID:ttx+LJW8
- >>94
もったいぶるわけではないいですが、
とても人様にお見せできるような代物では・・・
ちと勘弁して下さい。
- 96 :名無し名人:04/09/29 16:40:48 ID:O3zgAbg7
- できれば
kif形式にも対応してください!
- 97 :saltedeggplant:04/09/29 20:47:37 ID:l/7ikekO
- >>96
これは棋聖戦のサイトのことでしょうか?
もっとも、ここは昔から対局日時がでたらめで、困ったものですけど
- 98 :名無し名人:04/09/30 04:50:46 ID:kqK+SMy4
- いえ棋譜管理ソフトの方です。
kif形式は修正もデータベースへの登録もできないです。
もしよろしければお願いします。
こちらの間違いかも知れないです。
その時はすいません。
- 99 :saltedeggplant:04/09/30 18:15:27 ID:PqYUI9xF
- >>98
>いえ棋譜管理ソフトの方です。
いえ、あのソースは何ですか? とおたずねしたのです。
kif形式といっても掲載サイトによって棋戦名や対局者の
書き方が違うので。つまり、見たことがないものはkifでも
ki2でも修正は不可能です。
>kif形式は修正もデータベースへの登録もできないです。
>もしよろしければお願いします。
これについては、その必要があるのか、ちっと「?」です。
(できないということではない)
今、検索機能をつけているんですが、とりあえず終わってから
考えます。
kif と ki2 混ぜていいのか(データベース内に)、別のホルダがいいのか
っていうようなこともあります。
- 100 :名無し名人:04/09/30 22:36:57 ID:jfgXWnk4
- >>98
「修正保存」でできるのでは?
- 101 :saltedeggplant:04/09/30 23:47:46 ID:zjul0YHy
- >>100
「修正保存」ではできないです。対象ファイルの拡張子はki2限定です。
kifファイルを対象にするのは、「将棋年鑑の棋譜をデータベースに追加」のとき
だけで(kif形式限定)、これは、kif形式ならなんでも対象になりうるのですが、
将棋年鑑から抽出したことを前提に作っているので、他のものは棋士の名前や対局者名が
変になってしまう可能性があります。
また行き先は \drv\installdir\kifexpl\将棋年鑑 になります。コメントの有無は
チェックしないし、後からコピーしたファイルで上書きされます。
また、クリップボードからkif形式のものを見つけると、切り出しますが、拡張子はki2に
なります。
というわけで、今のところ、kif形式は未対応です。
- 102 :saltedeggplant:04/10/03 12:22:15 ID:9eG+jMNP
- >>90
新しくなりました。検索機能がつきました。
- 103 :名無し名人:04/10/03 12:35:40 ID:P/5Vz8O0
- /::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ _ _ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
/| < ∵∵ 3 ∵>
::::::\ ヽ ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
- 104 :名無し名人:04/10/03 12:37:57 ID:P/5Vz8O0
- /::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ _ _ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴) <俺がsaltedeggplantだ。よろしくな!
/| < ∵∵ 3 ∵>
::::::\ ヽ ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
- 105 :名無し名人:04/10/03 13:23:56 ID:+jQB9wlA
- >>102
いつもお疲れ様です。
検索機能も素晴らしいですね。
あと
>番勝負の検索やキーワードを指定して検索というのもできるようにしようかと。
とありますがシリーズの棋譜などには表題の所にも結構情報を書き込んでる場合があるので
上だけでなく表題の検索の設置と
また表題とコメントの方などでのキーワード指定検索も出来るようになるといいなあと思いました。
とにかく本当にどんどん使いやすくなっていってるので楽しみにしています。
ありがとうございました。
- 106 :saltedeggplant:04/10/03 15:09:26 ID:3TfgC/z2
- >>105
>とありますがシリーズの棋譜などには表題の所にも結構情報を書き込んでる場合があるので
>上だけでなく表題の検索の設置と
試しにやってみましたが、表題のついている棋譜は400個程で、
その中には棋譜情報を特定できる有益なものはほとんどありませんでした。
実は検索項目のコラムの数は処理速度に大きく関わっています。
現在コラム数は12個ですが、これとタテの項目(ファイル数)の積で処理速度が
がきまります。この積がだいたい100000ぐらいまでは普通に動いて
それを超えるとだんだん処理速度が落ちていきます。
というわけで、「表題」を追加するのは簡単なのですが、
パフォーマンスの点を考えるとちと考えてしまいます。
うちのパソコンがおそいのかぁ....
- 107 :saltedeggplant:04/10/03 21:53:00 ID:9g7NXo2I
- /::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ _ _ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴) < ブヒーブヒー
/| < ∵∵ 3 ∵>
::::::\ ヽ ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
- 108 :名無し名人:04/10/03 22:09:42 ID:Lsj+Jj2d
- >>106
あ、項目を増やすと検索スピードが落ちるとはまったく知らずに
発言してしまいました。素人ですみません。
検索スピードが変わらないと思っての発言だったので
それなら少しでも項目を減らして無駄をなくした方がいいと思います。
私のマシンもスピード遅いから出来るだけ早いほうが本当は嬉しいので(^-^;
- 109 :saltedeggplant(本物):04/10/03 22:17:06 ID:3TfgC/z2
- 残念ながら、人の名を語る人が出てきたので、
もうこのハンドルはやめます。
- 110 :名無し名人:04/10/03 22:44:03 ID:c1OmZi+N
- saltedeggplant(本物)さんへ。
本当に素晴らしいソフトをありがとうございます。
いただきます。
- 111 :名無し名人:04/10/03 23:07:59 ID:oXgfYzVW
- とりっぷつければいいんじゃないかと
- 112 :saltedeggplant(本物):04/10/04 00:02:06 ID:oU4VE1Jh
- >>111
とりっぷとは?
- 113 : ◆J5xFRD3wcM :04/10/04 00:09:32 ID:FkuQ43gc
- 名前欄に#つけてその後に半角英数字を適当にうちこむと出てくるよ
ちなみに#hankakuと打ってみた
- 114 : ◆bE9ZIqw2RM :04/10/04 01:09:33 ID:oU4VE1Jh
- これでいいんかな?
- 115 : ◆bE9ZIqw2RM :04/10/04 01:10:43 ID:oU4VE1Jh
- >>113
ありがとうございました。
とりあえず、これでやってみます。
- 116 :名無し名人:04/10/04 01:25:29 ID:Um22J29e
- >>115
それはダメ、他のにしなさい
- 117 : ◆bE9ZIqw2RM :04/10/04 01:31:49 ID:Um22J29e
- 簡単に推測されるもの、多くの人間が考えつくものなどは、避けたほうが良い
- 118 :名無し名人:04/10/04 01:34:50 ID:N+uz2APk
- >>111-115
ワラタ
- 119 :名無し名人:04/10/04 01:36:12 ID:FkuQ43gc
- >>117 凄いねw
トリップの意味がないね
- 120 : ◆co.S.MVn4. :04/10/04 02:28:37 ID:oU4VE1Jh
- >>116-119
みなさん、ありがとうございました。
では、毎回変えるようにします。
- 121 :名無し名人:04/10/04 02:49:48 ID:UgyVzStx
- >>120
毎回変えたら意味が無い。
トリップは他人に騙られるのを防止する機能。
名前#xxxxxx の「xxxxxxx」という部分はID:oU4VE1Jhさんしか分からないから
◆co.S.MVn4.と名前欄に表示させることが他人にはできなくなる。
ただし>117のようにxxxxxxの部分が他人に推測できる文字列だとダメだという意味。
- 122 :名無し名人:04/10/04 04:36:20 ID:ToAvxVJx
- こんな馬鹿でもプログラミングが出来るもんなんですね。
- 123 :◇co.S.MVn4.:04/10/04 10:13:12 ID:3kcgAUEV
- >>121
なるほど
- 124 : ◆bE9ZIqw2RM :04/10/04 12:33:31 ID:ma9kxzui
- ではこれからはこれで行きます。
- 125 :名無し名人:04/10/04 12:39:33 ID:Um22J29e
- #saltedeg = ◆bE9ZIqw2RM
- 126 :名無し名人:04/10/04 12:54:49 ID:O2VTHjo6
-
/ ̄ ̄ ̄ヽ、
..| 」」」」」」」」」)
|(6ーB-B.| _____
/ ̄ ̄ ̄\ ____ |::::|ヽ .」 イ ノ´ ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´ `ヽ.ヽ| .(=)/ (# ノノノノノノノノ
( 人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\( ノー◎-◎|
..|ミ/ ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ (彡彡) つ`|
(6 (_ _) ).| 、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ.いっちょん彡彡彡) ∀ノ ・・・eggplantタンハァハァ・・・。
_|/ ∴ ノ 3 ノノ\ (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
(__/\_____ノ ..\__/ |_| ) .| ノ三三三三)BG様 ))
/ (__‖ ||)ノ| takukino | | .iDoL命..||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃ //
[]__ | | はるか命ヽ | .| | ||::::<彡| |. ・・ ( .|..|
|] | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
\_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/ \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
/(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) MOE全国1位 (ヨ)「 ̄
|Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
..|____|::::::/:::::/ |:::::::|:::::::|.. | ̄| ..|:::/___.へへ__\||||||||
(___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
- 127 : ◆co.S.MVn4. :04/10/04 14:04:22 ID:3kcgAUEV
- お騒がせしてしまってすみません。
今度からこれで行こうと思います。
ちなみに >>123 は本人です。コピペしたらどうなるのかなぁと思って。
>>108
起動時に検索が遅いのは、ちょっと調整中です。
もう少し速くなるかもしれません。やっとDelphi7 と Delphi8の
セットアップが終わったので, 次はDelphi7でコンパイルします。
- 128 :名無し名人:04/10/04 16:55:45 ID:V5BR0tH+
- 〜∞
彡川川川三三三ミ〜
プーン 川|川 \ /|〜
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)〆(∴)〜 < ◆co.S.MVn4. で行くぜ!よろしくな
川川 〜 /〜 \___________
川川‖ /‖〜
川川川川 ____(⌒)川‖〜 ヴィシッ!
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /::::ノ___ | | ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
- 129 :名無し名人:04/10/04 22:37:23 ID:ToAvxVJx
- >>127
わざわざフリー版のある6をすっ飛ばして7と8ですか・・・
なんかしらんが気合入ってますね
- 130 : ◆co.S.MVn4. :04/10/04 22:46:41 ID:oU4VE1Jh
- >>129
えっ
- 131 :saltedeggplant:04/10/04 23:11:42 ID:QXrKEC5t
- 塩漬けナス最高
- 132 :名無し名人:04/10/05 00:21:17 ID:c3xz67PY
- Delphi8.netを買うとwin32用にDelphi7がついてくるんだったと思う。
- 133 :名無し名人:04/10/06 06:46:25 ID:JdHGFvRW
- 今このソフト落として使わせてもらってます。切り出し→データベースと照合がとても便利で
ありがたいです。
ところで検索スピードはもう少し上げることが出来るのでしょうか?
項目少なくしても1分かそれ以上かかってしまいます。
データベースには16000位入っているのですが仕方ないですかね?
それともう一つ。検索の最後で「""は引数ではありません」とでて検索結果が出ません。
何が原因か自分ではよく分からないのですがもし分かる方いたらアドナイスお願いします。
- 134 :名無し名人:04/10/06 06:50:49 ID:JdHGFvRW
- >>133
すいません少し訂正&補足します
> 「""は引数ではありません」→「""は整数ではありません」
PCはアスロンXP2500 メモリ1G HDD120Gです。OSはXPsp1です。
- 135 :名無し名人:04/10/06 07:58:27 ID:vZHpri8Z
- >>133
何をキーに検索したか書かないと再現できないだろ。
- 136 : ◆co.S.MVn4. :04/10/06 14:30:29 ID:dcllp/Xb
- >>133 >>134
>ところで検索スピードはもう少し上げることが出来るのでしょうか?
>項目少なくしても1分かそれ以上かかってしまいます。
>データベースには16000位入っているのですが仕方ないですかね?
いまのところ、16000のファイルをいちいち全部読んでいるので
遅いです。一回読んだものは情報だけ記録する方式など、検討はしたんですが、
いまいちで、とりあえずこの方式にしています。本格的な検索は棋泉にインポート
してしまえばいいので、あくまで簡易検索機能と考えて下さい。
今後の検討課題ということで。
>それともう一つ。検索の最後で「""は引数ではありません」とでて検索結果が出ません。
対局日が書いていない棋譜ファイルが混在するとこのようになります。
「棋譜データベース」に手動でコピーしたものなど混ざっていませんか?
対局日が「平成13年2月10日」みたいなのもだめです。
kifuexpl.exe で「データベースに追加」とやると、このへんは
全部修正するので、起こらないはずなんですが。
ま、この手のエラーが起こらないようにプログラムの方を修正しては
おきますが。
- 137 :名無し名人:04/10/06 15:55:05 ID:JdHGFvRW
- >>136
レス有り難うございました。今後もがんばってください。
- 138 :saltedeggplant:04/10/06 20:32:04 ID:PDDB20Wv
- プッ
- 139 : ◆co.S.MVn4. :04/10/07 01:02:13 ID:F5wc17fS
- >>137
とりあえず、検索する年数を絞ったときに処理速度を
あげる方法はわかったので、次の版からそうします。
- 140 : ◆co.S.MVn4. :04/10/09 15:09:57 ID:ub7cSfdb
- >>108 >>133
新しいのを出しました。
検索スピードはだいぶアップしたと思います。
棋戦の番勝負の検索とかもできるようになりました。
Delphi7 でコンパイルしたので,もしかしたら
Windows Me でもちゃんと動作するかも?
(確認はしていません)
それから、今度の版からソースを添付する予定だったのですが
そんな状況ではないようなので、止めることにしました。
- 141 :名無し名人:04/10/09 16:21:40 ID:Rx9hfsY3
- 要望ですが、ドキュメントにURLを書いておいていただけると有り難いです。
ソース公開はなされないんですか…残念
- 142 : ◆co.S.MVn4. :04/10/09 16:36:26 ID:ub7cSfdb
- >>141
http://www.geocities.jp/saltedeggplant/
- 143 :名無し名人:04/10/09 21:48:20 ID:dvPCKjps
- salt氏お疲れ様!(`・ω・´)
- 144 :133:04/10/11 02:21:09 ID:JzXZ/lW2
- >>140
使わせていただきました。十分早いです!
これなら実用に耐えうると思います。本当に有り難うございますm(__)m。
- 145 :名無し名人:04/10/17 23:47:24 ID:r647krih
- 活用させてもらっています!ありがとうございます!
- 146 :名無し名人:04/10/18 10:01:54 ID:lVN8ffth
- このソフトは、つまるところ何ができるのでしょうか
- 147 :名無し名人:04/10/18 22:19:57 ID:NNZZxIdS
- >>146
>1
- 148 :saltedeggplant:04/10/19 07:46:25 ID:UjOiQ0aT
- /\ /\
/ ̄\〜 ̄o ̄ ̄o\ ̄\
|--O--|___0__)O--| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_||_// ー◎-◎-) ||.∧.∧.∧< ageるにょ〜
(6 (_ _) ) (⌒|⌒|⌒) \______
_| ∴ ノ 3 ノ ( .O )
(__/\_____ノ_  ̄|〜| ̄
/ (__)) )) ̄ ̄__ノ
[]_ | | デジコ命ヽ ̄ ̄
|[] | |______)
- 149 : ◆co.S.MVn4. :04/10/25 00:46:23 ID:yeGYr3J0
- やっと、KIF形式の棋譜に対応できる目途がついたので
次の版では対応しようと思います。
- 150 : ◆co.S.MVn4. :04/10/25 01:56:10 ID:yeGYr3J0
- >149
ちょっと補足しておくと、KIF形式のファイルをKI2形式に
混ぜておくのはうまくないので、KIF形式は自動的に
KI2形式に変換するようにしました。
この仕組みが実は簡単そうに見えてそうではなくて
9割方完成しましたが、まだできてません。
本職も忙しくなってきたし、女房の目も厳しいので
公開は少しずれこむかもしれません。
その辺にKIFをKI2に直すDLLとか落ちてればいいのにね。
- 151 :名無し名人:04/10/25 02:10:41 ID:KFgNlap/
- >>150
kif→kif2は柿木将棋で出来ませんか?
- 152 : ◆co.S.MVn4. :04/10/25 02:27:27 ID:yeGYr3J0
- >151
いや、それはたいていの将棋ソフトでできるけど、
自動化するためには自分で書くしかないと....
- 153 :名無し名人:04/10/25 03:25:34 ID:VECWblYh
- 棋譜集の戦型一覧が見れてそのまま再現できるソフトが欲しい
例えば横歩でソート→対局日でソートとか
- 154 :名無し名人:04/10/25 09:23:07 ID:lU1buDyw
- がんがれ!
- 155 : ◆co.S.MVn4. :04/10/28 21:59:24 ID:E+zk5bhU
- kif -> ki2 ができあがりました。
次の版は11/3頃公開の予定です。
ところで、Yシリーズの戦型名はそのままの方がいいって
いうような人は多いのでしょうか?
- 156 :名無し名人:04/10/28 22:56:53 ID:Q5YLbIJu
- >>155
角交換腰掛銀は角換わり腰掛銀に。。。
とか、変えてほしいところのほうが多い。
- 157 :名無し名人:04/10/28 23:22:29 ID:Nn4dMp4Y
- >>155
お疲れ様です。
たしかに腰掛け銀の名前とか戦型名をもっと詳細にしたいとかいろいろ要望はあるとは思いますが
棋泉ユーザーを考慮してYシリーズは現在の戦型フォーマットになってると思います。
棋泉とデータ互換を考えてすべて統一の方向なら
戦型名変えないでコメントとか他のところで記載する方式のほうがいいと思います。
- 158 : ◆co.S.MVn4. :04/10/28 23:23:07 ID:E+zk5bhU
- >>156
同意です。
しかし、駒音が竜王戦倶楽部の棋譜を「角交換腰掛銀」で配信していて、
その上、棋泉に7文字の戦型名が登録できないので、
他に方法がないんですよ。
- 159 : ◆co.S.MVn4. :04/10/28 23:35:30 ID:E+zk5bhU
- >>157
趣旨をわかっていて頂いているようで嬉しい限りです。
ですが、次の版では、とりあえず「戦型名をいじらない」っていう
オプションを用意しようかなぁとか、検討してみます。
- 160 : ◆co.S.MVn4. :04/10/28 23:50:46 ID:E+zk5bhU
- ついでに。
戦型は捉え方によって名前の付け方も変わってしまうのではないかと
考えています。
例えば、最近流行の、「後手一手損角交換四間飛車」を四間飛車と
するか角換わりの亜流とするかとか、先手は矢倉囲いで後手の雁木
の場合を矢倉戦と見るかどうかなど。
整理好きの人のために、戦型リストを自分で編集できて、切り取った棋譜の
戦型名はいじらず、戦型の一括変更ができるがのぞましいって
ことでいいのかな?
- 161 :156:04/10/29 06:17:16 ID:KN4uD/Gr
- >>160
> 整理好きの人のために、戦型リストを自分で編集できて、切り取った棋譜の
> 戦型名はいじらず、戦型の一括変更ができるがのぞましいって
> ことでいいのかな?
すいません。棋泉ユーザの方に配慮の足りないレスをしてしまいました。
↑のご意見はその通りだと思います。
- 162 :名無し名人:04/10/29 07:11:06 ID:8Bw5IxcM
- >>161
しかし実際の所、棋泉ユーザで戦型名検索を活用してる人ってそんなにいますかね。
「四間飛車」で検索したら何万局も出てくるんですよ?
(開発者サイドからすれば他の条件と併用時の、絞込みによる高速化は意味あるんでしょうが)
しかも>>160さんの仰るように、個人の意思が入るために、必ずしも期待する棋譜が
抽出されるとは限らないわけですからね。
個人的には、今じゃなくてもいずれ棋泉は切り捨てられる運命だと思いますけど。
- 163 :162:04/10/29 07:13:21 ID:8Bw5IxcM
- >>162
すいません、ちょっと最後の行は過激な意見でしたね。
>棋泉は切り捨てられる運命
は
棋泉の「戦型検索」は切り捨てられる運命
に訂正しておきます。
- 164 :162:04/10/29 07:25:39 ID:8Bw5IxcM
- 例えば、>>160さんの仰るような、矢倉対雁木の将棋ならば、
矢倉・雁木・力戦 あたりのキーワードすべてで引っ掛かるべきだと思うんですよね。
ここまでやってこそ戦型検索に意味が出てくると思います。
(だいたい、棋泉は「その他」ってカテゴリがもう・・)
手間が大変ですが、個人の意思の排除もある程度期待できますし。
(さらに、四手角とか早囲いとかでも掛かれば理想です。さらに手間ですが。)
- 165 :156:04/10/29 07:43:31 ID:b+mAtSbE
- あくまで個人的な例ですが、私はKifubaseで
戦型フィールドとは別に、先手戦型・後手戦型という
フィールドを設けています。
▲居飛車穴熊−△四間飛車穴熊なら、
戦型:四間飛車
先手戦型:居飛車穴熊
後手戦型:振り飛車穴熊
▲矢倉−△雁木なら、
戦型:居飛車力戦
先手戦型:金矢倉
後手戦型:雁木
などとしています。
これらは単なる一例ですし、すべての人がこうする
というものでもありません。
戦型についての考え方は>>160に賛成という事は変わりません。
- 166 : ◆co.S.MVn4. :04/10/29 22:34:12 ID:z/Rod+v/
- >>165
では、>>160 のように直しておきます。
個人的には棋泉の検索機能でほとんど不便は感じていません。
本当に必要なときは局面検索をするし、
他の場合は大抵は棋士名か棋戦名をセットで検索をするので。
- 167 :saltedeggplant:04/10/30 07:32:32 ID:Aar3YW1l
- 今日もヲタ趣味〜
プログラミング〜
フリーソフト作成〜
ブヒーブヒー
- 168 : ◆co.S.MVn4. :04/11/03 12:26:25 ID:cOoEOxaz
- 新しいのを出しました。
ホームページ:http://www.geocities.jp/saltedeggplant/
変更点:
(1) 棋戦情報の一括変更機能をつけた。
(2) JT杯のサイトの棋譜切り取りをできるようにした。
(3) 検索条件を保存するようにした。
(4) 検索項目のクリアボタンを付けた。
(5) KIF形式の棋譜をKI2形式に変換してデータベースに取り込む機能を付けた。
(6) 戦型名を修正しないようにできるオプションを設けた。
(7) 戦型リストを編集できるようにした。
(8) 将棋年鑑の棋譜をKI2型式に直すようにした。
(9) ヘルプをつけた。
(10) その他、バグ修正、仕様変更など。
注1.将棋年鑑の棋譜をKI2型式にして入れ直すと検索速度が若干アップします。
注2.将棋年鑑の棋譜をKI2型式にして入れ直す場合、以前に作った「将棋年鑑」のホルダの
KIF型式の棋譜は、ホルダごと削除して下さい。新しいKI2型式の棋譜は「棋譜データベース」
のホルダに上書きでコピーされます。
注3.戦型名を修正したくない場合は新しく設けた「設定」で設定できます。
(戦型名の最後の空白だけは取り除きます。)
この機能を使う場合は、「棋譜データベース」の棋譜を全て削除してから棋譜を取り直して下さい。
- 169 :名無し名人:04/11/03 18:41:40 ID:HEi+OC1l
- お疲れ様です。
ありがたく使わせてもらいます。
- 170 :名無し名人:04/11/04 01:03:12 ID:pkN+7+u2
- Macユーザーはどうしたらいいの?
- 171 :名無し名人:04/11/04 08:25:36 ID:WZZbzj38
- 泣いて寝てればいいよ
- 172 :名無し名人:04/11/05 13:47:04 ID:WDtWKR/K
- 便利に使わせて頂いております。バグといいますか、不具合の報告をさせていただきます。
クリップボードの棋譜を保存するときに、各棋譜の間に改行がないと一つおきにしか保存されないようです。
具体例を挙げますと、
開始日時:1900/01/01
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金
まで4手で後手の勝ち
開始日時:1900/01/01
▲7六歩 △3四歩
まで2手で後手の勝ち
上をクリップボードにコピーしてから「クリップボードの棋譜をホルダに修正保存」すると、
1つしかファイルが出来ません。棋譜の数を増やすと、奇数番の棋譜だけが保存されるようです。
各棋譜の「開始日時」の前に1行改行があれば全て保存されるのでそれほど問題はないと思いますが、
対処していただけるとありがたいです。
こちらの環境はWin2000SP4です。
- 173 : ◆co.S.MVn4. :04/11/05 17:56:45 ID:opfkh0av
- >>172
現象確認しました。というか、このような状況は想定していませんでした。
直します。
- 174 : ◆co.S.MVn4. :04/11/07 23:34:08 ID:VdEjqKiY
- >>172
というわけで、新しくなりました。
ついでに、TV棋戦などで対局日が異なる重複棋譜を検索する機能も
付けました。
- 175 :名無し名人:04/11/08 00:42:46 ID:T1M8j7ug
- >>174
ありがとうございます
ありがたく頂きますた
- 176 :名無し名人:04/11/08 12:50:00 ID:3HA5/5SS
- >>174
ありがとうございました。
他に気づいた点ですが、kif → ki2 の変換に2点ほど不具合があるようです。
開始日時:0200/01/01
先手:
後手:
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00)
2 3四歩(33) ( 0:00/00:00:00)
3 2二角成(88) ( 0:00/00:00:00)
4 4二銀(31) ( 0:00/00:00:00)
5 8八角打 ( 0:00/00:00:00)
6 6二玉(51) ( 0:00/00:00:00)
7 3三角成(88) ( 0:00/00:00:00)
8 5二金(41) ( 0:00/00:00:00)
9 1一馬(22) ( 0:00/00:00:00)
10 投了 ( 0:01/00:00:01)
まで9手で先手の勝ち
上の棋譜をファイルに保存して「ホルダの棋譜をまるごと修正保存」などでki2に変換すると、
最終手が▲1一馬でなく▲1一馬右と出力されて、柿木やKifuで読み込むとエラーが出ます。
「右」などが必要のない局面でも入れてしまうために起こる不具合のようです。
- 177 :名無し名人:04/11/08 12:54:07 ID:3HA5/5SS
- もう1点です。kif形式では駒の不成を「不成」と明記しないようですが、
(柿木将棋で保存したkifファイルには明記されません)
ki2形式では「成」「不成」を明記する必要がありますので、
不成の時には「不成」とこちら側で入れる必要があります。
開始日時:0200/01/02
先手:
後手:
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00)
2 3四歩(33) ( 0:00/00:00:00)
3 2二角(88) ( 0:00/00:00:00)
4 4二銀(31) ( 0:00/00:00:00)
5 8八角打 ( 0:00/00:00:00)
6 6二玉(51) ( 0:00/00:00:00)
7 1一角成(22) ( 0:00/00:00:00)
8 投了 ( 0:00/00:00:00)
まで7手で先手の勝ち
上の棋譜を変換すると3手目が「▲2二角」とだけ出力されるため、
柿木やKifuで読み込むとエラーが出てしまいます。
「不成」を入れるようにすれば問題ないと思います。
それと細かい要望ですが、キーボードからの操作にも対応して欲しいです。
(Enterで棋譜を開く、Delで削除、Ctrl+クリックで複数選択など)
- 178 : ◆co.S.MVn4. :04/11/08 16:06:24 ID:Meo8fXYm
- >>176 確認しました。直します。
>>177 飛車と角の不成りはプロの棋譜(年鑑の12876局)には
現れない局面なので放置していました。当面実害はないと思います。
でも、一応直しますね。
>それと細かい要望ですが、キーボードからの操作にも対応して欲しいです。
>(Enterで棋譜を開く、Delで削除、Ctrl+クリックで複数選択など)
これも検討してみます。
- 179 : ◆co.S.MVn4. :04/11/09 23:43:36 ID:VNOM0gB/
- >>178
直しました。
キーボード入力の件は、とりあえず、Enterで棋譜を開く、Delで削除、eで編集
だけ対応しました。
- 180 :名無し名人:04/11/20 20:33:41 ID:hmJxKxAR
- 棋譜データベースの中に,16380個のファイルしか追加できないのですが,
なぜでしょうか?
それ以上追加ができないので,フォルダを分けようかと思っているところです,
- 181 :名無し名人:04/11/20 21:45:13 ID:vrdOhYJF
- >>180
OSは?
- 182 :名無し名人:04/11/20 22:04:04 ID:hmJxKxAR
- >>181
windows XP SP2 です.
- 183 : ◆co.S.MVn4. :04/11/20 22:30:23 ID:rY2y+KXJ
- >180
現在持っている棋譜以外のファイルも入れてみて
もらえませんか?
例えば、棋譜貼り倉庫の「暫定追加」など。
- 184 :名無し名人:04/11/20 22:57:16 ID:0exavDcL
- >>183
追加はできませんでした.
僕のパソコンのシステムがおかしいのかな.
「20041117レディ中井斎田無142.KI2」のファイルを
「棋譜データベース」のフォルダに移動する事ができないので.
「20041117レディ中井斎田無142.KI2」のファイル名を
「あああ」と変更すると移動はできるのですが,,,
- 185 : ◆co.S.MVn4. :04/11/20 23:07:28 ID:rY2y+KXJ
- >>184
>「20041117レディ中井斎田無142.KI2」のファイル名を
>「あああ」と変更すると移動はできるのですが,,,
移動ができないとは、エクスプローラでできなのでしょうか?
できたときはどうやってできたのでしょうか?
教えて頂けますか。
- 186 :名無し名人:04/11/20 23:22:44 ID:0exavDcL
- >>185
例えば,
エクスプローラ上で
ファイル名が「20041117レディ中井斎田無142.KI2」のファイルを
「棋譜データベース」のフォルダに移動ができませんでした.
ただし,ファイル名を「あああ.KI2」って変更してみると,
「棋譜データベース」のフォルダに,移動じたいはできました.
- 187 :名無し名人:04/11/20 23:30:21 ID:0exavDcL
- これらのファイル移動も
フォルダ「棋譜データベース」のファイル数が
16380個を超えるまでは全然問題なかったのですが,,,,
他の人が問題なければ,
僕のパソコンの中の,OSとかシステム上の問題かもしれませんね.
- 188 : ◆co.S.MVn4. :04/11/20 23:32:14 ID:rY2y+KXJ
- >>186
システムがおかしいのかどうかはわかりませんが、
エクスプローラでできないことは kifuexpl.exe では
当然できないので、お使いのパソコンを調査してみて頂きたいと
思います。
こちらの開発環境は WindowsXP SP1 (Pro) なので, SP2を入れて
こちらでもチェックしてみようと思います。
- 189 :名無し名人:04/11/20 23:37:54 ID:0exavDcL
- >>188
返答,ありがとうございました.
もう少し調べてみます.
- 190 :名無し名人:04/11/20 23:43:44 ID:ikGtVaaq
- 移せない時、どういうエラーメッセージが出るのか?
- 191 :名無し名人:04/11/20 23:47:51 ID:0exavDcL
- >>190
20041117レディ中井斎田無142を移動できません.ディレクトリまたはファイルを作成できません
- 192 :名無し名人:04/11/21 00:09:53 ID:Ng190v39
- >>191
あれかな?と思い当たる事があったんだがOSがXPだったか・・・
ファイルネーム短くするとあといくらでも追加できるのだろうか?
- 193 :名無し名人:04/11/21 00:22:49 ID:FXkCTi7/
- >>192
9文字までなら追加できますね.どのぐらいファイル数増やせるか分かりませんが,
棋譜データベースの中にサブフォルダ作れば,そこに移動はできるので,
もし,検索機能をサブフォルダ内のファイルにも付ける事が難しくないのならば
対応して頂ければ,うれしいです.
- 194 :名無し名人:04/11/21 00:27:39 ID:Ng190v39
- 昔のファイルシステム(VFAT)までなら
サブディレクトリの最大ファイル数(65536)が決まっていた
しかもロングファイル名だと、その分余計にとられる
つまり1ファイル名通常8バイトだから
20041117レディ中井斎田無142
これだと4ファイル分
あなたが全ておなじようなファイル名を使っているとすると
65536÷4=16384
上記ファイル名で入らなくても あああ なら入るというのも話が合う
と思ったんだが、しかし
XPは無制限のはず、前提が崩れる・・・
すまんが俺ではここまで
- 195 :名無し名人:04/11/21 00:32:38 ID:Ho55dQYe
- >>194 >>193
ということでファイルシステムは
NTFSでしょうか? それとも FAT32 でしょうか?
- 196 :名無し名人:04/11/21 00:46:12 ID:FXkCTi7/
- >>194 >>195
そうえいば,ファイル保存していた場所は,
98からも見れるように FAT32にわざとしてました.
NTFSにしてみます...
- 197 :名無し名人:04/11/21 01:52:36 ID:79ZIMhST
- NTFSにしたら問題なかったです.ありがとうございました
- 198 :名無し名人:04/11/21 03:11:34 ID:/ld7z76S
- >>196
OSがXPつうから、当然NTFSだと思ってたよ・・なんじゃそらーorz
- 199 :名無し名人:04/11/21 03:31:00 ID:Ng190v39
- >>197
なにはともあれ良かったです
- 200 : ◆co.S.MVn4. :04/11/21 22:58:05 ID:Ho55dQYe
- >>180 からの一連の発言で, これまで不明だった WindowsMe での
不可解なトラブルの原因がわかってしまいました。
これまでは, Delphi7で作り直したしもしかしたら普通に動くんでは?
ぐらいに思っていたのですが、棋譜を切り出せない理由がファイルシステム
では動作するはずがありません。
ということで、本ソフトの対応OSは WindowsXP と Windows2000のみ、
WindowsMe, Windows98 は永久に未対応です。
また、本ソフトは NTFS のドライブにインストールして下さい、
っていうことで。
- 201 :名無し名人:04/11/21 23:20:05 ID:NJbbP7Lj
- ?
内部でサブフォルダを分けるとかは出来ないんですか?
NTFSでも、数万ものファイルを1フォルダに格納するのは
パフォーマンス面で問題あったと思いますが。
- 202 : ◆co.S.MVn4. :04/11/22 11:23:43 ID:zLO9GBHZ
- >201
>内部でサブフォルダを分けるとかは出来ないんですか?
分けても意味がないのでやりません。検索などの速度に
影響するのはファイルの総数であって、各ホルダ内に何個
のファイルがあるかは関係ないからです。
- 203 :名無し名人:04/11/22 16:24:22 ID:rquZRvF/
- どこかで見た話だが
ファイルの読み込み時間をx, フォルダへのアクセス時間をyとすると
・1万個のファイルが一つのフォルダに入っている場合は 10000x + y
・100個のファイルが100のフォルダに入ってる場合は 100x + 100y
多分x > yだろうからまあ後者の方が良いはずだと思われる
- 204 :名無し名人:04/11/22 16:26:32 ID:rquZRvF/
- あ、すまん何か勘違いしてた。上は忘れてくれ…
- 205 :名無し名人:04/11/22 20:59:41 ID:qWRRs7Mw
- >>202
サブフォルダを分ける云々は、Meへの対応の話ですが・・
私はMe使いじゃないんで関係ないんですけど、一応。
- 206 : ◆co.S.MVn4. :04/11/22 23:35:18 ID:d/GHRwlf
- >>202
・Meはシェア5%程度ということなので、サブホルダにしてまで対応する
必要があるのかということがまず一点。(サブホルダに対応するのはできる
けどかなり大変)
・サブホルダにすると、棋泉にお気楽にインポートしようという本ソフトの
元々の趣旨からはずれてしまうのが一点。
・検索に時間を食うのは表の作成時間がほとんど。(1万個ぐらいまでは個数と処理時間
が比例するけど、15000個をすぎたあたりから極端にパフォーマンスが下がる)
・実際にファイルにアクセスするだけなら結構速いです。ステイタスバーに表示している
各ディレクトリのファイルの個数は検索処理と同じ事をしていてホントに毎回数えています。
処理時間を要する処理は、表の作成時間と、各ファイルを初めてオープンするときの
アクセス時間。
・ということで、検索ウインドーに使用しているDelphiのListViewというコンポーネントが
馬鹿たれで、もっと速いのがあったらだれか教えて欲しいです。しかし、(家の場合は)25000個のテキストに
アクセスするなどという掟破りをやっている限りしょうがないんじゃないかと。
- 207 :名無し名人:04/11/23 10:24:56 ID:HrGL3yNp
- >>206
無償で作ってもらっているだから、今の仕様で十分だと思います。
対応OS:WindowsXP・Windows2000
対応ファイルシステム:NTFS
↑の環境で不具合が起きている訳ではないので。
今後、シェアの減少しか予想できないMe、ましては98・95に対応する
必要はないでしょう。
- 208 :名無し名人:04/11/28 12:48:57 ID:2mHPUvGp
- 保守
- 209 :名無し名人:04/12/05 14:38:01 ID:vFg/WSPk
- 私のパソコンはWINDOWS MEを使っていますが、前のバージョン2004年10月3日の頃では使うことができました。できれば古くてもME用のプログラムを公開してほしいです。
- 210 :名無し名人:04/12/05 15:27:22 ID:vFg/WSPk
- MEユーザーですが、プログラムを起動すると、棋譜の管理のなかに、リストのインデックスが範囲を越えています(0)と表示されます。そのためか実行をしても切り出しができません。
- 211 :名無し名人:04/12/05 15:43:39 ID:hoiBgKYJ
- 買い換えろ
- 212 : ◆co.S.MVn4. :04/12/05 16:55:54 ID:yAAX073q
- >>210
とりあえず、11/09版と10/03版を出しておきました。しかし動作を保証するものではありません。
大幅に変えたのは11/23版なので, 10/03版が動いたのなら11/09版も
動くと思います。しかし、ファイル数が多くなると切り出しできなくなるのと、
重複検索が変な動きをして遅いのはしょうがないと思います。
- 213 : ◆co.S.MVn4. :04/12/05 17:50:20 ID:yAAX073q
- >>212
ちなみに 10/03版は Delphi5でコンパイルした最後の版,
11/09版は フォルダーツリーが Win3.1型式である最後の版です。
11/23版でもファイルリストは Win3.1型式のままなので次の版では
ファイルリストもListViewに直す予定です。(手元ではすでにそうなっている)
ちなみに、ListViewの高速処理する方法をいろんな人に聞きまくって
マスターしたので、処理が遅くなる事はありません。
※くだすれで応援してくれた人、どうもでした。
- 214 :名無し名人:04/12/16 10:32:25 ID:7Rl3Vhmp
- うちはXPと2000二台のPCがあるのですが、11・23版は2000で使えて、
XPでは使えない(「このフォルダをまとめて追加」が灰色のままで洗濯できない)
になってしまいます。
なにか考えられる原因はありますか?
- 215 : ◆co.S.MVn4. :04/12/16 11:04:34 ID:LlurXGFV
- >>214
「ホルダの棋譜をデータベースに追加」のことだと思います。
そうだとすると、選択中のホルダが「棋譜データベース」であれば、
そのような動作で正しいはずです。ほかの場合は一つだけ灰色になることは
起こらないはずですが?
ルートドライブ(「c:\」など)では「開く」を除いて灰色になります。
- 216 : ◆co.S.MVn4. :04/12/16 12:00:05 ID:LlurXGFV
- >>214
もしかして, マウスでなくてキーボードで操作してますでしょうか?
それだとそんなことがありえるかも...
- 217 :名無し名人:04/12/16 14:28:05 ID:CFForkwL
- http://u.skr.jp/512/files/3352.png
に画面をUPしました。棋譜データベース以外のフォルダ(20040704)を右クリックしたのですが、
このような動作になってしまいます。
- 218 : ◆co.S.MVn4. :04/12/16 16:23:59 ID:LlurXGFV
- >>217
現象はわかりました。ですが、インストールしているホルダの
構成がわからないので、もうちょっと全体がわかる
イメージをアップしてもらえませんか?
右クリックのメニューはいらないです。
フォルダーツリーの「デスクトップ」が見える感じで
お願いします。
- 219 :名無し名人:04/12/16 16:58:21 ID:CFForkwL
- http://u.skr.jp/512/files/3361.png
こんな構成になっています。20040704内のファイルが20000近くあるので、それが原因かなとも思ったのですが、
他のフォルダでも駄目なのでそれが原因ではなさそうです。
また、以前のバージョンで試したところ、うまくいきました。
ちなみにファイルシステムはNTFS(?)になっているのをmyコンピュータのプロパティで確かめました。
- 220 : ◆co.S.MVn4. :04/12/16 17:15:40 ID:LlurXGFV
- >>219
デスクトップにkifexplのホルダを作らないで下さい。
「c:\」の下に移せばとりあえず解決すると思います。
次の版ではなにか考えてみます。
- 221 : ◆co.S.MVn4. :04/12/16 20:36:15 ID:smCRcGek
- >>219
11/23版は「c:\Documents and Settings」の下のホルダには安全上、触ることが
できない仕様になっています。手元の版では「デスクトップ」に作成したホルダに
は触れるように直しました。
今週末には新版を出す予定でいます。
- 222 :名無し名人:04/12/16 23:03:01 ID:apX+PPRa
- もしかして説明書をよく読めば、解決できましたか。お騒がせして本当にすいません。
- 223 : ◆co.S.MVn4. :04/12/17 19:18:29 ID:iV/DJxcM
- >>222
いえいえ、説明書には書いてませんでした。
デスクトップにそのままインストールする事を想定していなかった
だけです。
- 224 : ◆co.S.MVn4. :04/12/18 19:37:47 ID:pHOmTfMP
- というわけで、新しくなりました。
今回の改訂は、処理速度の向上がメインで、機能の追加は
ファイルのコピーができるようになったのと、ファイルリストのソートが
できるようになったことの2点です。
見た目はあまり変わりませんが、内部的にはほとんど別物になっています。
十分テストはしたはずですが、バグがあったら教えて下さい。
今回の版で、このソフトは一応完成、当分はバグフィクスのみの予定です。
竜王戦倶楽部、名人戦速報などの有料サイトへの対応や、朝日オープン
のサイトの棋譜の取り込みなど、アイディアはいくつかあったのですが、
需要が多くなさそうであることと、本業が佳境に入って当分動きがとれなさ
そうなことから見送ることにしました。
- 225 : ◆co.S.MVn4. :04/12/18 22:07:29 ID:pHOmTfMP
- >>224
早速ですが、バグがあったので一時公開を停止しました。
- 226 : ◆co.S.MVn4. :04/12/19 22:11:16 ID:WIQ3pGnv
- 修正版をだしました。(2004/12/19版)
ノートパソコンなどのフロッピードライブが無いパソコンで
さっぱり動かないのを直しました。
というわけで、今度こそ完成です。
- 227 :名無し名人:04/12/20 02:51:40 ID:Z7RzNlYn
- Macユーザーはいないのかよ?
くそったれ。
- 228 :名無し名人:04/12/20 02:53:59 ID:Z7RzNlYn
- Windoze(うへー汚ねえペッペッ)でプログラム扱いて格好つけてんじゃねーぞコラ。
Linuxでも入れて、オープンソースでやったらんかい!
- 229 :名無し名人:04/12/20 06:38:22 ID:eXdb74lU
- 作者さんがソース公開断った頃から、変なのが粘着してるな。
よっっぽど悔しかったんやな。自分で作ればー??ププププププ。
作者さんにそんな態度取っても君に得はないよーん。
- 230 :名無し名人:04/12/22 20:23:43 ID:JZCiu87Z
- >>226
◆co.S.MVn4.さん
いつもお疲れ様です。
ありがたく使わせていただいてますので
また手が空いたらバージョンアップ期待してます。
>>229
そういえばいつか作者が公開してみようかなと言ってみたら
へんなAA貼ったり急に毒づくあらしが一時いなくなったよね藁
自分が技術がなく頭が悪いのをを棚に上げて
逆恨みするところなんか狂ってるね。
こんな情けなくてどうしようもない馬鹿を懲らしめるためにも
作者さんは絶対ソース公開しないでくださいね。
- 231 :名無し名人:04/12/22 21:52:55 ID:Rw3ob4bR
- >>230
ドザの馴れ合い、きもっ。
- 232 :名無し名人:04/12/23 02:40:19 ID:PYqRYVvr
- ソース公開希望した本人ですが何か?
- 233 :名無し名人:04/12/24 03:03:12 ID:e30/kHdG
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 234 :名無し名人:05/01/07 10:30:35 ID:4rANeySI
- マックウーザーがこのソフトを使いたくても使えないものだからのヤッカミかな?
- 235 :名無し名人:05/01/12 18:18:05 ID:vy2NI4bE
- ありがたく使わせていただいています。
質問ですが、データベースを棋泉にインポートする時に「失敗しました」と何度も出てきて、
その度にOKボタンを押さないといけないのですが、これには対処の方法が
あるのでしょうか?
- 236 : ◆co.S.MVn4. :05/01/13 11:44:11 ID:QASWBzbb
- Yシリーズを取り込む場合のことでしたら、次のようにすると
エラーのでる回数はかなりへると思います。
1.倉庫から「棋泉読み込み不能局」(kif形式)をダウンロードして
棋譜データベースに取り込みます。(ki2形式になる)
2.その後にYシリーズを棋譜データベースに取り込みます。
これでOKです。(ただし、100%ではない)。
Yシリーズをすでに取り込んでいる場合は、「棋泉読み込み不能局」
を上書きで棋譜データベースに取り込めばいいです。
私の場合は、エラーが出る棋譜を、全部Yシリーズから取り出しておいて
これをKifu for Win で全部一度 kif形式に直したものを自分で
保管していて、上の手順でやっているのでエラーの回数は0です。
どういう理屈かというと、エラーが出るやつは▲5八金左とかの
「左」のなどの部分が落ちている棋譜で、棋泉では読み込めずエラーになります。
kifu for win はこれを勘で直してkifにしてくれます。私のソフトは
kifをki2に直すときに右、左、直などを入れるので大丈夫ということです。
- 237 :名無し名人:05/01/14 23:44:09 ID:rHnd/iPg
- ありがとうございます。次にやる時に試してみたいと思います。
いいものを作って頂き感謝しています。
- 238 : ◆co.S.MVn4. :05/01/23 01:02:26 ID:a+96GiFD
- >>237
Yシリーズの1/22版は、ほとんどエラーがないように
修正されているようです。
- 239 : ◆co.S.MVn4. :05/01/24 00:52:07 ID:biHSccn5
- 完成品とうたった2004/12/19版ですが、起動があまりに遅いので
直すことにしました。
具体的には、「棋譜データベース」のホルダを分割し(5000個ぐらいずつ)、
棋譜データベースホルダの下に年代別に保存します。
こうすると起動が普通のソフト並みになります。
検索も相変わらず遅いので、KifuBase互換のリストを作り、これから
情報を拾うように直します。こうすると、30000個の棋譜も10秒程度で
全部ヒットするようです。
なお、一部 kif -> ki2 の変換にバグがあったようなので、
「棋譜データベース」の自動変更プログラムは作らないことにしました。
次の版を使う方は、棋譜を全部入れ直して頂くことになります。
どうもすみません。
公開時期はまだ未定です。
- 240 :小屋主:05/01/24 09:38:45 ID:Iq8BU3eq
- 話題の流れと全く関係なくて申し訳ありませんが、
大変失礼なことに今までこのスレに気付きませんでした。
わたしのページから◆co.S.MVn4.氏のページにリンクしましたので、
悪しからずご了承くださいませ。
- 241 :名無し名人:05/01/24 21:18:14 ID:ruaLu42O
- 前々から思ってたんだが、フォルダツリーはいらないんじゃないだろうか?
- 242 :名無し名人:05/01/24 22:05:50 ID:i/4UMc75
- >>241
>>239の内容だとますます必要になってくると思うけど?
- 243 :名無し名人:05/01/24 22:46:06 ID:ruaLu42O
- 年代別に保存するのはソフト側の動作じゃないの?
年代の区切りまでユーザーはやらない仕様だと思ったけど。
ユーザーは設定でベースフォルダだけいじるようにすれば
UIがスッキリすると思うけどどうか。好みの問題かも知れないが。
検索高速化は朗報だけど、作者さん確かDel7Pro購入したんだよね?
だったらDBつかっても良さそうにも思えるけどね
30000という個数を多いと見るか少ないと見るかによるけど、付帯情報が多いから
DBも検討するとイイかもしれない。
- 244 : ◆co.S.MVn4. :05/01/25 10:48:44 ID:RSd+u/oS
- >>240
こちらこそよろしくお願いします。
>>241 >>243
>前々から思ってたんだが、フォルダツリーはいらないんじゃないだろうか?
「棋譜張りスレッド」から切り取った棋譜はデータベースとは別の場所に
2重に保存して、すぐにKifu for Winで再生できるようにようにします。
ま、他にもいろいろとあった方が便利かと。ま、あっても邪魔にもならんかと。
>DBも検討するとイイかもしれない。
ご指摘もっとも至極なのですが、これでやってしまったので、これでいってしまおう
かなと思っています。ま、めんどくさがっているだけなんですが・・・
新検索方式のものもほとんどできあがっていて、現在はヘルプ書きと
様子見の段階です。
- 245 : ◆co.S.MVn4. :05/01/30 01:22:54 ID:2sAXshix
- 久しぶりにバージョンアップしました。
2004/12/19版以下をご使用の場合、「棋譜データベース」、「将棋年鑑」のホルダを
まるごと削除し、棋譜をすべて入れ直して下さい。
変更点
(1) 起動を高速化した。
(2) 検索を高速化した。
(3) ▲76歩、▲7六歩 の型式の棋譜を自動的に ▲7六歩 の型式に直すようにした。(データベース追加時)
(4) 「棋譜データベース」を年代ごとのサブホルダに分割するようにした。
(5) 「最近取得した棋譜」のホルダを新設。
(6) 日付を修正できなかった棋譜があったのを直した。
(7) 「将棋年鑑」のホルダを廃止。
(8) kif->ki2の変換で誤りがあったのを修正。
(9) 「手数不明」の棋譜を作らないように直した。(手数を数えるようにした。)
(10) 「反則勝ち」の棋譜を検索できるようにした。
(11) 開始局面のコメントを整理する機能を廃止。(追加は残した。)
(12) その他バグ修正、仕様変更など多数。
- 246 :名無し名人:05/01/30 09:27:57 ID:4g2CuOAU
- >>245
乙でーす
- 247 : ◆co.S.MVn4. :05/01/31 01:07:13 ID:YiXzSyeV
- 早速ですが、バグがあったので修正版を出しました。
2005/01/30版に以下の不具合がありました。
現象:将棋年鑑の棋譜をデータベースに取り込んだとき棋戦情報が欠落する
対処法:2005/01/31版をインストールし、将棋年鑑の棋譜をデータベースに入れ直して下さい
- 248 :名無し名人:05/01/31 11:25:54 ID:IXXufhWL
- >>247
すいません246なんですが
棋譜リストを作成しても、検索すると「該当する棋譜はありません」とでて
検索が機能しません。絶対あるような条件(▲羽生で棋戦が順位戦とか)でも出ないので
検証お願いします。
- 249 : ◆co.S.MVn4. :05/01/31 18:46:25 ID:YiXzSyeV
- >>248
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
やってみましたが、正常でした。ということで、詳細を教えて下さい。
(1) 使用しているのは 2005/01/30 版か 2005/01/31版
(2) 将棋年鑑の棋譜を入れているかどうか
(3) 将棋年鑑を入れている場合、>>247 の処理をしたかどうか
(4) (3)の場合、棋譜リストを更新したかどうか。
以上お願いします。
- 250 : ◆co.S.MVn4. :05/01/31 18:47:50 ID:YiXzSyeV
- >(1) 使用しているのは 2005/01/30 版か 2005/01/31版
(1) 使用しているのは 2005/01/30 版か 2005/01/31版のどちらの版か教えて下さい。
の間違い。
- 251 :名無し名人:05/02/01 02:12:11 ID:USEX2DUQ
- >>249
1. 30日→31日版です
2. 入れていません
3. しました
30日版をアンインスト後、31日版インスト、Zシリーズの棋譜を読み込ませました(約25000局)。
棋譜リスト更新をして、棋士リストを作って検索で棋戦順位戦、四間飛車で検索してみましたが検索結果が出ません。
248の通り、「該当する棋譜はありません」です。いくつか条件を換えてみましたがダメです。
ちなみにOSはXPsp1aです。
- 252 :名無し名人:05/02/01 05:37:20 ID:4/STReYG
- お世話になっています。31日版をインストールしました。
ソフトを起動した後、インストールフォルダ直下のkifuフォルダを選択して、
http://gadzilla.jpn.org/kisen.txt
http://gadzilla.jpn.org/kifu.txt
を全部選択→コピーしてから、
クリップボード→クリップボードの棋譜をデータベースに追加
を選択しても、
『05/0は整数ではありません』というメッセージが出て、
棋譜を切り出す事ができません。
アドバイス等ございましたら、ご教示お願い致します。
- 253 : ◆co.S.MVn4. :05/02/01 13:05:45 ID:XaTlJrU8
- >>251
Zシリーズの 2005/01/30版をダウンロードして確認してみました。
まず、このシリーズには Z01537.KI2 という不正な棋譜(中身が空)のファイル
があるために、そのままでは、取り込めません。
上のファイルを展開したものから取り除いて下さい。
次に、このシリーズをもう一度データベースに取り込んで下さい。
このとき、「上書き」で追加して下さい。その後「棋譜リストの更新」をやって
下さい。
このようにすると、一応検索には引っかかりますが、番勝負やA級などの検索には
ひっかかりません。
というのは本ソフトは「*棋泉詳細」を検索対象としていて、*印のない「棋戦詳細」は
チェックも変換もしないからです。
ということで、現在の31日版で検索する場合は Zシリーズでなく、Yシリーズを
上書きでデータベースにいれてもらえば、正常に検索すると思います。
Zシリーズに対応するかどうかはまだ決めていません。棋泉に取り込めないので
修正してもあまり意味はないので躊躇していますが、「棋戦詳細」も検索対象にするか
どうかは検討してみたいとは思います。
- 254 :名無し名人:05/02/01 14:14:15 ID:USEX2DUQ
- >>253
Zシリーズはダメでしたか。入れ直してみます。
- 255 : ◆co.S.MVn4. :05/02/01 21:41:07 ID:OCJVuw3X
- >>252
何度もやってみたのですが、現象を再現できません。
同じ現象がおこるかどうかもう一度確認して頂けませんか?
また、現象が起こる場合、バージョン情報で「2005/01/31」とでるかどうか
確認してみて頂きたいです。
他にも、現象を特定できそうな情報があったら教えて頂きたいです。
また、他にも同様の現象が出る人はいらっしゃらないでしょうか?
- 256 : ◆co.S.MVn4. :05/02/01 23:02:47 ID:OCJVuw3X
- >>254
手元の版では、Zシリーズは、棋譜は全くいじらず、
重複防止ようにファイル名だけ変えて、「棋戦詳細:」の情報は
棋譜リストに拾うことができるように直しました。
ただし、棋泉用に修正しても意味がないので、棋泉にインポートすることは
できません。
- 257 :名無し名人:05/02/01 23:16:01 ID:3cA2Y715
- >>255
自分は棋譜を検索しようとすると「”は整数ではありません」とでて失敗します。
バージョンは1・31
OSはXP
Yシリーズから取り込みました。
- 258 : ◆co.S.MVn4. :05/02/01 23:37:54 ID:OCJVuw3X
- >>257
うーん、困った。
全然再現できない。他にも俺は困った、とか、家は何ともないよとか
ありますか?
- 259 :257:05/02/02 00:00:05 ID:3cA2Y715
- 自分はソフトをデスクトップにおいています。
以前のバージョンでそれが問題になりましたが、今回も関係ありますか?
- 260 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 00:14:10 ID:cZqG3++v
- >>259
関係ないと思います。
ところで、Yシリーズは、どこのページのいつの版でしょうか?
- 261 :257:05/02/02 00:26:35 ID:FgMAYZFE
- 2004・7・4のやつです。それに暫定追加FIXEDを加えました。
取り込み自体はうまくいくのですが、検索で失敗します。
又棋泉に取り込む際2つ取り込み不可がでました。(どの棋譜だったかは控えていません。)
- 262 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 00:33:58 ID:cZqG3++v
- >>261
ありがとうございました。では、思いつく限りのことをやってみます。
- 263 :名無し名人:05/02/02 00:40:23 ID:YaLrNZXl
- >>255
> 同じ現象がおこるかどうかもう一度確認して頂けませんか?
エラーメッセージが変わりました。
「ファイル名の指定が間違っています」と出ます。
> また、現象が起こる場合、バージョン情報で「2005/01/31」とでるかどうか
> 確認してみて頂きたいです。
バージョン情報は「2005/1/31 版」と出ます。
> 他にも、現象を特定できそうな情報があったら教えて頂きたいです。
すいません。現象を特定できるかどうか解りませんが、戦型リストは
矢倉
角換わり
横歩取り
相掛かり
ひねり飛車
中飛車
四間飛車
三間飛車
向飛車
相振飛車
陽動振飛車
その他
というように編集しています。
- 264 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 00:48:26 ID:cZqG3++v
- >>263
報告ありがとうございました。ちょっと、ヒントにはなったので
いろいろやってみたいと思います。
- 265 :名無し名人:05/02/02 01:00:11 ID:O361JgZu
- 10個くらいかな?1度にある程度の棋譜を削除しようとすると
「リストのインデックスが範囲を超えています(数字)」と表示されます。
棋譜の削除自体はメッセージが出ても行われます。
検索。
Yシリーズ改の修正差分と追加差分で実験して見ましたが
うまくいっています。
起動時にフロッピードライブにアクセスする音がするんですけど
これは正常でしょうか。OSのドライブ(C:)と違うところ(E:)に
ソフトを置いて起動しているのですが関係あったりしますかね。
- 266 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 01:07:08 ID:cZqG3++v
- >>265
報告ありがとうございました。
>10個くらいかな?1度にある程度の棋譜を削除しようとすると
>「リストのインデックスが範囲を超えています(数字)」と表示されます。
>棋譜の削除自体はメッセージが出ても行われます。
調べてみます。
>検索。
>Yシリーズ改の修正差分と追加差分で実験して見ましたが
>うまくいっています。
うまくいっている方もちゃんといますね。よかったです。
>起動時にフロッピードライブにアクセスする音がするんですけど
>これは正常でしょうか。OSのドライブ(C:)と違うところ(E:)に
>ソフトを置いて起動しているのですが関係あったりしますかね。
これは正常です。フロッピーへのアクセスの止め方が
わからないのでほったらかしています。
- 267 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 11:13:10 ID:cZqG3++v
- >>254
そういえば、「棋譜リストの更新」と「棋士リストの更新」は
紛らわしいなと思っていたのですが、誤って「棋士リストの更新」
の方をやっていたりしないですか?
ツールバーの水色のボタンを押してもらえれば確実かと思いますが。
- 268 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 12:53:13 ID:cZqG3++v
- >>257, >>261
お陰様で直りました。原因はやはりデスクトップにホルダがあったことでした。
なるべく早く修正版を出します。
- 269 :名無し名人:05/02/02 13:44:17 ID:p9PBSwEs
- >>259
うほっほー
ぴったしかんかん。毎度毎度修正ごくろうさまです。
- 270 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 15:41:51 ID:cZqG3++v
- >>265, >>269
ご指摘の件を修正したものを出しました。お試し下さい。
>>263
心あたりの部分を修正してありますので、お試し下さい。
>>254
そもそも、「上書き」が動作していなかったのでこれも修正しました。
Zシリーズにも対応しています。
あと、>>267 も試して下さい。
Form saltedeggplant@有給休暇
- 271 :名無し名人:05/02/02 15:55:22 ID:p9PBSwEs
- 動きました!
上書きって無効だったんですか??
- 272 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 16:33:39 ID:cZqG3++v
- >>271
すみません、よく調べたらそうでした。
で、修正版をだしたら、棋譜貼りPart38の棋譜を取り込むと
絶対検索ができないということがわかったので、急きょ修正版を
出し直しました。
PM3:30〜PM4:00 にダウンロードした方はもう一度
2005/2/2版をダウンロードし直して下さい。
saltedeggplant@有給休暇
- 273 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 19:00:50 ID:cZqG3++v
- 2005/02/02版は日付情報を失うという新たなバグができてしまいました。
ただいま公開を停止しています。
修正版がでるまでお待ち下さい。
- 274 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 19:19:57 ID:cZqG3++v
- たびたびで申し訳ありません。
修正版を出しました。日付は明日のものになっています。
2005/02/02版を入れてしまった方は、2/3版に入れ直して下さい。
どうもすみません。
- 275 :名無し名人:05/02/02 22:41:07 ID:4mc5RoWT
- >>274
乙〜
- 276 :263:05/02/02 22:55:47 ID:tiDWfiQl
- >>252のエラーメッセージが再び出ました。
どこか解らないところで自分の使い方が
悪いようです。
http://gadzilla.jpn.org/kaki.txt
をクリップボードに取り込み、
インストールフォルダ直下の
kifuフォルダのファイルリストを
右クリックして、クリップボードの
棋譜をデータベースに追加。
「05/0は整数ではありません」
というエラー再発です。
使用バージョンは2005/2/3版です。
- 277 :254:05/02/02 22:58:20 ID:4mc5RoWT
- >>274
2/3日版で報告です。検索のボタンを押して条件を入れて検索するとうまくいきません。
上の検索のタブから検索を選択して条件を入れると検索出来ます。
- 278 :名無し名人:05/02/02 22:59:05 ID:O361JgZu
- >>272-276
要は日付に00があるのが原因ということでしょうか?
今まで不明な場合は便宜的に一日扱いにすることが多かったのですが
シリーズ側では、そうした方が良いでしょうか。
- 279 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 23:34:44 ID:cZqG3++v
- >>276
>インストールフォルダ直下の
>kifuフォルダのファイルリストを
>右クリックして、クリップボードの
>棋譜をデータベースに追加。
ここがよくわからないのですが、
全コピー -> ツールバーの黄色のボタンをマウスでクリック
とやって実験してもらえますか?
- 280 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 23:36:05 ID:cZqG3++v
- >>277
すみません。ツールバーにまで気が回っていませんでした。
ボタンは直していませんでした。
直します。
- 281 : ◆co.S.MVn4. :05/02/02 23:38:00 ID:cZqG3++v
- >>278
>要は日付に00があるのが原因ということでしょうか?
たぶん全くかんけいありません。
わしの間違いでごじゃります。
>今まで不明な場合は便宜的に一日扱いにすることが多かったのですが
>シリーズ側では、そうした方が良いでしょうか。
そういうお気遣いは不要かと。
- 282 :名無し名人:05/02/02 23:47:57 ID:O361JgZu
- >>270
削除、何の問題もなくできるようになっています。
>>276の症状は私のとこでは再現できないなあ。
検索はボタン使わないから気づかなかったw
- 283 :名無し名人:05/02/03 12:05:25 ID:QT/kDaN7
- >>279
> >>276
>
> 全コピー -> ツールバーの黄色のボタンをマウスでクリック
>
> とやって実験してもらえますか?
やってみましたが、「'05/0'は整数ではありません」 というエラーがやはり出ますね。
◆co.S.MVn4さんのところで再発しないということは、本ソフト以外の原因が私の
環境にあるんでしょね。
- 284 : ◆co.S.MVn4. :05/02/03 17:47:52 ID:Mrb7VnVJ
- >>283
もう一度手を入れてみました。また明日の日付になっています。
2/4版でもう一度試してみて頂きたいです。
それから、棋譜貼りPart38の棋譜は普通に切り取れるのかも
教えて頂きたいです。
- 285 : ◆co.S.MVn4. :05/02/03 17:55:05 ID:Mrb7VnVJ
- ところで、KifuBase 5.0 の製品版をお持ちの方は、
kifuexpl.exe と同じホルダの KifuList.kbs というファイルを
一度ダブルクリックしてさえおけば、Kifu for Win から
局面検索ができる予定なのですが、どなたか確認して頂けませんか?
家にあるのは KifuBase 3.0製品版 と5.0 のフリー版なので
確認ができませんでした。柿木7を買って確かめようかと
思ったのですが、もう売ってないし、柿木8の発売の予告が出たので
探すのを止めてしまいました。
saltedeggplant@東大将棋派
- 286 :名無し名人:05/02/03 19:35:20 ID:AhDYHs6A
- >>285
出来ました。
http://members.ld.infoseek.co.jp/maris_stella/image/explseek.jpeg
フリー版が右香落ち対応なのでまた元に戻しますけどね。
- 287 : ◆co.S.MVn4. :05/02/03 20:56:40 ID:Mrb7VnVJ
- >>286
情報ありがとうございました。
でも、うちは Kifu for Win 6.0 で、局面検索をすると
KifuBase 5.0(フリー)が起動して、最初の1000個から
局面検索をしてくれるけど....?
- 288 :名無し名人:05/02/03 21:32:10 ID:GUKdX5zX
- >>284
> >>283
> 2/4版でもう一度試してみて頂きたいです。
どうも何度もすんませんです。2/4版でも同じエラー
「'05/0'は整数ではありません」が出ます。
> それから、棋譜貼りPart38の棋譜は普通に切り取れるのか
こちらも上記のエラーが出ます。
エラー報告ばかりでほんとすんません。
- 289 : ◆co.S.MVn4. :05/02/03 22:18:07 ID:Mrb7VnVJ
- >>288
では、kifuexpl.exe を単独でどこか別のホルダにコピーし、
それを実行して同じ事をやるとどうなるでしょうか?
- 290 : ◆co.S.MVn4. :05/02/03 22:20:55 ID:Mrb7VnVJ
- >>288
それから, OS、ブラウザ、あと常駐しているソフトなんか
あったら教えて下さい。
- 291 :名無し名人:05/02/03 22:47:22 ID:AhDYHs6A
- >>287
あー、
柿木の「盤面検索」「ファイル」のところに出るのでフリーでもそこを探してました。
「ツール」に出るんですね。ちゃんとできます。
http://members.ld.infoseek.co.jp/maris_stella/image/explseek.jpeg
KifuBaseは製品版を使ってるので、制限は8万まで(実質なし)です。
- 292 :名無し名人:05/02/03 22:53:04 ID:AhDYHs6A
- >>285-287,>>291
理解しました。できて当然ですね。試すまでもなかった…
Kifuでは盤面検索ができないと思い込んでいた。
- 293 :名無し名人:05/02/04 06:49:25 ID:SoP5gfyA
- >>289-290
> >>288
> では、kifuexpl.exe を単独でどこか別のホルダにコピーし、
> それを実行して同じ事をやるとどうなるでしょうか?
同じですねえ。やはり「'05/0'は整数ではありません」というエラーが出ます。
> >>288
> それから, OS、ブラウザ、あと常駐しているソフトなんか
> あったら教えて下さい。
OS:WindowsXP Home SP1(SP2は入れていないが、他の修正パッチはすべて適用済)
ブラウザ:Firefox 1.0
常駐ソフト:Outpost Firewall・Proxomitron・秀Caps・マウ筋・TClock2ch・ATOK13
コピー方法:通常の全コピー・FirefoxのExtentionのCopy as plain text
です。
- 294 : ◆co.S.MVn4. :05/02/04 12:24:13 ID:x3x+CcyW
- >>293
確かなことはわかりませんが、これだけいろいろなソフトが
入っていると環境を疑って頂きたいような気もします。
全コピーしたものをメモ帳に貼り付けた場合、貼られた内容は
正しいものになっているでしょうか?
- 295 :名無し名人:05/02/04 15:26:16 ID:SoP5gfyA
- >>294
> 全コピーしたものをメモ帳に貼り付けた場合、貼られた内容は
> 正しいものになっているでしょうか?
はい、なっているように見えます。内容の先頭にはすべて半角
スペース4個入ってます。
> 確かなことはわかりませんが、これだけいろいろなソフトが
> 入っていると環境を疑って頂きたいような気もします。
ATOK13以外のソフトを終了させてから、全コピーしてみたが、
やはり今までと同じエラーが出ました。
- 296 : ◆co.S.MVn4. :05/02/04 18:31:24 ID:x3x+CcyW
- >>295
>内容の先頭にはすべて半角
>スペース4個入ってます。
これがよくわからないのですが...
- 297 :名無し名人:05/02/04 18:36:14 ID:SoP5gfyA
- >>296
例えば、
18 :名無し名人:05/02/02 11:47:51 ID:O361JgZu
開始日時:1925/10/22
棋戦:その他の棋戦
戦型:四間飛車
場所:溝呂木光治宅
手合割:香落ち
下手:金子金五郎
上手:木村義雄
*棋戦詳細:国民新聞掲載
*「金子金五郎五段」vs「木村義雄七段」
△3四歩▲7六歩△4四歩▲2六歩△3二銀▲2五歩△3三角▲4八銀△4三銀▲1六歩△3五歩▲4六歩
△3四銀▲6八玉△4二飛▲7八玉△6二玉▲5八金右△7二玉▲1五歩△9四歩▲9六歩△8二玉▲4五歩
△同銀▲1四歩△同歩▲同香△1六歩▲2六飛△3四銀▲1三歩△1七歩成▲同桂△1一歩▲6八銀
△5二金左▲7七角△6四歩▲6六歩△6三金▲6七銀△7四歩▲8六角△7二銀▲5六歩△4五歩▲5五歩
△7三桂▲5六銀△4六歩▲2四歩△同歩▲5七銀△5四歩▲4四歩△同飛▲4六銀△2五歩▲1六飛
△4一飛▲2二歩△5五歩▲6七銀△5六歩▲2一歩成△4五歩▲5五銀△同角▲5六飛△4四角▲7五歩
△同歩▲6八金寄△5五歩▲1六飛△5一飛▲7五角△5六歩▲5八歩△7四歩▲8六角△6五歩
まで83手で上手の勝ち
↑のようになり、開始日時〜以下の各行の先頭に半角スペース4個が必ず入ります。
- 298 :名無し名人:05/02/04 18:37:14 ID:SoP5gfyA
- >>297
すいません。ぞぬから投稿したら、スペースが消えてしまったように見えます。
- 299 :名無し名人:05/02/04 18:40:39 ID:SoP5gfyA
- >>296
再び、
18 :名無し名人:05/02/02 11:47:51 ID:O361JgZu
____開始日時:1925/10/22
____棋戦:その他の棋戦
____戦型:四間飛車
____場所:溝呂木光治宅
____手合割:香落ち
____下手:金子金五郎
____上手:木村義雄
____*棋戦詳細:国民新聞掲載
____*「金子金五郎五段」vs「木村義雄七段」
____△3四歩▲7六歩△4四歩▲2六歩△3二銀▲2五歩△3三角▲4八銀△4三銀▲1六歩△3五歩▲4六歩
____△3四銀▲6八玉△4二飛▲7八玉△6二玉▲5八金右△7二玉▲1五歩△9四歩▲9六歩△8二玉▲4五歩
____△同銀▲1四歩△同歩▲同香△1六歩▲2六飛△3四銀▲1三歩△1七歩成▲同桂△1一歩▲6八銀
____△5二金左▲7七角△6四歩▲6六歩△6三金▲6七銀△7四歩▲8六角△7二銀▲5六歩△4五歩▲5五歩
____△7三桂▲5六銀△4六歩▲2四歩△同歩▲5七銀△5四歩▲4四歩△同飛▲4六銀△2五歩▲1六飛
____△4一飛▲2二歩△5五歩▲6七銀△5六歩▲2一歩成△4五歩▲5五銀△同角▲5六飛△4四角▲7五歩
____△同歩▲6八金寄△5五歩▲1六飛△5一飛▲7五角△5六歩▲5八歩△7四歩▲8六角△6五歩
____まで83手で上手の勝ち
“_”の部分がメモ帳等では“ ”(半角スペース)になります。
- 300 : ◆co.S.MVn4. :05/02/04 20:32:58 ID:RSy+2YBA
- >>299
原因はこれだと思います。
Firefoxを使ってコピーしたクリップボードのないようが、本来の内容と
かなり異なってるため、kifuexpl.exe が棋譜を探すことができないでいます。
行頭から「開始日時:」がある行を棋譜の先頭とみなすため、
「 開始日時:」は棋譜の先頭とは認識はしません。
もし、インターネットエクスプローラが起動できる状態ならば
そちらでやってみてもらえないですか?
正常に棋譜を切り出しすると思います。
- 301 : ◆co.S.MVn4. :05/02/04 20:34:21 ID:RSy+2YBA
- >「 開始日時:」は棋譜の先頭とは認識はしません。
「____ 開始日時:」は棋譜の先頭とは認識はしません。
の誤り。
- 302 :名無し名人:05/02/04 20:46:54 ID:SoP5gfyA
- >>300-301
IE6.0 SP1でやってみましたが、「'05/0'は整数ではありません」というエラーが再び出ました。
http://gadzilla.jpn.org/kaki.txt もIEでやってみましたが、上記エラーがでました。
他にどこをチェックしたらいいのかわからないのですが、私固有の環境のせいなら、
使用を諦めますが、そうでないバグ出しにご協力できるということなら、これからも
実験してみたいです。
- 303 : ◆co.S.MVn4. :05/02/04 20:59:18 ID:RSy+2YBA
- >>302
そうでしたか...
クリップボードの内容が悪さをしているのは間違いないと思うので、
何か、クリップボードを監視する常駐ソフトとかいないでしょうか?
- 304 : ◆co.S.MVn4. :05/02/04 21:44:35 ID:RSy+2YBA
- >>302
クリップボード文字を4文字ずらすテスト版を作って
みました。これで試してみてもらえませんか?
ホームページにおいときました。
- 305 : ◆co.S.MVn4. :05/02/05 00:10:08 ID:7vmqfsPs
- ちなみに、うちで firefox を入れてやってみたら、
2/4版では切り出しができず、テスト版では正常に切り取ることができ
ましたが、2/4版で forefox を使った場合のエラーメッセージの
確認はできませんでした。
ということで、やはり別の原因があるかも....
ちなみに、こちらにはパソコンが3台有り、女房のXp home + sp2
のパソコンでも正常に動いてるんですけどねぇ...
- 306 :名無し名人:05/02/05 04:59:20 ID:Mt9tYHvf
- 面倒でも、302は一度セーフモードで起動して実行してみるのがいいかと
- 307 :名無し名人:05/02/05 10:57:12 ID:RiHgf5L1
- >>304-306
> >>302
> クリップボード文字を4文字ずらすテスト版を作って
> みました。これで試してみてもらえませんか?
> 面倒でも、302は一度セーフモードで起動して実行してみるのがいいかと
テスト版をセーフモードでFirefoxから全コピーで試して見ました。
やはり「'05/0'は整数ではありません」というエラーがでました。
結果からすると、わたしのクリップボードに何らかの異常がある
としか思えませんね。
しかし、普段よく使うソフトは、
秀丸エディタ・Firefox・FFFTP・ホットゾヌ2・柿木将棋・Kifu for windows・KifuBaseです。
クリップボード関係のソフトはいっさい使っていません。
やはりWindows XP SP2を入れないといけませんかね。
- 308 : ◆co.S.MVn4. :05/02/05 13:31:31 ID:7vmqfsPs
- >>307
もう一回だけ手を入れてみました。
http://www.geocities.jp/saltedeggplant/kfep0205.lzh
- 309 : ◆co.S.MVn4. :05/02/05 13:33:48 ID:7vmqfsPs
- >>308
>http://www.geocities.jp/saltedeggplant/kfep0205.lzh
こういう書き方ではだめみたいなのでホームページからどうぞ
- 310 :名無し名人:05/02/05 13:55:35 ID:wNmrRiQe
- >>293のFirefoxのExtentionのCopy as plain text
はクリップボードを操作するプラグインじゃないの?
- 311 :名無し名人:05/02/06 07:36:46 ID:CBdl9BZV
- >>310
> >>293のFirefoxのExtentionのCopy as plain text
> はクリップボードを操作するプラグインじゃないの?
はは、そうです(笑)
すんません。
昨日は原因不明でFirefoxがクラッシュしたので、
そのプラグインを入れずに再インストールしていました。
今日、実験してみます。
- 312 : ◆co.S.MVn4. :05/02/13 23:13:08 ID:JQOp0ifa
- たびたびで申し訳ありません。
棋譜貼りスレPart38の▲76歩の型式の棋譜が
うまく切り取れないようなので、直しました。
倉庫が更新されたのであまり必要ないかもしれないですが、
必要な方は2/13版に入れ直して下さい。
Part38の #113(順位戦西川×杉本) と
#114(土佐×加藤) がうまく切り取れなかったのに対応しています。
- 313 : :05/02/14 05:21:21 ID:UefxmeZq
- >>312
更新は実行ファイルの上書きだけで良いですか?
- 314 : ◆co.S.MVn4. :05/02/14 11:53:18 ID:uSFDo0kH
- >>313
実行ファイルだけでかまいませんが、全部上書きにすると
readme.txt も新しくなります。
棋譜を入れ直すには、#113-#114の部分をクリップボードにコピーし
「クリップボードの棋譜をホルダに修正保存」をし、
その後「データベースに上書きで追加」とやると
楽だと思います。
- 315 :名無し名人:05/02/15 04:28:29 ID:W2ZRgph5
- 2/13日のバージョンを入れました。
水色のボタン(棋譜リストの更新)をすると、「I/Oエラー(32)」と出てしまいます。
また検索を行おうとしても「"は整数ではありません」と出てしまいます。
ソフトのフォルダはデスクトップにおいてあります。
- 316 :名無し名人:05/02/15 06:10:06 ID:SuUxiBdJ
- どうでもいいけど、「デスクトップ」にアプリを置きっぱなしてのは、
開発者から見るとかなり異常な使い方なんですよ。
Cドライブ直下に置くとかして試したりはしてませんか?
- 317 :名無し名人:05/02/15 06:15:18 ID:3jYeuE+8
- >>315のような現象が出ていないのもいますので一応報告しときます。
XPSP2 管理者権限で、検索、棋譜リストの更新ともOKです。
- 318 : ◆co.S.MVn4. :05/02/15 10:07:38 ID:t5cb4A34
- >>315
こちらでいろいろやってみましたが、再現させることはできませんでした。
しかし、I/Oエラーが出る場合は、kbsファイルが壊れるなど何らかの原因で
KifuList.kbs がオープンできない場合に出るエラーです。
というわけで、一度kifuexpl.exe と同じホルダーにある KifuList.kbs
を削除してからもう一度「棋譜リストの更新」をやってみて
もらえないでしょうか。
これで同じ状況なら、>>316さんのおっしゃるやり方を試してみて
どうなるか教えて頂きたいです。
今職場なので、帰宅したらまたソースを眺めてみます。
- 319 : ◆co.S.MVn4. :05/02/15 10:11:02 ID:t5cb4A34
- >>315
あと、お使いのPCの環境(OS,ブラウザ、常駐ソフトなど)
も教えて頂きたいです。
- 320 : ◆co.S.MVn4. :05/02/15 10:14:38 ID:t5cb4A34
- >>315
すみません、権限も教えて下さい。
(アドミニストレータ、ユーザー、ゲストなど)
あと、KifuList.kbs の属性(書き込み禁止になっていないかなど)
もお願いします。
- 321 :315:05/02/15 23:26:25 ID:VCZXCqtF
- プログラムファイルフォルダの下に移動しました。
棋譜リスト・棋士リストを削除し新たに作成したところ、IOエラーは出なくなったのですが、
相変わらず「"は整数ではありません」と出てしまいます。
OSはXP、権限はアドミニストレイター
また、KifuList.kbs の属性は何もチェックが入っていません(普通)でした。
- 322 : ◆co.S.MVn4. :05/02/15 23:50:39 ID:l/kjB0sH
- >>321
申し訳ないのですが、差し支えなければ
KifuList.kbs をメールに添付して送って頂けないでしょうか?
(そのまま、あるいはlzh型式、zip型式で)
以前かなり手を入れて「整数ではありません」のエラーは出ないように
直したはずだったので、もう現物を見ないと調べられないと思います。
saltedeggplant@yahoo.co.jp 宛
にお送りいただけたらと思います。もちろん個人情報の秘密厳守は約束します。
- 323 :315:05/02/16 00:10:25 ID:ONI6ZuT/
- >>322
送りました。よろしくお願いいたします。
- 324 : ◆co.S.MVn4. :05/02/16 00:18:15 ID:h09RCBAv
- >>323
頂きました。そして、現象再現できました。
再現さえできれば、直すことはできると思いますので
いましばらくお待ち下さい。
ご協力感謝します。
- 325 : ◆co.S.MVn4. :05/02/16 01:44:09 ID:h09RCBAv
- >>324
お陰様で対処の仕方がわかったので、
なるべく早く修正したいと思います。
- 326 : ◆co.S.MVn4. :05/02/16 02:21:06 ID:h09RCBAv
- >>323
というわけで修正版をだしました。
よろしくお願いします。
- 327 :315:05/02/16 22:21:11 ID:ps/tPsLX
- きちんと動作しました。
どうもありがとうございました
- 328 : ◆co.S.MVn4. :05/02/18 20:44:19 ID:P0HZ0LYh
- 倉庫番さんの努力で、Yシリーズには戦型の詳細を記す「備考」の欄が
追加されました。現在4000局以上の棋譜にこの欄が追加されています。
kifuexpl も現在この部分を検索対象にできるように改造中です。
備考を検索する際、例えば「横歩取り」なら
△8五飛
△3三角
△3三桂
△4五角
相横歩取り
△2三歩
などをプルダウンのメニューから選べるようにする予定でいます。
もちろん備考の欄が「△8五飛▲3八銀▲6八玉型」となっていても
「△8五飛」でヒットするようにします。
四間飛車の場合は
▲右4六銀
▲左4六銀
▲4五歩
▲3五歩急戦
▲5五角急戦
鷺宮
棒銀
相穴熊
▲松尾流△4四銀型
▲松尾流△5四銀型
などとしようかと思っています。
- 329 : ◆co.S.MVn4. :05/02/18 20:47:33 ID:P0HZ0LYh
- というわけで、まだできるのは当分先かと思いますが、
このプルダウンメニューにだすリストを
戦型ごとに考えるのを手伝って下さる方はいらっしゃらないでしょか?
一人で考えて偏ってもしょうがないので。
このスレに書いておいてくだされば、参考にさせて頂きたいと思います。
- 330 :名無し名人:05/02/18 21:16:42 ID:CNC9YDu9
- >>329
三間飛車
05001 1 @居飛車穴熊▲7八金右型対三間飛車△5三銀型
05002 1 A居飛車穴熊▲6八角型対三間飛車△6五歩・6四銀型
05003 1 B居飛車穴熊▲4六銀型対三間飛車△5三銀型
05004 1 C居飛車穴熊▲7八金右型対三間飛車石田流型
05005 1 D天守閣美濃対三間飛車△4三銀型
05006 1 E四枚美濃対三間飛車△5三銀型
05007 1 F▲4五歩早仕掛け型対三間飛車△2二飛型
05008 1 G▲4六歩・3七桂型対三間飛車
05009 1 H▲4五歩早突き型対三間飛車
05010 1 I▲3五歩早突き型対三間飛車
05011 1 J▲6六歩型対三間飛車△3五歩型
05012 0 K三間飛車▲5七銀型対居飛車穴熊
05013 0 L三間飛車対天守閣美濃
05014 0 M三間飛車対△5三銀左型
05015 0 N三間飛車対右四間飛車
05016 0 O三間飛車▲7五歩型対△6三銀型
- 331 :名無し名人:05/02/18 21:18:18 ID:CNC9YDu9
-
中飛車
06001 1 @▲5八金型対ゴキゲン中飛車
06002 1 A▲2四歩早突き型対ゴキゲン中飛車
06003 1 B先手角交換型対ゴキゲン中飛車
06004 1 C▲7八金型対ゴキゲン中飛車
06005 1 D▲4六銀型対ゴキゲン中飛車△5五歩型.
06006 1 E▲6八金型対ゴキゲン中飛車
06007 1 F▲2五歩保留型対ゴキゲン中飛車
06008 1 G居飛車穴熊▲6七金型対ツノ銀中飛車
06009 1 H▲3八飛型対ツノ銀中飛車
06010 1 I▲5七銀左型対ツノ銀中飛車
06011 1 J居飛車穴熊▲6六銀型対中飛車△6四銀型
06012 1 K居飛車穴熊▲6七金型対風車
06013 0 L中飛車▲5五歩交換型対△5五歩位取り型
06014 0 M中飛車▲5五歩位取り型対△6三銀型
06015 0 N中飛車角交換型
06016 0 Oツノ銀中飛車対△2二玉型
- 332 :名無し名人:05/02/18 21:21:20 ID:CNC9YDu9
- 横歩取り
08001 0 @△8五飛戦法▲5八玉・3八金・3七桂型
08002 0 A△8五飛戦法▲5八玉・3八金型対△2五歩型
08003 0 B△8五飛戦法▲5八玉・3八金・1六歩型
08004 0 C△8五飛戦法△7四歩早突き型対▲5八玉型
08005 0 D△8五飛戦法▲5八玉・3八銀・3七桂型
08006 0 E△8五飛戦法▲6八玉・3八銀・4六歩型
08007 0 F△8五飛戦法△7四歩早突き型対▲6八玉型
08008 0 G△8五飛戦法対角交換▲7七桂・4九金型
08009 0 H△8五飛戦法対角交換▲7七桂・3八金型
08010 0 I△8五飛阻止▲4八銀対△5一金型
08011 0 J△8五飛阻止▲3九銀対△6一金型
08012 0 K△8五飛阻止ひねり飛車型
08013 0 L▲5八玉型対△8四飛・4一玉型
08014 0 M▲5八玉型対△8四飛・5二玉型
08015 0 N▲6八玉型対△8四飛・5二玉型
08016 0 O▲5八玉早上がり▲3六歩型
09001 0 @相横歩取り▲4六角型対△8二角型
09002 0 A相横歩取り▲4六角対△6四歩型
09003 0 B相横歩取り▲4六角対△7三角型
09004 0 C相横歩取り▲4六角対△8二歩型
09005 0 D相横歩取り▲7七銀飛車交換拒否型
09006 0 E相横歩取り▲7七桂型
09007 0 F△4五角戦法△3三桂対▲3六香対型
09008 0 G△4五角戦法▲1一角成対△8七銀型
09009 0 H△4五角戦法△4五角対▲7七角型
09010 0 I△4五角戦法△2八歩対▲7七角型
09011 0 J△3八歩戦法
09012 0 K△3三桂戦法▲5八玉型
09014 0 M△3三桂戦法▲3六飛型対△8四飛型
09015 0 N△2三歩戦法▲3二飛成型
09016 0 O△2三歩戦法▲3六飛型
- 333 :名無し名人:05/02/18 21:23:28 ID:CNC9YDu9
-
角換わり
13001 0 @相腰掛け銀▲1七香型対△4七金型
13002 0 A相腰掛け銀▲2九飛型対△6五歩型
13003 0 B相腰掛け銀▲3七桂△7三桂同型▲1一角型
13004 0 C相腰掛け銀▲3七桂△7三桂同型△6五歩型
13005 0 D相腰掛け銀▲4八飛型
13006 0 E相腰掛け銀△4四銀型
13007 0 F相腰掛け銀△7三歩型
13008 0 G後手棒銀△9三歩型
13009 0 H後手棒銀△9四歩型対右玉
13010 0 I先手棒銀△1四歩型
13011 0 J先手棒銀△5四角型
13012 0 K相早繰り銀
13013 0 L早繰り銀△9五歩型
13014 0 M後手右玉先手地下鉄飛車
13015 0 N後手右玉▲5六銀型対△3三銀型
13016 0 O後手右玉△4三銀型
- 334 :名無し名人:05/02/18 21:25:24 ID:CNC9YDu9
-
相掛かり
14001 0 @相掛かり▲2八飛型対△3三角型
14002 0 A▲2八飛戦法▲3六銀型対△7二銀・1三角型
14003 0 B▲2八飛戦法▲3六銀型対△7二銀・7四歩型
14004 0 C▲2八飛戦法▲4七銀型対△8四飛・7二銀型
14005 0 D相腰掛け銀▲2六飛型対△4二玉・6五歩型
14006 0 E相腰掛け銀▲2六飛・8八銀型対△7五歩早突き型
14007 0 F相腰掛け銀▲2六飛・8七銀型対△4三銀上型
14008 0 G▲3七銀戦法▲5八玉対△4四角型
14009 0 H▲3七銀戦法▲3五銀早上がり型
14010 0 I▲3七銀戦法▲3八金早上がり型
14011 0 J▲3七銀戦法後手角交換型
14012 0 K▲2六飛・4七銀型対△5三銀型
14013 0 L▲2六飛・1五歩型対後手腰掛け銀型
14014 0 M▲2六飛相腰掛け銀対△8四飛・4二玉型
14015 0 N▲2六飛相腰掛け銀対△8四飛・5二玉・bkf
14016 0 O▲2五飛戦法
- 335 :名無し名人:05/02/18 21:27:20 ID:CNC9YDu9
-
相居飛車その他の戦型
15001 0 @ひねり飛車▲5六歩・3七銀左型対△2二玉・5二金
15002 0 Aひねり飛車▲5六歩・3七銀左型対△2二玉・7二金
15003 0 Bひねり飛車▲5六銀型対△2二玉型
15004 0 Cひねり飛車急戦▲2四歩合わせ型
15005 0 Dタテ歩取り戦法▲3六飛対△3三金型
15006 0 Eタテ歩取り戦法▲3六飛対角交換型
15007 0 Fタテ歩取り戦法▲3六飛早寄り型
15008 0 G塚田スペシャル
15009 0 H角交換拒否型▲5六歩型対雁木
15010 0 I角交換拒否型▲3八銀型対△4三銀
15011 0 J角交換拒否型▲6八角型対△5二金・2二銀型
15012 0 K角交換拒否型△3三角・4三銀型
15013 0 L後手雁木戦法△7四歩型
15014 0 M後手袖飛車戦法
15015 0 N矢倉▲7八金型対△3三銀・6三銀型右玉
15016 0 O矢倉▲7八玉型対△4三銀・6三銀型右玉
- 336 :名無し名人:05/02/18 21:29:00 ID:CNC9YDu9
-
向かい飛車、相振り飛車、陽動振り飛車
07001 1 @▲5七銀左対向かい飛車
07002 1 A▲5六歩早突き型対向かい飛車
07003 1 B左美濃対向かい飛車
07004 1 C後手角交換型向かい飛車
07005 1 D坂田流向かい飛車
07006 0 E向かい飛車対△6四歩型
07007 0 F向かい飛車対馬作り型
07008 1 G相振り飛車向かい飛車矢倉型対穴熊
07009 1 H相振り飛車向かい飛車▲3七歩型対三間飛車
07010 1 I相振り飛車向かい飛車対△5三銀型三間飛車
07011 1 J相振り飛車その他相向かい飛車
07012 1 K相振り飛車その他相向かい飛車対▲3七銀型
07013 1 L相振り飛車その他相三間飛車
07014 1 M陽動振り飛車三間飛車△5三銀型
07015 1 N陽動振り飛車矢倉対三間飛車
07016 1 O陽動振り飛車向かい飛車△4三銀型
- 337 : ◆co.S.MVn4. :05/02/19 22:58:37 ID:f2DU1W8I
- >>330-336
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
- 338 :名無し名人:05/02/20 06:54:22 ID:ILjtymbq
- >>328-337
http://members.ld.infoseek.co.jp/maris_stella/senkei.html
備考をつける前に分類作業をやっておこうと思ったのだが、思い立っただけで放置。
具体的な局面まで決定できてしまえば、全部につけるのも難しくはないかも。
棋泉の制限があるので全角18字に収まるような形式になってくれると嬉しいです。
倉庫番個人のの棋泉の「備考」は“塚田スペシャル絶滅”とか“羽生800勝”とか“米長引退局”とか。
- 339 : ◆co.S.MVn4. :05/02/20 21:45:48 ID:IDVh4oVH
- >>338
倉庫番さん、直々のコメントありがとうございます。
倉庫さんのやっている分類や、実際の備考に出ているものを
参考にしながら、プルダウンメニューを作ろうと
思います。教えて頂いた18字の制限も考慮しながらやります。
最終的には、使う人が自分の好きなように戦型リストを
編集できるようにしようと思っています。
- 340 :名無し名人:05/02/22 09:28:02 ID:RxoeE8Sf
- 棋譜のリストから
特定の棋士の対局の行のみ
検索してピックアップすることってできますか?
初心者ですみません・・・
- 341 :名無し名人:05/02/22 20:50:53 ID:zw9X75rm
- 棋士リストの更新が利かないんですが・・・
2005/2/16版です。
- 342 : ◆co.S.MVn4. :05/02/23 08:18:38 ID:QjuqKcFN
- >>341
どこにも書いていなかったかもしれないですが、
棋士リストは、順位戦、朝日オープン、女流名人位戦
の棋譜から作成されます。
これはメニューに出てくる棋士数が多くなりすぎるのをさけるためです。
したがって、これらの棋戦参加していない棋士はメニューには
表示されません。
プルダウンのメニューに表示されない棋士については
手で直接入力すれば検索できます。
メニューに棋士を追加するには kishi.dat というファイルを
メモ帳で開いて、直接書き込めばいいです。
ちなみに、現在 kishi.dat 記録されている棋士数は300人前後ですが、
上記のしばりをやらないと800人ほどになり、どこかの小学生とか、
ゲームソフトなども入ってしまい見づらい風になってしまいます。
- 343 :名無し名人:05/03/03 19:01:21 ID:7aZ0wczA
- 2/16日版を使っているのですが、検索結果のリストをWクリしても
kifuforwinが立ち上がらないのですが、これはバグでしょうか?
それとも検索するだけの機能に絞っているのでしょうか?
- 344 : ◆co.S.MVn4. :05/03/03 20:14:38 ID:6KX024v4
- >>343
kifu for win が起動する方が正常です。
リストの特定の棋譜で Kifu が起動しないのであれば、
リストが古くなっていることが考えられます。
リストを更新すれば大丈夫だと思います。
リストのどの棋譜も Kifu for win が起動しない場合、
やはりリストを更新してみてもらい、それでも Kifu for winが
きどうしないのであれば、ki2ファイルに Kifu が関連づけられていない
場合が考えられます。
エクスプローラで、 Ki2ファイルをダブルクリックして
起動するかどうか確認して下さい。
- 345 : ◆co.S.MVn4. :05/03/04 10:17:48 ID:3gqPWF6c
- 新版(備考対応版)をだしました。
・棋譜リストは一度更新して下さい。
・戦型のリストは新しく作り直して下さい。
・将棋年鑑の棋譜に備考を取り込む場合はヘルプを参照して下さい。
- 346 : ◆co.S.MVn4. :05/03/05 15:20:22 ID:na9AMJoE
- 早速ですが、バグがあったので直しました。
ついでに、検索ウインドーで、「角換わり」といれれば
「角交換腰掛銀」や「角交換腰棒銀」もまとめてヒットするように直しました。
なお、アップロードに不手際があり、午後からアップロードし直したので、
PM12:00〜PM2:00頃の間にダウンロードされた方は
お手数ですが、再度2005/03/05版をダウンロードして下さい。
- 347 :名無し名人:05/03/05 19:22:42 ID:+HAHH9e2
- >>345
・戦型のリストは新しく作り直して下さい。
これ具体的にはどうやるのですか?
- 348 : ◆co.S.MVn4. :05/03/06 00:11:51 ID:uIjoaAT7
- >>347
メインウインドーから「設定」-「設定」-「戦型リスト編集」
とやると、メモ帳で、SenkeiList.txt が開きます。
これに直接書いて貰えばいいです。
例えば
四間美濃
++▲居飛車穴熊
++△藤井システム4三銀型
++△藤井システム3二銀型
四間穴熊
++相穴熊△6一金左型
++相穴熊△5二金型
などのように、戦型、詳細分類をかいてもらえばいいです。
SenkeiList.txt ははじめに自動的に作られ、Yシリーズの中から
拾ったものがすでに記入済みででてきます。これを自分用に作り替える
のがよいでしょう。
また、以前作った戦型リストは Senkei.txt に記録されているので、
これからコピペして、戦型の詳細だけ付け加えるともっと簡単にできると思います。
- 349 :名無し名人:05/03/13 13:28:21 ID:hF3Ait5d
- 大ざっぱに年代別に分かれてくれるのがいいですね。
棋泉に取り込んだ時に新しいものから上に表示させることが
出来るようになってうれしいです。
- 350 :名無し名人:05/03/19 01:37:00 ID:O7yGdMyK
- 以前は検索してヒットしたものをダブルクリックすれば
Kifu for Winが起動してくれたんですが、3月5日版ではできません。
どうすればいいのでしょう。
- 351 : ◆co.S.MVn4. :05/03/20 20:43:31 ID:YvhM8G2S
- >>350
棋譜リストを一度更新して下さい。それでOKです。
- 352 :名無し名人:2005/03/21(月) 11:26:34 ID:7Lc9y8qV
- 「表示」の「棋譜リストの更新」をやってみました。しかしそれでも
Kifu for Winは起動してくれず・・・うーん。
- 353 : ◆co.S.MVn4. :2005/03/21(月) 11:36:09 ID:0BWZEr6E
- >>352
エクスプローラで拡張子が「.ki2」の棋譜を
直接ダブルクリックするとどうなりますか?
それで起動しなければ関連づけがはずれてしまっているだけだと
思うので、インストーラ付きの kifu for win をもう一回セットアップし直せば
直ると思います。
- 354 :名無し名人:2005/03/21(月) 11:50:09 ID:7Lc9y8qV
- できました! お手間をとらせてしまいまして申し訳ないです。
- 355 : ◆co.S.MVn4. :2005/03/26(土) 14:26:40 ID:ssgEnTb0
- 3/26版を出しました。画面に「応答なし」が出る場合があるのを直しました。
それから、柿木8付属のKifuBaseに棋譜リストのフォーマットをあわせました。
- 356 :名無し名人:2005/04/24(日) 08:08:07 ID:0Xn/MvCf
-
- 357 : ◆co.S.MVn4. :2005/04/24(日) 12:35:49 ID:rV8BGbRR
- 4/24版を出しました。とりあえずこれにて完成版ということに
したいと思います。
- 358 :名無し名人:2005/04/25(月) 00:41:49 ID:hgO1cuTZ
- >>357
お疲れ様です。
ところで質問なんですが棋譜は年代別に分かれてますが
来年になっても使えますか?
データベースに読み込んだ後、年代の分け方が一定でないので
その点が心配なんですが。。。
- 359 : ◆co.S.MVn4. :2005/04/25(月) 01:52:44 ID:KK0/AibV
- >>358
来年も使えます。2004年以降は一年分で一つのホルダーになります。
うちは将棋年間も順位戦パーフェクトデータも全部
棋譜データベースに入れてるのでこんな作りにしています。
ところで、どこにも書いてなかったですが、順位戦パーフェクトデータから
抽出ソフトで抽出した場合、「将棋年鑑の棋譜をデータベースに追加」で
取り込むと、シーリズの備考を棋譜に付加する作りになっています。
- 360 :名無し名人:2005/04/25(月) 22:57:36 ID:a/3ej0rK
- 棋泉のことで恐縮なんですが、四間飛車の勉強をしようと思って
中村亮介四段の棋譜を検索しようとしたんですが、検索の欄のところに
その名前が無いんです。
で、棋士名登録・変更をやろうと思ったのだけれど、これは
アマ棋士しか棋士名データ更新ができないのでしょうか。
- 361 : ◆co.S.MVn4. :2005/04/26(火) 09:58:10 ID:lsRareTs
- >>360
棋泉の入っているホルダーかその下のDATA
(例 C:\Program files\棋泉 for Win
または C:\Program files\棋泉 for Win\DATA)
に KSNAME.DAT というのがあります。それをメモ帳で開いて
以下の行を追加すればすればいいでしょう。
255 A 中村亮介 ナカムラリョウスケ
256 A 村中秀史 ムラナカシュウジ
257 A 阪口 悟 サカグチサトル
(男性棋士・奨励会(C)から現役棋士(A)に変更分)
370 A 佐藤和俊 サトウカズトシ
388 A 片上大輔 カタガミダイスケ
391 A 村山慈明 ムラヤマヤスアキ
(女流棋士・追加分)
403 D 貞升 南 サダマスミナミ
404 D 岩根 忍 イワネシノブ
405 Z
406 D 里見香奈 サトミカ
258 A 広瀬章人 ヒロセアキヒト
259 A 長岡裕也 ナガオカユウヤ
407 D 井道千尋 イドウチヒロ
- 362 :名無し名人:2005/04/27(水) 10:33:19 ID:DGHqTU+l
- ありがとうございます。検索の欄に名前の順どおりに追加することが出来ました。
しかしこれが検索しても棋譜が一件もヒットしないんです。うーん・・・
- 363 : ◆co.S.MVn4. :2005/04/27(水) 14:55:07 ID:Gf1soo7j
- >>362
最近、棋泉はコメント棋譜を一定数以上追加できないとか大バグが
見つかっているにもかかわあず直す気0のようなので、私はほとんど
使わなくなってしまっています。ということでうる覚えなのですが、
@棋泉はインポートするときにリストに名前のない人はアマチュアとして
認識する。
Aリストに名前がある人は例えば「島朗」でも「島 朗」でも
「島 朗」になる。(全角スペース2個)
B「島 朗」は別人として認識される。(全角スペース1個)
ということで、棋士リストに中村亮介がない段階でインポートした場合は
ヒッとしないはずです。棋譜をすべて再インポートすればそちらでは
ヒットするのではなかったかと思います。
- 364 : ◆co.S.MVn4. :2005/04/27(水) 14:59:46 ID:Gf1soo7j
- >>363
「島朗」、「島 朗」->「島 朗」(プロ)
「島 朗」->「島 朗」(アマ)
全角文字は一字と認識する。KSDATE.DAT には「島 朗」が
登録されている。
- 365 :名無し名人:2005/05/01(日) 02:45:29 ID:bSM5gkIe
- 解説ありがとうございました。なるほど再インポートですか・・・
棋泉はなかなか厄介ですね。
切り出しソフトと上手く使い分けていきたいと思います。
- 366 :名無し名人:2005/05/07(土) 16:44:54 ID:cM9mRPk2
- 良スレ
- 367 :名無し名人:2005/05/14(土) 21:08:27 ID:ecFIb0q7
- あげ
- 368 :倉庫番 ◆sVDmViYkz. :2005/05/14(土) 22:08:01 ID:5d1CjX8P
- >>364
すごい遅レスです。
棋泉には不完全ながら「棋譜情報一括変更」というコマンドがあります。
- 369 : ◆co.S.MVn4. :2005/05/15(日) 21:57:25 ID:lCqcMY+O
- >>368
棋泉の検索は結構適当で、KSNAME.DATに載っている人と載っていない人と
同じ名前でも区別するんだったような・・・
一括情報変更もそんなこんなでちょっと不安かも。
やっぱり先にKSNAME.DATを完全にしてから全部インポートし直した方が
安心のような気がします。
というか、例のコメントが16メガ以上追加できない大バグを
わかっていながら直す気が全然ないようなので、このソフトも
棋泉よりからだんだん柿木よりの作りに変えています。
私自身は、将棋年鑑全部とパーフェクトデータ全部と竜王戦倶楽部の棋譜全部
を持っているので、それとYシリーズ、棋譜貼りの最新棋譜をすべて棋泉で
一括管理したいというのがもともとのこのソフトの作成動機でした。
駒音の内部の混乱で竜王戦倶楽部のコメント棋譜の配信が停止したり、
棋泉のアップデート作業も停止したりと残念な状況が続き、私も
柿木に乗り換えざるをえませんでした。そのために、パーフェクトデータの
棋譜もわざわざ棋戦名を「第59期順位戦A級」なんて風に一括変換してから抽出したりと
結構大変でした。
はやく駒音のプログラマー人のの病気なおんないかなぁ。
というかソースくれれば勝手に直すんだが....
- 370 :倉庫番 ◆sVDmViYkz. :2005/05/18(水) 23:07:16 ID:AzDO1Yyu
- 誤り報告スレの件、すでに着手していたらすみません。
コメントは形式がバラバラなので「備考」欄を利用してみました。
そもそも棋泉の読める「〜の反則負け」にする需要自体がないと思いますが。
棋泉掲示板を見るといよいよ終末感が漂ってきます。
────
以下の棋譜の備考の先頭に「反則」と入れた("\n備考:"→"\n備考:反則")うえで、KifuBase向けに変更した
01492 二歩
03574 王手放置
03967 二歩
07263 二歩
13531 二歩
15024 動けないところに駒を進める(成銀打) これはKifuBaseが▲4二成銀打だと棋譜自体を認識しなくなるので「▲4二銀」としコメントにした。「後手の反則勝ち」
15034 二歩
17379 二歩
17759 王手放置
18128 二歩
18129 二歩
18364 二歩
19228 二歩
21480 二歩
24445 二歩
24981 王手放置
25146 二歩
27028 二手指し
27409 王手放置
27719 二歩
- 371 : ◆co.S.MVn4. :2005/05/20(金) 00:08:05 ID:oSiYREQv
- >>370
倉庫番さん、いつもどうもです。
なるほど、これだとこちらもとても対応しやすいですね。
仕事が多忙でまだ手を付けていなかったので、
2ちゃんねる棋譜の次の版を待って対応の検討を始めたいと
思います。
いつも本当に素早い対応、頭が下がります。
私のソフトも、古いYシリーズは開始局面のコメントが未整理
であるなど、だいぶ存在意義があったのですが、ここまで
2ちゃんねる棋譜が充実していると、最新棋譜をシリーズ化
される前に見るっていうこと以外に役目もないかと思っています。
(当時--昨年の8月頃--はzzz氏が降りる宣言をしていてシリーズの
更新がされていない頃で、その頃にこのソフトは生まれた。)
もっとも、そのこと(最新棋譜の取得)自体に意味がありそうなので
もうちょこっと続けようとは思っていますが.....
- 372 :ソフト担当 ◆co.S.MVn4. :2005/05/28(土) 20:31:51 ID:ntiCnOp7
- 倉庫閉鎖、びっくり!
- 373 :ソフト担当 ◆co.S.MVn4. :2005/05/28(土) 20:42:36 ID:ntiCnOp7
- 予告されていたことではありましたが、こんなにはやく閉鎖されて
しまうとは考えていませんでした。
今後はこのソフトもZ対応に変更しなければならないと思いますが
妻有り、子無しの貧乏サラリーマンとしては、個人的に仕事が佳境な
昨今、直ぐにZへの対応はできません。
しばらく時間を頂くことになりますが、最新棋譜の切り取りという点では
支障はでないとは思うので、みなさんしばらくお待ち下さい。
- 374 :名無し名人:2005/05/28(土) 21:59:29 ID:Owj/5Fnr
- >>373
お疲れ様です。
仕様変更期待してます。
- 375 :名無し名人:2005/05/30(月) 14:21:50 ID:j8B7E/SO
- >>373
リアル生活重視で無理なさらぬよう・・・
のんびりお待ち申し上げます
- 376 :名無し名人:2005/06/04(土) 10:32:53 ID:klB3CLGF
- age
- 377 :名無し名人:2005/06/17(金) 12:14:39 ID:1xwwfsEd
- WinMEでKIFUW600を使っているのですが、棋譜ファイルを
「アプリケーションから開く→プログラムの選択→kifuw.exe」で開いて
「これらのファイルを使う時はいつもこのアプリケーションを使う」にもチェックを入れているのに
黄色い駒の中にKと書いてある例のアイコンに変わらないんです。
そのため ◆co.S.MVn4さんのソフトで棋譜を検索してヒットさせても開かないです。
今まではできていたんですが、棋譜や柿木さんの管理プログラムを全部Dドライブに
移したとたんできなくなりました。
Cドライブでないと使えないのでしょうか?
- 378 : ◆co.S.MVn4. :2005/06/17(金) 16:51:41 ID:XXDD5NcF
- >>377
プログラムの実行ファイルのドライブを引っ越したら、ki2ファイルへの関連づけは
やり直さないといけません。
XPでは マイコンピュータ->ツール->フォルダオプション->ファイルの種類
っていう感じでできるんですがMEのことはよくわかりません。
似たような感じでできるはずですので、やってみて下さい。
このとき、 ki2 の関連づけを「変更」で、DドライブのKifuWinを「参照」で
入れてやる必要があります。
- 379 :名無し名人:2005/06/18(土) 12:28:04 ID:Tud1zelo
- 自分の腕が悪いようでどうしても出来なかったので
試しにKIFUW600を削除してもう一度ダウンロードしたら出来ました。
今度XPのパソコンを買うので切り出しソフトを十分に使わせてもらおうと思います。
大変お騒がせしました。
- 380 :名無し名人:2005/07/12(火) 16:35:17 ID:E4C2CTw+
- 高橋道
- 381 :名無し名人:2005/07/19(火) 23:18:36 ID:WL0/E4E/
- >>378
いつも便利に使わせて頂いています。
ところで、質問なんですが、
今年のJT杯の棋譜をこのソフトで取り込もうと思ったのですが、
なんか途中で切れてしまいます。。
サイトの棋譜サイトをクリップボードに全コピー ももちろんしてるのですが。。
試しに去年の棋譜をやってみたらうまくいきました。
今年のフォーマットに合っていないのでしょうか?
- 382 : ◆co.S.MVn4. :2005/07/21(木) 12:58:02 ID:f6ABUzNv
- >>381
今年はJTも王位戦もみんなフォーマットが変わってしまって
全然取れなくなってしまいました。
そのうちなんとかしようと思っていますが、
去年も王位戦に対応したとたんに谷川投了・王位失冠で
わずか半日しか意味がなかったということがありました。
そうならないようにしたいかなぁという感じです。
- 383 : ◆co.S.MVn4. :2005/07/24(日) 12:39:33 ID:lkaGmCD/
- >>381
とりあえずですが、今年度のJT杯と王位戦に対応するように
直したのを出しておきました。
王位戦の方は日付が取れないので切り取った日を仮の
対局日にするようにしました。
Zへの対応はまだしていません。やっと仕事が一段落したので
これから始める予定です。
- 384 :名無し名人:2005/07/24(日) 14:58:30 ID:38Q0mqOT
- >>383
おおっ、お忙しい中対応して頂きありがとうございました。
さっそく使わせて頂きます。
今後もお仕事に差し支えない程度でのペースで
バージョンアップ期待しています。
- 385 : ◆co.S.MVn4. :2005/07/30(土) 22:49:11 ID:9fI6jKwR
- Z対応版を出しました。
よろしければお試し下さい。
大幅な改訂になります。不具合などあったら報告して頂けると
助かります。
※付属のドキュメント(readme.txt)を必ずお読み下さい。
以下readme.txt からの抜粋
【7/30版の変更点】
(1) Zシリーズに対応しました。
※kifubaseを使用する場合は、ユーザー定義キーを変更する必要があります。
※ユーザー定義キー4:「備考」->「先手戦術」
※ユーザー定義キー5:「空欄」->「後手戦術」
※Zシリーズの棋譜は上書きで入れ直して下さい。棋譜リストも更新して下さい。
※「SenkeiList.txt」は廃止になりました。「SenkeiList2.txt」を新たに編集して下さい。
※SenkeiList.txtは削除してもかまいません。
(2) 毎日のサイト(有料)から順位戦・名人戦の棋譜を切り取れるようにした。
※全コピー後「クリップボードの棋譜をデータベースに追加」でできます。
(3) 順位戦CD−ROM、竜王戦倶楽部の棋譜から抽出した棋譜もデータベースに追加できるように
なりました。(「将棋年鑑の棋譜をデータベースに追加」でできます。)
- 386 :名無し名人:2005/07/31(日) 00:26:10 ID:aOO4KkW0
- >>385
本当にお疲れ様です。
- 387 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/02(火) 22:51:57 ID:Rvy4+6iY
- >>385
「棋譜情報の変更」の部分にいくつか不具合があったので
修正版を出しておきました。
- 388 :名無し名人:2005/08/02(火) 23:06:40 ID:E0G29lsX
- >>387
iいつもお疲れ様です。
- 389 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/09(火) 22:43:04 ID:sEFFBLOX
- 新しいのを出しました。
かなり大幅に手を入れたので7/30版、8/2版を使っていた方は入れ替えを
お願いします。
以下readme.txt からの抜粋
【改版履歴】
2005.8.9
(1) 竜王戦倶楽部の速報棋譜も切り取れるようにした。
(2) 「棋譜リストの表示」でクリップボードから取った棋譜を一覧に表示できるように変更。
(3) 「棋譜リストの保存」の機能を新設。<=「棋譜リストの表示」でだけ使えます。
(4) 「データベースに上書きで追加」をしたとき棋譜リストに追加するようにした。
(5) 変化手順のある棋譜の手数を正しく数えられないのを修正。
(6) 棋譜リストで反則局が勝敗未登録局として認識されてしまうのを修正。
(7) 女流名人戦、勝ち抜き戦の棋譜が「その他の棋戦」に分類されてしまうのを修正。
(8) 戦型修正で「角交換腰掛銀」、「角交換その他」等を「角換わり」に統一。
(9) 戦型自動修正で、オリジナルの戦型を「後手戦術」に残すようにした。
(10) その他バグ修正・仕様変更など。
※8/2版以下を使っている場合は、「棋譜データベース」のホルダをいったんまるごと削除し
棋譜を全て入れ直して下さい。
- 390 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/10(水) 00:56:02 ID:uRhQxFec
- >>389
補足です。
>(5) 変化手順のある棋譜の手数を正しく数えられないのを修正。
となっているのは、「2ちゃんねる棋譜」のときは変化手順付きの
棋譜はほとんど無かったので気づかなかったのですが、Zシリーズには
変化手順付きの棋譜がたくさんあります。これらの棋譜は手数が多くなっていて、
しかも、手数が違うため重複検索でも引っかかりません。
というわけで、これまでの棋譜を残しておくと重複棋譜、手数の間違っている
棋譜がたくさんできてしまいます。
お手数をお掛けして恐縮ですが、Zシリーズを使っている人は、
8/9版を導入するときは、「棋譜データベース」のホルダを
いったんまるごと削除してもう一度棋譜を入れ直して下さい。
ご迷惑をお掛けしてどうもすみません。
- 391 :名無し名人:2005/08/10(水) 22:56:09 ID:kv3iL6dc
- >>389
お疲れ様です。
今回は大幅な改良ですね。
- 392 :名無し名人:2005/08/13(土) 18:00:07 ID:G+N9EfXr
- >>389
ご苦労様です。感謝してます。
- 393 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/13(土) 20:39:03 ID:U1i+TsiV
- 8/9版では、バグをつぶし切れていなかったようなので、
直して新しいのを出しました。
また大幅に手を入れています。
明日から帰省したり、妻の実家に行ったりとしばらく旅にでます。
今月はこれが最後の修正になると思います。
8/13版を導入された方は、念のため棋譜リストの更新をして頂くと
変化手順のある棋譜は正しくリストに表示されると思います。
- 394 :名無し名人:2005/08/20(土) 18:05:47 ID:X+f1rOG2
- 24の棋譜を一気にガーっと取ってきてくれるようなソフト誰か作ってくれないか
激指で戦型別の勝率を見るのが好きなんだが棋譜とって来るのがすごいめんどくさい
- 395 :名無し名人:2005/08/23(火) 16:00:42 ID:SEll04Ie
- 誰か、24の棋譜を一気にガーっと取ってきてくれないか
激指で戦型別の勝率を見るのが好きなんだが棋譜とって来るのがすごいめんどくさい
- 396 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/24(水) 01:02:06 ID:8W3n2PyE
- >>395
ガーっととるのは24の仕様上無理だと思います。
(やれる人がもしいたらフォローよろしく。)
一個一個でいいならkifuexplの次の版では kif型式を
サポートしているので、24の棋譜をちまちまとなら
取れると思います。待つ気があるならしばらくお待ちを。
- 397 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/24(水) 01:09:35 ID:8W3n2PyE
- ところで、このソフトはずっと名前がありませんが、
もともと、自分用に棋譜の整理のために
「棋譜エクスプローラー」と名前を付けて使っていたソフトに
色んな機能を付けて公開したので、実行ファイル名前が
kifuexpl.exe です。
なんか名前があってもいい時期でしょうか?
- 398 :名無し名人:2005/08/24(水) 07:53:54 ID:/16J1nQH
- >>397
いつもお疲れ様です。
こんなに便利なソフトなので
名前くらいあってもよいと思われますが、
出来ればこのソフトにふさわしいいい名前が欲しいところですね。
「棋譜エクスプローラー」もいいと思いますが、
そのままだと一見分かりづらいので
「棋譜管理エクスプローラー」くらいでいかがでしょうか?
- 399 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/24(水) 10:21:51 ID:8W3n2PyE
- >>398
>出来ればこのソフトにふさわしいいい名前が欲しいところですね。
これがなかなか難しいんですよね。個人的には「棋譜」と「2ちゃんねる」が
入っているのを付けようと何度か考えたんですが、いいのが思いつかなかったので
そのまんまになっていました。
- 400 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/26(金) 01:53:46 ID:WGadLeF8
- 8/13版は 王位戦の第4局以降がとれないと
いうバグが判明しました。
数日中に修正版を出します。
どうもすみません。
- 401 :名無し名人:2005/08/26(金) 04:38:16 ID:YHvMm7lK
- >>400
いつも、お世話になってます。
大変でしょうけど頑張ってください。
- 402 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/26(金) 22:09:24 ID:WGadLeF8
- 修正版を出しました。これで当面のバグはだいたい潰したと思います。
それから、朝日の棋譜をとれるようにしました。
また、Zシリーズは千葉涼子と碓井涼子がごちゃ混ぜでまずいので
結婚前のものを碓井、結婚後のものを千葉と直すようにしました。
など、いろいろです。
- 403 :名無し名人:2005/08/26(金) 23:47:01 ID:bjXr1+cD
- >>402
お疲れ様です。
- 404 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/27(土) 13:36:21 ID:CHt9xcjw
- 8/26版での新バグ(近将道場の棋譜を24の棋譜と認識する)が
ありましたので修正しました。
- 405 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/27(土) 14:47:02 ID:CHt9xcjw
- >>404
度々で申し訳ありません。パッケージにミスがあり14:45に
修正したものを再アップしました。
もし、13:30〜14:45の間にダウンロードした方がいれば、
再度ダウンロードして下さい。
どうもすみません。
- 406 :名無し名人:2005/08/27(土) 15:32:03 ID:H3y4KKFK
- すごいなー
ただただ感心します。
乙です。
- 407 :名無し名人:2005/08/30(火) 19:01:13 ID:6Tkgeai1
- 重複検索で大量に検出されたので(数百件単位)まとめて削除しようとしたら
エラーダイアログが出て処理が進まなくなった
- 408 : ◆co.S.MVn4. :2005/08/31(水) 01:08:31 ID:MMYejNEe
- >>407
うーん...
こういうのって再現させるのが難しいんですよね。
バグリストに入れておきます。
- 409 :名無し名人:2005/09/01(木) 05:36:48 ID:sdKfYQ1Z
- データベース機能をなくした 軽快な簡易版があると助かるのですが。
こんな希望は私だけでしょうか?
- 410 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/02(金) 21:06:08 ID:TSJVI/pw
- >>409
>データベース機能をなくした 軽快な簡易版があると助かるのですが。
現在のところ予定はありません。
ですが、ご希望の仕様なんかを書き込んでおいてもらえば
暇ができたらやることもあるかもしれません。
※「Zシリーズ消滅?」、「2ちゃんねる棋譜復活か?」など情勢が
流動的なため、当分はやりませんが...
- 411 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/02(金) 23:49:29 ID:TSJVI/pw
- >>407
再現できました。直します。
- 412 :名無し名人:2005/09/03(土) 00:10:35 ID:gU51JUAh
- 重複検索は先手後手まちがいだけのも検出してくれるとうれすいですね
- 413 :名無し名人:2005/09/03(土) 01:55:27 ID:T8/DJg2e
- いつもお世話になってます。
『「最近取得した棋譜」を空にする』とき、
いちいち「ゴミ箱に捨てますか?」って聞かれないようにしてほしいです。
Zシリーズを取り込んだときは、さすがに強制終了しましたw
俺が使いこなせてないだけだったらすみません・・・
- 414 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/03(土) 09:22:51 ID:KIOGIOpV
- >>413
ゴミ箱のアイコンを右クリック->メニューから「プロパティー」を選ぶ
->「削除確認のメッセージを表示」のチェックをはずす
とやるとメッセージはでなくなります。ですが、手元の版では
棋譜一個一個を削除する方式から、ホルダ全体を削除する
方式にすでに変更済みなので、削除が大幅にスピードアップになっています。
>>412
できるかどうか調べてみます。
- 415 :名無し名人:2005/09/03(土) 14:53:12 ID:Vg8Ce9pC
- >>379
私もMEを使っているのですが、
「ファイルリストを右クリック」−「クリップボードの棋譜をデータベースに追加」を実行してみると、棋譜が全く取れなかったり、部分的に数個だけしか取れません。
ME仕様用のソフトでもまだ十分新しいのではないでしょうか。
地元の県立図書館のインターネットブースさえまだ98もしくは98SEですので。
でも、このソフトの作者さんが「MEのことはよくわかりません。」では仕方がありません。
諦めるしかありません。
- 416 :名無し名人:2005/09/03(土) 16:51:37 ID:K2kC4hA/
- >>415
87 名前:saltedeggplant[] 投稿日:04/09/10(金) 09:58 ID:kwAFjaKL
>>86
そうですか。そういう状況だと、やはり Me ではクリップボードを
読む関数がうまく動作していないのだと思います。
残念ですが、Windows XP 専用ということにさせてもらいたいと思います。
どうもすみません。
上の通り。
作者さんもMe持ってないと細かい対応出来ないだろうし。
- 417 :名無し名人:2005/09/03(土) 16:53:30 ID:GoJ2kmS+
- >>415
なんか言い方が引っかかるな。
この作者さんは「対応する気がない」んじゃなくて「対応できない」んだよ。
MEなんぞただでさえ不安定と言われてる上に、今の普及率は1%以下のはず。
なにより動作確認しようにも今時どこにも売ってねー。自分が被害者みたいな言い方は止めれ。
図書館のPCが98のままなのは予算がないのと、新規のソフトをいれる必要性がないからだろ。
- 418 :413:2005/09/03(土) 17:13:24 ID:T8/DJg2e
- >>414
なるほど、そういうことだったんですね。
お手数おかけしました。
- 419 :名無し名人:2005/09/03(土) 17:33:10 ID:Vg8Ce9pC
- >>416
ご回答ありがとうございました。
もしかするとできるかもしれないので何度もやってみます。
- 420 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/04(日) 14:26:46 ID:UojsMc3u
- 新しいのを出しました。
- 421 :名無し名人:2005/09/04(日) 17:51:47 ID:eyiZU+4y
- >>420
____
/ / |
./ / . |
/__//| |___
|__|/ .| |_| | ____
(゚Д゚,,) | | .// | ボンカレー|:|
(/ ヽ) .|// .| (゚д゚,,) |:|
| ∞ | ./ .(/ 辛 ヽ)|:|
\__\/ | |:|
U"U  ̄U"U ̄
- 422 :名無し名人:2005/09/05(月) 16:19:01 ID:/46VcPeR
- あるサイトから大量に棋譜を取り込んだ際、
棋戦情報が「(ex.)奨励会」か「その他の棋戦」かが違うだけで
重複棋譜とみなされず、削除に手間どりました。
「その他の棋戦」=「棋戦情報なし」と考えれば防げるような気がしました。
また、日付が「(ex.)2005/00/00」等の棋譜も、「対局日の情報はない」
「戦型:その他」なども似たような現象が起きますよね・・・
TV棋戦の放映日に棋譜を貼って下さる方々には大変感謝しているのですが、
例えばNHKのあった日に日付を「2005/00/00」、コメントに放映日を書いて貼る(速報性)
→誰かが正しい日時で貼る(正確性)
→棋譜管理ソフト様が統合してくださる(うま〜)
わがままな妄想ですみません・・・
- 423 :名無し名人:2005/09/05(月) 16:20:16 ID:/46VcPeR
- ↑文章がおかしいw
汲み取ってやってください
- 424 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/06(火) 00:38:10 ID:C9YMnfTN
- >>422
ご提案の件は、なるほどと思う部分もありますし、実現することは
容易です。(「容易」の意味は数学を勉強したことがある人ならトリビアルの
次ぐらいと理解してくれる... うちはネタ)
しかし、残念ながら見送りということで....
というのは、重複チェックの際、棋譜自体の比較はしていないからです。
このソフトは、棋譜をデータベースに入れる際、対局者両者の姓、棋戦、手数、日時が
一致すれば同一と判断します。これは棋譜名だけで判断できます。メニューバーの「検索」の「重複棋譜の検索」
のところでは、棋譜をオープンして最終着手も比較します。
しかし、日付や棋戦名のチェックをはずしてしまうと、違う棋譜を同一と判断してしまう危険性が
数倍上がってしまいます。特にアマチュア棋戦なんかは怪しいです。
手順を全部確認すればこのような可能性は無くなりますが、シリーズものなど
数万局の棋譜をデータベースに入れる場合は今の何倍の時間がかかるか想像も
できません。(というか、比較ルーチンを書く気がおこらん。kif->ki2のルーチンを
作るのに2ヶ月かかった)
ということで、せっかくのご意見ではありますが、今回はパスと言うことで...
- 425 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/06(火) 00:57:54 ID:C9YMnfTN
- >>422
>あるサイトから大量に棋譜を取り込んだ際、
この「あるサイト」が
http://www.geocities.jp/shogikifu/
であるなら、このサイトの棋譜は取り込まない方がいいです。
というのは、最新棋譜以外はすべてシリーズに収録されているし、
最新のものもいずれシリーズに収録されるからです。倉庫番さんに感謝!
(逆に棋譜貼りスレッドの棋譜を掲載している節がある)
その上、シリーズはTV対局の棋譜が対局日が収録日時に修正されいるのに
このページは放映日になっていて、シリーズに加えてこのページの
棋譜まで入れると、死ぬほど重複が起こってしまうからです。
このソフトの棋戦の分類に「奨励会」があるのは、一年前は棋泉がまともに
サポート活動をしていて私も棋泉を使っており、棋戦名の修正はすべて棋泉に
そってやっていたのですが、現在は棋泉は使い物にならないソフトになりさがって
しまったので、このソフトも棋泉から離れて、すこしづつ、戦型名、棋戦名も
独自のものを導入しています。(シリーズにはそっている)
- 426 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/06(火) 01:08:00 ID:C9YMnfTN
- ついでに
また、王位戦の棋譜のフォーマットが変わってしまった。
今期はもう、あきらめて頂く方がよいかと・・・・
うるうる・・・
できるかぎり直島はしますが・・・
ちなみに明後日から出張で大阪に行き数日帰ってきません。
- 427 :422:2005/09/06(火) 02:00:58 ID:CFr8XpST
- なるほど・・・納得いたしました。
以前から、◆co.S.MVn4.氏に甘えるばっかりではなく、
貼る側と、貼ってもらう側、そして◆co.S.MVn4.氏、
三者の関係がよりスムーズにいくように、と思っていたので
先のような発言になりました。
ただ、テレビ棋戦の棋譜の貼り付けに関しては、後の無駄な作業を
省くためにも、適当なルール、モラルのようなものが必要かと思っています。
それをどうすればいいか、はっきり提案できれば簡単なのですが・・・
ありがとうございました。
- 428 :名無し名人:2005/09/06(火) 03:08:48 ID:Au9ut76t
- 棋譜の手順をmd5とかの一意な方法であらかじめ保持してそれを比較するとかはできんの?
- 429 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/06(火) 13:02:58 ID:uBS3YfNp
- >>428
>手順を全部確認すればこのような可能性は無くなりますが、シリーズものなど
>数万局の棋譜をデータベースに入れる場合は今の何倍の時間がかかるか想像も
>できません。(というか、比較ルーチンを書く気がおこらん。kif->ki2のルーチンを
>作るのに2ヶ月かかった)
どんな形式であろうと、駒を最後まで並べるということは、上と同じ事になる
と思います。特に KI2形式のように元位置情報のない棋譜は再生するのに骨が
おれる。
- 430 :名無し名人:2005/09/06(火) 20:21:39 ID:ZgPKg74I
- >>425
>あるサイトから大量に棋譜を取り込んだ際、
この「あるサイト」が
棋譜でーたべーす http://myhome.cable.nu/shogi/
の棋譜も棋譜貼りスレッドの棋譜に取り込んだほうがよいのでしょうか。
結局、重複される運命にあるのでしょうか。
- 431 :名無し名人:2005/09/06(火) 20:57:37 ID:Au9ut76t
- >>429
あーなるほど、検索が高速になっても、棋譜の追加が重くなったら意味薄いすね・・。
- 432 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/06(火) 22:47:17 ID:C9YMnfTN
- >>430
>棋譜でーたべーす http://myhome.cable.nu/shogi/
>の棋譜も棋譜貼りスレッドの棋譜に取り込んだほうがよいのでしょうか。
>結局、重複される運命にあるのでしょうか。
このサイトはあまり細かく見ていませんが、Zシリーズが
基本になっているサイトであると私は認識しています。
基本的には、「2ちゃんねる棋譜」があれば、あとは「棋譜貼りスレッド」の
最新貼り付けを追加していくだけでだいたい事足りると思います。
「Zシリーズ」の更新が停止中であることもあり、基本は上のやり方で、
もしZの更新が再開されれば、そちらもいれるとかいうので十分かなと。
あとは、棋譜の解説が欲しければ、連盟の将棋年鑑の欲しい年度のを
オンライン販売で買って、抽出してデータベースに追加してやれば
ほとんど完璧かと。
ちなみに私自身の棋譜データベースには、
「Zシリーズ」+「棋譜貼り43〜」+「将棋年鑑全部」+「順位戦CD全部」+「竜王戦倶楽部全部」
ってな感じで棋譜が33874局あります。連盟の保持している総棋譜数が60000局だそうですから
(今年の「将棋界の一番長い日」で勝又がそういっていた)、半数以上を
持っていることになりますね。
- 433 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/06(火) 22:52:14 ID:C9YMnfTN
- しか〜し、何はともあれ倉庫が再開して非常にうれしい。
倉庫番さん、お帰りなさい。
小屋の方も更新は停止したままだけど、ともかく再開したらしい。
小屋主氏もご自愛下さい。
- 434 :名無し名人:2005/09/09(金) 07:02:44 ID:06zqKBxm
- >>432
親切な回答ありがとうございました。
おっしゃるとおりのようなので検索・追加をしなくてすみました。
無駄な時間を使わなくてすみそうです。
私の棋譜データベースは、
「Zシリーズ」+「棋譜保管計画」+「2ch棋譜」
などをもっています。
- 435 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/11(日) 12:48:11 ID:qeFcBJHE
- >>426
明日の第6局に間に合うようになおしました。
でも、また違うフォーマットになったらどうしまひょ?
- 436 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:49:12 ID:AR7yrY22
- 頭がさがります
- 437 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/12(月) 20:31:39 ID:hR4NV0Z6
- >>435
案の定、第6局もフォーマットが変わってしまったので、
急きょ直してだしました。
しかし、こんなフォーマットの一定しないページに対応して意味があるのか?
しかも、第6局の棋譜は25手目が誤っている。
▲同角->▲同歩
が正しい。メモ帳で直接棋譜を直せば正しくKifu for Winは動きます。
- 438 :名無し名人:2005/09/12(月) 21:28:29 ID:OBUch64Z
- >>437
いつもお疲れ様です。
細かい対応していただけてうれしいのですが、
作者さんに負担になってるとおもうとなんか気が引けます。。。
年に一回くらいの更新の棋戦ならお願いしたいですが、
年内に何回もころころかわる王位戦のような棋戦はもう放置でいいとおもいますよ。
それにしても王位戦の担当者っていい加減ですね。。。
- 439 :名無し名人:2005/09/12(月) 22:18:01 ID:dEZSI5YD
- >>438
毎回担当者(社)が変わってるんじゃないかと。
棋譜再生同様にテキストのフォーマットも統一すればいいのにね。
- 440 :名無し名人:2005/09/12(月) 23:54:52 ID:8jVgACUf
- スポンサーサイドは当然プロ棋譜の著作権擁護派
いい加減だけじゃないかもしれないよ(多分いい加減なのが理由だろうけど
ところで、切り出しに正規表現は使えない?
正規表現でやっつけられれば
その部分だけ外部から与え直せば済むと思うけど
- 441 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/13(火) 01:13:23 ID:OTc2vEFN
- >>438, >>439, >>440
ふーむ、第6,7局の様子をみて今後の方針を決めたいと思います。
(以前は、数年フォーマットが安定していたのになぁ...)
>ところで、切り出しに正規表現は使えない?
>正規表現でやっつけられれば
>その部分だけ外部から与え直せば済むと思うけど
実は、正規表現の正確な意味がわかっていません。
(秀丸を10年使っているのになぜだ?)
ですが、王位戦の棋譜のことであるならば、それは結構難しいと思います。
というのは、とれたり取れなかったりする原因が、対局者名を取ったり、
対局日を取ったりする、その決定位置が毎回変動して、「王位戦の棋譜である」と
決定する部分がずれてしまっているからです。
(指し手を特定するのはさほど難しくはないです。)
- 442 :名無し名人:2005/09/14(水) 12:59:23 ID:S6fR2I7i
- いつもお世話になってます。
「最近取得した棋譜ホルダ」の中身を表示している状態で
「最近取得した棋譜ホルダを空にする」を実行しても、
ホルダの中身(消された棋譜)は表示されたままになっていますよね。
で、その状態で、消された棋譜を右クリックから「開く」すると、
「〜のパスは無効です」となって(当たり前)、何回「OK]をクリックしても
永久に「無効です」となり、強制終了するしかなくなります。
保存した棋譜等が失われるわけではないようで問題はないのですが。
- 443 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/14(水) 14:24:09 ID:aP4OWQJ8
- >>442
>「最近取得した棋譜ホルダ」の中身を表示している状態で
>「最近取得した棋譜ホルダを空にする」を実行しても、
>ホルダの中身(消された棋譜)は表示されたままになっていますよね。
このような現象は起きないはずなんですが、最新版をお使いでしょうか?
古かったら新しいのに替えてみて下さい。
- 444 :442:2005/09/14(水) 15:00:16 ID:S6fR2I7i
- ありゃりゃりゃりゃ・・・・・・
お手数おかけして申し訳ないです。
おかしいですね・・・2005/9/12版なのですが・・・。
棋譜を直接選択して右クリックから「削除(D)」すればリストも消えるのですが、
ファイル(F)→「最近取得した棋譜」を空にする(Y)の操作では、
棋譜は消えるけどリストは消えないはずなんですよ。
一回、エクスプローラバーの他のホルダを選択してからまた「最近取得した棋譜」を表示させると
リストも消えていて問題ないのですが。
致命的な問題ではないのに、面倒かけてしまって申し訳ないです。
- 445 :422:2005/09/14(水) 15:06:07 ID:S6fR2I7i
- ちなみに、棋譜貼りすれ全部から大量に取り込んでから
同じ作業をすると、上の現象は起きませんでした。
棋譜が一つだけとかだと同じ現象が起きます???
- 446 :442:2005/09/14(水) 15:25:50 ID:S6fR2I7i
- はあはあ・・・
ちょっと分かってきました。
新たに9/12版を違う場所に解凍して同じ操作をしてみたら、再現しませんでした。
参考までに私の状況を報告しますと、
新しく解凍した方で、「最近取得した棋譜」を表示した状態で「最近取得した棋譜を空にする」と、
正常に作業された後、kifuexplホルダが表示されます(自動的に移動します)。
したがって、最近取得した棋譜のリストが表示されたまま、というのはありえないわけですね。
私が愛用させていただいていた方にはkifuexplホルダがない(勝手なことをしてしまったみたいです)ので
そこへ移動できない→「最近取得した棋譜」が表示されたまま→開こうとするとエラー
ということのようなのです。
原因はこのようなところのようです。
大変、失礼しました。
- 447 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/14(水) 16:58:31 ID:aP4OWQJ8
- >>446
>正常に作業された後、kifuexplホルダが表示されます(自動的に移動します)。
自動的に移動はしますが、ホルダの名称には依存しません。(実行ファイル(kifuexpl.exe)のあるホルダに
移動する)
そこに移動することができないってことはルートに直接exeがあるって言うぐらいしか
考えられないですが・・・?
- 448 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/14(水) 21:23:10 ID:uBoCzLck
- >>446
帰宅してからやってみたところ、似たような現象を
1度だけ確認できました。
デスクトップに kifuexpl.exe を置き、やってみたところ、
最初の一回だけ、フォルダの移動に数秒時間がかかり、
「最近取得した棋譜」内のファイルが一定時間表示されていました。
この現象は、kifuexpl.exe がデスクトップ上のファイルの情報を
最初の一回は読み込む必要があるために生じるタイムラグであると
考えられます。
あまり実害はないとは思いますが、このような現象が起こったときに
残像にさわれないように修正したいと思います。
- 449 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/14(水) 22:01:21 ID:uBoCzLck
- >>441
結局、王位戦の6局目は、終局後に更にフォーマットが変更に
なり、2日目の午前中は取れていたのに、夜になったら
対局者名が取れなくなりました。がっがり。
- 450 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/17(土) 17:33:57 ID:lVN1R5VU
- あたらしくなりました。
2ちゃんねる棋譜の各棋譜にZシリーズの「先手戦術」、「後手戦術」を
取り込む機能をつけました。
それから、王位戦はもう対応しきれないので対応を謳わないことに
しました。機能を削ったわけではないので、第7局の棋譜は
取れればとれます。
リニューアルしたJTのサイトにも対応しました。
- 451 : ◆co.S.MVn4. :2005/09/17(土) 22:49:52 ID:lVN1R5VU
- >>450
早速ですが、バグがあったので新しいのをだしました。
日付は明日のものになっています。
7月下旬から始めた第2期工事ですが、
これにて一旦終了ということにさせて頂きたいと思います。
(来週からちょと仕事が忙しくなります。)
- 452 :名無し名人:2005/09/17(土) 23:40:15 ID:t0g+1vAt
- >>451
お疲れ様でした。
ますます便利になりましたね。
- 453 :名無し名人:2005/09/26(月) 19:05:21 ID:iTHwN5v1
-
- 454 :名無し名人:2005/09/30(金) 23:52:21 ID:e0U/d5Rb
- 今までMEだったのでこのソフトをフルに使えなかったんですが、
パソコンを買い換えてXPになったため切り出し機能を使えるようになりました。
感動です。最新の棋譜もデータベースに入れて検索できるので重宝してます。
- 455 :名無し名人:2005/10/09(日) 23:05:15 ID:H+eXVBLv
-
- 456 :名無し名人:2005/10/10(月) 00:28:27 ID:xbvf5Oml
-
- 457 : ◆co.S.MVn4. :2005/10/24(月) 16:18:18 ID:UUAb0Gk9
- 第3期工事を開始しました。
以下、説明書より
2005.10.24
(1) 振り飛車の先後を区別するようにした。
(戦型自動修正で、後手四間飛車は「四間飛車」、先手四間飛車は「先手四間飛車」とするようにした等。)
(2) 振り飛車の先後の別を検索する機能を付けた。
(3) 戦型の詳細を検索する機能を付けた。
(4) 玉型の詳細を検索する機能を付けた。
(5) 絞り込み検索をする機能を付けた。
(6) 検索を実行する際、先手の勝率を計算するようにした。
(7) 棋譜情報を変更した際、棋譜リストを自動更新するように直した。
(8) その他バグ修正・仕様変更など。
※戦型詳細の検索は振り飛車の先後が区別されている必要があります。9/18版以下をご使用の場合は、現在の棋譜を全て破棄し新しく取り直すか、
または以下の作業を行って下さい。
【例】四間飛車の場合
@検索ウインドーを開き、戦型に「四間飛車」、日付に「1600/01/01〜現在」を指定し、他の条件を全て無しにします。
A検索を実行し、全ての四間飛車の棋譜をリストに取ってきます。
B検索ウインドーを右クリックし、メニューから「戦型詳細検索」を選び、「先手四間飛車を検索」を実行します。
C右クリックで全ての棋譜を選択し、戦型情報の一括変更で戦型を「先手四間飛車」に変更します・
この作業を、「中飛車」、「三間飛車」、「向飛車」についても行って下さい。
- 458 : ◆co.S.MVn4. :2005/10/24(月) 16:23:11 ID:UUAb0Gk9
- 戦型詳細のリストには、私が知っているもの、興味があるもの、やったことのあるものを
を中心に入れました。私の拙い知識のため誤っているものがあったらこのスレッドで
指摘して下さい。なるべく修正したと思います。
- 459 : ◆co.S.MVn4. :2005/10/24(月) 16:26:49 ID:UUAb0Gk9
- 誤 なるべく修正したと思います。
->
正 なるべく修正したいと思います。
- 460 :名無し名人:2005/10/24(月) 19:55:35 ID:Dah5bfQD
- すごそーーーーーーーーーー
ありがとうございまs
- 461 :名無し名人:2005/10/25(火) 00:43:00 ID:e+v0Ldt1
- 棋譜のSoundexみたいの研究してる人いませんかねぇ?
- 462 :名無し名人:2005/10/25(火) 10:43:08 ID:JZLhYVAs
- 462
- 463 :名無し名人:2005/10/25(火) 21:43:03 ID:e7TaJC27
- >>461
似たような棋譜を探し出すアルゴリズムか
難しそうだが、面白そう
- 464 : ◆co.S.MVn4. :2005/10/27(木) 12:42:49 ID:/3slpNMy
- 早速ですが、修正版を出しました。
2005.10.27
(1) 先手振り飛車検出の精度を高めた。
(2) ゴキゲン中飛車検出の精度を高めた。
(3) ゴキゲン中飛車の分類を詳細にした。
(4) 棋譜情報の一括変更をした際、エラーが出ることがあるのを修正。
(5) その他バグ修正・仕様変更など。
なお、10/24版を使っていた人は
導入後、「設定」->「設定」->「戦型リストの初期化」とやって
戦型リストを更新して下さい。分類が増えます。
- 465 :乙 <(_ _)> です:2005/10/27(木) 14:26:12 ID:nYOZRNug
- お世話になってます。
正直これまで、検索機能はまったくといっていいくらい使ったことがなくて、
切り出し→KifuBaseで局面検索→全部印刷→並べる
が、すべてでした。
よくもまあ、こんなファジー(?)な検索ができるものですね。
より勉強しやすくなった反面、課題が増えすぎて気が遠くなりそうです。
一番下の「○○○個の棋譜がヒットしました」の辺に
検索条件(森下システム○○○個とか・・・)が表示されると
もっとかっこいいような気がします。見た目の話なので無視してもらえばいいのですが。
- 466 : ◆co.S.MVn4. :2005/10/27(木) 15:54:12 ID:/3slpNMy
- >>465
検索条件はタイトルバーの方に出ているのでご利用下さい。
- 467 :穴があったら熊りたいでし・・・:2005/10/27(木) 17:05:59 ID:nYOZRNug
- <(_ _)>
- 468 :名無し名人:2005/10/31(月) 11:14:55 ID:xuQtfmPz
- age
- 469 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/05(土) 01:09:52 ID:VLKPbEOU
- 新しくなりました。
2005.11.5
(1) 三間飛車の分類を詳細にした。
(2) 向飛車の分類を詳細にした。
(3) 先手四間飛車の分類を詳細にした。
(4) 相掛かりの分類を詳細にした。
(5) 角換わりの分類に「後手一手損角換わり・相腰掛け銀△4三金型」を追加した。
(6) 玉型検索の項目を追加した。
(7) 玉型検索の項目を戦型にあわせて並べ替えるようにした。
(8) 対後手四間飛車5七銀左急戦検出の精度を高めた。
(9) 棋譜を削除した際、棋譜リストを自動更新するように直した。
(10) その他バグ修正・仕様変更など。
10/27版以下をを使っていた人は
導入後、「設定」->「設定」->「戦型リストの初期化」とやって
戦型リストを更新して下さい。分類が増えます。
- 470 :名無し名人:2005/11/19(土) 19:08:39 ID://oOZnJl
- >>469
乙です。
戦型分類がすごい詳細ですね。。。
全部入力するのは大変そうw
- 471 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/20(日) 21:52:05 ID:fZ9T51T7
- >>470
手元にある版では、先手振り飛車、角換わり、横歩取りの
分類がほぼ終わって、現在は矢倉の分類に入っています。
しかし、矢倉は形がものすごくたくさんある上、私自身が
矢倉を全く指さないのでこれがとても難関。
しばらくは終わりそうにないです。
- 472 :名無し名人:2005/11/25(金) 06:18:21 ID:IET8IFSU
- ◆co.S.MVn4.様、お世話になってます。
質問があります。
「戦型名」=四間飛車
「□ 戦型名が一致するものを探す」=off
で検索をかけると「先手四間飛車」と「四間飛車」が検索されますよね。
で、「戦型詳細検索」で例えば「右四間飛車」などを検索しても、(後手)四間飛車の棋譜しかヒットしません。
「先手四間飛車を検索する」をしても「0個のファイルがヒットしました」だし・・・・・・
何が間違っているのでしょうか?
きっと愚問なんだろうなーと思うのですが、どなたか教えて下さい。
- 473 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/25(金) 06:46:41 ID:sUAX24Lk
- >>472
先手四間飛車×△右四間飛車
の棋譜を探す場合は、まず「先手四間飛車」で検索した後に
戦型詳細検索の「右四間飛車」でやると出てきます。
お試し下さい。
- 474 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/25(金) 08:11:44 ID:BExD4Rq9
- >>472
戦型詳細のメニューはインテリジェントメニューになっていて、
そのような場合は「先手右四間飛車×後手四間飛車」が検索対象に
なります。
「□ 戦型名が一致するものを探す」=off
のような場合は想定の範囲外です。直す必要性も感じないので
一応このままということで・・・
- 475 :472:2005/11/25(金) 14:32:24 ID:IET8IFSU
- なるほど。
そうと解れば直す必要性は感じませんねw
ありがとうございます、失礼いたしました。
- 476 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/26(土) 16:11:01 ID:FHv5LjbU
- 新しいのを出しました。
一通り戦型の分類を終えました。
主要な戦型・戦法はだいたい網羅したのではないかと思います。
「後手一手損角換わり」の詳細分類は
「腰掛け銀*」、「棒銀*」などという風に「*」を付けて書いてもらえば
後手戦術に「後手一手損角換わり」入れて検索できるようにしておきました。
なお、先手振り飛車の検出精度を上げたので、「先手四間飛車を検索」などを
もう一回実行してもらった方がいいかもしれません。
- 477 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/26(土) 16:38:18 ID:FHv5LjbU
- 戦型の分類は、
東大将棋定跡道場(ソフト)、東大将棋ブックスシリーズ(所司和晴)、
島ノート(島朗)、羽生の頭脳(羽生善治)、四間飛車破り(渡辺明)、
現代矢倉の思想・戦い(森下卓)、
康光流現代矢倉、最強居飛車穴熊マニュアル(佐藤康光)、
相振り革命1〜3(杉本昌隆)、四間飛車の急所(藤井猛)、
谷川の21世紀定跡(谷川浩司)、最前線物語(深浦康市)、
矢倉戦法(板谷進)、石田流新定跡(鈴木大介)、
週間将棋、将棋世界、千鳥銀の戦法図鑑(将棋チェスネット)
などを参考にしました。
それから「四間飛車」などのところの「居飛車穴熊」は対美濃囲い限定です。
「右四間飛車」は「腰掛け銀右四間飛車」限定です。
矢倉のところの「右四間飛車」も腰掛け銀限定で、△5三銀型のものは
「△6二飛戦法」として区別してあります。
「中原流急戦矢倉」と△5五歩急戦は▲7七銀と△6三銀が手順に含まれるものを
中原流としています。
今回この分類作業を1ヶ月半ほどかかってやったのですが、
気づいたことはZシリーズの戦術の分類に意外に間違いが多いということです。
気になる方は調べてみて下さい。
- 478 :名無し名人:2005/11/26(土) 18:55:17 ID:F0JDiAsA
- >>477
乙です。
それにしても詳細な分類がすごいですね。
さぞかし調べるのがたいへんだったことでしょう。
あとこれは出来ればなんですが、
今までの戦型の四間飛車の項目を先手四間飛車×△右四間飛車なんて書き換えたい場合、
このソフトで抽出した棋譜を一度にまとめて
その項目を上のように書き換えるなんて機能はこのソフトにつけられないでしょうか?
あくまで出来ればという希望のはなしなので
もしプログラムが重くなったりなどのなんらかの事情などで無理でないなら
将来検討して頂けたらうれしく思います。
- 479 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/26(土) 19:26:00 ID:FHv5LjbU
- >>478
例えば次のようにして下さい。
@戦型の条件に「先手四間飛車」を指定して全部出します。
A戦型詳細検索で「右四間飛車」を指定して検索します。
B右クリックメニューの「全てを選択」をやって全部選択します。
C右クリックメニューの「棋譜情報の変更」をやって変更ダイアログを出します。
D戦型に「先手四間飛車×後手右四間飛車」と指定します。
これでご希望の結果が得られますが、
後手戦術のリストに最初から「右四間飛車」は入っているので
戦術のみ「右四間飛車」にするのがおすすめです。
検索するときに
戦型:先手四間飛車、後手戦術:右四間飛車
でヒットするようになります。
- 480 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/26(土) 21:11:11 ID:FHv5LjbU
- ちなみに、これからの予定としては
・棋譜データベース内の棋譜の戦型情報を「2ちゃんねる棋譜」自体に書きこむ機能を付ける
・2ちゃんねる棋譜を棋譜データベースに取り込むときに棋譜リストを自動更新する機能をつける
・「棋譜リストの更新」を高速化する
とここまで第3期工事ではやるつもりでいます。
現在2ちゃんねる棋譜で戦型詳細が分類されているものが約7000棋譜、
Zシリーズでは約4000棋譜ですが、私のパソコンの棋譜データベースでは
約32000棋譜が分類できています。これを「2ちゃんねる棋譜」自体に書き込めれば
検索するのがすごく楽になるんじゃないかなと思っています。
もっともそれを倉庫番さんが採用してくれるかどうかはわかりませんが・・・
- 481 :名無し名人:2005/11/26(土) 21:27:15 ID:F0JDiAsA
- >>479
早速丁寧に答えて頂きうれしいです。
そんな便利な機能がすでにあるとは知らず、
試してみたら無事見事に変換出来ました。
すごく便利なソフトですね。
本当にありがとうございました<(_ _)>
- 482 :名無し名人:2005/11/28(月) 17:44:30 ID:cWifbB8x
- 先手三間飛車、先手向飛車に対する急戦策の分類がもう少しほしい気がします。
といってもあんまりないのかなあ・・・
これに関しては、これ以上◆co.S.MVn4.氏に負担をかけることを遠慮しながらも意見を出し合ってもいいような・・・
と思う俺は、まだこれから勉強しようとしてるとこでして・・・・・・orz
- 483 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/28(月) 22:30:55 ID:0N4odhp4
- >>482
先手向飛車に対する後手舟囲い型は、升田流向飛車の形が
ほとんどのようなので、一応これは分類済みという感じがします。
先手三間飛車に対する後手舟囲いは、私のデータのなかでは
約1500局中328局あり、詳しく見てみると、
△7五歩早仕掛け、△7三桂早仕掛け、△6四銀、棒銀など
多岐にわたるようです。これは分類する必要がありそうなので、
次の版では検出できるようにしたいと思います。
今回、羽生の頭脳の先手三間飛車を読み直してみた際には
後手急戦は成立しないと書いてあったので詳しくは調べなかったのですが、
意外に実践例は多いみたいですね。
- 484 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/29(火) 00:18:58 ID:6Fmr3uiO
- >>482
>これに関しては、これ以上◆co.S.MVn4.氏に負担をかけることを遠慮しながらも意見を出し合ってもいいような・・・
ま、私は好きでこれをやっているので、このあたりは自由に要望して
頂いて良いかと。
これまでも、できることはできる、できないことはできないと
はっきり申し上げていますし。
- 485 :名無し名人:2005/11/29(火) 00:45:16 ID:CmGujJAY
- 先手四間飛車or四間飛車を検索するような機能ってありますでしょうか?
- 486 :名無し名人:2005/11/29(火) 00:59:21 ID:w4ktmVN/
- >>485
orz
- 487 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/29(火) 01:00:37 ID:6Fmr3uiO
- >>485
いまいちご質問の意図がわからないのですが、
たとえば、
「先手四間飛車、後手四間飛車に関わらず居飛車側が穴熊に組んだ場合」
を調べたい、ということならこれはできません。
このソフトは、手順を調べながら戦型の解析をしているので、先手の▲4六銀と
後手の△6四銀は全く別の戦型と認識してしまうからです。
ご質問の意図が「四間飛車の棋譜を全部リストに出したい」ということでしたら
検索ウインドーで「戦型名が一致するものを探す」をoffにすればできます。
- 488 :名無し名人:2005/11/29(火) 01:05:05 ID:87gAwDOp
- >>483
案外だいじなことなんですが、「先手三間に対する急戦は成立しない」という知識だけがあっても、
実際やられたら成立させてしまう俺様が居るわけでありましてw
いかにして撃退するか、を知るためにも実戦譜が必要な場合があると思います。
結局、消えた戦法も含めてすべてを検索できてほしいわけですよ。
無理を承知で(ry
- 489 :名無し名人:2005/11/29(火) 01:08:11 ID:CmGujJAY
- >>487
> ご質問の意図が「四間飛車の棋譜を全部リストに出したい」ということでしたら
> 検索ウインドーで「戦型名が一致するものを探す」をoffにすればできます。
まさにこれでした
ありがとうございました
- 490 : ◆co.S.MVn4. :2005/11/29(火) 01:18:48 ID:6Fmr3uiO
- >>488
なるほど。
勉強になりました。
- 491 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/05(月) 01:39:23 ID:skxtem0i
- うーむ。朝日のサイトの棋譜は取れなくなってしまった。
朝日と中日はきらいだぁ・・・
- 492 :名無し名人:2005/12/05(月) 07:57:28 ID:Dy4JiVXG
- >>491
いつもお疲れさまです。
ダメ元でもし出来ればのお願いがあるのですが、
かつて棋譜貼りスレのほうでzzzさんて方がいて
朝日のHPからの棋譜を解説をも取り込んで自動的に
棋譜を作成するパールで書いたスクリプトを作ってくれたことがありました。
去年あたりから大きくフォーマットが変わり、それらが全く使えなくなってしまいましたが
朝日はやたら解説が詳しいので
そのような解説ごと自動的に取り込めるような機能はつけられないでしょうか?
ご無理でないのでしたら検討お願いします<(_ _)>
- 493 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/05(月) 21:43:27 ID:skxtem0i
- >>492
うーむ、残念ながら今の私の技術では難しいです。
ですが、zzz氏のそのスクリプトのソース(スクリプトだから
それそのものがあればいいのかな?)があれば、ソースを
見れば、もしかしたらなんかできるかもしれません。
どなたかお持ちの方がどこかにアップして下されば、それを
見てみてから考えたいとはおもいますが・・・
- 494 :名無し名人:2005/12/07(水) 00:19:35 ID:k1GZu2Y2
- >>493
探してようやく見つけました。
http://dailympeg.netfirms.com/dat/0051.zip
上がそのzzzさんのスクリプトです。
上のスクリプトを改良して使えるようにとか、
現在のソフトの機能に取り込むとか、
プラグインの形で使えるようにするとかは、
◆co.S.MVn4さんの好きなやり方で結構ですので、
ぜひ今のフォーマットに使えるようにして解説ごと棋譜を取り込めるよう
検討して頂けたらなと思います。
よろしくおねがい致します。
- 495 :名無し名人:2005/12/07(水) 09:09:02 ID:b9T/lzpF
- 「移植は簡単」とか思ってるんだろーなー・・
- 496 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/07(水) 16:22:33 ID:vN4bKjIa
- >>494
早速見てみて、なんとなく仕組みのようなものはわかりました。
要は wget というダウンローダーを使って全部htmlファイルを
落としてきて、それを開いて切り出してつなげるという操作の
ようです。こちらにはパールが入っていないので動かしてみては
いないのですが、(今仕事中で、さぼってこれを書いています)
wget にダウンロード下のUrlを指定しているのが
asahi.bat というバッチファイルです。この中で指定してあるダウンロード
下が、現在asahi.com内に無いのが切り出しに失敗している原因だと思います。
というわけで、現在これが494さんのところで動作するのであれば、以下のことを
試してみて頂きたいです。
- 497 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/07(水) 16:24:00 ID:vN4bKjIa
-
asahi.bat をメモ帳で開くと次の一行だけかいてあります。
perl asahi.pl http://www.asahi.com/shougi/open21/index.html
この行の21を削除し、
perl asahi.pl http://www.asahi.com/shougi/open/index.html
に修正して保存します。
これでasahi.bat を実行すれば、動けば動くし、動かなければ動きません。
切り出しソフトに同等の機能を持たせることは原理的には可能ですが、
wgetの仕様書を良く読んで使い方がわかってからでないと無理ですね。
ということで、そちらはすぐにはむずかしいということで。
ま、どっかからパールを探してきてこのスクリプトを動かしてみることから
始めたいと思います。
- 498 :名無し名人:2005/12/08(木) 22:35:02 ID:VMqJKXnF
- >>497
丁寧にお答え頂きありがとうございます<(_ _)>
教えて頂いたそのパッチのHP部分の書き換えは試して見ましたが、
同じフォーマットの23回までは使えること確認していますが、
大きくフォーマットが変わった24回からは無理でした。
今年のフォーマットに合うようにスクリプトも書き換えないと動かないようです。
もし、それが簡単に修正が出来るのでしたらお願いしたいのですが、
手間がかかって大変でしたら結構です。
あとソフトにこの機能を組む方はこのようなすばらしいソフトを作る
◆co.S.MVn4.さんほどの方ならこの機能を付加すること自体は可能でしょうけど
ただこちらの方はもっと多くの時間が必要なことだと思います。
本業のお仕事も忙しいことでしょうし、すぐでなくても暇になったときの
その合間にでも将来的に検討して頂けたらうれしく思います。
なお、ActivePerlについては下のHPなどで手に入ります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/program/progdevenv/activeperl.html
- 499 :名無し名人:2005/12/08(木) 23:26:29 ID:gGYUnsqB
- もういいって
- 500 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/09(金) 01:09:24 ID:4a9vUe7U
- >>498
そうでしたか。やはり動きませんか。
では、切り出しソフト自体に機能追加する方向で
検討してみたいと思います。
とりあえずは、この間要望のあった「先手三間飛車vs後手急戦」を
検出できるようにした版を数日中に出しますので、そのあと
検討作業に入るつもりでいます。
パールは全く使ったことがないので、時間はかかると思いますが
気長に待っていて下さい。
- 501 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/09(金) 20:50:41 ID:4a9vUe7U
- 新しいのを出しました。棋譜リストの更新、棋士リストの更新が
とても速くなりました。
2005.12.9
(1) 2ちゃんねる棋譜をデータベースに追加に追加する際、棋譜リストを自動更新するようにした。
(2) 棋譜リストの更新を高速化した。
(3) 棋士リストの更新を高速化した。
(4) 2ちゃんねる棋譜にデータベース内の棋譜の戦型情報を書き込む機能をつけた。
(5) 先手三間飛車の詳細分類を追加した。検出精度を高めた。
(6) 先手四間飛車の詳細分類を追加した。検出精度を高めた。
(7) 三間飛車の詳細分類を追加した。検出精度を高めた。
(8) 四間飛車の詳細分類の検出精度を高めた。(5筋位取り、玉頭位取り)
(9) 持久戦型石田流を検出できるようにした。
(10) その他バグ修正・仕様変更など。
- 502 :名無し名人:2005/12/10(土) 23:30:56 ID:a5ou9+Dr
- >>501
いつも乙です。
- 503 :名無し名人:2005/12/11(日) 15:45:14 ID:LndDaqEV
- とても速い!
ほんとにやったの? て感じ。
乙です。
- 504 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/26(月) 22:40:24 ID:Zjiw1PUl
- >>498
といわけで、朝日ーオープン対応版を出しました。
zzz氏のスクリプトは動かし方がよくわからなかったので、
アイディアだけ拝借することにして、最初から全部作ったので
けっこう時間がかかってしまいました。
一応
http://www.asahi.com/shougi/open/
にのっている観戦記と
http://www.asahi.com/shougi/index.html
にのっかている新着の観戦記を取るようにしました。
- 505 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/26(月) 22:48:00 ID:Zjiw1PUl
- ただ、コメントをどのタイミングで棋譜に挿入するかというのが
結構難しく、現在は、解説の始まる局面からコメントの一行を一手に
自動的に割り当てています。
このへんは実際に使ってもらって感想を頂くほかないかなとか思っています。
それから、ADSL環境ではほぼ完璧に現在掲載されている79個の棋譜が取れるのですが
モバイル環境ではかなり失敗します。この機能を使う方はモバイル環境は避けて頂きたいです。
実行時間は79個の観戦記付き棋譜を作成するのに
26M(実質2M)のうちの環境で3分ぐらい、128KのKDDIのピッチで
50分位です。
- 506 :名無し名人:2005/12/27(火) 00:17:38 ID:u7fwX4oO
- >>505
いつもお疲れ様です。
あらゆる機能に対応する
もはや究極の管理ソフトになりつつありますね。。。
早速試したところ無事見事に解説付き棋譜を
採取することが出来ました。
コメントの始める位置に関してはzzz氏も同じ感じで
自動でやる以上おそらくこれ以上は望めないと思いますので十分満足しています。
唯一気になるのはUTLやフォーマット変更時ですが、こればかりは仕方ないのかも知れませんね。
ただ今は◆co.S.MVn4さんが定期的にしっかり管理してくださっているので問題はないですけど。
とにもかくにも本当にすばらしい機能をありがとうございました<(_ _)>
- 507 :名無し名人:2005/12/27(火) 00:28:57 ID:u7fwX4oO
-
続いてもし可能ならば要望があるのですが、
現在このソフトでも検索すれば先手の勝敗や勝率が出ますが、
その時、これを棋士名もしくは個人名を入力すると
その個人の戦績をプログラムが個人の先手後手と勝ち負けを自動的に判別して
その個人の何勝何敗、勝率、平均手数、先手後手ごとの勝率、戦型比率などを
出す機能はつけられないでしょうか?
実際に必要な勝率などは先手後手別より、棋士や個人ごとの戦績の方が多いし、
個人別戦績は柿木なども付いていない機能なので
出来ればご検討のほどよろしくお願いします<(_ _)>
- 508 :くれくれ君です:2005/12/27(火) 03:12:34 ID:OyDsYJni
- >>507
KifuBaseで「ツール→対局者の統計計算」すればできる。
このソフトの開発当初、「KifuBaseとの併用」が前提にあったのだ思う。
棋譜貼りスレの棋譜をCtrl+A→Ctrl+C→Vするだけで全部ki2化されたらいいなあ、
で、それをKifuBaseで管理しましょう、という。
◆co.S.MVn4氏の能力なら「対局者の統計計算」ぐらいできるだろうし、
局面検索機能だってつけられないとは思えないし。
(戦型詳細検索よりは簡単だろ? という素人の想像ですが・・・。
それにしても、戦型詳細検索機能はスゴイ!)
ただ、欲を言えば、すでにKifuBaseの能力を上回ってしまった今、
Kifuexpl一本ですべてできてしまった方が便利(というか、柿木を買わなくて済む)
というのも事実。
- 509 :名無し名人:2005/12/27(火) 09:18:59 ID:cYjWNqQO
- もしそういう機能を付けるなら、一覧を一気に出力してExcelに取り込めるようにして欲しい。
KifuBaseのような単発で棋士をひとり指定して数値を出力、のようなやり方は、
作るのは楽なのかもしれないけど、管理ツールとしてはあまり便利さが無い。
- 510 :名無し名人:2005/12/27(火) 12:15:54 ID:tXQfOsDR
- いつも更新ありがとうございます。
特に朝日オープン対応はうれしいです。コメント取り込みが大変だったので。
ところで、銀河戦は同じようにして取り込むことは可能なのでしょうか?
あちらも棋譜が非常に多いので今から手で取り込みはできないなと思っていました
- 511 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/27(火) 20:29:12 ID:8npw53OU
- 早速で申し訳ないのですが、朝日の観戦記を取ると
無限ループになって暴走してしまう場合があるバグが見つかったので
急きょ新しいのを出しました。
今日の7時半ぐらいまでにダウンロードした方は
お手数ですが入れ替えをお願いします。
どうもすみません。
- 512 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/27(火) 21:05:20 ID:8npw53OU
- >>506-510
色々なご感想、ご意見どうもありがとうございました。
>>511の告知を優先したいのでコメントはあとでつけさせてもらおうと思います。
- 513 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/27(火) 21:49:15 ID:8npw53OU
- >>507 >>509
勝率計算の要望は前からあったので、気が向いたら
そのうちやろうかなと思います。(優先順位は低いです)
>もしそういう機能を付けるなら、一覧を一気に出力してExcelに取り込めるようにして欲しい。
これは, 「検索結果を csv型式で出力できるようにできないか」
ということでいいんでしょうか?
検索結果をkbs型式で出力して kifubaseに渡すって事もできますが。
ま、いずれにしても伺っておきますということで。
(難しいことではありません。)
やるのはそれほど
- 514 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/27(火) 22:04:25 ID:8npw53OU
- >>508
>局面検索機能だってつけられないとは思えないし。
>(戦型詳細検索よりは簡単だろ? という素人の想像ですが・・・。
局面検索は実はとても大変です。
戦型詳細検索は手順をみて、この手とあの手が何手目までに入っていれば
この戦型ってな感じでチェックしています。
例えば「相穴熊」は40手目までに▲9九玉、△9一玉、▲9八香、△9二香
の4手が入っていれば相穴熊と判定します。
局面検索は、私が作るなら、一手指す毎の局面を行列化あるいはベクトル化して
、ki2型式の棋譜を各指し手がすべて行列になっているバイナリ棋譜に変換して
してからやらないとできないと思います。ki2型式のままやろうとすると、
一手指す毎に局面の行列化をやる必要が出てきて時間がかかって実用性がたぶんない。
また、バイナリ棋譜を作ることまではやったとして、今度はkifuiwinのソースが
公開されているわけでも、バイナリ棋譜の仕様が公開されているわけでもないので
今度はkifuwinと同等のものを作る必要があります。
- 515 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/27(火) 22:09:30 ID:8npw53OU
- というわけで、局面検索は kifubase のもつとても素晴らしい
機能であり、一万円払う価値は十分あると思っているし、
私が柿木さんより良いものが作れるとも思わないし、
お世話になっている柿木さんの商売の邪魔をしようとも
思っていません。
(柿木さんてとても良い方なのですよ。
- 516 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/27(火) 22:17:44 ID:8npw53OU
- >>510
>ところで、銀河戦は同じようにして取り込むことは可能なのでしょうか?
>あちらも棋譜が非常に多いので今から手で取り込みはできないなと思っていました
銀河戦はいろいろ見てみましたがどこに棋譜のデータがあるのか
さっぱりわからないのでとれそうにないです。
ですが、銀河戦はシリーズにほぼ全局収録済みですし、
サイトに解説があるわけでもないので、最初から
取る必要はないと思いますが・・・
棋譜自体をとれそうなのは、日経と産経ですね。この辺は朝日と同じで
htlmファイルの中にkifファイル、または棋譜のデータファイルの
ありかが書いてあるのでwgetで落としてきてローカルにki2に
変換してやることは可能です。ですが、これもほとんどシリーズに
入ってしまっているのでやる必要性が感じられないってのがあります。
- 517 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/27(火) 22:20:41 ID:8npw53OU
- >>511でも書いたのですが、朝日の将棋のトップページ
のトップ記事が一般の記事の場合、観戦記を取ろうとすると
暴走するバグがありました。これを修正したものをアップしているので、
本日の夜七時半位までにダウンロードした方は新しいものに
入れ替えて下さい。
どうもすみません。
- 518 :508のくれくれ君です:2005/12/28(水) 06:44:35 ID:Ki247jSO
- >>514
なるほどですねーーーー。
○○戦法かどうか、というのは厳密には曖昧なところがあって、
あえて言えば>>514の方法では厳密に言えば完全に戦法を分類できない。
あえて言えば、私と◆co.S.MVn4.氏が徹夜で議論しても、この将棋は○○システムといえるか、
いや、新手だ!!とか、「その他の戦法」だ!!とか、きりがないわけでしてw
実際に使用してみた感想としては、「三間飛車▲3七桂早仕掛け」で検索、すべて印刷して並べる、とかしているのですが、
明らかにその戦法とはいえない型も検出されたりもします。
▲9九玉が指された時点で先手は穴熊確定、でしょうが、今、桂馬を跳ねるか跳ねないかでは違う戦法である、とか、
▲○○銀、と指した時点で○○戦法ではない、のような、○○戦法を成立させないマイナス要因(?)もチェックしようとすると
さらに大変なんだろうなーと思いました。
が、○○戦法と△△戦法を足して2で割ったような、命名されなかった戦法とかもあって、同局面検索では
見過ごされたであろう棋譜が検出されて並べることができたのは何よりの収穫でした。
プロは定跡書の通り指してるわけじゃないですからね。
局面検索の件、納得いたしました。何でも軽々しく発言するもんじゃないですね〜。
>>513の、検索結果をkbs型式で・・・に関しては、棋譜の抽出→新規kifubaseよりも数段ラクなわけで・・・。
是非とも実現してほしいです。
検索結果のcsv化はどうなんでしょう? 単にテキストとしてコピーして2chに貼りたい場合もあるかもしれないし・・・
どうりでフリーソフトが市販品より使えるわけだ、と思います。
みんなわがままだしw 乙です。
- 519 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/28(水) 17:20:09 ID:pO6WUm3E
- >>518
> あえて言えば、私と◆co.S.MVn4.氏が徹夜で議論しても、この将棋は○○システム
> といえるか、
> いや、新手だ!!とか、「その他の戦法」だ!!とか、きりがないわけでしてw
このあたりは私は議論するつもりはさほどなく、単にこのソフトの仕様を
書いておけばいいかなというかんじです。ですが、分類がとてもたくさんあって
書くのがたいへんなので、この戦型はこういうことだよとかいうのは、聞かれた
ときだけ答えるということにさせて頂きたいです。
例えば、後手四間飛車の「藤井システム」はつぎのようにして判定しています。
@後手四間飛車である
A25手以内に、 △9四歩、▲7六歩、△4二飛、△3四歩の4手が含まれ
△7二玉は含まれない。
B▲9六歩は△9四歩より後に指される(▲9六歩は無くても良い)
C△9四歩は15手以内に指される
D△6二玉が入っている場合は▲9六歩より後でなければならない
E△6二玉が入っている場合は△7二銀より後でなければならない
- 520 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/28(水) 17:20:46 ID:pO6WUm3E
- このソフトでは「藤井システム」は東大ブックスのように
居玉のまま急戦で穴熊を潰す作戦を指してはおらず、それを含みに
端歩を早めに突き、なかなか玉を動かさない作戦自体を指しています。
そのあと▲4六銀戦法になろうが、居飛穴になろうがミレニアムになろうが
すべて「藤井システム」でヒットします。
戦型詳細の分類作業はまだ途中で、朝日の観戦記が一段落したら
△藤井システムの細分化に着手する予定でいました。
後手が右四間に変化する作戦や石田流に変化する作戦は一月中に検索
可能になる予定です。まあ、正月で帰省するんで直ぐには無理ですが。
- 521 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/28(水) 17:38:07 ID:pO6WUm3E
- ついでに「三間飛車▲3七桂早仕掛け」も書いておくと
@29手以内に▲3七桂、▲5七銀左、▲4六歩、▲5八金右、▲5五歩の
5手が入る
A29手以内に△3五歩、▲6八金直、▲6八金上の3手は入らない
です。
って書いているうちに気づいたんですが、これだと▲5五歩が
突き捨てなのか、位取りなのかチェックできていませんね。
△7三桂早仕掛けではたしか△6五歩と△5五歩の順番も
チェックしてるんですけどね。
これは直しておきます。
- 522 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/28(水) 17:44:00 ID:pO6WUm3E
- というわけで、あきらかにおかしいものは単なるミスなので
教えて頂ければ直します。
その際具体的にへんにヒットした棋譜を教えて頂きたいです。
対局日、対局者、棋戦を教えて頂ければこちらでもチェックします。
>>520の件では、例えば 1980/11/27, 順位戦, 吉田−松田戦が
位取りなのに▲3七桂早仕掛けにヒットしていました。
- 523 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/28(水) 17:48:50 ID:pO6WUm3E
- > >>513の、検索結果をkbs型式で・・・に関しては、棋譜の抽出→新規kifubaseよりも数段ラクなわけで・・・。
>是非とも実現してほしいです。
これは難しいことではないのでやる方向で。
でも、このソフトで最初から印刷自体ができればいいわけですよね。
そっちの方もやる方向で。ki2型式の棋譜を単に印刷できればいいってことなら
一日あればすぐできるようになりますが、柿木将棋や棋泉のようなこった型式
にしようとすると時間がかかると思いますが・・・
(棋泉の連盟形式ってかっこいいですよね。こるならこれかな。)
- 524 :508のくれくれ君です:2005/12/29(木) 04:49:29 ID:h2vE2jeI
- 親切なレス、ありがとうございます。
納得、納得です。
棋泉の連盟形式・・・・・・
かっこいいんだけど、並べる時は不便なような気が。
- 525 : ◆co.S.MVn4. :2005/12/31(土) 11:16:30 ID:8AnCPIiX
- とりあえず印刷できるようにしたのを出しました。
やっぱりこらないことにしました。これから帰省します。
2005.12.31
(1) 検索した棋譜を印刷できるようにした。
(2) 戦型詳細検索に分類を追加。
・四間飛車・藤井システム△6二飛型
・四間飛車・藤井システム△3二飛型
・四間飛車・藤井システム△4三銀型
・四間飛車・藤井システム△5二金左銀型
・四間飛車・藤井システム△9五歩型 vs ▲3六歩早突き銀型
・四間飛車・藤井システム vs ▲居飛穴模様
・四間飛車・藤井システム vs ▲急戦
・四間飛車・藤井システム vs ▲7八玉戻る型
・四間飛車・藤井システム vs ▲左美濃
(3) 戦型詳細検索の判定法修正。
・三間飛車・▲3七桂早仕掛け
・四間飛車・▲3五歩急戦
・四間飛車・▲4六銀(右銀)
・先手四間飛車・△6四銀(右銀)
・先手四間飛車・△5筋位取り
- 526 :名無し名人:2006/01/01(日) 08:49:32 ID:v8T2AhPU
- あけましておめでとうございます。
新年早々に質問です。
ご説明に、将棋連盟の「将棋年鑑CDーROM」(を抽出したもの)を持っている場合、持将棋、千日手、駒落ち
を修正してデータベースに追加します。
と、ありますが具体的にどう処理すればよいでしょうか?
- 527 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/01(日) 14:16:38 ID:qdOpRHjX
- 新年おめでとうございます。
>>526
将棋年鑑CDの棋譜がすでに抽出してある場合は,
このソフトののフォルダーツリーで棋譜の入っているフォルダーを右クリックして
「その他」->「将棋年鑑の棋譜をデータベースに追加」とやればいいです。
詳しくはヘルプを見てください。
抽出をまだしてない場合は抽出ソフトを使って抽出してから
上のことをやってください。
抽出ソフトをもっていない場合はあぷろだにあるので
とってきてください。
抽出ソフトは私が作ったものではありません。
- 528 :名無し名人:2006/01/01(日) 22:04:32 ID:v8T2AhPU
- >>527
新年早々ありがとうございます。
抽出した棋譜を再変換するわけですね。
千日手や駒落ち、ki2への変換は便利でした。
- 529 :名無し名人:2006/01/04(水) 12:49:39 ID:5h3wKk+I
- このツールは横歩取りや矢倉などの一番大まかな戦型の情報はつけてあることを前提にしているのでしょうか?
詳細検索など非常に便利なので自分の棋譜を入れて分析したいなと思ったのですが、
横歩取りや矢倉などは自分で入れていかないと駄目なのでしょうか?
- 530 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/04(水) 19:20:03 ID:PeOOH7Ab
- >>529
おっしゃるとおり、戦型が指定されていないと戦型詳細検索はできません。
「棋譜情報の変更」で一つ一つ戦型を指定してから利用して下さい。
- 531 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/04(水) 19:22:03 ID:PeOOH7Ab
- 対局日が2006年の棋譜をクリップボードから切り出せないという
大バグが見つかりました。修正版をだしましたので
新しいのと入れ替えて下さい。
新年早々すみません。
- 532 :名無し名人:2006/01/04(水) 21:22:47 ID:Yopbhi2w
- >>531
新年早々ごくろうさまです。
本年もよろしくお願いいたします。
- 533 :名無し名人:2006/01/17(火) 22:40:04 ID:LlfqiGIA
- >>531
乙です
- 534 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/21(土) 19:24:34 ID:TWeuqxJ2
- 新しくなりました。
2006.01.21
(1) 毎日の有料サイトから順位戦の解説付き棋譜を自動でダウンロードしてデータベースに追加する機能を付けた。
(会員のみ使用可。要 wget.exe。同梱されています。)
(2) データベースに棋譜を追加する際、戦型未記入の棋譜の戦型を自動判別するようにした。
(90%程度判別できます。)
(3) 戦型詳細検索に分類を追加。
・四間飛車・居飛車穴熊▲6六銀型
- 535 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/21(土) 19:25:04 ID:TWeuqxJ2
- (4) 戦型詳細検索の判定法修正。
・相掛かり・▲2六飛3六銀
・相掛かり・▲2六飛4七銀△5三銀型
・相掛かり・▲2六飛型
・相掛かり・▲2五飛型
・相掛かり・▲2八飛型
・相掛かり・△8四飛型
・相掛かり・△8五飛型
・相掛かり・△8二飛型
・相掛かり・△8四飛型
・相掛かり・▲3七銀
・角換わり・相腰掛け銀
・角換わり・相腰掛け銀△6五歩型
・角換わり・後手一手損角換わり
・中飛車・ゴキゲン中飛車
・中飛車・ゴキゲン中飛車▲6六歩型
・中飛車・ゴキゲン中飛車▲5六歩型
・先手中飛車・ゴキゲン中飛車
・先手中飛車・ゴキゲン中飛車・角交換型
・先手中飛車・ゴキゲン中飛車・5筋位取り型
・先手中飛車・ゴキゲン中飛車△5四歩型
・先手中飛車・ゴキゲン中飛車△6三銀型
・先手中飛車・ゴキゲン中飛車△4二銀型
・先手中飛車・ゴキゲン中飛車△3二金型
・先手中飛車・ゴキゲン中飛車5筋交換型
・矢倉・矢倉中飛車
(4) 玉型検索の判定法修正。
・矢倉
(5) バグ修正・仕様変更など。
- 536 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/21(土) 19:32:53 ID:TWeuqxJ2
- >>529
というわけで、24や近将の棋譜を入れるときは戦型を
自動判別するようにしました。戦型の書いてなかった棋譜は
もう一度上書きで入れればだいたいの棋譜は戦型が書き込まれると
思います。
しかし、急戦矢倉はまだ途中なのであまり判別してくれません。
- 537 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/21(土) 19:39:56 ID:TWeuqxJ2
- 朝日オープンと順位戦の解説付き棋譜の戦型も自動で判別します。
- 538 :名無し名人:2006/01/21(土) 19:46:59 ID:UR0J3Jc5
- お疲れ様です。
ちょっと聞きたいことがあるのですが、棋譜を追加しようとすると
読み込み違反と出てストップしてしまうのですが、これはどのような状況が予想されるのでしょうか。
- 539 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/21(土) 19:51:54 ID:TWeuqxJ2
- >>538
これは最新版でおこりますか?
最新版でなかったらとりあえず入れ替えてから試してみて頂きたいです。
一応心あたりはあって、kif->ki2 でこんなのが
でる場合があったので手は入れてあります。
- 540 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/22(日) 09:59:38 ID:kdmb/77I
- >>583
たぶん、2006年の棋譜が切り取れないバグのことだと思います。
1/4版で直っています。
- 541 :名無し名人:2006/01/22(日) 10:10:20 ID:jF73OeDe
- >>540
いつも乙です。
自動戦型判別機能はすごいですね。
朝日OPのを試したところ3つの棋譜以外はすべて戦型が表示されました。
表示されないのは3つとも力戦型の中飛車だったようです。
- 542 :名無し名人:2006/01/22(日) 17:49:52 ID:A1HCte/x
- 力戦型を無理に判別しようとして誤情報を入れ込む方がどうかと思うので
その辺にあまり力を割かないほうがいいと思われ。
- 543 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/22(日) 23:11:50 ID:kdmb/77I
- >>541, >>542
おっしゃる通り、誤判定を防ぐためにあまり細かい判定は
しないようにしています。
例えば、戦型に「棒銀」、「ひねり飛車」、「右四間飛車」、「右玉」
などは一切入れていません。
しかし「△5四歩型横歩取り」、「後手横歩取り」、「力戦振飛車」
などは新しいカテゴリーで、たまにヒットするのがあるかと思います。
なお、角交換の含まれる将棋は、例えば
△8八角成▲同銀 の棋譜は角換わり、
△8八角成▲同飛 の棋譜は先手向飛車
という風に判定しています。
- 544 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/24(火) 06:31:11 ID:TEBnHeVc
- 2ちゃんねる棋譜のv0.51に切り出しソフトを使って「先手戦術」、「後手戦術」
を書き足したものを試しにアップしてみました。
どなた見てみて下されば幸いです。
(切り出しソフトを別ホルダに入れて、そちらに入れてみることを
おすすめします。)
- 545 :名無し名人:2006/01/25(水) 00:21:04 ID:Cji41L02
- >>544
おつかれさまです。
すげぇぇぇぇっ、
早速見ましたがここまで詳細だとは・・・・
やっぱり機械が自動でほとんど判定しちゃうのかなあ。
これだけの完成度ですから
倉庫番さんにもぜひ採用してもらって戦型だけでも
こちらの仕様で統一してもらいたいですね。
- 546 :名無し名人:2006/01/25(水) 03:36:31 ID:7Wh/NU6d
- まいった。
すごすぎです。
- 547 :名無し名人:2006/01/25(水) 17:59:19 ID:2MXgbgE4
- 自分も入れてみた。
先手対後手の詳しい戦型が、データーベースで一覧できると
棋譜の価値が大幅に上がることがよくわかるね。
◆co.S.MVn4.さん、お疲れ様&ありがとう。
- 548 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/26(木) 23:08:04 ID:4og3N5sc
- >>545-547
この棋譜集は切り出しソフトの「戦型詳細検索」を作成する際の
動作実験の副産物として派生的に誕生しました。
したがって戦型データを与えることができた27000局のうち
9割は機械的に切り出しソフトが判定したものです。一割は
私が実際に棋譜を再生して目で見て戦術名を書き込みました。
現時点では残りの戦術未登録局は4000局余りですが、これをやるのが
私一人ではとても難しいです。これからも棋譜はどんどん増えていく
はずですし、これをみんなでやって、倉庫番さんをサポートできたらなぁ
というのが元々の発想です。
切り出しソフトは、「戦型の書き出し」とという機能を備えています。これを利用し
自分のデータベースを拡充して適当なところで「2ch棋譜」に書き込んで
公開して、別の人がそれを取り込んで改良して・・・というようなことを想定して
「切り出しソフト」は作られています。私がやったことにどなたか共感して下さる方が
自発的に協力してくれることが理想だと考えています。
- 549 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/26(木) 23:11:48 ID:4og3N5sc
- ところで、切り出しソフトですが、今週の朝日オープンの棋譜を取り込もうとすると
フリーズするバグが発見されました。対処版を出しましたので入れ替えを
お願いします。
- 550 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/27(金) 09:51:28 ID:plG99pAk
- >>548
>一割は私が実際に棋譜を再生して目で見て戦術名を書き込みました。
1パーセントの誤り
- 551 :名無し名人:2006/01/27(金) 23:58:33 ID:vew6KswS
- >>548
面白そうですね
- 552 :小屋主:2006/01/29(日) 07:51:25 ID:+aqjJCOk
- >>544
拝見致しました。企画の面白さとそれを実現する技術力に敬服しました。
いずれZシリーズでも参考にさせて戴きたいと思います。
- 553 :名無し名人:2006/01/29(日) 15:13:24 ID:0c32N0Uo
- 神と神の語らいを盗み聞きしてしまったみたいな
- 554 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/30(月) 00:41:11 ID:AoOZDwdK
- >>552
小屋主さん、お久しぶりです。
>いずれZシリーズでも参考にさせて戴きたいと思います。
切り出しソフトはZシリーズ対応なので、戦型情報の書き出しは
Zでも有効です。お役に立てる場合はご活用頂けましたら幸甚です。
というか、余計なお世話ですが、今回出した棋譜集のZシリーズとの
差分をそのまま次のZに入れても、Zの設計思想から大きくずれることは
ないと思っています。(振り飛車の先後を区別してる点が問題ですが・・・)
小屋主さんから久々にコメントを頂けたのはとても嬉しい事件でした。
今後ともよろしくお願い致します。
- 555 : ◆co.S.MVn4. :2006/01/30(月) 00:55:45 ID:AoOZDwdK
- 私もプログラマーである前に、一人の日曜将棋指しでありまして、
私がいつも目標にしている支部対抗戦が来月に迫りました。
町道場の代表ではありますが、道場の師匠の顔に泥を塗らぬよう
当分詰め将棋に明け暮れたいと思います。
というわけで、当分のあいだバージョンアップはお休みです。
一手損角換わりの新型、ゴキゲン中飛車の新型など、戦型詳細に入れたい
形はたくさんありますが、次のアップデートは3月ということで
ご理解下さい。
- 556 :名無し名人:2006/01/30(月) 13:54:13 ID:/dkuJtPb
- 俺は弱いけど、棋譜並べに使わせてもらってます。
大会頑張って〜〜
- 557 :小屋主:2006/01/30(月) 14:01:56 ID:TFs5S6Qx
- >>554
> 今回出した棋譜集のZシリーズとの差分を
> そのまま次のZに入れても、Zの設計思想
> から大きくずれることはないと思っています。
ご好意、感謝致します。今回の差分をベースに
チェックを入れつつ、Zシリーズに取り込ませて
戴こうと思います。
ついでながら、支部対抗戦のほうも頑張って下さいね。
- 558 : ◆co.S.MVn4. :2006/02/01(水) 11:50:35 ID:Ks+vr1FW
- どこにも書いてませんでしたが、A級順位戦一斉対局の解説付き棋譜が取れるように
なるのは対局日の翌々日、つまり、2/3の午前九時からです。
解説が途中の棋譜を取ったりしないようにこのような作りになっています。
- 559 : ◆co.S.MVn4. :2006/02/04(土) 10:42:36 ID:HTLSV+NM
- 朝日オープンの新着観戦記が取れなくなってしまったので
そこだけ直したのを出しておきました。
- 560 :名無し名人:2006/02/04(土) 10:49:50 ID:zMQyXxJ7
- >>559
乙です。
大会がんばってください。
- 561 :小屋主:2006/02/06(月) 16:24:19 ID:Jlu96pih
- >>554
いろいろチェックしたのですが、想像以上に戦術の自動判定は
難しいようですね。そのまま採用しようと思ったのですが、
過去のZシリーズとの統一性がないので、最新版では見送りました。
一番有力なものは、「先手〜飛車」・「後手〜飛車」という
振り飛車の先後の区別。これは居飛車党の小屋主にはない
発想です。「後手」を入れるのは、「四間飛車」で検索した
ときに四間飛車がすべてひっかかりますが、後手振り飛車のみを
検索したいと自分が考えたからです。
それからZシリーズでは単に「ゴキゲン中飛車」となっているのを
「ゴキゲン中飛車5筋位取り型」「ゴキゲン中飛車5筋交換型」
としたいと思います(もちろんすぐにはできませんが)。
過去のシリーズとの統一性から、一譜一譜精査するしかないので
上記の企画は相当時間がかかるのですが、 ◆co.S.MVn4.氏の
努力をいつかは活用させて戴きたいと思います。
- 562 :名無し名人:2006/02/06(月) 23:03:53 ID:3US19YJe
- >単に「ゴキゲン中飛車」となっているのを
>「ゴキゲン中飛車5筋位取り型」「ゴキゲン中飛車5筋交換型」
どうなのこれ?
ゴキにはこの二つ以外にもバリエーションがたくさんある気がしますが・・。
- 563 :小屋主:2006/02/06(月) 23:28:15 ID:Jlu96pih
- >>562
たしかに問題ですねえ。その2つ以外は「ゴキゲン中飛車」に
しようと思ってますが(それ以上は私の能力を超えます)。。。
- 564 :名無し名人:2006/02/07(火) 03:14:41 ID:FSGzOhHu
- そう、すごくややこしくなるんです。
だから、◆co.S.MVn4.氏、本人が言っておられるように、○○手目までに、
▲○○、▲○○が指されていたら○○戦法とみなすことにしましょう、と。
◆co.S.MVn4.にこれ以上、負担をかけるのは本意ではないのですが、
○○戦法と見なされるための基準を公開してもらって、その法則に対して議論するのが早いのかも。
みんなで基準を作って、プログラム化するのは◆co.S.MVn4.氏にお願いしよう、と。
ただ、機械的に何戦法であるか、自動的かつ完璧に分類しようというのは、
◆co.S.MVn4.氏も言っておられた通り、無理があるのかもしれませんね。
- 565 : ◆co.S.MVn4. :2006/02/07(火) 09:27:12 ID:7puDFgBw
- >>561-564
>>564 では2つ話が混じっているかと思います。
私のスタンスは、
戦型詳細検索機能は一応ちゃんとできていて、
誤判定がでるのは単なるバグ、ただし、私の知識が
間違っているケースは結構あるかと思うのでご指摘下さいと。
戦型自動判別機能はまだ途中で、急戦矢倉はまだできていません。
力戦は最初から判定にいれていません。
ただし、先手矢倉×後手右玉は「その他の戦型」でなく「矢倉」、
角換わり△右玉型も「その他の戦型」ではなく「角換わり」、
△5二飛の前に▲5三角が入っているのは「中飛車」ではなく「居飛車力戦」、
▲3四飛の前に△5四歩が入っているものは「横歩取り」ではなく「△5四歩型横歩取り」、
後手が横歩を取っている棋譜は「後手横歩取り」などと判定しています。
戦型詳細検索の仕様ですが、前にも書きましたが、分類が200以上あって
全てを公開することは難しいです。(というか仕様忘れた。)
疑問のあるものは指摘して頂きたいです。そういうものについては
判定基準を調べて(自分のソースなのに・・・)公開したいと思います。
パスカルがわかる人が沢山いれば、そこの部分のソースだけどっかに
貼っておくという手もありますが、なにぶん人様が見てわかるような
書き方をしていないので、これもどうかなと・・・
- 566 :名無し名人:2006/02/07(火) 11:31:38 ID:FSGzOhHu
- >>562-563
だから、それで問題があると思うなら、
「仕様」を提案していのが前向きってものですよね。
- 567 :名無し名人:2006/02/08(水) 02:08:06 ID:y0sgY8bT
- 勝手なこと書きます。
戦型詳細検索して、その結果を「すべてを選択」→「棋譜の抽出」します。
したら、した年月日を名前にしたフォルダが作成されますが、
そのフォルダを右クリックから「名前の変更」ができるといいなあ・・・
なんて。
- 568 : ◆co.S.MVn4. :2006/02/08(水) 13:03:32 ID:lbHp3X5p
- >>567
では、次の版ではそうします。
- 569 :名無し名人:2006/02/08(水) 16:20:41 ID:y0sgY8bT
- ひぇえぇぇ、ありがとうございます!
- 570 :名無し名人:2006/02/09(木) 00:15:49 ID:uudD9n6/
- 戦型分類ルールを外部のテキストファイルで持つようにするのはどうですか?
- 571 : ◆co.S.MVn4. :2006/02/09(木) 08:23:48 ID:+Q0m7umW
- >>570
アイディアとしては素晴らしいと思いますが、実現するのは
かなり大変です。
というのは、単純に判定可能なものはいいですが、相矢倉や
ゴキゲン中飛車などはかなり複雑なので、あまりそういう枠には
乗せられないと思います。
申し訳ありませんが、パスということで・・・
- 572 : ◆co.S.MVn4. :2006/02/11(土) 07:14:30 ID:PfqW78lZ
- >>567
名前が変更できるようにしたのを出しました。
2006.02.11
(1) ホルダーの名前を変更できるようにした。
(2) バグ修正・仕様変更など。
- 573 :名無し名人:2006/02/28(火) 11:33:19 ID:VCtkrCqp
- 順位戦有料サイトが変わってしまったね。
- 574 : ◆co.S.MVn4. :2006/02/28(火) 20:26:16 ID:g8RwF0t9
- >>573
えーと、そのようです。
しかも、かなり大幅に・・・
これだけ変わってしまうと最初から作り直しになって
しまうので、今度のA級最終戦にはまったく間に合いそうにありません。
3月中には何とかしようと思います。
しかし、パーフェクトデータが発売されなかった
63期の棋譜もDL可能になったみたいなので
悪いことばかりではないような・・・
- 575 :名無し名人:2006/02/28(火) 21:16:34 ID:VCtkrCqp
- 可能でありましたらご対応お願いします。
それまでは手動でDLしますので。
- 576 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/04(土) 15:20:36 ID:jVEZCQiu
- 新しくなりました。
2006.03.04
(1) リニューアルした毎日の有料サイトから順位戦の解説付き棋譜を自動でダウンロードしてデータベースに追加する
機能を付けた。(会員のみ使用可。要 wget.exe。同梱されています。)
(2) 検索条件に複数個の棋戦、複数個の戦型を指定できるようにした。
(例:竜王戦と名人戦の七番勝負を検索するときは棋戦名に「竜王戦 名人戦」、詳細に「七番勝負」と
入れる。「竜王戦」と「名人戦」の間の空白は半角でも全角でも可。)
(3) 戦型詳細検索に分類を追加。
・中飛車・ゴキゲン中飛車▲2五歩保留型
・中飛車・ゴキゲン中飛車・角交換▲9六歩型
・四間飛車・左美濃 vs 藤井システム△6五歩型
・四間飛車・左美濃 vs 藤井システム△4三銀型
・相掛かり・引き飛車棒銀△3三角型
・相掛かり・引き飛車棒銀△1四歩型
・横歩取り・相横歩取り▲4六角型
・横歩取り・相横歩取り▲8二歩型
・横歩取り・相横歩取り▲8三飛型
・横歩取り・相横歩取り▲3六飛型
・横歩取り・相横歩取り▲7七桂型
・角換わり・先後同型・堀口流▲2六飛
・角換わり・後手一手損角換わり△4二飛型
・角換わり・後手一手損角換わり△8三歩型
・角換わり・後手一手損角換わり▲2五歩保留型
(4) 戦型詳細検索の判定法修正。
・角換わり・後手一手損角換わり
(5) バグ修正・仕様変更など。
- 577 :名無し名人:2006/03/05(日) 12:08:10 ID:1HX4D/Fp
- すごいですね〜
勉強したい戦型が増えすぎて困ります
- 578 :名無し名人:2006/03/06(月) 16:23:56 ID:COGfTLm2
- 戦術欄の書き込みに関する質問です。
kifuexpl2006/03/04版にZ_Series_20050619の棋譜を取り込み、戦型情報の書き出しを実施しました。
すると、2005年度の棋譜の90%以上に戦術情報が書き込まれましたが、04年以前の棋譜ではほとんど
の戦術欄が空欄のままでした。年度別フォルダごとに「戦型情報の書き出し」を行ってみましたが変化
なしです。
戦術欄が空欄の棋譜については戦術名での検索ができず、せっかくの機能も使えません。後から
戦術情報を書き込むことはできないでしょうか。
- 579 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/06(月) 19:54:17 ID:P5G7hHlV
- >>578
「戦型情報の書き出し」というのは、データベース内の棋譜の
詳細情報をデータベース外のシリーズに書き出す機能です。
もともとZシリーズの20050619版は3000局程度ほど情報は無いはずなので、
書き出し先をデータベースそのものを指定しても元の情報より増えることは
ありません。
後から戦術を書き込むには以下のようにして下さい。
@戦型だけを条件指定して検索します。ここでは仮に
四間飛車を指定した場合を考えます。
A検索ウインドーに4000個程度出てくると思うので
右クリックメニューから「戦型詳細検索」を
選びます。
B一覧から例えば「▲4五歩早仕掛け」を選ぶと70個程度ヒットする
思います。(うちでは87個ヒットしました。)
C右クリックメニューから「全てを選択」->「棋譜情報の変更」
とやるとダイアログが開くので、「先手戦術」のところに
▲4五歩早仕掛けと入れてOKをします。
これで、先手の戦術は書き込めるので後手は囲いの検索をして
入れ直しです。
私は自分のデータベースに地道にこの作業をやって30000棋譜ぐらい
に情報を書き込んでいます。
- 580 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/06(月) 19:57:58 ID:P5G7hHlV
- >>579
>もともとZシリーズの20050619版は3000局程度ほど情報は無いはずなので、
3000局程度しか情報はない
の誤り。
- 581 :名無し名人:2006/03/06(月) 23:43:22 ID:1E9ro1a+
- ありがとうございます。ていねいに説明していただいてよく分かりました。
関心のある戦型についてぼちぼち情報を追加していこうと思います。
ところで要望ですが、Kifu for Winはやや見にくいので、棋譜を開くソフトを任意に設定できるようにしていただけるとうれしいです。
- 582 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/06(月) 23:53:48 ID:P5G7hHlV
- >>581
>Kifu for Winはやや見にくいので、棋譜を開くソフトを任意に設定できるようにしていただけるとうれしいです。
棋譜を開くソフトは ki2に関連づけされているソフトを変更すればいいです。
通常最後にインストールした将棋ソフトになるので、例えば東大将棋に
したいなら、東大将棋をもう一回入れ直せばいいです。
パソコンについて詳しい知識があるなら「マイコンピュータ」->「ツール」
->「フォルダオプション」で変更できます。
ま、東大将棋は複数起動できないのであんまり便利にはなりませんが・・・
私の場合は棋譜並べは柿木8、定跡研究は東大8とソフトは使い分けていますが・・・
- 583 :名無し名人:2006/03/07(火) 17:43:54 ID:r9oTOq/n
- >>582
>棋譜を開くソフトは ki2に関連づけされているソフトを変更すればいいです。
Kifuexpl側でKifuwを指定しているものと思いこんでいました。KIF2の関連づけを柿木
将棋に変えたら快適になりました。ありがとうございます。
- 584 :名無し名人:2006/03/08(水) 15:36:30 ID:DkwJ69qp
- 早速の毎日有料サイトへのご対応ありがとうございます。
使用してみましたら、どうも千日手局が取り込めないようで・・・
可能であればご対応をお願いします。
- 585 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/08(水) 16:43:51 ID:QMe9ata8
- >>584
>使用してみましたら、どうも千日手局が取り込めないようで・・・
私のこの件については承知しています。
ですが、これは毎日が過去の対局については千日手局の掲載自体をやめてしまったので
なんともなりません。
当日の千日手局についてはどうなるのか、これからの中継を見てみないと
現時点ではわからないです。
- 586 :名無し名人:2006/03/08(水) 17:10:02 ID:DkwJ69qp
- 千日手局の棋譜表示の件ですが、別ウィンドウでたちあがる棋譜再現内で
ご覧いただけます。
例えば、「過去の対局」→「B級1組」の、2005年8月19日(金)に行われた
木村vs先崎の対局をご覧ください。棋譜再現のウィンドウ下方に、「千日手局」
へのリンクがございますので、そちらをクリックしていただくと
同じウィンドウ内で千日手局の棋譜再現に切り替わります。
以上、ご確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 587 :名無し名人:2006/03/08(水) 17:23:23 ID:DkwJ69qp
- 作者様 >>586は毎日に問い合わせた際の回答の一部です。
(うっかりそのままうPしてしまいました(^^ゞ
自分も「何で千日手局が無いんじゃ!」と思ったくちです。
ご対応可能であればお願いしますm(__)m
- 588 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/08(水) 21:08:34 ID:GJhy99e/
- >>587
あー、なるほどそういうことだったのですね。
では、次の版で対応したいと思います。
- 589 :名無し名人:2006/03/08(水) 21:10:42 ID:DkwJ69qp
- 作者様 いつも要望ばかりで申し訳ございません。
宜しくお願いします。
- 590 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/12(日) 21:54:46 ID:fP3j5jFV
- >>589
2006.03.12
(1) 毎日の有料サイトから千日手局・持将棋局を取れるようにした。
千日手局を取るには「新しい棋譜だけ取得」のチェックをはずして
全部取り直して下さい。
- 591 :589:2006/03/13(月) 09:44:39 ID:GDM97rVG
- ご対応ありがとうございました。
早速使わせていただきます。
- 592 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/17(金) 22:15:27 ID:opPYtzH8
- 2006.03.17
(1) 毎日の有料サイトからA級プレーオフの棋譜を取れるようにした。
(2) バグ修正・仕様変更など。
- 593 :名無し名人:2006/03/18(土) 11:26:59 ID:SuHn9pyw
- >>1-3
こんなクソスレがよくもまあ・・・・・・
◆co.S.MVn4.様、乙です。
- 594 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/18(土) 16:28:42 ID:RQAfIe8P
- 2006.03.18
(1) データベースの棋譜をクリップボードにコピーする機能を付けた。
(コメントは自動的に全て削除されます。)
(2) バグ修正・仕様変更など。
本スレに棋譜を貼り付ける際にご利用下さい。
使い方は、例えば、
@毎日の有料サイトから棋譜を取ってくる->A検索ウインドーから貼りたい棋譜を選ぶ
->B右クリックメニューから「コピー」を選ぶ。
これで、コメントが全て削除されクリップボードに棋譜が入るので
あとは簡単に貼り付けできます。
- 595 :名無し名人:2006/03/18(土) 18:03:39 ID:Rr+5IYcZ
- >>594 乙
- 596 :名無し名人:2006/03/19(日) 10:20:20 ID:si4/jS+N
- 【バグ報告】
本体をインストールした以外のホルダをクリックした後でなければ、「ホルダの棋譜をデータベースに追加」
等を実行できない。この現象を確認したときのインストール場所は、My Documents。
- 597 :名無し名人:2006/03/19(日) 12:22:39 ID:dpq/C6Af
- なんで「My Documents」のフォルダにアプリケーションをインストールしようと思うのか・・
「Documents」だよ?なんで実行ファイル置くのかねぇ?脳おかしいんじゃね?
- 598 :名無し名人:2006/03/19(日) 16:38:20 ID:rsNRE2JA
- 管理者権限のない一般ユーザが自分専用にプログラムを置く場合は、
Documents and Settings\usernameの下だよ。My Documents以下でも
もちろん構わん。別に頭はおかしくない。
- 599 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/19(日) 20:52:40 ID:hDS4fWGD
- >>596
>本体をインストールした以外のホルダをクリックした後でなければ、「ホルダの棋譜をデータベースに追加」
>等を実行できない。
「ホルダの棋譜をデータベースに追加」というのは、例えばデータベースに追加したい
棋譜セットが「c:\temp」にあるとして、ツリービューからそのホルダを選び、
右クリックのメニューから選んで実行します。
ですから、そのような動作で正常です。
- 600 :名無し名人:2006/03/20(月) 10:17:47 ID:s9BWM0Rz
- >>599
ごめんなさい。>>596を訂正します。m(_ _)m
【バグ報告】
本体の入ったホルダと追加したい棋譜が入ったホルダを共にMy
Documentsに置いた場合、My Documents以外のディレクトリにあ
るホルダをクリックした後でなければ、「ホルダの棋譜をデータ
ベースに追加」等を実行できない。
- 601 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/20(月) 10:37:42 ID:58FHMvsM
- >>600
おっしゃる意味がやっとわかりました。&確認しました。
本体がどこにあるかの問題ではなく、棋譜ソースが
「c:\Documents and Settings」の下にあるということが
問題なのでした。このホルダの下のファイルはシステム構成に
関わる可能性があるのでわざといじれないようにしていたのでした。
ホルダの「削除」はこれまでどおりできなようにして、「データベースに
追加」はできるように変更しようと思います。
- 602 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/20(月) 10:41:29 ID:58FHMvsM
- >>600
> 本体の入ったホルダと追加したい棋譜が入ったホルダを共にMy
>Documentsに置いた場合、My Documents以外のディレクトリにあ
>るホルダをクリックした後でなければ、「ホルダの棋譜をデータ
>ベースに追加」等を実行できない。
ちなみに、現在はさわれているつもりでも実際には
さわれてもいないし、棋譜も追加されていないと思います。
- 603 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/20(月) 10:47:54 ID:58FHMvsM
- >>600
あ、フォルダツリーの「マイ ドキュメント」の方も
同じ現象ですね。直します。
- 604 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/21(火) 10:48:42 ID:sBosTTvy
- 2006.03.21
(1) 棋譜貼りスレPart54 #238 を取り込もうとすると止まってしまうのを修正。
(2) マイドキュメント・ホルダーの下のホルダの棋譜をデータベースに追加できない場合があるのを修正。
本スレ#238に機種依存文字(森けい二の「けい」の字)が入っているため、切り出し中に止まってしまう現象が確認されました。
対処版をだしましたのでご利用下さい。
- 605 : ◆co.S.MVn4. :2006/03/21(火) 10:57:12 ID:sBosTTvy
- 一度 >>604 のエラーがでてしまった場合は次のような対処が必要になります。
@3/21版に入れ直す。
A本スレの棋譜を取り直す。
B「棋譜リストの更新(完全取り直し)」を実行する。
- 606 :名無し名人:2006/03/26(日) 16:05:09 ID:SxeWVMt8
- tes
- 607 :名無し名人:2006/03/27(月) 13:37:57 ID:xO2WezEQ
- tes
- 608 :名無し名人:2006/04/02(日) 21:33:46 ID:ucwR2Z0I
- tes
- 609 :名無し名人:2006/04/04(火) 10:07:25 ID:jAvqPF7E
- 保守
- 610 :名無し名人:2006/04/04(火) 16:05:02 ID:iabWZiO1
- 保守
- 611 :名無し名人:2006/04/05(水) 21:53:58 ID:WL2/IgTJ
- 753 → 1
- 612 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/11(火) 00:16:53 ID:M6hJvQue
- 新しくなりました。
2006.04.11
(1) 戦型自動判定機能の精度を上げた。
(2) 毎日の有料サイトの65期の棋譜を取れるようにした(と思う)。
(3) 戦型詳細検索に分類を追加。
・矢倉・▲3五歩早仕掛け・5八金型
・矢倉・▲3五歩早仕掛け・6七金型
(4) 戦型詳細検索の判定法修正。
・矢倉・▲3五歩早仕掛け
・矢倉・△7五歩早仕掛け
・矢倉・△8四角
・矢倉・▲2六角
・矢倉・先手早囲い
・矢倉・後手早囲い
・矢倉・ウソ矢倉
・矢倉・無理矢理矢倉
(5) 玉型検索に分類追加。
・後手流れ矢倉
(6) 玉型検索の判定法修正。
・先手金矢倉
・先手銀矢倉
・後手銀矢倉
・先手流れ矢倉
・先手菊水矢倉
・後手菊水矢倉
・先手雁木
・後手雁木
など
- 613 :名無し名人:2006/04/11(火) 09:48:24 ID:KgZH1Fgi
- >>612 いつも乙。
- 614 :名無し名人:2006/04/13(木) 06:25:05 ID:Ha5Z6OdZ
- ごくろうさまです
- 615 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/15(土) 12:16:06 ID:ij+dJHiy
- 毎日の有料サイトから取った名人戦の棋譜が「その他の棋戦」に分類されてしまう現象
が確認されました。これは、棋譜の棋戦名に「名人」の文字が含まれていないためです。
対処版を出しましたので、必要な方は更新して下さい。
もうすでにこの現象が起こってしまった方は「棋譜情報の変更」で
修正して下さい。
- 616 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/15(土) 12:40:25 ID:ij+dJHiy
- >>615
ちょっと一時ページを元に戻しています。すみません。
- 617 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/15(土) 16:35:35 ID:ij+dJHiy
- すみませんでした。毎日関連で他にもいろいろ問題が出てきたので
再度修正しました。
日付は明日のものになっています。
- 618 :名無し名人:2006/04/16(日) 12:06:00 ID:dqpPVFjt
- 毎日も朝日になるかもしれんし・・・・・
乙です。
- 619 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/24(月) 00:49:25 ID:e/pAOR0R
- 新しくなりました。
2006.04.23
(1) 棋譜データベースの棋譜の戦型情報が正しいかどうかチェックする機能をつけた。
(2) 検索処理速度が向上(条件指定時)。
(3) 朝日オープンの観戦記を取ろうとするとフリーズするバグを修正。
(4) その他バグ修正・仕様変更など。
- 620 :名無し名人:2006/04/25(火) 02:00:30 ID:VPhB5Gff
- ありがたや〜!
- 621 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/25(火) 21:23:31 ID:NsjQAN9u
- > ・中飛車で居飛車側が(玉を左翼に動かす前に?)飛車を5筋に振ると相振飛車
> ・相掛かり模様から後手が飛車先を交換せず(△8五歩▲7七角型)に4筋へ飛車を振ると陽動振飛車、5筋へ振ると力戦振飛車
> ・飛車先に関わらず右銀が上ってから飛車を振ると陽動振飛車と判定するようだがどうか(ツノ銀中飛車、原始中飛車、古い△5三銀型等)
だいたいご指摘のようになると思います。是非はともかく、どうしてこうなるかというと、
おおざっぱに言うと
@32手以内に飛車を振れば振り飛車
A飛車を振る前に飛車側の銀があがるか、飛先を突けば陽動振り飛車
B先手も後手も振り飛車なら相振り飛車
C先手も後手も陽動振り飛車なら力戦振り飛車
ただし、中飛車は特殊で、△5二飛だけでは居飛車か振り飛車か
判別できないので、玉が右にあがったら振り飛車、左に寄ったら居飛車という
風に判定しています。居玉の場合がもんだいなのですが、早く振ったら
振り飛車、かなり遅くの△5二飛は受けに回ったと判断して居飛車としています。
おっしゃることはもっともなので、ご指摘の件、再度検討したいと思います。
(今日は名人戦なので無理ですが)
> ・急戦矢倉から中飛車〜右玉が矢倉にならない
これは上記の理由によりますが、これも調べてみたいと思います。
また、飛車先は一つ突くのを陽動振り飛車、二つ突くのは居飛車初めは
していたのですが、いろいろ迷ったあげく今の仕様になっております。
ご指摘頂いた件は更に検討したいと思うので、いろいろ教えて頂けたらと
思います。(ツノ銀の件などなるほどでした)
- 622 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/25(火) 22:17:51 ID:NsjQAN9u
- >>621
> ・相掛かり模様から後手が飛車先を交換せず(△8五歩▲7七角型)に4筋へ飛車を振ると陽動振飛車、5筋へ振ると力戦振飛車
たしかにこれはまずいですねぇ。直します。
それから、力戦振飛車というのはもう一つあって、
「飛車先を突いてから角交換してその後振り飛車にした場合」というのも
力戦振飛車でした。
また、ヘルプには書いてませんでしたが、戦型を指定しなくても戦型チェックはできます。
3万個いっぺんに調べることも戦型を書き換えることも可能です。
(時間はかかりますが)
- 623 :名無し名人:2006/04/25(火) 22:33:04 ID:KQMv7sjG
- そんな飛車をかなり遅れて振るような振り飛車は
「力戦]とか「力戦振り飛車」とかでまとめてしまった方がいいと思われ。
理由は、そんな遅いタイミングで振ったからには何か特殊な
(棋風や好み以外のその局面特有の要素)理由があるはずであること、
さらには、その対局者が「中飛車党」である可能性は低いこと。
ある程度で割り切らないと、誤判定の指摘が永遠に続くよ。時代によっても戦型分類は変わるからね。
- 624 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/25(火) 23:09:32 ID:NsjQAN9u
- >>633
ご指摘ありがとうございます。
実はこの「戦型チェック」機能は作るのにすでに5ヶ月を要していて、
インターフェイス自体、および大雑把な分類は1月頃にはできています。
で、案外 >>621 の基準でだいたいうまくいっていて、うまくいかないのは
いわゆるブラックリスト方式で潰しています。倉庫番さんから指摘して頂いた
相掛かりの件は調べてみたら合計で6棋譜程度で、これはブラックリスト方式で
対処可能です。ツノ銀の件は単なる私の認識不足なので、これも修正したいと思います。
一番大変なのは毎度ですが、矢倉。矢倉は形が矢倉でなくても矢倉と分類しなければならないし、
(急戦矢倉、右四間飛車など)
形が矢倉でも矢倉と分類できない場合も多々あります。
(角換わり、角換わり拒否、雁木、変形の相掛かりなど)
ですから、矢倉以外はわりと修正は簡単なので忌憚無くご指摘頂けたら
幸いです。
(ちなみに、「力戦型は判定しない」というのが基本的なスタンスです。)
- 625 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/30(日) 15:46:13 ID:Kn4DkFmu
- 新しくなりました。
2006.04.30
(1) 戦型チェックの判定法修正(矢倉、陽動振り飛車、相掛かり、中飛車、その他)
(2) 玉型検索の判定法修正
・先手右玉
・後手右玉
(3)「戦型名を竜王戦倶楽部型式に修正する」がチェックされていなくても「角換わり」の戦型名を
勝手にチェックして変えてしまうのを修正
(4) その他バグ修正・仕様変更など。
倉庫番さんに指摘して頂いた部分は全て修正されているはずです。
また、他にもいろいろ手を入れました。
- 626 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/30(日) 15:51:02 ID:Kn4DkFmu
- 戦型名自動修正機能をオフにしても、「角換わり」を勝手に「角換わり」、「四間飛車」、「向飛車」などに
判別する仕様になっていたので、「角換わり」はあとでチェックできない仕様になっていました。
これではまずいので、今度の版で直しました。
戦型自動修正機能をオフにしてもらって2ちゃんねる棋譜を改めて入れ直してもらえば
「角換わり」もチェックできるようになります。
- 627 : ◆co.S.MVn4. :2006/04/30(日) 16:26:56 ID:Kn4DkFmu
- 早速ですが、一箇所陽動振り飛車を矢倉に判定してしまうケースを
見つけたので修正しました。
- 628 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/01(月) 01:53:03 ID:dEIlKOnj
- たびたびですみません。角換わりがおかしかったので
もう一度修正しました。
- 629 :名無し名人:2006/05/02(火) 04:04:13 ID:O9Qg0KIr
- 少しずつ、俺には使いこなせてない機能が増えてきました。
いや、それぐらいすごい、という意味です。
乙です。
- 630 :名無し名人:2006/05/03(水) 12:27:45 ID:rBpv4msJ
- 角換わり棒銀の棋譜を抽出する方法が分かりません。
戦型「角換わり」のとき、詳細検索に「先手棒銀」や「棒銀」がないんですけど。
- 631 :名無し名人:2006/05/03(水) 13:46:12 ID:eszRfDfc
- おかしいな・・・
戦型で検索しようとすると
’日付’は整数ではありません、てエラーが出ます。
前にもそんなことがあったけど、いつの間にか治ったから気にしてなかったけど。
原因わかります?
- 632 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/03(水) 14:21:29 ID:YWRM++ja
- >>630
何の偶然かわかりませんが、昨日作ったばかりです。
次の版まで少々お待ちお。
- 633 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/03(水) 14:24:11 ID:YWRM++ja
- >>631
いまいち原因はわかりませんが、メニューバーから
「検索」->「その他」->「棋譜リストの更新(完全取り直し)」とやって
症状は再現するでしょうか?
- 634 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/03(水) 15:04:04 ID:YWRM++ja
- >>630
とりあえずは、角換わりで検索して
「玉型検索」のところでやると出てきます。
次の版では後手の応手まで調べられるようになります。
- 635 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/04(木) 12:01:00 ID:0KSHFiOf
- 新しくなりました。
2006.05.04
(1) 検索時、公式戦のみ、または8大棋戦のみの指定をできるようにした。
(2) 戦型詳細検索に分類を追加。
・角換わり・一手損相腰掛け銀・準先後同型
・角換わり・一手損相腰掛け銀・準先後同型▲4五歩型
・角換わり・一手損相腰掛け銀・準先後同型▲8八玉型
・角換わり・相腰掛け銀・△4二金右型
・角換わり・先手棒銀
・角換わり・先手棒銀△7三銀
・角換わり・先手棒銀△5四角
・角換わり・先手棒銀△早繰り銀
・角換わり・先手棒銀△4二飛
・角換わり・先手早繰り銀
・角換わり・先手早繰り銀△腰掛け銀
・角換わり・相早繰り銀
・角換わり・▲筋違い角
・角換わり・△筋違い角
・相振飛車・▲7五歩△3五歩型相三間飛車
(3) 戦型チェックの判定法修正(矢倉、雁木、相掛かり、その他)
(4) 戦型詳細検索の判定法修正。
・角換わり・相腰掛け銀・△4三金右型
・角換わり・一手損相腰掛け銀・△4三金右型
(5) 玉型検索の判定法修正
・先手ミレニアム▲6七金7八金型
・後手ミレニアム△4三金3二金型
(6) 検索する際「整数ではありません」のエラーが出る場合があるのが直った(と思う)。
(7) その他バグ修正・仕様変更など。
- 636 :631:2006/05/04(木) 14:35:44 ID:Ng3cHbwB
- 0502から0504にupしたら、「整数ではありません」のエラーは再現しませんでした。
ちなみに、「棋譜リストの更新(完全取り直し)」は行っていません。
ありがとうございました。
- 637 :名無し名人:2006/05/06(土) 20:13:21 ID:S85V2kZi
- 本日データベースに追加した120くらいの棋譜が検索で引っかかりません。
データベース内にあるのは見えているし、条件を甘くしても検出しません。
棋譜リストの更新もやりましたが、変化なし。
- 638 :名無し名人:2006/05/06(土) 20:43:59 ID:3Hy4NpdM
- >>637
クリップボードから取った棋譜ならば
メニューバーから「表示」->「今日切り出した棋譜」として
でてこないならば実際に取っていない(つまり重複棋譜)ということになります。
わたしのところでは、今日のところはほとんど重複でした。
ま、自分で家の棋譜データベースから貼ったのも20位ありますけど。
- 639 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/06(土) 20:44:54 ID:3Hy4NpdM
- >>637
これ、わしね。もちろん。
- 640 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/06(土) 20:52:40 ID:3Hy4NpdM
- >>638
ちなみに、今公開している版には搭載していませんが、
自分のデータベースの中のシリーズ未収録棋譜を判別する機能を
作ったので、自分で持っているそういう棋譜を最近時々貼っています。
ま、年鑑のものであったり、パーフェクトデータ収録のもので
あったり、このスレの人にはあまり必要の無いものですが。
- 641 :名無し名人:2006/05/07(日) 04:47:42 ID:BQTtqqPH
- お騒がせしました。
開始日時がついてない棋譜なので、対局日で弾かれていただけでした。
仮の日付をつけて解決。
- 642 :名無し名人:2006/05/12(金) 00:07:05 ID:uhKi3saB
- 乙です>>640
ほっしゅ。
- 643 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/14(日) 15:54:50 ID:z93ACdfF
- 2006.05.14
(1) 棋士を指定して検索したとき、個人の先後別の勝率を計算して表示するようにした。
(2) シリーズ物の「*棋戦詳細」の部分だけデータベースに取り込む機能を付けた。
(3) 戦型詳細検索に分類を追加。
・四間飛車・▲4五歩早仕掛けvs△玉頭銀
・四間飛車・4手目△3三角
・矢倉・矢倉vs△右玉
(4) 戦型チェックの判定法修正(力戦相掛かり、その他)
(5) その他バグ修正・仕様変更など。
- 644 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/14(日) 16:00:26 ID:z93ACdfF
- >>643
棋士を2人指定して検索するとステータスバーに一方の棋士から
見た対戦成績が表示されますが、ステータスバーをクリックすると
もう一人の棋士からみた成績に切り替わります。
- 645 :名無し名人:2006/05/14(日) 16:19:16 ID:WgP4ySjT
- 乙です。
便利に使わせてもらっています。すばらしいです。ありがとうございます。
2ちゃんねる用棋譜切り出し・重複管理ソフト
http://www.geocities.jp/saltedeggplant/
- 646 :名無し名人:2006/05/26(金) 23:34:13 ID:vQghFPrr
-
- 647 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/28(日) 17:17:30 ID:/EPAwBCY
- 新しくなりました。四間飛車対▲5七銀左急戦の詳しく調べました。
2006.05.28
(1) 戦型詳細検索に分類を追加。
・矢倉・▲飛先交換型vs△銀冠
・矢倉・▲飛先交換型vs△菊水矢倉
・四間飛車・▲4六銀(左銀)vs△6四歩型
・四間飛車・▲4六銀(左銀)vs△1二香型
・四間飛車・▲4六銀(左銀)vs△4一金型
・四間飛車・▲4六銀(左銀)・▲6九金型
・四間飛車・▲4五歩早仕掛け・▲2四歩△同歩型
・四間飛車・▲4五歩早仕掛け・▲2四歩△同角型
・四間飛車・▲4五歩早仕掛け・▲6九金型
・四間飛車・鷺宮定跡△1二香型、△6四歩型、▲6九金型、他
・四間飛車・棒銀vs△5二金左型、vs△5二金左〜△4三金型、vs△5二金左〜△4二金型、他
・四間飛車・四間飛車穴熊vs急戦(棒銀、山田定跡、その他)
・四間飛車・右四間飛車いろいろ(左美濃型、銀冠型、飛先不突き、その他)
・先手四間飛車・△5五角・6四銀
・先手四間飛車・△5五角 vs ▲6七銀型
・先手四間飛車・△5五角 vs ▲7八銀型
・先手中飛車・ゴキゲン中飛車△8五歩保留型
・先手中飛車・▲7八金型中飛車
・角換わり・後手一手損角換わり・▲右玉
(2) 戦型詳細検索の判定法修正。
・先手四間飛車・△5五角 他
(3) クリップボードから初期局面付きの棋譜をうまく切り出せないのを修正。
(4) 「▲7六歩▽8四歩」の型式の棋譜を「▲7六歩△8四歩」の型式に自動的に直すようにした。
(5) 戦型チェックの判定法修正(四間飛車、先手中飛車、陽動振り飛車、その他)
(6) その他バグ修正・仕様変更など。
- 648 : ◆co.S.MVn4. :2006/05/28(日) 17:20:02 ID:/EPAwBCY
- なお、久々に2ちゃんねる棋譜の改造版もあわせて出しておきました。
興味のある方はどうぞ。
http://www.geocities.jp/saltedeggplant/
- 649 :名無し名人:2006/05/28(日) 18:01:45 ID:+GLUldWy
- >>648
いつもいつも乙です。
- 650 :名無し名人:2006/05/28(日) 22:43:05 ID:Pqy4n2Ox
- ごくろうさまです
- 651 :名無し名人:2006/06/01(木) 14:05:46 ID:nQVJMpCO
- こんな便利なものがあったなんて
- 652 :名無し名人:2006/06/07(水) 07:48:17 ID:qeK9iW0o
- ふぉっしゅ
- 653 :名無し名人:2006/06/10(土) 15:10:04 ID:XLCAphPj
- 朝日オープンの観戦記を取得する時、「”は日付または時刻ではありません」とでて
フリーズする時があります。(取得中・・・が解除されない)
何が原因なんでしょ?
- 654 :名無し名人:2006/06/10(土) 15:14:38 ID:XLCAphPj
- 今日は順位戦の棋譜取得でも出ました。「”は日付または時刻ではありません」
こちらは、タイトルバーに「DBに追加中・・・」で表示が止まっています。
メニューバーは使用可能です。
- 655 : ◆co.S.MVn4. :2006/06/10(土) 19:26:56 ID:Vat2fepj
- >>653-654
こちらでは確認できませんが、OSはWindwsXP(または2000)でしょうか?
Windows98 とかだとそういうのが出るかもしれないとは
思いますが…
- 656 :名無し名人:2006/06/10(土) 19:39:29 ID:XLCAphPj
- OSは2000です。古いマシンでP3-800、256+64Mメモリです。
こちらでも出る時と出ない時があるんで、当方の環境の問題かと。
- 657 : ◆co.S.MVn4. :2006/06/10(土) 21:42:14 ID:Vat2fepj
- >>656
では、通信環境はいかがでしょうか?
ノートPCにKDDIのピッチみたいな環境はたいがい失敗します。
普通のADSL環境であれば、あとはサイトの更新状況を疑ってみて下さい。
時間をおいてもう一回やってみてうまくいくのであれば、
サイトが棋譜の更新中である可能性があります。
その辺のエラー処理も一応しているはずなんですが、実験できないケースが
多々あって完璧ではありません。
- 658 :名無し名人:2006/06/17(土) 08:49:26 ID:X4mspzPn
- ありがたく使わせて頂いています
- 659 :名無し名人:2006/06/25(日) 03:50:00 ID:ef3VTxa5
- このフリーソフトは局面検索も出来ますか?
- 660 : ◆co.S.MVn4. :2006/06/27(火) 21:35:45 ID:f5aVF1u1
- 新しくなりました。
居飛車穴熊vs△四間飛車
▲3五歩急戦vs△四間飛車
を詳しく調べました。
2006.06.27
(1) 戦型詳細検索に分類を追加。
・四間飛車・居飛車穴熊▲6七金・7八金型、およびその詳細(vs△4四銀〜5五歩型、その他)
・四間飛車・居飛車穴熊▲6七金・7九金型、およびその詳細(vs△5四銀型、その他)
・四間飛車・居飛車穴熊▲7八金・7九金型、およびその詳細(▲4六銀型、その他)
・四間飛車・居飛車穴熊▲3六歩早突き型
・四間飛車・居飛車穴熊vs△石田流
・四間飛車・▲4六銀(右銀)の詳細(vs△5二金左型、vs△3二金型、その他)
・四間飛車・▲3五歩急戦の詳細(vs△4七歩型、vs△7一玉型)
(2) 戦型詳細検索の判定法修正。
・中飛車・角交換▲9六歩型
・四間飛車・▲4六銀(右銀)
・四間飛車・居飛車穴熊▲6六銀型
・四間飛車・居飛車穴熊vs△4四銀型
・四間飛車・居飛車穴熊vs△5四銀型
・四間飛車・居飛車穴熊vs△3二銀型
・四間飛車・居飛車穴熊vs△4三銀型
(3) 玉型検索の判定法修正
・先手金矢倉、先手銀矢倉、先手菊水矢倉、後手金矢倉、後手銀矢倉、後手菊水矢倉
(4) 戦型チェックの判定法修正(矢倉、角換わり)
(5) 「△投了」の記述のある棋譜の手数を正しくカウントできないのを修正
(6) その他バグ修正・仕様変更など。
- 661 :名無し名人:2006/06/29(木) 21:35:36 ID:qEAoS9u+
- >>660
乙です。
- 662 :名無し名人:2006/07/17(月) 12:11:27 ID:09WT3g8N
- いつも便利に使わせてもらってます。
ところですごい細かいところなんですが、
24の特別対局室の棋譜を修正で取り込むと
すべて近将道場に変換されてしまうのは仕様でしょうか?
- 663 : ◆co.S.MVn4. :2006/07/17(月) 12:59:07 ID:twTcP802
- >>662
近将道場と24の棋譜はフォーマットが全く同じなので実は対局者名で区別しています。
近将は実名、24はアルファベットのみなので、対局者名が次の文字だけから
なる場合は24と判別されます。
'0'..'9','a'..'z','A'..'Z','+','=','-',' ','.','[',']','?','(',')','&','%','$','|','\','!','#'
近将道場と判定されてしまったということは、対局者名にこれ以外の文字が含まれてしまっている
ということですが、実物がわからないので今のところよくわかりません。
24に行っていましたが、特別対局室の棋譜は見つかりませんでした。
- 664 : ◆co.S.MVn4. :2006/07/17(月) 13:09:06 ID:twTcP802
- >>662
とかやっているうちにわかりました。
大阪道場の特別対局室は棋譜があって、名前に「@」の入っている人が
いました。原因はこれですね。
直しておきます。
- 665 :名無し名人:2006/07/18(火) 06:30:55 ID:3QPqjeFx
- >>664
素早い対応ありがとうございました。
言葉足らずでお手数かけた事をお詫びします。
お察しの通り@付きのリレーの棋譜を大阪の特別対局室で集めていました。
- 666 :名無し名人:2006/07/23(日) 09:29:23 ID:wSX4b/nG
- リンクやデータから開こうとすると
URLにジャンプできません。ブラウザが正常にインストールされていないのものと思われます。
とのエラーが表示されて開けません。
使っているブラウザはsleipnirなんですが、なぜでしょう
- 667 : ◆co.S.MVn4. :2006/07/26(水) 23:18:08 ID:m+2cevtr
- >>666
この部分は次のようになっています。
function ShowHomePage(UrlParam: string):boolean;
begin
Result:= true;
if ShellExecute(Application.Handle,
'OPEN', pChar(UrlParam), '','',SW_SHOW)<33 then
begin
MessageBox(Application.Handle,
pChar('URLにジャンプ出来ません。ブラウザが正常に'+#10+
'インストールされていないものと思われます。'),
'エラー', MB_ICONSTOP or MB_OK);
Result:= false;
end;
end;
ということで、基本的には関連づけで開いているだけなので、
正常に開かないということは、本当に.htmlへの関連づけが
うまくいってないということなのだと思います。
そのあたりを確認してみてもらえませんでしょうか?
- 668 :名無し名人:2006/07/29(土) 07:41:49 ID:N7Gi4sAU
- うちはwinME+Sleipnirの組み合わせですが、
SleipnirでなくMS-IEが立ち上がります。
>>666と同じ問題だと思うのですが、他のアプリでも同様の現象が起こりますから、
win(ME)+Sleipnir(他?)の問題と思われます。
ちなみにOpenJaneでも同様ですが、設定で他のブラウザを強制できます。
(設定された時は"フルパス.exe $url"でfork()するのでしょう)
泥臭い解決ですが、逆に言えばエレガントな解決は意外とむつかしいのかなと。
#私自身はkifuexplからネット接続はしないので、独り言と思ってください。
#ついででアレですが、便利に使わせていただいてます。ありがとう>作者殿
- 669 :名無し名人:2006/07/29(土) 11:20:24 ID:AlR/+H54
- winME+Sleipnirの組み合わせなのですが[ファイル名]−[サイズ]−[作成日]と表示されて、対局者が表示されません。
そこで、[対局者]を追加できませんか。
KifuBaseのように[両対局者]が表示されていて一目でわかるようになると大変便利です。
まだ機能を完全には理解していないのでよくわかりません。
表示できるようにすることもできるのかもしれませんが私にはまだわかりません。
よろしくお願いします。
- 670 :名無し名人:2006/07/29(土) 13:34:52 ID:AlR/+H54
- >>669
訂正:
誤:winME+Sleipnirの組み合わせなのですが
正:WinME+IE6の組み合わせなのですが、kifuexplを実行すると[ファイル名]−[サイズ]−[作成日]と表示されて、対局者が表示されません。
そこで、[対局者]を追加できませんか。
- 671 :名無し名人:2006/07/29(土) 14:24:19 ID:EMndFk5h
- ファイルの関連づけとかじゃないか?
IE以外を使ってる人も、関連付けを全部変更してることってあまりないし。
それ以前にWinMEはもはや持ってる人(開発者)自体が少ないので
動作保証できない可能性もある(←動かないというのでなく、動いたら運が良かったね、の話)。
- 672 :名無し名人:2006/07/29(土) 15:57:32 ID:AlR/+H54
- >>671
ファイルの関連付けではないかとのご指摘ですが、現在、柿木8体験版にしてあります。
結論を言うと、将棋の棋譜張り専門スレッドの場合、[ファイル名]0002.kifのところを対局者に変えられるのですね。
どのような操作をすると変えられるのか、手順を教えてもらえるとありがたいです。
マニュアルは読みましたがよくわかりませんでした。
どなたかお願いします。
- 673 :名無し名人:2006/07/29(土) 17:24:21 ID:vjT6iG/x
- >>672
過去にMEのユーザーで動作に不具合が起きるという現象があって
結局不具合は直らず
その後、このソフトは2000/XP専用と言うことになっています。
今回の不具合がもしOSがMEであることと関係あるかどうかは分かりませんが
サポート対象外なので動かなくても仕方ありません。
だから他の方のアドバイスもXP上での事でしょうから
その通りやっても動かない可能性は十分あります。
- 674 :名無し名人:2006/07/29(土) 19:14:32 ID:AlR/+H54
- >>673
逆にXP・2000であれば、kifuexplを実行して、2ちゃんねる棋譜、Zシリーズをデータベースに追加することができて、
その際に、[ファイル名]−[サイズ]−[作成日]と表示されて、両対局者が表示されるのが正しいということでしょうか。
例えば、直接棋譜の大量に入ったフォルダを選択して、ファイル名 0002.kifにはならないのが普通なのでしょうか。
- 675 :名無し名人:2006/07/30(日) 13:14:47 ID:JBWg4aM/
- >>674
一応、ファイル名(数字で書かれている)を押すと柿木8体験版が起動して棋譜鑑賞はできます。
例えば、棋譜ファイル名が数字で書かれている(0002.kifなど)のところを両対局者にして、
棋譜を開かずに棋譜を選択できるようにしたいのです。
これは明らかなエラーなのでしょうか(MEなため)、それとも何か別に操作をすれば使えるのでしょうか。
MEなので一部の機能しか働かないということはレスに書かれてありました。
どなたかお願いします。
- 676 :名無し名人:2006/07/30(日) 18:54:36 ID:JBWg4aM/
- >>675
前に関数のことでレスをしたものですが、対局者の件は解決しましたが、Windows MEでも「2ちゃんねる棋譜」の入っているホルダを選択 -> 「ホルダを棋譜データベースに追加」
を選択すると、「棋譜データベース」に追加中 現在:D:\2chkifu と表示されます。
大量の棋譜が追加・保存されていきます。
ところで、棋譜の数が合いません。
本来なら35738局追加されるべきところが、2局少ない35736局(35736個のファイルをコピーしました)です。
なぜでしょうか。
- 677 : ◆co.S.MVn4. :2006/07/30(日) 20:12:52 ID:k+t+qCsi
- >>674-676
このソフトは検索ウインドーで棋譜を探して貰うつくりになります。
メニューバーから「検索」->「検索」とやってもらうと
検索ウインドーが出てくるのでいろいろやってみてください。
>本来なら35738局追加されるべきところが、2局少ない35736局(35736個のファイルをコピーしました)です。
>なぜでしょうか。
これは2ちゃんねる棋譜の中に重複している物が少なくとも
2局あるということだと思います。
また、関連づけは「.kif」への関連づけがどうかということではなくて
「.htm」、「.html」への関連づけがどうなっているかという
問題です。
なお、ファイルウインドーの方に「対局者」を追加する予定はありません。
ここは本当に単なるソートをやっているだけなので、追加しても
並べ替えはできないです。
なお、MEをもっていないので、MEでどんな不具合がおきても
確認できないので対応していません。ちなみに家のパソコンでは
ハード的にMEはたとえCDがあっても動かすことができないです。
- 678 :名無し名人:2006/07/30(日) 20:26:42 ID:JBWg4aM/
- >>677
>本来なら35738局追加されるべきところが、2局少ない35736局(35736個のファイルをコピーしました)です。
>なぜでしょうか。
これは2ちゃんねる棋譜の中に重複している物が少なくとも
2局あるということだと思います。
安心しました。正しいことが確認できました。KifuBaseのように大切に愛用します。
回答をくださり、どうもありがとうございました。
- 679 :名無し名人:2006/08/01(火) 02:29:20 ID:pq7AasKM
- 確かに2局足りませんねえ。
古棋譜で対局者違いの完全重複が2組収録されているのですが、これは4局ともデータベースに入りますし(重複検出されない)、
大山康晴高島一岐代戦みたいな1手違いの重複も登録されています(検出される)。
KifuBaseに登録されない左三枚落と銀落、計三局も登録されている。
過程で木村一基達 正光戦が偽譜であることが発覚。
でもやっぱり2局足りない・・・
その後、アナログな格闘をすること数十分。原因がわかりました。
1つは28556の三澤vs井道。冒頭が「開始日時:」ではなく「対局日:」となっていたため、Kifuexplがスキップするようです。
上書き追加すると日付不明で追加されます。これは2ちゃんねる棋譜の側を修正すれば解決します。
もう1つは15824と15834の堀口弘vs室岡。手順は明らかに異なるものの対局者・日付・手数は同じなためか同一局と認識するようです。
登録されなかった方をデータベースへ上書き追加すると、追加されますが元々あった方はデータベースから消えます。
これについて割り切るか検出するようにするかはお任せします。2ちゃんねる棋譜には手を加えません。
- 680 : ◆co.S.MVn4. :2006/08/01(火) 23:28:00 ID:DX5sLprv
- >>679
倉庫番さん、どうも。
>もう1つは15824と15834の堀口弘vs室岡。手順は明らかに異なるものの対局者・日付・手数は同じなためか同一局と認識するようです。
>登録されなかった方をデータベースへ上書き追加すると、追加されますが元々あった方はデータベースから消えます。
>これについて割り切るか検出するようにするかはお任せします。2ちゃんねる棋譜には手を加えません。
たいへんな調査本当にお疲れ様でした。
私の軽口のせいでご迷惑をお掛けしました。
名人戦問題で結論が出たということで勘弁して下さい。
(全然関係ない?)
私が最近多忙なのでご指摘の件はなかなか対応できないとおもいます。
まぁ、やってもブラックリスト方式ですけど。
というわけで、当面は一局少なくなるっていうことで
ご承知置き下さいっていう路線でしょうか?
そのうちなんか考えます。
- 681 : ◆co.S.MVn4. :2006/08/06(日) 17:02:18 ID:Jq3aDUed
- >>679
結局、15834の対局日を一日ずらすようにしました。
練習将棋なのでまぁよいかと。
- 682 : ◆co.S.MVn4. :2006/08/12(土) 19:18:36 ID:RY3Y3eiE
- 新しくなりました。
2006.08.12
(1) 朝日オープンの観戦記が取れなくなったのを修正。
(1) その他バグ修正・仕様変更など。
- 683 :名無し名人:2006/08/14(月) 04:36:09 ID:zbxWcVtY
- >>682
____
/ / |
./ / . |
/__//| |___
|__|/ .| |_| | ____
(゚Д゚,,) | | .// | ボンカレー|:|
(/ ヽ) .|// .| (゚д゚,,) |:|
| ∞ | ./ .(/ 辛 ヽ)|:|
\__\/ | |:|
U"U  ̄U"U ̄
- 684 :名無し名人:2006/08/24(木) 20:43:51 ID:W72fi3ai
-
- 685 :名無し名人:2006/08/24(木) 20:44:50 ID:qgJK5VLy
- _,.>
r "
マジで!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
- 686 : ◆co.S.MVn4. :2006/08/26(土) 10:25:03 ID:JRETYuQE
- 達人戦のホームページ http://jad.fujitsu.com/event/2006/shogi/ にある
解説付き棋譜は、MAC用のためそののままでは取り込めません。
取ってきた棋譜を一旦Wordや秀丸などで開いて保存し直し、改行コードを
Windows用に直してからだと取り込むことができます。
なお、棋譜に日付が入っていないので対局日付が取り込んだ日になってしまいます。
- 687 :名無し名人:2006/08/29(火) 04:57:19 ID:4DCTNi76
- いつも愛用してます。
ひさびさに朝日オープンを取り込もうと思ったら
ファイルが見つかりませんの
エラーが出てしまいました。
またフォーマット変わったのかな?
あとすでにやってるとは思いますが取り込むページは観戦記一覧という所からがいいかもしれません。
- 688 :saltedeggplant:2006/08/29(火) 08:23:17 ID:dT8vClwe
- >>687
すでに修正版がでているので
ご利用下さい。
- 689 :名無し名人:2006/08/29(火) 23:45:45 ID:4DCTNi76
- >>688
ありがとうございましたo(_ _)o
- 690 :名無し名人:2006/09/15(金) 00:28:12 ID:sZdKJMPW
- 下がりすぎなのでageがてら要望。
編集(E)するエディタの指定はできますか?
メモ帳は悲しい。KifuBaseと共用でもいいです。
- 691 :名無し名人:2006/09/15(金) 08:28:24 ID:LpRV/LQF
- おれの環境では普通に秀丸が起動するが。
- 692 : ◆co.S.MVn4. :2006/09/15(金) 23:04:50 ID:y++OTu5C
- >>690
うちでも普通に秀丸が普通に起動しているので全然気にしていませんでした。
でも、起動しない場合があるんではだめなので、
エディタを設定画面で指定してもらって、設定してある場合は強制的に
指定エディタを起動するように直します。
- 693 : ◆co.S.MVn4. :2006/09/16(土) 17:08:39 ID:ZM4+8TPp
- 「編集(E)」とういうのは、テキストファイル(.txt)に関連づけられている
エディタを起動しています。これはレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Extensions
というところに記述されているのですが、秀丸はインストーラで入れるとここに
きちんと書いてくれます。ところが、最近のXPは関連づけの変更を手動でやっても
なぜか反映されず、標準エディタの変更がkifuexplに伝わりません。
というわけで、原因を調べるのもめんどいので、エディタを自由に指定して貰って
それを起動するように直します。(指定しない場合はいままでのままです。)
- 694 : ◆co.S.MVn4. :2006/09/17(日) 09:26:42 ID:LGJGgL4v
- というわけでだしました。
2006.09.17
(1) 検索条件を10パターンまで保存できるようにした。
(2) 戦型詳細検索に分類を追加。
・矢倉・宮田新手▲6五歩
(3) 「編集(E)」で使うエディタを自由に指定できるようにした。
(4) バグ修正・仕様変更など。
- 695 : ◆co.S.MVn4. :2006/09/19(火) 22:08:20 ID:X+mEYAN3
- 今日は機動戦士ガンダムの最終回のアムロの気持ちです。
わかる人は昭和40年以前に生まれた人でしょう。
- 696 :名無し名人:2006/09/19(火) 23:43:56 ID:vwV4xhKZ
- >>695
いつも乙です。
こんなにうれしいことはないという台詞だと思いますが何かいいことあったのでしょうか?w
ちなみに再放送や映画で何度もやってるので20代でも十分分かると思いますよw
あとあくまで出来ればですが、
さらなるカスタマイズ機能の充実というかフォントや大きさ変更や登録UTL自由に変更、追加出来るエディット機能も
あったらうれしいです。
- 697 : ◆co.S.MVn4. :2006/09/20(水) 00:00:58 ID:pde+sxYp
- >>696
あれ、わかる人がいたんですね。
名人戦のことでした。
>あとあくまで出来ればですが、
>さらなるカスタマイズ機能の充実というかフォントや大きさ変更や登録UTL自由に変更、追加出来るエディット機能も
>あったらうれしいです
具体的言って頂ければなんかかんがえます。
ちなみに作者は 昭和40年7月生まれ。
今日は機嫌がいい…
- 698 : ◆co.S.MVn4. :2006/09/20(水) 00:23:08 ID:pde+sxYp
- >>696
>具体的言って頂ければなんかかんがえます
もちろん「具体的に」の誤りです。
フォント関係はやろうと思えばいつでもやれます。
ただ、やる気にならないだけです。
その辺は需要と供給と必要性と私の仕事の過密化のバランスだけの
問題で、やりたくなればすぐできます。時間をとれるかどうかだけの問題。
まあ、アムロをわかってくれる人がいるのは大きな収穫ですし、
この上、でびかばまでわかるひとがいれば最高と思いながら
あるはずがないと納得し、ショップのWINKとマイクロソフトの馬鹿な
対応に憤った今日の私。
私の仕事は某高校将棋部顧問。
- 699 :名無し名人:2006/09/20(水) 07:39:02 ID:pl9IhGps
- 共催がうれしい将棋ファンってめずらしくね?
- 700 : ◆co.S.MVn4. :2006/09/20(水) 09:14:10 ID:LHJxQ7Ul
- 今だからいうと、毎日新聞のホームページのご意見募集に
「ご立腹はもっとも至極ですが、曲げて共催を検討して下さい」
と書いたことがあります。ところが毎日は私の意見は無視して
掲載せず、反米長の意見だけを掲載し続けたのでその後は
2度と書き込みませんでした。
それで、竜王のブログに「なんで会長は毎日を傷つけるようなことを
自分のホームページにかくんですか? 竜王がなんか言ってやって
下さい」とかいたら、今度は竜王にそれを削除された。
ちゅうわけで後は静観していました。
- 701 : ◆co.S.MVn4. :2006/09/21(木) 00:31:49 ID:xV3dUs/b
- このスレが私のブログというわけではないので、名人戦の件については
これで最後にしますが、一応私見を述べておきます。
私は、毎日新聞の共催の受け入れをずっと期待していました。というのは
名人戦はともかく、私にとっては王将戦はとても思い入れの強い棋戦で
これがなくなってしまうのはとても耐えられない、そして、プロ棋戦が減る一方の
今日、これ以上棋戦が減るのも耐えられないと思っていました。
10代、20代の頃に「谷川21才名人誕生」、「羽生全冠制覇」をリアルタイムで
目撃してきたのが今の40代です。とくに、王将戦は2年続けて羽生七冠の話題でで日本中が騒然となり
私も羽生の追っかけでわざわざ天童のホテル王将まで仕事をさぼって見に行き、翌日の
毎日の一面に羽生・谷川とともに顔写真が一面に載ってしまい仕事をさぼったのがばれたなんて
こともありました。
毎日が撤退してしまえば、王将戦もそうですが、週間将棋(宅配で定期購読している)がなくなる、私が数百冊持っている
毎日が出版している棋書は全て無くなる、ということになります。
それはこまる。とてもこまる。切り出しソフトの定跡部分は、毎日が発売している棋書による部分が
とても大きいです。(特に東大将棋シリーズ。この本は、勉強には全くならんが...)
せっかく作った毎日の中継ページから棋譜を落とすサービスも全部使えなくなる、それも困る。
毎日は怒っている… ネガティブキャンペーンばっかりやってる、とんでもなく怒っている…
朝日に名人戦が移るのはそもそも賛成。棋譜だけじゃない、七番勝負の結果が朝日の一面にのるのですよ。
ずーと高校の将棋部の指導をしてきて、将棋人口の減少は肌で感じ続けている。今の子供は将棋なんかに興味はない。
将棋はプレステに敗れ去りました。
これで、名人戦の結果が毎日・朝日の両紙の一面を飾れば、将棋も少しメジャーになるかも。
うちの学校の将棋部も少しは入部希望者が増えるかな? 会長はアホだけど、同年代の
森下・島両理事に期待。
ということで、望外の結果に昨日はおもわず書いてしまいました。
- 702 : ◆co.S.MVn4. :2006/09/21(木) 01:06:08 ID:xV3dUs/b
- といいながら、もうひとつだけ。
今年は毎日が王将戦の中継をやってくれませんでした。
(金が無かったらしい)
2ちゃんねるではリアルタイムで棋譜が流れていました。
私が仕事をさぼって第○局の大盤解説を見に行ったところ
パソコンを持っていたのは、毎日の記者一名のみ。
記者様に感謝。
- 703 :名無し名人:2006/09/28(木) 19:09:38 ID:rPV9jFWN
- いつもお世話になります。
今棋譜集の整理をしていますが、対局者名の表記違いの重複棋譜が溜まってしまい苦労しています。
(旧姓・新姓、旧漢字・新漢字等==対局者名が違っている棋譜と判断され、チェックされない。)
で、要望なのですが、「重複棋譜の検索」の際「対局者名をチェックしない」オプションをつけていただければと思います。
ご無理ばかり利申し上げて恐縮ですが、可能であればご検討の程お願い申し上げます。
- 704 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/01(日) 20:19:49 ID:th/Qz+wF
- >>703
時間ができたらやろうと思います。
いつやるかはちょっと約束できません。
- 705 :703:2006/10/02(月) 09:48:38 ID:iYRMjEXe
- ご無理ばかり申し上げて申し訳ございません。
気長に待っております。よろしくお願いします。
- 706 :名無し名人:2006/10/02(月) 23:47:14 ID:S6mxx5q9
- >>705
手順のみ比較して完全一致を拾うスクリプトは書いたと思う。
必要なら差し上げますよ。
- 707 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/02(月) 23:51:52 ID:10nlehVB
- >>706 あ、それ私にも下さい。
- 708 :名無し名人:2006/10/03(火) 00:27:06 ID:86jDVxfS
- >>707
わろす
- 709 :706:2006/10/03(火) 00:55:32 ID:xxTKlL38
- 了解しますたw>>707
たいしたもんじゃないですが、明日にでもどっかにあげてみます。
仕様に希望があれば、他の方でも↓に。
言語はJScript、kofuexplが動く環境なら動くはずです。
- 710 :703:2006/10/03(火) 08:18:45 ID:BfMk3KCc
- >>709
よろしくお願いします。
- 711 :706:2006/10/03(火) 23:56:00 ID:NRH3JQ2f
- っつうわけでとりあえず
syobon/mini/31983
- 712 :名無し名人:2006/10/04(水) 09:41:44 ID:heL69tk/
- >>711
パスワード?
- 713 :名無し名人:2006/10/04(水) 10:02:47 ID:kAPIc7gW
- >>712
つメル欄
- 714 :名無し名人:2006/10/04(水) 11:15:29 ID:heL69tk/
- >>713 乙
pwもいるのか・・・orz
- 715 :名無し名人:2006/10/04(水) 14:42:45 ID:heL69tk/
- >>711 大変 乙!
KifuBase+手作業でやってましたが、それでも28局の重複が発見されました。
女流の整理をあきらめかけていたところでした。ありがとうございますm(__)m
- 716 :名無し名人:2006/10/04(水) 20:16:41 ID:trNedoP4
- ◆co.S.MVn4.様 41歳、妻あり、子なし、プログラマーで某高校将棋部顧問、
日曜将棋指しで本ソフトの作者、◆co.S.MVn4.様
すばらしいソフトをありがとうございます。PCにも2ちゃんにも初心者で、
はじめはちんぷんかんぷんでしたが、この一週間、説明とこのスレをすべて
読んで、必死に考え、試行錯誤し、ついに3万8千余の棋譜を取り込んで
管理するに至りました。希望する棋譜を検索し、再生できたときは夢心地
でありました。全部の機能は、まだまだ到底使いこなせていませんが、
本当に感謝の言葉もありません。
今は、582に挑戦中。フォルダ・オプションの「ファイルの種類」で、
kif2をマイボナに変更したのですが、棋譜が再生してくれません。柿木か
東大将棋じゃないと無理なんでしょうか。柿木と東大は古いやつしか持って
ませんが、一応試してみようかと思っています。
追 19880329のNHK羽生大内戦と19900723のNHK羽生大内戦
は、同じ棋譜です。これは別のところへ報告ですよね。
- 717 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/04(水) 22:47:40 ID:MC1nWpo0
- >>716
マイボナというのが何のことだかよくわかりません。
基本的には、インストーラ付きのソフトを入れた場合はは
インストーラが勝手にやってくれるので問題なし。
手動で関連づけをすると初心者は失敗することが多いので
近くに詳しい人がいればその人に「ki2の関連づけをマイボナに変えて欲しいんだけど」
といってやってもらうのがてっとりばやい。
詳しい人があまり親しくなければ「生茶」150円で誰でも引き受けてくれる
程度の内容です。
マイボナが何かわかればこちらでもやってみることはできるけど…
- 718 :名無し名人:2006/10/04(水) 22:50:09 ID:y/e31tdK
- マイボナはボナンザのGUIですよ。
関連づけに150円とは、◆co.S.MVn4.氏も結構悪人ですね。
- 719 :名無し名人:2006/10/04(水) 23:10:59 ID:kAPIc7gW
- >>718
別に本人が150円でやるという意味でなくて、
ちょっと近くの親しくない詳しい人ならばお茶一杯でやってくれる程度の
簡単さといいたかっただけでは?
まあマイボナの関連付けに関しては明らかにスレ違いではあるけども。
- 720 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/04(水) 23:18:55 ID:MC1nWpo0
- >>718、>>719
あ、なるほど。
じゃ、親切なみなさんにフォローをお願いできますか?
最近仕事が忙しくて、ボナンザ持ってるんだけど、触ったことがない。
- 721 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/04(水) 23:30:05 ID:MC1nWpo0
- >まあマイボナの関連付けに関しては明らかにスレ違いではあるけども。
ま、うるさいことをいわず、みんな仲良しなのがこスレのよいとこかな。
2ちゃんにはめずらしく暴れる奴もめったにいないし。
(昔はよくいたが…)
- 722 :名無し名人:2006/10/05(木) 07:57:57 ID:0DSbXAKO
- >>717〜>>721 回答ありがとうございます。マイボナで、いつもボナンザと
対局しているので、これで棋譜の再生ができたら便利だと思って書きました。
身近には詳しいひとがいないので、また試行錯誤してみます。
「マイボナの関連付け」、もしよければどなたかご教授を。
- 723 :名無し名人:2006/10/05(木) 22:25:10 ID:NbRLD85+
- >>722
教えるのは簡単だが少しは調べれ↓
http://www.google.co.jp/
- 724 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/07(土) 08:49:07 ID:L6kUDjt+
- >>722
えー、ではこの間エディタを指定できるように直したばかりですが、
棋譜再生ソフトの方も指定できるように直そうと思います。
関連づけの説明よりこっちの方が楽なので。
- 725 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/09(月) 13:51:58 ID:h5jDPmPY
- というわでだしました。
- 726 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/10(火) 00:10:30 ID:eafhaYTt
- >>725
ちょっとおかしかったので修正版を出しました。
- 727 :名無し名人:2006/10/10(火) 01:39:42 ID:BJae+KXs
- 「起動時に最近一週間の棋譜の一覧をを開くようにした(一ヶ月に変更可)」
めっちゃいい!
- 728 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/11(水) 03:52:00 ID:Bm4946QX
- もう一度直しました。
- 729 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/14(土) 09:30:56 ID:QQdLih6G
- やっとマイボナを手に入れて動かしてみましたが、
これを棋譜再生ソフトとして使うことは無理ですね。
マイボナの方がコマンドラインオプションに対応していません。
関連づけが可能なソフトと言うの決まっていって
コマンドラインから「ソフトのフルパス ファイルのフルパス」って
やって動かなければ無理です。これは作者さんに要望してみるような
事でしょうね。
- 730 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/14(土) 09:32:43 ID:QQdLih6G
- ところで >706さんのツールはどこに?
うっかりしていたらsyobon ってどこかにいった?
- 731 :名無し名人:2006/10/14(土) 09:48:13 ID:zkZji6l2
- >ハードディスクが飛んでしまいました(´・ω・`)
- 732 :706:2006/10/15(日) 02:10:56 ID:g9fkFWya
- >>730
いつも乙です。
お社様へのお供え/0138
ドゾー
- 733 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/16(月) 01:42:10 ID:r2eU79w7
- >>732
イマイチやり方がよくわかりませんで、たどり着けずにいます。
素直にフルパスを書いて頂けるとありがたいのですが…
- 734 :名無し名人:2006/10/16(月) 09:13:13 ID:y/diYtVN
- 下記に転載させていただきました。
ttp://www.uploda.org/uporg550235.zip.html
- 735 :706:2006/10/16(月) 23:47:27 ID:CD9QFDx8
- たいしたもんでもないのにお手数かけてすみません。
- 736 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/17(火) 19:50:58 ID:F8VC++dc
- >>734
気づいたときにはまた無くなっていました。
- 737 :名無し名人:2006/10/18(水) 08:21:56 ID:t+5NYjvP
- はっきり書こうぜw
ttp://www.07ch.net/uploader/src/lena0138.zip
- 738 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/19(木) 00:22:36 ID:hbn3TdyG
- >>737
今更ですが、やっとゲットしました。
ところで「パスワード」とは?
- 739 :名無し名人:2006/10/19(木) 08:15:24 ID:1UwfOg7w
- pw706
- 740 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/19(木) 21:50:03 ID:hbn3TdyG
- >>739
ありがとうございました。
やっと動かせました。
>>706
今度、参考にさせてもらおうと思います。
- 741 :706:2006/10/20(金) 00:27:52 ID:vreiOIFz
- またまたお手数をおかけしました。>>740etc
その手の機能を組み込む予定がおありならば、いっそのこと
ttp://lukewarm.s41.xrea.com/DMonkey/index.html
とか載らないでしょうかね?
ざっと見たとこ組み込む側の手間・制限などよくわからなかったので無責任ですが、
使う側から見るとメチャクチャ強力です。(Irvine実装にて)
もちろん今すぐどうこうということでは無く。
- 742 :名無し名人:2006/10/20(金) 15:10:57 ID:JL6UV47t
- いつもお世話になっています。
検索ウインドーから右クリックで棋譜(2006/10/16久保-郷田戦)を印刷すると、
▲5六歩「打」など、不要な「打」が表記されますね(2006/10/11版を使わせていただいてます)。
KifuBaseや柿木から印刷すると、そうはならないみたいで。
外の駒でも、そこへ移動できる金が盤上にないのに、
▲3二金「打」となったり。
それで棋譜ならべを間違えるわけではないので、いいんですけど、
屁理屈を言うと、▲5六歩「打」と書かなければならないということは、
5六の地点へ進むことのできる歩が盤上にある、つまり5七に先手の歩があって、
それが5六に進むのではなくて、持ち駒の歩を5六に「打つ」(2歩)ということなので、
気持ち悪いっちゃあ、気持ち悪いな、と。
で、何でかなと思ったら、元ネタである棋譜貼りスレ61の164に貼られている時点でそうなっているんですね。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1159681935/164
直して、とか言いたいのではないのですが、こんなことがあったよ〜って感じで報告だけしておきますね。
そもそも、貼り職人さんの使われたソフトを修正してくれたら済む話なんですけどね。
- 743 :名無し名人:2006/10/20(金) 15:36:21 ID:q/64Udr2
- 1159681935/164 の本人です。
失礼しました。いつもならKifuWで kif->ki2 の変換をやっているのですが、
今回は kifuexpl に直接 kifファイルを読みこませたら、あのki2ファイルが
出来上がっていました。確認不足ですみません。
>そもそも、貼り職人さんの使われたソフトを修正してくれたら済む話なんですけどね。
kifuexpl そのものです。
- 744 :742:2006/10/20(金) 15:53:45 ID:JL6UV47t
- >>743 早っ!
棋譜貼り職人さま、お世話になってます。
お世話になっておきながら重箱のスミで申し訳なかったです。
すばやい対応、ありがとうございます。
私もそんなこと考えずに貼ってますからねぇ〜私もやってるのかもしれません。
そんなことが起こるとは知りませんでしたから。
むしろ今後、私が気をつけます、ということで。
ありがとうございました。
- 745 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/20(金) 20:04:06 ID:vOU+KM55
- >>742,743
kif->ki2 のルーチンですが、「打」は元のkif型式に
書いてあるからそののまま出てしまうというのが本当のところです。
で、kifexpl は内部に仮想の将棋盤を持っていてkifをki2に直すときに
実際に再生して、周りの駒をチェックして、kifには書いていない
「右」、「直」などの文字をkifから取ってきた「7六金」などの後に
付け足すことで、ki2への変換を実現しています。この際、処理速度を
向上させるために持ち駒のチェックをしていません。持ち駒までチェックしてしまうと
たぶんセットものを入れると今の時間の2〜3倍の処理時間がかかり、
ルーチンもたぶん今の何倍かのものに書き直さなければなりません。
というわけで、今のところそれは仕様ということで。
ホントは、ki2としては「▲同歩」と書くべきを、元のkifで「5五歩」
などと書いてあるのもそのまま「▲5五歩」などと出てきます。
この辺も以前は直そうかなって思ったこともあったのですが、
「再生上なんの問題もでないのに、手間をかけるのもアホらしい」
って感じでほったらかしでした。
そんなことはすっかり忘れて貼り付け機能を付けて、現在にいたるという
ところですね。
742さんのおっしゃることを実現しようとすると実はとんでもない手間がかかります。
kif -> ki2 のルーチンは一番でかくて、作るのに二ヶ月かかった。
- 746 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/20(金) 20:14:50 ID:vOU+KM55
- >>742
>屁理屈を言うと、▲5六歩「打」と書かなければならないということは、
>5六の地点へ進むことのできる歩が盤上にある、つまり5七に先手の歩があって、
>それが5六に進むのではなくて、持ち駒の歩を5六に「打つ」(2歩)ということなので、
歩に限って、印刷のときに「歩打」の「打」を取るって事ぐらいなら
すぐにできます。これはそのうち直しておきます。
でも「金打」の方は難しいな。これは直すと暇だった二年前でも二週間は
かかるな。いまなら何ヶ月かかるか想像もつかない…
- 747 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/20(金) 20:27:02 ID:vOU+KM55
- 「歩打」だけなら、直ぐに直せるので kif -> ki2 の方も直します。
- 748 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/20(金) 22:03:27 ID:vOU+KM55
- >>741
ちらっと見ただけなのですが、ちょっと大変そうですね。
実現できれば、定跡を勝手に入れてもらったりなんて
可能性もありそうですが…
最近、新しいものを読む時間があまりなく、せいぜい
自分のかいたソースをちらちら眺め、ここなら簡単に
いじれるかって程度。
以前からソース公開の要望が何度かでてますけど
悪用の危険性を考えるとやっぱりそれもする気にはならないし…
当面は、できる範囲で少しずつやっていきたいと思います。
- 749 :742:2006/10/21(土) 02:34:05 ID:kZrLJFxJ
- >>◆co.S.MVn4. 様
kif->ki2ルーチンの件、納得いたしました。
以前にも余計な指摘をして冷や汗をかいたことがありまして・・・・・・
「仕様」でかまわないと思います。
印刷機能自体、ユーザーからの要望で追加された経緯もありますし、
KifuBaseとの併用を前提とした上で、機能に不満があるわけでなし。
馬鹿を言っては恥をかいています。
ありがとうございました。
- 750 :名無し名人:2006/10/21(土) 16:46:26 ID:sfTdMKBN
- オレは、kif->ki2 の一括変換に 柿木さんの KIFU.EXE (DOS汎用・フリー)を使ってる。
古いけど、結構早くて重宝してるよ。
- 751 :名無し名人:2006/10/22(日) 19:46:01 ID:F/oZbmc/
- : ◆co.S.MVn4.様 マイボナの716、722です。せっかくバージョンアップして
いただいたのに留守にしてました。今、最新版を入れて、棋譜を引っ越しました。で、
「設定」の再生ソフトの欄に、プログラムから「柿木」「東大将棋」「東大矢倉道場」
といろいろ入れてみましたが、動きません。
旧バージョンでは、最後に入れた「柿木」が再生していました。その「柿木」が
今は、「棋譜が読めません」となります。初心者で申し訳ありませんが、何が
いけないのでしょうか。
- 752 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/22(日) 23:53:20 ID:uHTsfVtB
- >>751
とりあえず、「棋譜リストの更新(完全取り直し)」をやってみて
下さい。
- 753 :名無し名人:2006/10/23(月) 04:12:10 ID:RVtIZuzq
- 起動したときの、FDのクックッという音を愛している。
- 754 :名無し名人:2006/10/23(月) 07:40:42 ID:/YCqpQmc
- 752 ◆co.S.MVn4.様 お世話をかけます。「棋譜リストの更新(完全取り直し)」
をやりました。「37551の棋譜リストを更新しました」と出ました。
再生ソフトの欄は、「 C:\Program Files\KShogi3\Kshogi3.exe」ですが、
(古い柿木。エディタの欄には何を入れればよいかわからないので、同じ文字)
棋譜をWクリックすると、柿木の盤が出て、「棋譜読み込みエラー」となります。
最初インストールすると、Kfep061011のフォルダーに、kifuexp
が入ってますね。で、kifuexpのフォルダーを、Kfep061011の
フォルダーから取り出そうとしたんですが。その途中で、エラーが起きて、
kifuexpの中身が少しばらけました。そのせいで、壊れたのでしょうか。
操作としては、「設定」の再生ソフトの欄に、「C:\Program Files\KShogi3\Kshogi3.exe」
と入れればいいんですよね。(エディタはわかりませんが)
- 755 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/23(月) 09:55:14 ID:OItOO2Lg
- >>754
棋譜データベースのホルダの場所を任意に指定することはできません。
棋譜を移動するときは kifuexpl.exe もセットでなければなりません。
作者としては kifuexplは以下のようにするのが標準的と考えています。
インストールホルダ c:\kifuexpl, 棋譜のホルダ c:\kifuexpl\棋譜データベース
以下では解凍レンジを使った場合の入れ方です。
1.kfep061011.lzhをデスクトップにダウンロードしダブルクリックする。
2.kifuexpl のホルダを選び左側の「ファイルとフォルダのタスク」
の中から「このフォルダを移動する」を選び移動先にCドライブのルート
(ハードディスクのアイコン)を指定します。
3.前に入れた「棋譜データベース」を同じ要領で移動します。
kifuexplの設定の欄は、エディタ、再生ソフトともに空欄にして下さい。
これでkifuで再生できれば柿木が古すぎるということだと
思います。
そもそも柿木は8以上でないと再生できない棋譜がたくさん出てきます。
再生ソフトについては、KIFUの一番新しいのを
インストーラを使って入れてみて下さい。
- 756 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/23(月) 09:56:53 ID:OItOO2Lg
- なぜか、書いた順番とぜんぜんちがうくのってしまったのでもう一度。
再生ソフトについては、KIFUの一番新しいのを
インストーラを使って入れてみて下さい。
kifuexplの設定の欄は、エディタ、再生ソフトともに空欄にして下さい。
これでkifuで再生できれば柿木が古すぎるということだと
思います。
そもそも柿木は8以上でないと再生できない棋譜がたくさん出てきます。
- 757 :名無し名人:2006/10/23(月) 09:59:53 ID:/YCqpQmc
- 754の続き。10.11版をもうひとつダウンロードして、棋譜を少し入れて、
棋譜リストを更新し、再生ソフトの欄に「 C:\Program Files\KShogi3\Kshogi3.exe」
と入れて、Wクリックしましたが、動きません。
754で書いたように、移動エラーで壊れたわけではないようです。
僕のやり方が、何かまちがっているみたいです。
9.17版は、おしまいにインストールしなおした「柿木」が再生してましたが。
お世話をかけてごめんなさい。
- 758 :名無し名人:2006/10/23(月) 10:02:00 ID:/YCqpQmc
- 755と756を読んでなかったので、757は撤回。また書きます。
- 759 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/23(月) 10:09:59 ID:OItOO2Lg
- ところで、kifuexplに再生ソフトを登録するとき、
参照ボタンを使って入れてるでしょうか?
パスの書き方が間違っていればそもそもまともな
動作は期待できませんが…
- 760 :名無し名人:2006/10/23(月) 10:47:06 ID:/YCqpQmc
- >>755
10.11版をもうひとつダウンロードして、棋譜を少し入れ、
KIFU10.5をダウンロードして、
「kifuexplの設定の欄は、エディタ、再生ソフトともに空欄にして」
試してみたら、古い柿木の将棋版が映って、再生できるようになりました。
つまり、KIFU10.5がデスクトップにある状態で、エディタ、再生ソフトを
空欄にすればよい、ということらしいので、それでやってみます。
「ところで、kifuexplに再生ソフトを登録するとき、
参照ボタンを使って入れてるでしょうか?」
はい。参照ボタンを 押して、プログラムファイルを開いて、中の柿木や
東大のアイコンをクリックしました。
- 761 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/23(月) 10:57:23 ID:OItOO2Lg
- >つまり、KIFU10.5がデスクトップにある状態で、エディタ、再生ソフトを
>空欄にすればよい、ということらしいので、それでやってみます。
ということではないと思います。
柿木3がXPには非対応で、Kifuexpl の設定画面からは
設定できない古いソフトということでしょう。
消したら本来の関連づけが復活し、関連づけの方なら
柿木3もsれなりに動くというこでしょう。
- 762 :名無し名人:2006/10/23(月) 11:39:15 ID:/YCqpQmc
- 760です。そもそもの経過報告。
旧版を柿木で再生。戦型別に抽出した棋譜に「四飛棒」とか
「四飛鷺宮」とか名前をつけて、フォルダーをツリーに30個
ほど管理。ある日そのひとつを「削除」したら、途端に暴走。
ほかのフォルダーすべてに次々と「削除するぞ、『はい』か『いいえ』か」
という窓が開き、どっちかクリックしないと窓が閉じないので、全部
「いいえ」をクリックしたら、ツリーのフォルダーがなくなりました。
もう一度抽出しようとしたら、棋譜の数が半分もない。
で、はじめから全部やりなおそうと思って、また切り出しソフトをダウン
ロードしたら、10・11版が入りました。
旧版の棋譜データベースをクリックすると、棋譜はちゃんとあるので、
右クリック「ホルダーの棋譜をデータベースに追加」で、全部新版に取り込み
ました。それが再生しなかった、というわけです。
目の前が真っ暗で、眠れなくて、夜中に、ゴミ箱に捨てた旧版をデスクトップ
に戻し、「半分でも再生すればよいかあ」という心境。
朝、752を見て、両方に「棋譜リストの更新」をしました。すると、旧版も
三万何千のリストを更新して、検索できるようになりました。
(暴走の結果、棋譜は消えたわけではなくて、認識できなかったということかな)
で、結局、旧版が動くんです。棋譜の移動とか、関連付けというのがもうひとつ
わからないので、とりあえず、この旧版をそおーっ、と大事に使おうと思います。
お世話をかけました。またトラぶったらお訊ねします。
この切り出しソフトのおかげで、将棋の鑑賞がものすごく充実しております。
本当にありがとう。ソフトによい名前がつくといいですね。
- 763 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/23(月) 12:12:44 ID:OItOO2Lg
- >>762
2つある必要はないので、旧版に新版を上書きコピーしてしまって
下さい。そして後からいれた方はまるごと捨てて下さい。
というか、2つあると若干ですがうまくないこともあるので。
- 764 :名無し名人:2006/10/23(月) 14:43:30 ID:/YCqpQmc
- >>763
了解しました。後から入れたのはみんな捨てて、動いている9.17版を
ひとつ残して使うことにします。
ちなみに、名人戦に対する感想を読んで、作者に好感を持ったのがこの
スレッドに深入りしたきっかけでした。
超多忙な時期、将棋会館へ行って(指す暇はないので)タイトル戦の大盤解説
を見るのが唯一の楽しみ、という生活をしていた者です。中原米長時代でした
- 765 :棋譜貼りスレの194:2006/10/23(月) 15:06:01 ID:RVtIZuzq
- >>棋譜貼りスレの200
>
>対局日でも拾えるように、つい今直しました。
>10分かからなかった。
◆co.S.MVn4.氏に負担をかけたくなくて棋譜貼りスレに書いたのに・・・・・・
ありがたし。
- 766 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/23(月) 19:46:31 ID:OItOO2Lg
- というわけでだしました。
kif->ki2で、例の余計な「金打」みたいなのも直し方が一応わかったのですが、
ちょっと時間がかかりそうなのでやめました。
(2〜3時間あれば直せようです)
次の版では直します。今回は「対局日」の件と「歩打」までです。
- 767 :感動した:2006/10/23(月) 20:10:14 ID:RVtIZuzq
- :。・゚・(ノД`)・゚・。
- 768 :名無し名人:2006/10/29(日) 14:25:39 ID:Xo8nC7lq
- ◆co.S.MVn4.様 こちらの手ちがいだったらごめんなさい。
将棋の棋譜貼り専門スレッド Part61の 260谷川、佐藤義則戦、261谷川、小林戦
264谷川、南戦、266谷川、有森戦、268谷川、島戦、273堀口、野月戦、
274石橋、早水戦――が、取り込んで再生しようとすると、「読み込みエラー」になって
しまいます。貼ってある棋譜には問題がないようですが、何回やっても同じです。
一度試していただけないでしょうか。もし異常なければ、こちらだけの問題なので、原因を
考えます。お手数かけて申し訳ないです。
- 769 :名無し名人:2006/10/29(日) 15:45:12 ID:5ISX/IMG
- >>769
とうりすがりですが試してみました。
私のPCでは何のエラーも出ず正常に再生できます。
ハードディスクエラーではないでしょうか
- 770 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/29(日) 17:37:58 ID:8sp0v+5o
- >>768
こちらでもやってみました。
10/23 版、1/21版の両方でやってみて
エラーはでませんでした。(切り取った棋譜の個数は一個ちがいましたが)
というわけで、768さん固有の状況ではないかと。
あるいはOSがMEであれば何があってもおかしくないです。
じつは、半年前ほどに気づいたのですが、
このソフトで使っているDelphiのコンポーネントに
Win2000以上でないと動かないものが
少なくとも1個はあるという事実が判明しました。
もちろん >>769さんの指摘通りの可能性も十分あります。
なお、このソフトが Windows Vista で動くかどうかは
保証の限りではありません。
私が Windows Vista を買う予定も今のところありません。
(CPUが Pen4 2.4 なのでVistaは動かん)
しかし、常識的にはvistaでも問題なく動作するはずです。
- 771 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/29(日) 17:59:40 ID:8sp0v+5o
- >>770
先日、同僚に「officeがインストールできないけどなぜ」と
きかれたので、Microsft にエラー番号言って質問すると
「必要なファイル全部バックアップしてから
スキャンディスクかけてみろ」って
Microsft のサポートがいうのをそのまま伝えました。
(電話できいた)
翌日「どうなった?」ときくと、「なんだかわからんが起動しない」
と言われ、調べてみたらハードディスクは死亡していました。
んで、ハードディスク交換してセットアップしなおし。
(全部私がやらされました。)
私自身も似たようなケースを経験したことがあるのですが、
私の場合は死ぬ寸前にDrive Copy plusで別のハードディスク
に入れ変えてしまったので、たいして手間はかかりませんでした。
HDDの ダイイング・メッセージは「ファイルのコピーに失敗しました。」
- 772 : ◆co.S.MVn4. :2006/10/29(日) 18:03:39 ID:8sp0v+5o
- >>771
というわけで、ファイルのコピーに失敗したりする場合は
HDDも疑ってみた方がいいかもしれません。
- 773 :名無し名人:2006/10/29(日) 19:49:50 ID:Xo8nC7lq
- 768です。
769〜772。お世話をかけました。XPなので、HDDがやばくなっている
可能性がありますね。いろいろ考えてみます。どうもありがとう。
- 774 :名無し名人:2006/11/05(日) 01:42:06 ID:3tDD+1R9
- 変なエラーが出るようになってしまいました。kifuexplから棋譜を開くとき、
ファイルがありません。(Files\kifuexpl\棋譜データベース\2006\〜〜〜)
というエラーが出てしまいます。全棋譜です。なにやらかしたかな・・・。
- 775 : ◆co.S.MVn4. :2006/11/05(日) 19:02:35 ID:qOQpWOsw
- >>774
パターンとしては、ロングファイル名に対応していない
古い再生ソフトを再生ソフトとして指定しまったような
感じです。
設定画面で再生ソフトの欄を空欄にするとどうなりますか?
- 776 :名無し名人:2006/11/05(日) 21:43:50 ID:3tDD+1R9
- >>775
ありがとうございます!ちゃんと再生されるようになりました。
Kifu for WinをVer6.20→.6.21にアップデートしたのをきっかけに色々設定しちゃったのですが、良く意味も分からず設定していっちゃいけませんね。
- 777 :名無し名人:2006/11/11(土) 20:26:34 ID:4XcrJNpQ
- ◆co.S.MVn4.様 切り出しソフトには本当にお世話になっております。
先ほど重複棋譜を複数削除していたら、途中でフリーズしたので、やむなく中止。
もう一度重複棋譜の検索をしたら、一組見つかったところで「リストのインデックスが
範囲を超えています」で止まるようになってしまいました。おそらくフリーズしたとき、
中止したせいと思われますが。対策は
1 PCを、昨日の時点に、復元する
2 もうひとつ切り出しソフトをダウンロードして、新しいkifuexpl.exeを、
トラぶっているkifuexpl.exeに上書きをする
どちらがよいでしょうか。もっとよい対策が、ほかにありますか?
お世話をかけて申し訳ないです。
- 778 : ◆co.S.MVn4. :2006/11/11(土) 22:20:14 ID:WmYcqlvo
- とりあえず、棋譜リストの更新(完全取り直し)
をやってみて下さい
- 779 :名無し名人:2006/11/11(土) 23:05:13 ID:4XcrJNpQ
- >>778 直りました。天下無敵ですね。ありがとうございます。
- 780 : ◆co.S.MVn4. :2006/11/23(木) 14:35:13 ID:k5S30nV3
- >>766
やはり、あまり簡単ではないみたいでした。
というわけで、kif->ki2 の件は今後の課題ということで。
ところで、フォルダーツリーを消せるようにしてみたのですが
だれか要りますか?
見た目はほとんど kifubase ですが。
- 781 : ◆co.S.MVn4. :2006/11/26(日) 11:17:37 ID:8wrRN/7V
- 新しくなりました。
GUIをいろいろいじりました。
- 782 :名無し名人:2006/11/26(日) 16:58:55 ID:LMzr4OTM
- >>780-781
おおっ! 便利になっとる!
ピンとこなかったので >>780「だれか要りますか?」も
スルーしておいたのですが、よくなったと思います。
ところで調子に乗って・・・・・・
以前から思っていたことなのですが、まず、おおまかに検索して、
そこからさらに絞り込んでゆくことがありますが、絞りすぎた、とか、
欲しいのはそれじゃなかった、という時に「前の検索結果に戻る」
ボタンがあったら便利だとおもいませんか?
欲を言えば、「←」と「→」が数回ずつ効くとありがたいのです。
元はと言えば、KifuBaseを使っていて思ったことなのですが、検討
願えないでしょうか?
また、他のユーザーの皆さんも、「そんな機能は要らないのでは・・・・・・」
とか、ご意見いただけませんか?
- 783 : ◆co.S.MVn4. :2006/11/26(日) 21:11:10 ID:8wrRN/7V
- >>782
右クリックメニューの「一つ前の条件で検索」で
ある程度は対応していると思います。
あまり、ちゃんとしたものではないですが…
履歴については今後の検討課題と言うことで…
- 784 :782:2006/11/26(日) 21:56:31 ID:LMzr4OTM
- 知りませんでした。
お恥ずかしい・・・・・・
- 785 :名無し名人:2007/01/02(火) 23:53:11 ID:0LzUlibl
- あけましておめでとうございます
今年もソフトのさらなる発展を期待しています。
- 786 :名無し名人:2007/01/07(日) 04:09:54 ID:F97Vmlhq
- 保守
- 787 :名無し名人:2007/01/07(日) 14:22:52 ID:xdxo4YsP
- だーーーまーーーれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 788 : ◆co.S.MVn4. :2007/01/07(日) 21:38:33 ID:jtzwpesk
- Vista対応可かなって感じです。
ちょっと時間ができたので
正月にパソコンを一個組みたててみました。
わかる人はわかるのでが、メインはシリアルATAUで、
CPUはペンD945でくんでみました。
さすがにはやいですね。 Vistaは権利だけ入手してこれからって
感じです。というわけでVistaの対応は発売後ということで。
では、今年もよろしくお願いいたします。
- 789 :名無し名人:2007/01/20(土) 17:01:17 ID:tbO+qctg
- >>788
ほっほ〜自作パソコンですか。
高性能でも安く上がっていいですね。
うちは当分は今のパソで行く予定なのでVista専用とかしないでくださいね^^;
- 790 : ◆co.S.MVn4. :2007/01/21(日) 08:00:58 ID:FznkcOgg
- >>789
OS (XP メディアセンター VISTA クーポン付き)まで含めて
モニター抜きで 6万円 でできました。
この機会にと XPを4個買いだめしてネットでおまけの VISTAを
注文しようとしたらサーバがパンクしてるそうで注文できなかった。
あいかわらずマイクロソフトはやることがいい加減。
というわけで、VISTA 専用とかにはまずなりません。
- 791 : ◆co.S.MVn4. :2007/01/28(日) 12:07:52 ID:RvN/x4ZU
- 久々に新しいのを出しました。
たまっていたバグをいろいろなおしました。
12月12日、順位戦、淡路×児玉
の棋譜をkifからki2に変換ミスするのなんかも直っています。
- 792 :名無し名人:2007/01/28(日) 14:00:29 ID:a+HzCmRt
- >>791
乙です。
- 793 :名無し名人:2007/01/28(日) 16:03:43 ID:CBQPx6IR
- 切り出しソフトには感動しました。ありがとう^^
- 794 :名無し名人:2007/01/30(火) 06:00:43 ID:8ZKjZFNM
- 最近はVirtualPCが無料になったり、Vistaで標準になったりで、
旧バージョンの対応は楽になったね。
- 795 :名無し名人:2007/01/31(水) 18:26:39 ID:lYRUkzsq
- ◆co.S.MVn4.様 お世話になってます。
kifuexplをそっくりDVDに書き込んで、別のPCに入れて読み出しました。
棋譜もすべて入っています。で、KifuWinをダウンロードして、見たい
棋譜をダブルクリック。KifuWinの将棋板はでましたが、その前に
「棋譜が読めない」というメッセージが出て、再生してくれません。
DVDを読みだしただけではだめで、DVDのkifuexplをそのPSに入れないと再生しない
ということでしょうか?
- 796 : ◆co.S.MVn4. :2007/01/31(水) 19:03:05 ID:0dmd/vf0
- >>795
DVDに書き込んでも棋譜を開くことはできないです。
無理にできるようにする方法はありますが、かなり手間が
かかります。
>DVDを読みだしただけではだめで、DVDのkifuexplをそのPSに入れないと再生しない
>ということでしょうか?
ということですね。その場合でも「棋譜リストの更新(完全取り直し)」
が必要になる場合があります。
- 797 :名無し名人:2007/02/01(木) 08:35:45 ID:fkwZDMSK
- 795です。昨夜は突然2ちゃんにアクセスできなくなって、今朝、796を読みました。
今は、このスレでいつでもkifuexplがダウンロードできますが、2ちゃんの行方
が怪しいので、バックアップしようと思ったわけです。DVDに書き込んだのを、
新しいPCに入れて、「棋譜リストの更新(完全取り直し)」 で、よいわけですね。
- 798 :名無し名人:2007/02/01(木) 11:50:53 ID:XRH1YA5P
- 昨日の夜は定期メンテで2ch全域がアクセスできなかっただけだろ
今日の夕方もアクセスできないぞ
- 799 : ◆co.S.MVn4. :2007/02/01(木) 23:18:58 ID:9RnbFKLq
- >>797
>新しいPCに入れて、「棋譜リストの更新(完全取り直し)」 で、よいわけですね。
ということですね。
それより今日はA級順位戦8回戦。こちらに注目しましょう。
- 800 :名無し名人:2007/02/07(水) 15:34:14 ID:eUcGCgkm
- kifuexplを便利に使わせていただいております。m(_x_)m
昨日のC2順位戦を将棋の棋譜貼り専門スレッド Part63より取り込もうとしたところ
3つあった千日手の指し直し局が取り込まれませんでした。
一旦エディタに貼りつけて
棋戦:第65期順位戦C級2組9回戦千日手指し直し局
の行から「千日手指し直し局」を削除したら取り込めました。
HELPを読むと「千日手」で終了判定していますが、行頭に「棋戦:」があれば判定しないようにできますか?
あるいは「棋戦:」のように「○〜○:」が先頭にある行は「*」と同様に終了判定から除外する。
- 801 : ◆co.S.MVn4. :2007/02/07(水) 23:59:13 ID:SXPoLwCJ
- >>800
現象確認しました。原因はたぶんご指摘の通りだと思います。
今度の3連休中に対処版を出したいと思います。
たぶんご指摘の通りの対処法でやれると思います。
- 802 : ◆co.S.MVn4. :2007/02/12(月) 00:01:02 ID:rLb3hIxv
- >>800
直りました。
他にもバグをいろいろ直しました。
それから、以前から要望のあったフォントの指定もできるようにしました。
もう少し様子を見て、その後公開します。
- 803 :名無し名人:2007/02/12(月) 08:00:17 ID:VV0zofDT
- ふぉんとに?
- 804 : ◆co.S.MVn4. :2007/02/12(月) 13:08:37 ID:ReyDT4df
- 2007.2.12
(1) フォントを自由に指定できるようにした。
(2) 戦型詳細検索の判定法修正。
・矢倉・△6二飛戦法
・相掛かり・塚田スペシャル
(3) バグ修正・仕様変更など。
- 805 :名無し名人:2007/02/12(月) 16:49:56 ID:tpiVDccM
- >>802
800です。 インストールして千日手局がちゃんと取り込まれるのを確認しました。
有り難うございました。m(_x_)m
- 806 :名無し名人:2007/02/12(月) 19:48:35 ID:/YvL52QK
- >>803
カワイイ
- 807 :名無し名人:2007/02/18(日) 16:08:56 ID:dIdhOpJx
- ありがたく使わせてもらっています。久々に最新版をダウンロードしました。
2ch棋譜をデータベースに追加しようとするものの
ホルダツリーの出し方がわからなくて少し手間が掛かりました。
デフォでは以前のようにホルダツリーが出ていて、
その後しまえるかどうかを選択できるようにした方が初めての人にはいいように思いました。
- 808 : ◆co.S.MVn4. :2007/02/18(日) 23:32:26 ID:Xk6+JSwT
- >>807
ご指摘ごもっともなのですが、実はフォルダツリーは
将来的には廃止しようと思っています。
セット物をフォルダツリーなしでインストールできるようにしたものを
今週末には出す予定でいます。
もう少々お待ちを。
- 809 : ◆co.S.MVn4. :2007/02/25(日) 14:29:06 ID:Ir+YEPjY
- >>808
新しくなりました。今度の版では、他人の KifuList.kbs から
「戦型」、「先手戦術」、「後手戦術」の3つの部分を取り込む
機能をつけました。
とりあえず、私の KifuList.kbs をホームページに置いておいたので
興味のある方は使ってみて下さい。
気に入らない場合に元に戻す機能もつけてあります。
2007.2.25
(1) 戦型情報をインポートする機能をつけた。
(2) 「ホルダの棋譜をデータベースに追加」、「将棋年鑑の棋譜をデータベースに追加」をメニューバーの「ファイル」の下に移した。
(3) KifuList.kbsとKifuListNew.kbsを合併してからKifuBaseで開く機能をつけた。
(4) バグ修正・仕様変更など。
- 810 : ◆co.S.MVn4. :2007/02/25(日) 18:29:46 ID:Ir+YEPjY
- 早速ですが、戦型情報をインポートする際、上書きしないオプションが
必要なことに気づき急遽新しい物を出しました。
日付は明日の物になっています。
- 811 :名無し名人:2007/02/26(月) 15:44:56 ID:yLa3r49x
- どこまで進化するんだよw
乙かれ様です。
- 812 :名無し名人:2007/03/08(木) 23:39:22 ID:sYWMTBmh
- いつも便利に使わさせてもらってます。
順位戦サイトのコメントつき棋譜の取り込みをしても
wgetが立ち上がって取り込みの作業は行われるんですが、
作業が終わってもまったく棋譜がとりこめてません。
なにか原因は考えられるでしょうか。
- 813 : ◆co.S.MVn4. :2007/03/09(金) 00:01:22 ID:8vcElIau
- >>812
基本的にはアカウント、パスワードが正しければ全て取り込めるはずです。
パスワードは正しく入力されているでしょうか?
ご確認下さい。
- 814 :名無し名人:2007/03/18(日) 06:49:38 ID:Azn4eAbP
- このソフトはビスタ対応ですか?
- 815 :名無し名人:2007/03/18(日) 15:15:45 ID:Cw70gWgU
- Vistaでも動いたよ
- 816 :814:2007/03/20(火) 22:59:06 ID:1T/VRvyA
- ID:Cw70gWgUさんレスありがと☆レス遅くなってすいませんでした(`・ω・)
- 817 : ◆co.S.MVn4. :2007/03/21(水) 13:00:11 ID:IFAVyVPl
- 新しくなりました。
今度の版では、懸案であった kif形式->ki2形式変換時に
余計な「打」が残ってしまうのを直しました。ついでに将棋年鑑のkif形式の
棋譜などで、同符号の物が連続してしまうのがあったのを直しました。
(▲3三角成△3三桂 -> ▲3三角成△同 桂 等々)
棋譜のプリントアウト時に気になっていた方は、有料順位戦サイトの棋譜、
朝日の解説付き棋譜、将棋年鑑の棋譜などは上書きで入れ直して頂ければ
これまでの不便は解消すると思います。
また、以前から要望のあった棋士別の戦型出現率・戦型別勝率やリスト
全体の戦型出現率の計算もできるようにしました。
2007.3.21
(1) 戦型出現率を計算できるようにした。
・検索画面から、右クリック→「統計計算」でできます。
・対局者を指定して検索している場合は個人の戦型出現率を28通りの戦型別に計算します。
(2) kif->ki2変換時、余計な「打」を書かないように直した。
(3) kif->ki2変換時、同符号が連続する棋譜は符号を「同」とするように直した。
(4) 戦型詳細検索に分類を追加。
・相振飛車・4手目△5四歩
・角換わり・後手一手損角換わり△9五歩型
(5) その他バグ修正・仕様変更など。
- 818 :名無し名人:2007/03/21(水) 13:19:06 ID:DNWccMZN
- いつも乙
- 819 :名無し名人:2007/03/21(水) 18:37:49 ID:KSvW6Tjw
- >>817
いつもお疲れ様です
- 820 :名無し名人:2007/03/21(水) 18:47:07 ID:jWbPn4tO
- >>817
乙です。
- 821 :名無し名人:2007/03/23(金) 19:49:02 ID:xzTjJ9Ow
- いつも乙様です。
今回バージョンアップしたところ、最新版にした後に取り込んだ棋譜は再生できるのですが
それ以前の棋譜は全て再生することができなくなってしまいました。
Program Files内ににkifuexplフォルダを作成しているのですが、
棋譜を削除する動作を見てみると
C:\kifuexpl\棋譜データベース\…を削除しますか?
と表示されて訳分かりません(´・ω・`)
バージョンアップの際しくじったんですかね…。
- 822 :名無し名人:2007/03/23(金) 19:54:10 ID:mnVqycz5
- 俺は問題なく再生できてるが
- 823 :名無し名人:2007/03/23(金) 20:16:32 ID:xzTjJ9Ow
- >>822
ども(´・ω・`)
取りあえずもう1回ダウンロードしてやってみましたがダメでした。
もうなにをどうしていいかぜんぜん見当がつかんとです(´・ω・`)
ちなみに誤解の無いように言っておくと>>821の
バージョンアップの際しくじったんですかね…。
の主語は私ですんで。
- 824 :名無し名人:2007/03/23(金) 20:25:48 ID:mnVqycz5
- 棋譜リストの更新(完全取り直し)
- 825 :名無し名人:2007/03/23(金) 20:56:00 ID:xzTjJ9Ow
- >>824
できました!愛してます。
「棋譜リストの更新」はやっていましたが「棋譜リストの更新(完全取り直し)」ってのがあるとは。
ありがとうございました。
- 826 : ◆co.S.MVn4. :2007/03/23(金) 22:43:49 ID:XGa1mpo4
- もう解決済みのようですが、原因はたぶん私のホームページに
ある「戦型データ」というところの
kifuList.kbsを >>821さんがご自分のkifuList.kbsに
上書きしてしまったのだと思います。
「戦型データ2007/03/21版」に入っているkifulist.kbsから戦型データを取り込む
場合は、必ず、kifuexplのあるホルダーの外部にダウンロードしたファイルを
展開してから取り込み作業を行って下さい。
という感じで合っているでしょうか?
- 827 :名無し名人:2007/03/23(金) 23:47:24 ID:xzTjJ9Ow
- 全くその通りです…。ありがとうございます。
次回からは気をつけます!
みなさん本当にありがとうございました(´;ω;`)
- 828 :名無し名人:2007/03/24(土) 05:45:27 ID:rYN6xeyJ
- すごいどうでもいいんですけど、なんで「フォルダ」でなく「ホルダー」なんですか?
- 829 :名無し名人:2007/03/24(土) 16:34:13 ID:KwLxOCax
- >>828
元の外来語である【folder】を
「フォルダ」や「ホルダー」とどっちの日本語のカタカナで言い換えようが同じ事。
どちらが間違いというものではなくどちらをを使おうと好みの問題。
・・・まさに本題とはかすりもしないどうでもいい問題だがw
- 830 :名無し名人:2007/03/25(日) 11:52:12 ID:mDvOto7T
- ホルダー、って言うと、「持ってる人」の意味にもなるからねぇ・・・
株やってると特にw
- 831 : ◆co.S.MVn4. :2007/03/25(日) 21:14:54 ID:5LCLLtW1
- 新しくなりました。
2007.3.25
(1) 大和証券杯のサイトのkif形式に対応(クリップボード経由もOK)。
(2) 戦型詳細検索に分類を追加。
・先手三間飛車・4手目△6二銀
・先手四間飛車・4手目△6二銀
・矢倉・4手目△6二銀
(3) 「ホルダ」を「フォルダ」に直した(評判が悪いようなので)。
(4) その他バグ修正・仕様変更など。
- 832 :名無し名人:2007/03/31(土) 15:58:09 ID:uhTBdeeO
- 乙
- 833 :名無し名人:2007/04/03(火) 16:37:22 ID:Nk8mauTR
- 「棋譜はリスレッド過去ログ」になってますよw
- 834 : ◆co.S.MVn4. :2007/04/04(水) 23:22:16 ID:/iKykvMR
- >>833
確認しました。
- 835 :名無し名人:2007/04/07(土) 18:22:51 ID:MA2+U49B
- 「クリップボード」のところの2箇所が「ホルダ」のままになってます。
(クリップボードの棋譜をホルダにそのまま保存・クリップボードの棋譜をホルダに修正保存)
「リンク」のところで、「NIKKEI NET 将棋天国」になってます。(正しくは「将棋王国」)
あと、朝日オープンの観戦記が取得できなくなったのですが、自分だけですかね…
- 836 : ◆co.S.MVn4. :2007/04/07(土) 22:51:14 ID:aJTVDb73
- >>835
>「クリップボード」のところの2箇所が「ホルダ」のままになってます。
手元の版では修正済みです。
>「リンク」のところで、「NIKKEI NET 将棋天国」になってます。(正しくは「将棋王国」)
確認しました。直します。
>>あと、朝日オープンの観戦記が取得できなくなったのですが、自分だけですかね…
確認しました。直します。
- 837 :835:2007/04/08(日) 12:23:57 ID:VXNx+L4o
- >>836
ありがとうございます。いつも本当に乙です
- 838 : ◆co.S.MVn4. :2007/04/08(日) 20:27:47 ID:y4bAGtxJ
- 新しくなりました。
2007.04.08
(1) 朝日オープンの観戦記が取れなくなったので修正。
(2) 戦型詳細検索に分類を追加。
・三間飛車・△5三銀型三間飛車
・三間飛車・急戦vs△5三銀型三間飛車
・四間飛車・△5三銀型四間飛車
(3) 玉型検索に分類を追加。
・先手銀冠(居飛車)
(4) 玉型検索の判定法修正
・先手ダイヤモンド美濃
・後手ダイヤモンド美濃
・後手銀冠(居飛車)
(5) その他バグ修正・仕様変更など。
- 839 : ◆co.S.MVn4. :2007/04/10(火) 22:20:38 ID:G+f9ZBwu
- 新しくなりました。
2007.04.10
(1) 大和証券のサイトの棋譜が取れないのに対処。
- 840 : ◆co.S.MVn4. :2007/04/12(木) 18:32:12 ID:/9oZZz4m
- 度々ですが、新しくなりました。
2007.04.12
(1) 名人戦の有料サイトの棋譜を取得したとき棋戦名が「その他の棋戦」になるのを修正。
(2) 朝日オープンの観戦記が取れないのを修正。
一応いい訳をしておくと、朝日オープンの本戦18局の観戦記が取れないのは
ソフトのバグではなく、朝日のホームページのリンク先が間違っているためです。
いずれ朝日のホームページの方が修正されるとは思いますが、とりあえず
対処版と言うことで。
- 841 :名無し名人:2007/04/12(木) 19:21:03 ID:BEjzUx9R
- >>840 乙です。
名人戦のほうも「棋戦:第65期七番勝負第1局」ですから本来なら「その他の棋戦」で仕方がないですねw
毎日さんも Kifu for Java の表示スペースの関係でしょうから 「棋戦:第65期名人戦第1局」 とでも
してくれたらいいのにね。
- 842 :名無し名人:2007/04/15(日) 15:44:22 ID:whMsuB5G
- kbsっていう拡張子あるんだが
柿や棋譜泉で開けなかったんだがなんのソフトですかね
- 843 :釣りじゃないよね・・・・・・:2007/04/16(月) 13:49:05 ID:eclTaETs
- >>842
「棋譜ベース」の拡張子
ttp://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/#free%20soft
↑でフリー版をダウンロードできるけど、扱える棋譜は1000局までだから
2ch棋譜には少なすぎる。
製品版の柿木将棋[を買えば、10万局まで対応できるソフトがついてる。
◆co.S.MVn4.氏の開発当初は、
Kifuexplで棋譜貼りスレから楽々取り込み
→柿木氏の棋譜ベースで絞り込み
→棋譜並べ
のように利用してたんだけど、◆co.S.MVn4.のソフトがここまで進化した今、
Kifuexplを補助するためだけに製品版を買えとも言い難くなってるかとも思う。
みんなはどうやってるんだろ?
- 844 :843:2007/04/16(月) 13:50:59 ID:eclTaETs
- すんません、呼び捨てしてしもた(2回目)
- 845 :名無し名人:2007/04/16(月) 15:13:10 ID:k/Ps529a
- 局面検索をしなければ製品版は必要ないのかな。
でもバイナリ棋譜での局面検索は快適でいいよね。
Kifuexpl+棋譜貼りスレ+柿木将棋[は最高!!
- 846 :名無し名人:2007/04/16(月) 17:37:45 ID:U+E+0iof
- >>843
このスレの上にも書いてあるけど
棋譜ベースを越えるのではなくて共存していけるように開発してるとのこと。
つまり>>845氏のように両方併用して活用すると一番便利なような
コンセプトで作っているのだと思う。
- 847 :843:2007/04/17(火) 03:08:08 ID:JB9D8fUx
- >>845-846
ですね、同感です。
ほんで、並べて、投了後の詰め手順を柿木さんに教えてもらっています。
自分で考えるべきなのでしょうが・・・。
次から自分で考えてみます。
- 848 :名無し名人:2007/04/18(水) 22:03:33 ID:5TW/UJE8
- こんな素晴らしいソフトをふりーでありがとうございます。大変感謝しています。
ちょっと質問なんですが、印刷設定というのは出来ないでしょうか。
棋譜を選択していんさつするときに、一行6手ですが、それを4手にするとかできるとありがたいです。
贅沢をいえば棋譜用紙印刷という昨日が棋泉にありましたが、そういうのがあるとうれしいです。
- 849 :843:2007/04/19(木) 04:36:25 ID:cSpr9Y2q
- このスレと棋譜貼りスレ以外は必要ないな、
というか、全部雑談スレ扱いしてる。俺、
- 850 :名無し名人:2007/04/19(木) 08:26:40 ID:RxKKZw9/
- >一行6手ですが、それを4手にするとかできると
KifuW使っています。
>棋譜用紙印刷
- 851 :名無し名人:2007/04/19(木) 08:30:22 ID:RxKKZw9/
- 途中うp失礼
>棋譜用紙印刷
このためだけに棋泉をインスコしてます。
個人的には、【2ちゃん用棋譜切り出し】で十分満足しており、これ以上のご負担はかけられないと。
- 852 :名無し名人:2007/04/19(木) 08:57:26 ID:NksQPCHV
- 棋譜の印刷設定(○手/行など)は柿木かkifu for windowsにあるから
いいんじゃないか。
印刷を使う人にとってはkifuexplにもあった方が便利なのか?。
- 853 : ◆co.S.MVn4. :2007/04/19(木) 22:54:25 ID:WyxuiomI
- >>848
>棋譜を選択していんさつするときに、一行6手ですが、それを4手にするとかできるとありがたいです。
いまのところできないです。
>贅沢をいえば棋譜用紙印刷という機能が棋泉にありましたが、そういうのがあるとうれしいです。
検討してみます。
しかし、私は罫線の引き方というものを知らないので
できるかどうかわからないです。
- 854 :名無し名人:2007/04/22(日) 21:45:50 ID:96Bvepy5
- ひとつ質問させてください。
最近取得した棋譜からKifuBaseにバイナリ保存をすると、棋戦詳細が読み込まれません。そういうものでしょうか?
- 855 : ◆co.S.MVn4. :2007/04/23(月) 23:37:17 ID:OyuqtEg/
- >>854
やってみましたが、私のところでは正常にできました。
KifuBaseの方の設定はできているでしょうか?
>(2) ユーザー定義キーを設定する
>
>(i) KifuBaseのメニューから「ツール」->「設定」として「棋譜情報」のタブをクリックします。
>(ii)ユーザー定義キーを次のように設定します。
> ユーザー定義キー1:*棋戦詳細
> ユーザー定義キー2:コメント
> ユーザー定義キー3:作成日
> ユーザー定義キー4:先手戦術
> ユーザー定義キー5:後手戦術
- 856 : ◆co.S.MVn4. :2007/05/02(水) 17:49:16 ID:c4C3rcdY
- 新しくなりました。
大和証券杯関係でいろいろ手を入れています。
棋譜用紙印刷は今回は見送りです。
2007.05.02
(1) 戦型詳細検索に分類を追加。
・先手四間飛車・△7二飛
・矢倉・△飛先不突き矢倉
・矢倉・△飛先不突き矢倉・袖飛車
(2) 玉型検索の判定法修正
・▲8八玉型左美濃
・△2二玉型左美濃
(3) その他バグ修正・仕様変更など。
- 857 :名無し名人:2007/05/02(水) 19:37:56 ID:4P6q0+Hw
- 乙です。
- 858 :名無し名人:2007/05/03(木) 23:52:05 ID:pgp485qX
- VIP擬人化将棋のWikiです。
http://wiki.livedoor.jp/vipshogi/d/FrontPage?wiki_id=48341
将棋の駒を女の子にして将棋が打てるプログラム、是非試してみてください。
http://shogi.vip2ch.com/dl.php?f=koma0360.zip
- 859 :名無し名人:2007/05/05(土) 23:32:12 ID:h09OSuM3
- 【正義の人】天羽優子@山形大学【ニセ科学】
23 :あるケミストさん :2007/05/05(土) 23:00:09
某プログラマに粘着しまくり、拒否されると2ちゃんねるでクソスレ立てまくって、
ねらーも呆れて誰も相手にしない状態になってました。最近はいなくなったみたいです。
とうとう本格的に崩壊したかな?
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=5107#com5147
- 860 :転載:2007/05/13(日) 22:30:58 ID:l9Q/jrmd
- 452 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2007/05/13(日) 11:38:39 ID:q2BI9BOy
日時:2007/05/13(日)
棋戦:第57回 NHK杯テレビ将棋トーナメント
戦型:後手立石流
先手:橋本崇載七段
後手:阿部隆八段
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲6八玉 △3二金 ▲2五歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △4五歩 ▲5七銀 △3五歩 ▲7八玉 △4四飛
▲6八銀上 △6二玉 ▲6六歩 △7二玉 ▲8八玉 △8二玉
▲7八金 △7二銀 ▲6七銀 △4二銀 ▲9六歩 △9四歩
▲7五歩 △4三銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲7七桂 △3四飛
▲2六飛 △5二銀 ▲8六歩 △8四歩 ▲7六銀 △8三銀
▲6八銀 △7二金 ▲6七銀直 △6一銀 ▲6五歩 △6二銀
▲5八金 △5四歩 ▲6六角 △4三金 ▲4六歩 △同 歩
▲同 飛 △4五歩 ▲2六飛 △5三角 ▲6八金右 △7一玉
▲1七桂 △4四金 ▲8五歩 △同 歩 ▲8四歩 △9二銀
▲9五歩 △同 歩 ▲8五桂 △3六歩 ▲同 飛 △3五金
▲9三歩 △同 桂 ▲同桂成 △3六金 ▲9二成桂 △同 香
▲4三銀 △3五飛 ▲3六歩 △同 飛 ▲9三歩 △同 香
▲8五桂 △9六桂 ▲同 香 △同 歩 ▲9三桂成
まで89手で先手の勝ち
- 861 :名無し名人:2007/05/13(日) 22:38:33 ID:5vFtatJA
- >>860
なぜここに貼る?
- 862 :名無し名人:2007/05/26(土) 15:36:12 ID:A/J7aiER
- PCをリカバリーしました。
それから圧縮しておいたファイルを解凍したら
kifuexplの検索画面には棋譜名が表示されるのですが、棋譜がひらきません。
kbsで開くとエラーでファイルがありませんと表示がされます。
kbkは大丈夫でした。
それでkifuexplの棋譜デーダーベースのファイルを見ると
1993-1996以降のファイルがありません。
圧縮の際にでも棋譜が消失したのでしょうか?
知らない内に間違えて自分で消していたのかな・・・
- 863 :名無し名人:2007/05/28(月) 00:22:04 ID:j2g8LOg7
- >>862
たぶん圧縮・展開ツールの問題だから、スレ違いだけど、
・「書庫一覧」みたいなのにはリストされますか?(ないなら圧縮時のミス・バグ等。まず復旧不可)
・全く別の場所に展開して出てきますか?(出てこないなら以下同文)
・出てきたならファイルを移動して、リストの作り直しで行けそうな。
ちなみにおれはコマンドライン版gtar/gzipが好きなんだけど、
一部漢字ファイル名で動作が不安定になる。
- 864 :名無し名人:2007/05/28(月) 18:07:19 ID:Pj79j9+u
- 操作ミスとかでない場合でも
何らかの理由で圧縮を失敗してファイルが壊れていることがたまにあるね。
圧縮を失敗していた場合は復旧不可能。
だから必ず一回はちゃんと圧縮できてるか確認したほうがいいね。
- 865 :名無し名人:2007/06/05(火) 21:08:09 ID:8qYmeDQG
- 朝日オープンの谷川深浦戦
先後の符号が反対で
変なことになってるんですが
- 866 :名無し名人:2007/06/05(火) 21:14:57 ID:8qYmeDQG
- 865は観戦記取得の場合です。
- 867 : ◆co.S.MVn4. :2007/06/07(木) 21:44:41 ID:gaa+x3s7
- >>865-866
確認しました&直りました。
修正版は今週末にだします。
- 868 : ◆co.S.MVn4. :2007/06/09(土) 22:01:59 ID:+SpzunIw
- 新しくなりました。
2007.06.09
(1) 大和証券杯のサイトの棋譜の千日手局・指し直し局を再生するとエラーになるのに対処。
(2) 大和証券杯のサイトの棋譜の感想を整形するようにした。
(3) 印刷・コピー関連の仕様を一部変更。
(4) 谷川−深浦戦の解説付き棋譜をki2形式変換ミスするのを修正。
(5) その他バグ修正・仕様変更など。
谷川−深浦戦の棋譜は、いったん削除してkifuexplのフォルダ下の
「朝日オープン」のフォルダを「フォルダの棋譜をデータベースに追加」
で入れてやると入れ直すことができます。
- 869 :865:2007/06/09(土) 23:43:52 ID:qjbqcm10
- いつもいつも細かい修正ありがとうございます。
わざわざ一局のために説明すいません。
- 870 : ◆co.S.MVn4. :2007/06/23(土) 19:04:25 ID:DvdtuOzC
- 新しくなりました。
2007.06.23
(1) 毎日の有料サイトの古い棋譜を取ろうとすると失敗する(サイトの仕様変更のため)のを修正。
(2) 毎日の有料サイトの千日手局を取ろうとすると失敗する(サイトの仕様変更のため)のを修正。
(3) その他バグ修正・仕様変更など。
- 871 :名無し名人:2007/06/26(火) 00:19:30 ID:LapOkzgR
- >>870
乙。
- 872 : ◆co.S.MVn4. :2007/07/08(日) 22:09:47 ID:xJLQHkYO
- 今度始まった
朝日杯将棋オープン戦
ですが、「棋戦:」のところに表示する略称は何がいいでしょうか?
朝日新聞社は棋譜に「朝日杯オープン戦」としていて、NHKは「将棋オープン戦」
ジャーナルで言っていますが、その他に「朝日杯」なんてのもありそうです。
朝日杯
朝日杯オープン戦
将棋オープン戦
朝日杯将棋オープン戦
の4つのうちのどれかとは思いますが、ご意見をお聞かせ頂きたいです。
私自身は、朝日新聞社自身が略称にしている「朝日杯オープン戦」でいいかなと
思っているのですが。
- 873 :名無し名人:2007/07/08(日) 22:37:57 ID:wNJHQ16E
- >>872
出来るだけ短い方がいいと思いますので
朝日杯でどうでしょうか?
オープンを付けない方が過去の棋戦とも区別付けやすいと思いますし。
- 874 :名無し名人:2007/07/08(日) 23:59:45 ID:Rw/j/ti3
- それか 朝日杯OP かな?
- 875 :名無し名人:2007/07/09(月) 17:32:12 ID:NWWSByNk
- 「朝日杯」に一票!
- 876 : ◆co.S.MVn4. :2007/07/09(月) 21:12:53 ID:XE+bXF3K
- では、「朝日杯」ということでいいでしょうか?
- 877 :名無し名人:2007/07/09(月) 22:07:31 ID:EAZ3o30E
- >>876
OKです
- 878 : ◆co.S.MVn4. :2007/07/10(火) 21:19:51 ID:/w4qvqZi
- 新しくなりました。
2007.07.10
(1) 朝日杯将棋オープン戦に対応。
(2) その他バグ修正・仕様変更など。
- 879 :名無し名人:2007/07/10(火) 21:36:53 ID:blT++Z6F
- >>878
____
/ / |
./ / . |
/__//| |___
|__|/ .| |_| | ____
(゚Д゚,,) | | .// | ボンカレー|:|
(/ ヽ) .|// .| (゚д゚,,) |:|
| ∞ | ./ .(/ 辛 ヽ)|:|
\__\/ | |:|
U"U  ̄U"U ̄
- 880 : ◆co.S.MVn4. :2007/07/15(日) 21:15:04 ID:BPwE2qNi
- 度々ですが、朝日・毎日共同運営順位戦棋譜サイトの仕様が
また変更になり、千日手局が取れなくなったので修正版を出しました。
2007.07.15
(1) 順位戦の有料サイトの千日手局を取ろうとすると失敗する(サイトの仕様変更のため)のを修正。
- 881 :名無し名人:2007/07/25(水) 16:30:47 ID:aJK4sVje
- いつもお疲れ様です
感謝の気持ちで一杯で使わせて頂いております
バグレポートと言うか、重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、ご報告です
バージョン 2007/07/15
恐らく>363の関係から、クリップボードからの修正保存の際、対局者名のスペースを正規表現で抜いていると思いますが、24のユーザーの方はスペース有りの名前を使っている人が居ます。 その場合、元の名前と違う名前になってしまいます。
あとレアケースだと思いますが、外国人の方の棋譜が流れたとして、「John Smith」さんは「JohnSmith」になってしまう予感
クリップボードから棋譜をフォルダにそのまま保存 (そのままなのでOK)
クリップボードから棋譜をフォルダ修正保存 (スペース取れちゃいます)
どの段階で正規表現かけているかにもよりますが、棋戦名が24の場合か、英数字記号のみの場合はスペースを抜かないで、名前をそのままにして頂けると嬉しいです〜
参考棋譜
開始日時:2007/07/25 16:04:18
終了日時:2007/07/25 16:04:50
先手:加藤 一二三 九段 だお(全角スペース)
後手:H i f u m i n 9 d a n(半角スペース)
▲7六歩 △3四歩 ▲9八香 △1二香 ▲9九角 △1一角
▲8八飛 △2二飛
まで8手で後手の勝ち
- 882 :名無し名人:2007/07/31(火) 13:21:46 ID:XWymVtW/
- なにこの良スレ
- 883 : ◆co.S.MVn4. :2007/07/31(火) 17:24:29 ID:STGDyQFF
- >>881
プログラムの構造からしてそうしかならにです。
>英数字記号のみの場合はスペースを抜かないで、名前をそのまま
この線で何か考えてみます。
- 884 : ◆co.S.MVn4. :2007/07/31(火) 18:51:30 ID:STGDyQFF
- >>881
というわけで、そのように直しました。
ついでにJTのサイトの今年の棋譜が取れなくなったので直しました。
少し様子を見てから出します。
- 885 :881:2007/08/01(水) 21:36:21 ID:iYqZfamL
- ◆co.S.MVn4. 様
細かいことに付き合って頂き、本当にありがとうです〜
これで精密な将棋データベースを作れそうです〜
- 886 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/03(金) 18:03:15 ID:CLiOMCJ7
- 新しくなりました。
2007.08.03
(1) JTのサイトの棋譜が取れなくなった(サイトの仕様変更のため)のに対処。
(2) 半角英数字のみの棋士名をいじらないようにした。
(3) その他バグ修正・仕様変更など。
- 887 :名無し名人:2007/08/10(金) 09:07:55 ID:FMBdU20q
- ありがたく使わせてもらっています。
将棋クラブ24関係のお願いです。すみません。。。
先手 反則負け(or 後手)と引き分け。この二つをデータベースに勝敗が追加できると非常にありがたいです。
前者は手番を持った状態での投了。
棋譜データベースに追加したら勝敗未登録になり、出来上がったki2を見ると、「先手 反則負け」の文字が消えていました。
後者は千日手です。
こちらも勝敗未登録になります。
同じようにki2を見ると↓こうなってました。
*引き分け
92 中断
まで91手で中断
「まで93手で千日手」のような形に自分で改竄すればいいのは分かっていますが…
プログラミング門外漢なため、実現出来るのかも分かりませんが、出来そうで物凄く暇な時によろしくお願いしますです
- 888 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/10(金) 18:37:37 ID:chs5YL7M
- >>887
ご指摘の件ですが、実験してみようと思ったのですが
棋譜を見つけることができませんでした。
私も対戦相手に私の手番の時に勝手に投了されたことはなんどか
あるんですが、今は見つからないです。
該当する棋譜をお持ちでしたらこのスレッドに実物を貼って頂けませんでしょうか?
もしそれがご自分の棋譜でしたら棋士名を伏せ字に書き直して貼っていただけば
いいかと思うのですが。
kif形式は分割しないとはれないかもしれませんがよろしかったらお願いします。
こちらでも引き続き探してみます。
もしくは、どこかにアップして頂いて、URLを教えて頂いてもOKです。
- 889 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/10(金) 18:41:38 ID:chs5YL7M
- >>887
全部貼ってもらわなくても、終局直前の数手だけでもいいです。
そしたら、他の棋譜からこちらでに人工的に棋譜を作り、実験できます。
- 890 :名無し名人:2007/08/10(金) 19:24:45 ID:FMBdU20q
- 了解しました。
当方何故か、テキストファイルに全ての棋譜のバックアップとして、保存していたのですぐに見つけられました。
ご希望の終局直前を何パターンか。。。
棋譜を作る場合、今試したのですが、反則負けの前の半角スペースはそのままがいいようです。よろしくお願いします。
先手の反則
50 3八銀成(47)
51 3八玉(28)
52 先手 反則負け
後手の反則
61 3二龍(41)
62 3二玉(33)
63 後手 反則負け
引き分け
86 6一金(62)
87 6六馬(56)
88 引き分け
- 891 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/10(金) 22:28:46 ID:chs5YL7M
- <<890
えーと、24の棋譜だと各行の後ろに
( 0:00/00:00:00)
みたいなのがつきませんか?
実はこういうのが結構重要なんですけど。
- 892 :名無し名人:2007/08/10(金) 23:07:45 ID:FMBdU20q
- すみません、( 0:00/00:00:00) いらないかな。。。と思い消してしましました。 今回のは完璧なコピーなので、大丈夫かと思われます。
引き分けのみ、↑これついてませんでした。 よく見ると投了した方の積算時間が、相手の手番にもかかわらず増えているんですね。
よく知らなくてすみませんでした;;
先手の反則
86 8五桂打 ( 0:05/00:06:06)
87 8六玉(97) ( 0:04/00:07:47)
88 先手 反則負け ( 0:04/00:07:51)
後手の反則
75 8二龍(72) ( 0:06/00:05:55)
76 8二玉(91) ( 0:02/00:06:19)
77 後手 反則負け ( 0:01/00:06:20)
引き分け
99 6九金(79) ( 0:01/00:03:29)
100 5八金打 ( 0:01/00:05:10)
101 引き分け
- 893 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/11(土) 11:23:04 ID:l0x40FlP
- >>892
とりあえず、直してみたテスト版をホームページにだしておいたので
チェックして頂けるとありがたいです。
「先手 反則負け」は 柿木将棋が認識してくれないので
「後手の反則勝ち」に直すようにしました。
- 894 :名無し名人:2007/08/11(土) 14:49:31 ID:+LE2YKVj
- >893
確認してみました。
恐らくばっちりだと思います。2000局前後ですが。。。
ただ今までたくさんあった勝敗未登録が減り、そのためクラブ24の判定の扱いで問題を発見しました。
判定後、先手後手も手番も関係なく、最終手に「反則負け」とだけ追加されます。
先手反則勝ちの棋譜
207 7七金(68) ( 0:09/00:08:54)
208 7九銀打 ( 0:08/00:23:39)
209 反則負け
後手反則勝ちの棋譜
56 4九龍(29) ( 0:07/00:04:03)
57 6六角打 ( 0:29/00:08:19)
58 反則負け
これはどうしようも無いと思いますです。
それと判定後引き分けと、無勝負は、やったことなかったので不明です。
- 895 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/11(土) 15:20:13 ID:l0x40FlP
- >>894
たぶん24のシステムは、奇数番に「反則負け」と入れると後手が負けで
偶数番に「反則負け」と入れると先手が負けというシステムなのでしょうね。
ところが柿木や東大ではこのようにkif形式ファイルに書いてあると
まるっきり逆の結果と認識するようです。kifu for Java も同じだったと思います。
これを回避するには、ki2に直すときに
「209 反則負け」のようなのを見つけたら自動的に「209 反則勝ち」と
直してから kif -> ki2 変換をやればいい
だけの話で、これをしておけば名人戦サイトのサイトの反則局などにも対応できるのだと
思います。これはとても簡単なことなのですが、他の再生ソフトにも
対応するのか?というようなことを考えると少し躊躇します。
どなたか反対の方はいるでしょうか? そういう意見がなければ
直してしまおうかと思いますが…
- 896 :名無し名人:2007/08/11(土) 16:41:56 ID:+LE2YKVj
- いや、多分駄目かと。。。
判定時の勝ち負けで、4パターン存在します。
先手番の先手勝ち、後手勝ち
後手番の先手勝ち、後手勝ち
恐らくですが、クラブ24のデータベースは、棋譜と勝敗は別になっているような気がします。
判定されたら、棋譜にただ追加しているだけのような気がします。
↓まだ検索できる棋譜です。
先手勝ち 先手番
先手:noridar 後手:habana-p2
207 7七金(68) ( 0:09/00:08:54)
208 7九銀打 ( 0:08/00:23:39)
209 反則負け
先手勝ち 後手番
先手:perfect 後手:Kuroda_Kanbee
102 4一金打 ( 0:13/00:07:13)
103 7五歩(76) ( 0:19/00:07:57)
104 反則負け
後手勝ち 後手番
先手:titanotora1 後手:arataichiro
1 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03)
2 反則負け
後手勝ち 先手番
ごめん、見つけられない;;
- 897 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/11(土) 18:08:45 ID:l0x40FlP
- >>896
わかりました。それではだめですね。
では、これで正式版にします。
- 898 :名無し名人:2007/08/11(土) 22:12:39 ID:+LE2YKVj
- ◆co.S.MVn4. さん とても感謝しております。 ありがとうございます。
今、棋譜データベースを作りなおしてるんですが、24には中断があり。。。
162 8三玉(92) ( 0:16/00:15:29)
163 7五桂打 ( 0:04/00:04:49)
164 中断
このような感じなのですが。。。現状、勝敗未登録に分類されます。
これを勝敗に「中断」といれるのは、アイデアとして如何なものでしょうか?
反則負けの件とは違うのは理解しています。
切り出しソフトも柿木も、中断にしっかり対応しています。
ので、かなり我侭な香りがしますが、あくまでもアイデアの範疇です。
理由として
1 中断局の指し直しをする際に、その後の棋譜を検索しやすい
2 勝敗未登録を減らすことによって、棋譜のエラーに対応しやすい(?)
3 もう一つの個人的な理由として、中飛車マイナー戦法、猿仕掛けのみ指している方が居まして、その方は中断のオンパレードなのです。
でも棋譜は研究用で物凄く欲しい。。。 その結果、棋譜を大量に持ってまして。。。
分類として分けてあるとかなり楽かなぁと。。。
- 899 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/11(土) 23:45:19 ID:l0x40FlP
- >>898
わかりました。
ここまできたらやりましょう。
但し、明日から帰省するので、対応はその後ということで
お願いします。
- 900 :名無し名人:2007/08/12(日) 22:01:45 ID:qpBj0q5H
- おおおお ◆co.S.MVn4. さん、ありがとうございます。
これでクラブ24は、完璧ですね。判定の反則以外は。。。
そういえば、昨日、2つHN用意して、無勝負の判定をやってみました。
その結果、無勝負は引き分けと全く同じでした。何の問題もないようです。
判定時に、自分の勝ち、無勝負、引き分けと三つ選べたと勘違いしていました。
実際は、二つなのですね。 あんまり使わないので、知りませんでした。
- 901 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/14(火) 15:07:00 ID:D/BpEBtZ
- >>900
ホームページのテスト版を新しいのに入れ直しておきました。
すみませんが動作チェックをお願いします。
- 902 :900:2007/08/15(水) 19:29:29 ID:SH1vaGvC
- ばっちり動いています。
◆co.S.MVn4. さん、本当にありがとうございました。
- 903 :名無し名人:2007/08/16(木) 03:36:56 ID:+/Sgt9Qm
- 前にも同じ症状の方がいらっしゃいましたが、
私も順位戦の棋譜取得ができません。
ブラウザからは見れますし、パスワードも何度も確認したのですが…
- 904 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/16(木) 10:57:25 ID:sEziubew
- >>904
IDまたはパスワードが間違っている場合は
切り出しソフトの画面の下の方に
「リストを取得できませんでした。」と表示されるはずなのですが
その表示はでているでしょうか?
- 905 :名無し名人:2007/08/16(木) 19:07:59 ID:+/Sgt9Qm
- >> 904
ありがとうございます。
「リストを取得できませんでした。」 は出ていません。Windowタイトルに「…を取得中」と出て
作業してるようなのですが、終了すると画面下のところに「0個のファイルを追加しました」
となってしまいます。
- 906 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/16(木) 19:42:33 ID:+nBLbpjV
- >>905
kifuexplをインストールしたフォルダの下に
順位戦というフォルダができていると思うのですが、
そこに棋譜(kif形式)は取れているでしょうか?
- 907 :名無し名人:2007/08/16(木) 20:52:42 ID:+/Sgt9Qm
- >>906
順位戦フォルダ、その下にA級〜名人戦七番勝負フォルダができていますが、
kifファイルはひとつもありません。
ちなみに朝日オープンは取得できています。ありがたい。
- 908 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/16(木) 21:50:26 ID:+nBLbpjV
- >>907
OSは Windows XP でしょうか? Vistaでしょうか?
- 909 :名無し名人:2007/08/16(木) 23:11:19 ID:+/Sgt9Qm
- >>908
Windows XP SP2 です。
- 910 :名無し名人:2007/08/17(金) 00:32:45 ID:LvfMOnYN
- 棋譜のデータベース化についてのこのような営みを
初めて知りました。
みなさんの熱意と団結力に感動です。
- 911 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/17(金) 00:35:44 ID:ylnzj2as
- >>909
そうですか…
あまり自身はありませんが、思い当たる部分に手を入れてみます。
少々お待ちを…
- 912 :名無し名人:2007/08/17(金) 01:59:16 ID:XvsjsXZK
- >>911
ありがとうございます。現状でも十分活用させていただいてます。
- 913 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/17(金) 13:07:20 ID:ylnzj2as
- >>912
思い当たる部分に手を入れたテスト版を
ホームページに出しておきました。
取れない時は、「新しい棋譜だけ取得」のチェックを
をはずしてもう一回やってみていただきたいです。
- 914 :名無し名人:2007/08/17(金) 23:25:47 ID:XvsjsXZK
- >>913
対応いただいてありがとうございます。
が、8/17テスト板で試したところ、今度は「リストを取得できませんでした。」
が出るようになってしまいました。
「新しい棋譜だけ取得」をオン/オフしても同様です。
- 915 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/18(土) 01:48:56 ID:V6pZ5YM9
- >>914
そうですか。そのメッセージがでるのだと
パスワードの暗号化がうまくいってないという
可能性があるのですが、差し支えなければ
@nifty のログインパスワードの文字数を教えて頂けないでしょうか。
もし6文字以下だと暗号化に失敗しているかもしれません。
それと、XPのアカウントはアドミニストレータ権限はあるでしょうか?
- 916 :名無し名人:2007/08/18(土) 02:28:43 ID:7Gebv8/5
- >>915
パスワードは8文字で、大文字と数字も含んでます。
アカウントはコンピュータの管理者です。お手数をおかけします。
- 917 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/18(土) 10:15:53 ID:V6pZ5YM9
- >>917
度々で申し訳ありませんが、またテスト版をだしました。
今度はパスワードを暗号化せずにそのまま送るようにしてみました。
それから、kifexpl.exe があるのと同じフォルダに通信ログを
とってみるようにしました。↓のようなログが log1.txt に残れば
成功です。
- 918 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/18(土) 10:17:51 ID:V6pZ5YM9
- --10:17:11-- https://contents.nifty.com/service/g-way/meijinsen/pay/index.shtml
=> `C:/Source/kifuexpl/temp/lists/index.shtml'
Resolving contents.nifty.com... 202.248.141.212
Connecting to contents.nifty.com|202.248.141.212|:443... connected.
WARNING: Certificate verification error for contents.nifty.com: self signed certificate in certificate chain
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 31,149 (30K) [text/html]
0K .......... .......... .......... 100% 94.62 KB/s
10:17:12 (94.62 KB/s) - `C:/Source/kifuexpl/temp/lists/index.shtml' saved [31149/31149]
- 919 :名無し名人:2007/08/18(土) 13:05:09 ID:7Gebv8/5
- >>917
再びありがとうございます。8/18テスト版を試しました。
ダイアログからパスワードをよく確認して入力しました。
結果は昨日のテスト版と同じく、「リストを取得できませんでした。」が出る状態でした。
ログは取れてます。どこを抜き出したらよいかわかりませんでしたが、
とりあえず続いてログの一部を貼ります。
- 920 :名無し名人:2007/08/18(土) 13:05:58 ID:7Gebv8/5
- Resolving documents\\217\253\212\373\\212\373\225\210\kifuexpl\temp\lists... failed: Unknown host.
--12:44:27-- https://contents.nifty.com/service/g-way/meijinsen/pay/index.shtml
=> `C:/Documents/index.shtml.9'
Resolving contents.nifty.com... 202.248.141.212
Connecting to contents.nifty.com|202.248.141.212|:443... connected.
WARNING: Certificate verification error for contents.nifty.com: self signed certificate in certificate chain
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 31,149 (30K) [text/html]
0K .......... .......... .......... 100% 420.48 KB/s
12:44:27 (420.48 KB/s) - `C:/Documents/index.shtml.9' saved [31149/31149]
FINISHED --12:44:27--
Downloaded: 31,149 bytes in 1 files
- 921 :名無し名人:2007/08/18(土) 13:33:49 ID:7Gebv8/5
- ログを見ていてkifuexplの場所(パス)が悪いのかと思い、まず日本語フォルダを
変えてみました。
マイ ドキュメント\将棋\棋譜\kifuexpl\
を
マイ ドキュメント\shogi\kifu\kifuexpl\
結果は変わりませんでした。
続いてCドライブのルートに移動してみました。
C:\kifuexpl\
結果、取得に成功しました。感激です!すばらしい!
以上参考になりますでしょうか。
私としてはすでに満足です。お手数をおかけしましたが、ありがとうございました。
- 922 :名無し名人:2007/08/18(土) 21:34:59 ID:PHBGtOkH
- 俺も順位戦のリストを取得できない。
Cに移そうとしたが、拒否された。
- 923 :名無し名人:2007/08/19(日) 07:06:18 ID:Z9IoFcqV
- >922
それは別の理由かと… 権限とか、移動するファイル使ってるとか…
移すんじゃなくて、C直下に新しい棋譜データベースを作ればいいのでは?
◆co.S.MVn4. 様にかなりお願いが…
ずれ美濃を玉型検索に追加して頂けないでしょうか?
│▲歩│▲歩│▲歩|▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│▲玉│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┤
│▲金│__|__|▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┘
簡易囲い(早囲い)から、金を一つ左にした形です。 向、三間、四間、中飛車で、超急戦時によく使われる玉型です。
玉型で残りは…アヒルくらいですかねぇ。
あと早囲いにはもう一つあって、72玉、71銀、62金の囲いもありますが、これは金無双と区別くつのか疑問から難しいですね。
- 924 :名無し名人:2007/08/19(日) 09:40:42 ID:QZme57oN
- 朝日オープンの棋譜を取得するにはどのようにしたらよろしいのでしょうか。
基本的なことですみません。
はじめに、朝日オープンの棋譜を開き、「棋譜の管理」タブを出します。
「wget.exeが見つかりません。」というようなエラーが出ます。
- 925 :名無し名人:2007/08/19(日) 12:00:29 ID:bamcnzOR
- >>923
>C直下に新しい棋譜データベースを作ればいいのでは?
できました。ありがとうございました。
- 926 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/19(日) 20:55:05 ID:th85SB9t
- >>921
原因がわかって良かったです。
マイドキュッメントの下にkifuexpl.exe をおいてはいけないということで
結論にしましょう。
- 927 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/19(日) 20:57:32 ID:th85SB9t
- >>923
ではやる方向で。
- 928 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/19(日) 21:00:21 ID:th85SB9t
- >>924
wget.exe が kifuexpl.exe と同じフォルダにないと
そういうメッセージがでます。確認して見て下さい。
- 929 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/19(日) 22:00:23 ID:th85SB9t
- >>923
アヒルってどんな囲いでしたっけ?
- 930 :名無し名人:2007/08/20(月) 01:05:49 ID:o3q5LOGq
- ご希望のアヒル囲いでし
ttp://www3.hikarigaoka.jp/blog/102/archives/000147.html
ttp://eostk.hp.infoseek.co.jp/kifu/ahiru/ahiru.htm
- 931 :名無し名人:2007/08/20(月) 08:13:17 ID:pZVXbMa2
- >>928
test版ではwget.exeがフォルダの中にはありません。
2007/08/03版にはkifuexpl.exe,kifuexepl.chm,readme.txt,wget.exeがあります。
朝日オープンのブラウザを表示しても「wget.exeが見つかりません。」というエラーが表示されます。
- 932 :名無し名人:2007/08/20(月) 08:34:28 ID:pZVXbMa2
- >>931
朝日オープンの観戦記・棋譜を取得します。
のダイアログが出るようになりましたが、依然として新しい棋譜は作成されません。
当然、朝日オープンのJavaの棋譜を表示してみましたのと、
各譜の10手くらいの棋譜・観戦記のところを表示してみましたが採取することはできませんでした。
- 933 :名無し名人:2007/08/20(月) 08:47:01 ID:o3q5LOGq
- >931
テスト版はEXEだけだお
EXEを上書きなり、新しく作って試してねw ってのがテスト版
> wget.exe が kifuexpl.exe と同じフォルダにないと
と、言っていることだし、基本に立ち返って確認するといいかと。
ちなみに私のはしっかり動いています。
- 934 :名無し名人:2007/08/20(月) 09:03:21 ID:s6YentlL
- というかテスト版で出来ないといってる方が悪いかと。
今回のテスト版は上の一部の人へのためだけに作った試作品なんだから
テスト目的以外が正常に出来なくても作者に非はない。
なんで正式版でやらないんだ?
- 935 :名無し名人:2007/08/20(月) 09:08:24 ID:pZVXbMa2
- >>933
棋譜の管理のヘルプを読みましたが
「観戦記付き棋譜の作成に失敗しました。」と表示されます。
- 936 :名無し名人:2007/08/20(月) 09:14:45 ID:pZVXbMa2
- >>935
一応、35個の観戦記付き棋譜を作成しました。
コンパイルに失敗しました。
デスクトップには新たに棋譜が作成されていません。
どこにあるのでしょうか
- 937 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/20(月) 10:17:12 ID:uSEDH7Mr
- >>935
棋譜の管理のメニューバーの「観戦記」を選び
「朝日オープン」->「開始」とやればいいんですが。
コンパイルとはどういう意味でしょうか?
朝日オープンの棋譜はkifuexpl.exeのあるホルダーの下の
「朝日オープン」というフォルダにたまります。
- 938 :名無し名人:2007/08/20(月) 11:33:51 ID:pZVXbMa2
- >>937
> >>935
> 棋譜の管理のメニューバーの「観戦記」を選び
> 「朝日オープン」->「開始」とやればいいんですが。
35局(20060920〜20070514)の棋譜を取ることができました。
> コンパイルとはどういう意味でしょうか?
わかりませんが、35局をインポートしてここでストップしてしまいました。
別な単語だったのかもしれません。
> 朝日オープンの棋譜はkifuexpl.exeのあるホルダーの下の
> 「朝日オープン」というフォルダにたまります。
はい。35局ありました。
- 939 :名無し名人:2007/08/20(月) 11:51:48 ID:pZVXbMa2
- >>938
今度はおよそ120局くらい棋譜ができました。
20040606から20070514までの棋譜です。
棋譜の管理ダイアログが表示され
「ファイルのアクセスが拒否されました。」というエラーが表示されます。
最後に、0個のファイルをコピーしましたと表示されました。
ところで、観戦記はあってもアマの棋譜はどうやって保存すればよろしいのでしょうか。
http://www.asahi.com/shougi/ama/29_3-4/
- 940 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/20(月) 13:18:02 ID:uSEDH7Mr
- >>989
もしかして、モバイル環境とか、通信速度が遅い
環境で取得してないでしょうか?
モバイル環境では正常にはとれません。
>ところで、観戦記はあってもアマの棋譜はどうやって保存すればよろしいのでしょうか。
アマ名人戦には対応していません。
- 941 :名無し名人:2007/08/20(月) 13:27:39 ID:pZVXbMa2
-
> もしかして、モバイル環境とか、通信速度が遅い
> 環境で取得してないでしょうか?
> モバイル環境では正常にはとれません。
モバイル環境ではありません。8MのADSLを使っています。
> >ところで、観戦記はあってもアマの棋譜はどうやって保存すればよろしいのでしょうか。
> アマ名人戦には対応していません。
よくわかりました。一応、あると便利ですね。
同じ棋譜がないかどうか別の場所でも調べてみます。
わざわざありがとうございました。
- 942 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/20(月) 15:15:13 ID:uSEDH7Mr
- 新しくなりました。
2007.08.20
(1) 順位戦の有料サイトの古い棋譜を取ろうとすると失敗する(サイトの仕様変更のため)のを修正。
(2) 順位戦の有料サイトの千日手局を取ろうとすると失敗する(サイトの仕様変更のため)のを修正。
(3) 検索項目の勝敗に「中断」追加。
(4) 玉型検索に分類追加。
・先手早囲い
・先手早囲い(2)
・先手先手木村美濃
・先手ずれ美濃
・先手アヒル
・後手早囲い(2)
・後手ずれ美濃
・後手アヒル
(5) その他バグ修正・仕様変更など。
- 943 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/20(月) 15:16:50 ID:uSEDH7Mr
- >>921
私もデスクトップにおいてみたら現象を再現することができました。
- 944 :名無し名人:2007/08/21(火) 20:53:47 ID:huU8YAFU
- >943 ◆co.S.MVn4. 様
本当にありがとうございます。
早囲い、早囲い(2)、ずれ美濃と多数の棋譜を発見でき、分類別けしました。
それとアヒルですが… 5万局中で、3局しかありませんでしたw
お願いしたわりには、本当に少なくて唖然としましたが、アヒルONLYの方を発見して、20局ほど追加してみました。
改めて、ありがとうございました
- 945 :名無し名人:2007/08/23(木) 13:16:55 ID:T0lks1ML
- あれ?
24の自由対局って、切り出しソフトで前から、入らなかったっけ?
Kifuの下にフォルダは出来るけど、中身空っぽ。 誰か試してみて〜
開始日時:2007/08/23 13:12:45
棋戦:自由対局室(持ち時間30分)
手合割:平手
先手:**benoit
後手:**kid
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:01/00:00:01)
2 投了 ( 0:03/00:00:03)
- 946 :名無し名人:2007/08/29(水) 01:08:59 ID:WEnuqRrz
- ◆co.S.MVn4. さんへ
いつもありがたく利用させてもらってます。
ところで名人戦の有料サイトで新しい料金方法で可能になったので
早速加入してこのソフトの観戦記取得機能を利用しようとおもったのですが動きませんでした。
ニフティじゃなくて新しいPLEASYユーザーIDの方で入力したわけですが
まだ対応してないからのでしょうか?
もしそうならば対応してくださるとうれしいです。
どうかよろしくお願いします。
- 947 :名無し名人:2007/08/29(水) 07:04:24 ID:Iwum7gT/
- >>946
>>921は参照しました?
- 948 :名無し名人:2007/08/29(水) 18:03:57 ID:WEnuqRrz
- >>947
Cドライブに変えたら出来るかって事ですか?
ニフティではないので多分このケースに当てはまらないとは思いますが
一応Cドライブでもやってみましたがやはり駄目でした。
- 949 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/29(水) 21:35:12 ID:3+Hy/d4X
- >>946
今度のサイト変更で、URLが全部(月額会員も含めて)変更になってしまったので
取れません。
しかし、URLが変わっただけでなく、実はNIFTYのセキュリティーがきつくなった
なったらしく、wget でアクセスすることができないのです。
ずいぶん試してみたのですがだめでした。gigagetという別のダウンローダを使っても
みたのですが、ぜんぜんだめでした。
というわけでどなたかwget、gigaget あるいは他のダウンローダでの
NIFTYへの入り方がわかる方いらっしゃらないでしょうか?
別に悪いことをしているわけではないので運営サイトに直に問い合わせよう
かとも思ったのですが、どうせ教えてもらえないだろうし職業柄聞くのも
はばかれるしで問い合わせはしていません。どなたか名人戦のサイトに
問い合わせして頂ける方はいらっしゃらないでしょか?
このままだと、この機能は廃止しかないですね。
- 950 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/29(水) 21:36:44 ID:3+Hy/d4X
- >>945
対局者名に 「*」があるとなぜか取れないみたいです。
- 951 :名無し名人:2007/08/30(木) 20:08:55 ID:f8EGtd7g
- >>949
なんと新しいPLEASYだけでなくNIFTYまで駄目になっていましたか。。。
問い合わせるだけならやりますが、wget、gigagetでのNIFTYへの入り方なんて
専門家である ◆co.S.MVn4さんですら分からない以上、
例え向こうが答えてくれたとしてもそういう技術的な事は
私では何のことか理解出来ないのでまともに聞けないでしょう。。。
残念ですが手作業でやるしかなさそうです。。。
答えて頂きありがとうございました。
- 952 : ◆co.S.MVn4. :2007/08/31(金) 09:41:05 ID:gsxO9RUF
- >>951
では問い合わせよろしくお願いします。
しばらく出張でいなくなりますのでお返事はおそくなります。
- 953 :名無し名人:2007/08/31(金) 10:18:34 ID:SuFM53+K
- 適当に言ってみる。
変わる前のページのソースがあればねぇ…
ttps://contents.nifty.com/member/service/g-way/meijinsen_month/pay/index.shtml
このページの不思議な点は、↓Hiddenの値は渡しているのか?
<input type="hidden" name="CRSYLW" value="0">
<input type="hidden" name="CRSPNK" value="NULL">
JavaScriptをガン見してみたけど、OS、ブラウザチェック、全部Falseが帰ってる時に、何かしている訳ではないので、これは違う。
function doubleCheck() が何やってるか見当もつかないけどね…w
セキュリティが上がったと仰ってもですよ。
wget、gigagetからのHTMLリクエストと、ブラウザからのリクエストの区別がついたってことですか?
PHPとか内部で、OSブラウザチェック走らせてたら、やったことないけど、止まりそうですよね。
どんなエラーが帰ってくるのか、全く反応なしなら、プログラムの一番上で弾かれてるんですかねぇ。
- 954 :名無し名人:2007/09/01(土) 09:44:53 ID:ED/6Tu75
- >>952
いえ。。。無知な私では不適任で務まらないでしょうと申し上げたのですが
それでもやらせるというのはお人が悪いですねw
現に>>953さんのような技術的な事言われても内容は何やらさっぱり分かりませんしw
ただ一応問い合わせてもいいとは言いましたし、
◆co.S.MVn4.さんにはお世話になって感謝してますからわずかでも役に立ちたいと思ったので
ダメ元で一応wget、gigaget あるいは 他のダウンローダでこの有料サイトに入る方法はないかと
問い合わせたら以下の返答がかえってきました。
○○様
名人戦棋譜速報をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせのデータダウンロードにつきましては、
今後の検討課題とさせていただきたいと存じます。何卒ご了承下さい。
今後とも名人戦棋譜速報をよろしくお願いいたします。
。。。というわけでいつか対応してもらえるかも知れませんw
- 955 :名無し名人:2007/09/01(土) 10:19:26 ID:9XeqegYM
- お役所的な返答だな。
- 956 :名無し名人:2007/09/02(日) 13:31:30 ID:Clnekh96
- >954
問い合わせ、おちかれ〜
会社は違うけど、楽天市場とかは、完全にデータダウンローダーを否定してるんだよね。
課金してんだから、データくらいダウンロードしてもいいじゃんと思うけど、付帯サービスを展開してるからそっち使ってねw
って言うのが、楽天の言い分。
Eコマース業界の中では、楽天は今トップだけど、じきに出店数が減って、Yahoo辺りに全部持ってかれると予想されているんだけどね。
何が言いたいかと言えば、Googleのやり方は凄い……… では無くw
Niftyのウェブチームも技術持ってるし、データダウンロードの窓口を作るくらい楽勝だけど、
ウェブデザイン考えて、棋譜上げて、鯖運営して、お客様に使い易いように改造して…
実はこれって、ウェブチームの存在を否定することになると思わない?
お役所的な対応して、ウェブチームの会議の議題にちょこっと上って、それで終わると予想。
- 957 :名無し名人:2007/09/10(月) 03:50:39 ID:inqqrLWj
- kifuexplをインストールしたフォルダの下に
順位戦というフォルダができていると思うのですが、
そこに棋譜(kif形式)は取れているでしょうか?
- 958 :名無し名人:2007/09/10(月) 13:21:27 ID:Bu4Iceg5
- >>957
その話を>>946-956までやってるのでは?
先日から課金システムが変わって自動取得が出来なくなったらしい。
一括取得しようとパスワードいれてアクセスしても、順位戦フォルダはつくって受け入れ準備するが、サイトの入り口?ではじかれてしまって、棋譜は入ってこない現状らしい。
382 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)